JPS587405A - 低分子量ジエン系重合体の製造法 - Google Patents

低分子量ジエン系重合体の製造法

Info

Publication number
JPS587405A
JPS587405A JP10459581A JP10459581A JPS587405A JP S587405 A JPS587405 A JP S587405A JP 10459581 A JP10459581 A JP 10459581A JP 10459581 A JP10459581 A JP 10459581A JP S587405 A JPS587405 A JP S587405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
molecular weight
diene polymer
diene
low molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10459581A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Ikeda
池田 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10459581A priority Critical patent/JPS587405A/ja
Publication of JPS587405A publication Critical patent/JPS587405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低分子量ジエン系重合体の製造法に関する。さ
らに詳しくは、ジエン系重合体を溶液中酸素の存在下に
、加熱下にラジカル発生剤を作用させて、低分子量ジエ
ン系重合体を工業的に極めて簡単な方法により擬造する
方法を提供する。
低分子量ジエン系重合体は近年接着剤、塗料、ゴムなど
の用途に広く利用されるようになって1&友、これらの
用途において量分子量重舎体Oシク四構造中分子量など
の性質が1賛な役割を演じることが知られている。低分
子量ジエン系重合体性通常ジエy系七ツマ−のラジカル
重合、アニオン重合を九は配位イオン重合によって製造
される。これら重合による製造法では、通常高分子量重
合体を製造する場合に比験して、触媒量や分子量調節剤
などをかなシ多量Kl!用する丸め、製造コストが高く
なる欠点を有する。
を九このような方法では、例えばシス−1,4含量が9
4%以上O立体規馬性の極めて高い原状重合体を得るこ
とが困難である。
ジエン系重合体に対する熱、酸素、ラジカル発生剤0作
用に関しては古くから研究されて−る。ジエン系重合体
にラジカル発生剤を添加して加熱すると架橋反応がおこ
り不溶化することがゴム分野にお匹てパーオキシド加硫
として知られて−る。またジエン系重合体は長時間空気
に触れると、徐々に酸化することが知られて−る。しか
しながら、工業的に有用な低分子量重合体管製造する方
法につ−ては確立されてv′h1にい。
発明者社、低分子量ジエン系重合体を工業的に有利な方
法により製造する方法につ−て鋭意検討した結果、ジエ
ン系重合体をI!筐中、酸素O存在下に、ラジカル発生
剤を加熱下で作用させることにより、容ToK低分子量
ジエン系重合体が生成することを見出し、本発明に到達
しえ。
本発明の方法社、極限粘l〔マ〕(トルエン中30℃)
がL4〜?−Iのジエン系重合体1m#lK溶解し九溶
液に、ジエン系重合体100重量部に対しα2〜Is重
量部のラジカル発生剤を加え、酸素の存在下に加熱、攪
拌し〔マ〕がal−13の低分子量重合体【得ることを
特徴とする。
本発明の方法て得られる低分子量のジエン系) 重合体の赤外黴堅スペクトル法によシ求めたンク°口構
造は原料のジエン系重合体のそれと対応しており、従っ
て、市販のシス−1,4含有量94嶌のシス−1,4ポ
リブタジエン中、シス−1,4含47貴9t%のシス−
1,4ポダイツグレンを原料とすれば、それぞれ同等の
電タロ構造をもつ九低分子量重合体が極めて容易に得る
ことがで無る―これら低分子量重合体は、ゴムの加工性
、加硫物性の遺良O目的に使用し得るほか、接着剤、塗
料用原料として優れている。
ジエン系重合体KaブタジェンやイソプレyなどO共役
ジエンモノマーの重合体を九は、これら共役ジ早ンモノ
マーとオレフィンまえはビニル化合物との共重合体など
の全てOものが含まれる0例えばボッブタジェン、ポリ
イノグレン、ブタジェン−スチレン共重合体、イソプレ
\ ンースチレン共重合体、ブタジェン−ブーピレン共重合
体などのブ夛ジエン系(共)重合体中イノグレン系(共
)重合体などが挙けられる。
このうち工業的Kjl造されて−るポリプ夕ジエ7−ゴ
ム、シス1.4ポリイノプレ/ゴム、スチレン−ブージ
エン共重合体ゴムが好まし−。
ラジカル発生剤は有機過酸化物中アゾ化舎物など通常の
ラジカル発生剤が用V%られる。A体的にはベンゾイル
パーオキシド(BPO)、ジーtert−プチルパーオ
キクド、g、g’−アゾビスイノブチwax x )リ
ル(ムIBN)、ラフロイルパーオキシド、2,4シタ
ttgtベンゾイルパーオキシド、t−ブテルパーオキ
シドイソプロビルカーポネートなどが用−られる。
ラジカル発生剤の使用量はジエン系重合体Zoo重量I
IK対し、0.2〜ls重量部が好まじり、α2重量部
より少な−と分子量の低下が小さ−。
溶媒はジエン系重合体を溶解させ、反応を阻止しな%/
−h4ht)が用−られる、嶽化水素類ヤハ四ゲン化炭
化水素類が用−られる、このうち嶽化水素類がよシ好ま
し−、具体的にはヘキナン、ヘプタン、シクロヘキtノ
、メチルシターヘキナン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、トリタロルエタン、テトラ/aルエーン、夕冑ルベ
ンゼン、などが挙がられる。このうちトルエン、キシレ
ンがより好ましi。
本弛゛明にお−て、ジエン系重合体溶液の装置が1費で
