JPS5874190A - メタン発酵方法 - Google Patents

メタン発酵方法

Info

Publication number
JPS5874190A
JPS5874190A JP56171222A JP17122281A JPS5874190A JP S5874190 A JPS5874190 A JP S5874190A JP 56171222 A JP56171222 A JP 56171222A JP 17122281 A JP17122281 A JP 17122281A JP S5874190 A JPS5874190 A JP S5874190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
liquid
methane
tank
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayamizu Ito
伊東 速水
Shuhei Tatsumi
巽 修平
Kozo Nagai
永易 弘三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP56171222A priority Critical patent/JPS5874190A/ja
Publication of JPS5874190A publication Critical patent/JPS5874190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機性物質を生物学的に分解l−でメタンを
含有するガスを生成させるメタン発酵方法に関するもの
である。
メタン発酵による有機性物質からガスへの分解は、酸生
成菌群の存在下で有機性物質を低級脂肪酸に転換する酸
生成過程と、低級脂肪酸をメタン生成菌群の存在下でC
H,GO,l) NH,+ H雪Sなどのガスに分解す
るガス生成過程の2段階に行なわれる。従来は上記2種
の細菌群を同一の消化槽で作用させるのが一般的であっ
たが、酸生成相・およびメタン生成相における物質代謝
機構やそれぞれを担う細菌群の増殖、生理学的特性は木
質的に異なっているので、2種の細菌群を同一の消化槽
で作用させることは生物化学工学上きわめて不合理であ
る。このため最近では、二相消化法による嫌気洗清化の
機能向上に関する研究が数多く行なわれている。その−
例として第1図に示すように、予め原料汚泥を前処理槽
1に導入しアルカリを添加して前処理した後、酸生成槽
2に導入し酸生成菌群の存在下で生物化学的に分解L、
液を第1汚泥濃縮機3に送p液部と汚泥部とに分離し、
液部をメタン生成槽4へ送りメタン生成菌群の存在下で
生物化学的にメタンを含有するガスを生成・分離し、一
方、汚泥部の一部を酸生成槽2JC戻し、汚泥部の残部
を汚泥処理装置5へ送り、メタン生成槽4からの液を第
2汚泥濃縮機6へ送り液部と汚泥部とに分離し、液部を
排液処理装置7へ送り。
汚泥部の一部をメタン生成槽4へ返送するとともに、汚
泥部の残部を汚泥処理装置5へ送るようにしたメタン発
酵装置が提案されている。
しかしこの第1図に示す、・方式は、酸生成工程。
課・χ メタン生成工程それぞれに独立した汚泥濃縮工程を設け
ているので1両工程それぞれに適した汚泥濃度を容易に
設定することができる反面、最適運転条件が前処理工程
で80°C前後、 pH10前後−酸生成工程で40°
C前後、pH5前後−メタン生成工程で52°C前後、
pH7前後であるので、前処理工程で加熱した後、酸生
成工程で冷却し、メタン生成工程で再度加熱しなければ
ならず、熱経済性が悪く、また前処理工程でアル男すを
添加し、酸生成工程で酸を添加し、メタン生成工程で再
度アルカリを添加するので、pH調整用薬剤を多く必要
とするなどあ問題点があった。
一方1本発明者らはメタン発酵各ユニット別の技術的に
最適な条件について試験した。前処理工程の試験結果を
第1表に、酸生成工程の試験結果を第2表に一メタン生
成工程の試験結果を第8表に、汚泥濃縮工程の試験結果
を第4表に示す。
第1表 □。
(以下余白) 第2表 f$、8表 第4表 なお第2表におけるVSは揮発性スラッジ(vo−1a
tile sl’udge)である。
本発明は上記の知見に基づき、従来法の問題点を解決す
るためになされ次もので一部処理工程を改良【−前処理
工程−メタン生成工程、酸生成工程の順に汚泥を処理す
ること延より、前処理工程に加えた熱エネルギを有効に
利用して熱エネルギ収支を改善し、またメタン生成工程
と酸生成工程との間に、汚泥および分離液の循環を実施
して−pH調整用薬剤をきわめて節減できるようにした
メタン発酵方法を提供せんとするものである。
以下1本発明の構成を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の方法を実施するメタン発酵装置の一例
を示し、第8図は第2図に示す装置を含む下水処理装置
の一例を示12ている。原料汚泥としては、−例として
都市下水処理装置8から排出される汚泥を濃縮機10に
より濃縮したものを用いる。この原料汚泥、すなわち有
機性物質を含有する液体を予め前処理槽11に導・入し
、1Mカリ性下または酸性下で50°C以上に常圧下で
加温するとともに、空気、酸素、オゾン化空気などの酸
化性気体を吹き込んで有機性物質の一部を化学的に分解
する。なお第2図および第8図では、−例として前処理
槽11にアルカリを添加する場合を示している。しかる
後、液体の全量をメタン生成槽12へ送り、嫌気性条件
下でかつメタン生成菌群の存在下で生物化学的にメタン