ある。
溶液濃[O範囲は、重合体0sIllや分子量によシ変
わるが、通常l恍20重量X1好ましくは2〜Is重量
%である。濃度が1%未満友と分子量低下効果が小さく
、また溶媒の回収プストが高くなる。一方!OX管越え
ると不溶性重合体が生成する。
ジエン系重合体011jlKとしては、重合体を濤*K
11jlさせ丸もののほか、ジエン系モノ!−を溶液中
で重合まえは共重合させて得九重合体混合物溶液が用i
られる。この重合体混合物濤IIIKは重合停止剤中老
化肪止剤會添加し九%Oもそのま\用iることができる
。工業的見地から、この重合体混合物溶液の使用はIP
#に好まし鱒。
反応は酸素を含有するガスO存在下に行なうことが必要
である。ガスを溶液中に吹入す為かあるーはガス雰囲気
下KII[を攪拌する方法でS*とO接触を行なう。
酸素を含有するガスとしては空気、131以上0118
を含有す為不活性ガス、Toh%/%は歇嵩會用いる。
工業的には空気が最も1itt、−0酸素の含有量が1
8未満では分子量の低下効果が小さく、ま九酸素を全く
含有し&−窒素等の不活性ガスのみOSSS下気下逆W
cl!橋反応が起り、不溶性重合体が生成する。
ま友反応は常圧あるい社加圧下に6S〜140℃の反応
温度、好ましくは85〜130℃で行なう0反応温度が
65℃より低いと分子量O低下効果が小さく、140℃
より高−と生成ポリ!−が着色し中すi0反応時間は通
常数分〜10時間であシ、好ましくFil O分〜数時
間である。
以下に本発明の方法を実施例によ)説明する。
実施例1 トリエデルアルン二りム、三弗化ホウ素−ジエチルエー
テラートおよびオタテン駿ニッケル触媒會用い、トルエ
ン中でブタジェンO重合管行なり友後、少量の重合停止
剤と老化騎止剤門加え友重合体混合物を得え1重合体温
合物中のポリブタジェンは、シス−1,4:94N、)
ランス−1,4:8%、ビニル:3%、〔マ〕■ZSO
,ゲル含量り鵞Xであった。ま九重合体溶液の濃度は、
トルエンを加えて翫S駕に調−し丸0重合体setを含
む重合体sat、11のガラス反応器に仕込み、空気を
吹き込んだ後、空気雰囲気下で激しく攪拌しながら、書
$℃に加熱し九のち、BPO(ベンゾイルパーオキシド
)α9ft加え、同温度で60分間かきまぜた0反応後
、老化防止剤を含む大量のメタノール中で重合体を析出
させ九、析出させ九重合体を55℃で24時間減圧乾燥
し良、生成重合体O収量は307で〔マ〕冨α7i、ゲ
ル含量へ9%、シス−1,4:94X、)ランス−I 
I 4 : 3!% ヒa−e3:Xテあツ九。
実IIAfI2 トダイソプテルアル建ニウム、C@H暴0CRs、およ
びT i CJa触−を用−、ヘキサン中でイッグレン
を重合した後、少量の重合停止剤および老化防止剤を、
加え九重合体混合物tII九、1舎体混合物中のポリイ
ソプレンはシスl、4:98X、(マ〕冨表85、ゲル
含量7.3Xであった0重合体I!箪の濃度はヘキサノ
を加えて翫5Xに調製した0重合体1itt含む重合体
溶液を500mgオートタレーブに仕込み、BPOα2
tft加えた後、空気中加圧下lOO℃で15分間激し
くかきまぜ九0反応後go′ctでさせた。析出させ九
重合体’Iss’cで24時間98%であつ九。
一施例3 nプチルリチクム、テトツ℃ドpフラン會用 −いトル
エン中でブタジェンとスチレンを共重合させた後、少量
の重合停止剤および老化防止剤を加え九重合体混合物を
得え0重合体温合物中のスチレン−ブタジェンゴムは、
スチレン含有量23%、(W)−119、ゲル含量λl
!j6であった。1合体溶液の11j[はトルエンを、
加えて、&lXK調製し九6重合体10JFt含む重合
体溶Iiを500−のガラス反応−(仕込み、空気中、
激しく攪拌しながら97℃に加熱し′&がらBPOα3
tを加え、同温度で1時間かきまぜ九0反応後、老化防
止剤を含む大量のメタノール中に反応混合物を加え、重
合体を析出させ九。
析出させ九重合体tss’cで24時間減圧乾燥し良、
生成重合体の収量はlO?で、スチレン含有量は23%
、〔マ〕冨へ78、ゲル含量α7%で6つ九。
実施例4〜″13、比駿flu〜7 表IK示す所定の雰囲気下に500−のガラス反応器に
、所定量のジエン系重合体と所定量ot*媒會加え、攪
拌下に重合体を溶解させ友後、所定温度で激しく攪拌、
しな、がら所定量のラジカル発生剤を加え、所定時間か
1!−まぜた、l嶌の2.6−ジt@rtブチル−p−
クレゾールを含む、大量Oメタノール中に反応混合物を
加え、重合体を析出させ、肴出させ友重合体a、SO〜
60℃で16〜1一時間減圧乾燥し友、これらの結果を
表IKiとめ九、なお、比較例6と7はラジカル発生剤
を使用しない例である。
以下余白

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  11厳に1〜20重量Xのジエン系重合体を
    溶解した溶液にラジカル発生剤を加え、酸素の存在下で
    加熱攪拌することにより低分子量ジエン系重合体を製造
    する方法。
  2. (2)酸素供給源が空気である特許請求のIIi!l第
    1項の方法。
JP10459581A 1981-07-03 1981-07-03 低分子量ジエン系重合体の製造法 Pending JPS587405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10459581A JPS587405A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 低分子量ジエン系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10459581A JPS587405A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 低分子量ジエン系重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587405A true JPS587405A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14384775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10459581A Pending JPS587405A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 低分子量ジエン系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881505A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Kao Corp 解重合天然ゴムおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881505A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Kao Corp 解重合天然ゴムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976628A (en) Process for polylithiating unsaturated polymers
US3285949A (en) Carboxyl-terminated butadiene polymers prepared in tertiary butanol with bis-azocyano acid initiation
JPH04314705A (ja) アニオン重合開始剤及びそれを用いたエラストマーの製造法
EP0298667A2 (en) Block polymers of methacrylates and derivatives thereof
US4822530A (en) Preparation of polyfunctional initiators for anionic polymerization, oligomeric polyfunctional initiators, use of the resulting polymers for the preparation of unfunctionalized or functionalized polymers and as prepolymers for other resins
US3719730A (en) Modification of alfin polymers and product
CA2339226C (en) Process for hydrogenating a conjugated diene polymer
US3431227A (en) Process for preparing rubbery 1,3-diene polymers by polymerizing 1,3-dienes in the presence of a preformed polymer
US3303225A (en) Production of polymetallated 1-acetylenes
JPH03403B2 (ja)
JPH03177408A (ja) テーパーブロックコポリマーおよびその製造方法
EP2511304A1 (en) Functionalised multiarm polymers comprising functionalised polymers synthesised through anionic polymerisation and applications thereof
JPS587405A (ja) 低分子量ジエン系重合体の製造法
Roy et al. Epoxidized Rubbers
US3105828A (en) Polymerizing diolefins with alkyl lithium catalyst in tetrahydrofuran solvent
US3644314A (en) Preparation of copolymers using organolithium/pyridine compound catalyst system
US5064907A (en) Polymers with functional groups
US3840511A (en) Diene polymerisation
KR100515452B1 (ko) 고속분사 노즐 장착 반응기로부터 제조된 리튬하이드라이드를 사용하여 선택적으로 수소화된 공역디엔 중합체를 제조하는 방법
US5043498A (en) Process for the hydrogenation of conjugated diene polymers having alcoholic hydroxyl groups
US3506639A (en) Process for increasing molecular weight of live polymers
US3864324A (en) Method for producing hydroxyl functional polymers
US3536691A (en) Allyltin compounds as modifiers for haloaryllithium initiated polymerizations of isoprene or butadiene
US3639520A (en) Production of butadiene-styrene graft copolymers with a nickel carboxylic acid salt or nickel organic complex compound-titanium tetrachloride-trialkylaluminum catalyst
JPS60155204A (ja) ジリチウム触媒を用いる単分散ポリマ−の製造方法