を含有するガスを生成・分離する。ついで液体の全量を
第1汚泥濃m機16へ送り液部と汚泥部とに分離し、液
部を排液処理装置14へ送り、汚泥部の一部を前記メタ
ン生成槽12へ返送し、汚泥部の残部を酸生成槽15へ
送り1通性嫌気性条件下でかつ酸生成菌群の存在下で生
物化学的に分解した後−液体の全量を第2汚泥濃縮機1
6へ送り液部と汚泥部とに分離し一液部を前記メタン生
成槽12へ送り、汚泥部の一部を前記酸生成槽15へ返
送し、汚泥部の残部を汚泥処理装置17へ送る。汚泥処
理装置17へ送られた余剰汚泥は脱水された後、焼却炉
18で焼却される。20は排煙処理装置、21は熱回収
部である。またメタン生成槽12から分離されたメタン
は脱硫装置22に導入されて脱硫され、貯留槽23に一
旦貯留されてガスエンジン24などの燃料に供される。
、なお各部の温度およびpHは、前処理槽にγ〜カリを
添加する場合、前処理槽が80°C前後、pH10前後
、メタン生成槽が52°C前後、pH7前後、酸生成槽
が40°C前後。
PH5前後、排液処理装置が30°C前後、pH7前後
となるよう虻調節する。
つぎに本発明の実施例につめて説明する。
実施例 出願人会社の生活廃水活性汚泥処理場から排出された余
剰汚泥を前処理槽に導き+ NaOHを添加してpH1
0に調整した後、 80″Cに加熱し2時間空気を通気
しながら滞留させた。ついでこの反応液を嫌気性条件下
で一メタン生成菌群が優勢であるよう忙したメタン生成
槽に送り込んだ。メタン生成槽には、後段の工程から出
てくるメタン生成工程からの濃縮汚泥の60%と酸生成
工程からの脱離水の全量とを混合して投入【−九、滞留
日数は従来法の数分の1の10日で、槽内温度は52°
Cに放熱を防ぐことによジ温調し+ pHは)fclに
て7に調整した。ここで汚泥中VS(volatile
 sludge )当り600 N m”/lの消化ガ
スが発生1.この消化ガスのメタン濃度は約50%であ
った。メタン生成槽からの排出物は遠心ろ過濃縮機にて
汚泥部と液部とに分離し、液部はCOD値5QO1ll
IJ以下であり。
全量排液処理槽へ送って処理した。一方、汚泥部の60
%は再びメタン生成槽に返送し、残シ40幅を酸生成槽
へ送り込んだ0通性嫌気性条件下、酸生成菌群の優勢で
あるようにした酸生成槽は、 HCIにてpH5に調整
し槽内温度を40°Cに放熱を防ぐことにより温調した
。滞留日数は1日とした。酸生成槽73λらの排出液を
遠心ろ過濃縮機にて汚泥部と液部とに分離し、液部は全
量メタン生成工程へ返送[7,汚泥部の20%を酸生成
工程へ返送し、残り80憾を系外へ排出した。
以上説明したように1本発明の方法においては。
前処理工程、メタン生成工程、酸生成工程の順に汚泥が
送られるので、前処理工程に加えた熱エネルギを有効に
利用することができ、熱エネルギの収支が改善され−ま
た前処理工程を化学反応で行なうため一メタン生成工程
に最適なC7N比、揮発性有機酸濃度−低分子有機物置
有量などの条件設定が容易となり、さらにメタン生成工
程と酸生成工程との間に汚泥および分離液の循環を実施
するため−pH調整用薬剤をきわめて節減でき、かつ前
処理をアルカリ性下で実施した場合は一メタン生成〒程
、酸生成工程での添加薬剤として安価な少量の酸のみで
十分であり、また前処理工程において、大部分が分解し
て酸生成が生ずるため、酸生成工程はきわめて縮少でき
るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメタン発酵装置の一例を示す工程図、第
2図は本発明の方法を実施するメタン発酵装置の一例を
示す工程図−第3図は第2図に示す装置を含む下水処理
装置の一例を示す工程図である。 1・・・前処理槽、2・・・酸生成槽、6・・・第1汚
泥濃縮機、4・・・メタン生成槽、5・・・汚泥処理装
置、6・・・第2汚泥濃縮機、7・・・排液処理装置、
8・・・都市下水処理装置、10・・・濃縮機、11・
・・前処理槽。 12・・・メタン生成槽、16・・・第1汚泥濃縮機、
14・・・排液処理装置、15・・・酸生成槽、16・
・・第2汚泥濃縮機、17・・・汚泥処理装置−18・
・・焼却炉。 20・・・排煙処理装置、21・・・熱回収部、22・
・・脱硫装置、23・・・貯留槽、24・・・ガスエン
ジン特許出願人 川崎重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機性物質を生物学的に分解してメタンを含有する
    ガスを生成させる方法におりて、予め有機性物質を含有
    する液体を前処理槽に導入しアルカリ性下または酸性下
    で50°C以上に常圧下で加温するとともに、酸化性気
    体を吹き込んで有機性物質の一部を化学的に分解した後
    −この液体の全量をメタン生成槽へ送り嫌気性条件下で
    かつメタン生成菌群の存在下で生物化学的にメタンを含
    有するガスを生成・分離し、ついで液体の全量を第1汚
    泥濃縮機へ送り液部と汚泥部とに分離し、液部を排液処
    理装置へ送り汚泥部の一部を前記メタン生成槽へ返送し
    、汚泥部の残部を酸生成槽へ送シ通性嫌気性条件下でか
    つ酸生成菌群の存在下で生物化学的に分解した後、液体
    の全量を第2汚泥濃縮機へ送り液部と汚泥部とに分離し
    、液部を一前記メタン生成楕へ送り汚泥部の一部を前記
    酸生成槽へ返送し、汚泥部の残部を汚泥処理装置へ送る
    ことを特徴とするメタン発酵方法。
JP56171222A 1981-10-26 1981-10-26 メタン発酵方法 Pending JPS5874190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171222A JPS5874190A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 メタン発酵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171222A JPS5874190A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 メタン発酵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874190A true JPS5874190A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15919301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171222A Pending JPS5874190A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 メタン発酵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491522A (en) * 1982-11-18 1985-01-01 Agency Of Industrial Science & Technology Anaerobic digestion process for organic wastes
US4620928A (en) * 1983-09-29 1986-11-04 Wasserverband Raumschaft Lahr Process for reducing the hydrogen sulfide content in anaerobic decomposition processes, especially in sludge digestion processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491522A (en) * 1982-11-18 1985-01-01 Agency Of Industrial Science & Technology Anaerobic digestion process for organic wastes
US4620928A (en) * 1983-09-29 1986-11-04 Wasserverband Raumschaft Lahr Process for reducing the hydrogen sulfide content in anaerobic decomposition processes, especially in sludge digestion processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY111311A (en) The process for the production of hydrogen by microorganisms.
CN108585407B (zh) 一种以亚临界水热液化为核心的多技术耦合生态厕所粪尿处理系统及方法
CN105923794A (zh) 一种加快快速启动厌氧氨氧化反应器启动过程的方法
CN101531440A (zh) 一种印染废水处理方法
JPH0731998A (ja) 有機性廃棄物の微嫌気水素発酵法
KR101683271B1 (ko) 조류를 이용한 오폐수 처리장치
KR101628322B1 (ko) 유기성 폐수의 자원화 시스템
CN108706672B (zh) 一种氨氮废水的资源化处理方法
JPS5874191A (ja) メタン発酵法の前処理方法
JP4517075B2 (ja) 嫌気性処理によるアンモニア処理方法及び装置
JPS5874190A (ja) メタン発酵方法
JP2001232388A (ja) 廃液処理方法及び装置
Konstandt Engineering, operation and economics of methane gas production
CN107055960B (zh) 一种污水处理锅炉助燃综合利用方法
CN118063025B (zh) 一种高盐高氮水热碳化液能源化及全量化处理的方法
JPS59386A (ja) 有機性廃液の嫌気性消化法
EP1041057A2 (en) Procedure for sterilisation of pig manure and elimination of nitrogenated compounds by stripping ammonium nitrogen
GB2179057A (en) Biogas production
JP2004275813A (ja) 汚泥の処理方法
JP2006035094A (ja) 高濃度排水処理方法及び装置
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP3699999B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
CN114686391B (zh) 一株高耐盐菌及其应用
JPH04277096A (ja) 光合成微生物による有機性汚水の処理方法
JP2001017989A (ja) 油脂含有排水あるいは油脂含有汚泥の嫌気性処理方法