JPS5873868A - 自動遠心分取装置 - Google Patents

自動遠心分取装置

Info

Publication number
JPS5873868A
JPS5873868A JP17246981A JP17246981A JPS5873868A JP S5873868 A JPS5873868 A JP S5873868A JP 17246981 A JP17246981 A JP 17246981A JP 17246981 A JP17246981 A JP 17246981A JP S5873868 A JPS5873868 A JP S5873868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
switch
serum
memory
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17246981A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Sagawa
典久 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP17246981A priority Critical patent/JPS5873868A/ja
Publication of JPS5873868A publication Critical patent/JPS5873868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明位自動遠心分ル・装置に係シ、特に血液等の検体
から血清等の上澄液を分取するときの操作性を向上する
とともに取扱者が゛不必要に検体に触れないようにする
のに好適゛な自動速心分取装a1に関するものである。
     □ 臨床検査の分野では、血液力・ら血清を分取する作業は
、遠心分離機によって血清を分離した彼、ピペットによ
る奴い上けや試験管を傾斜させるなどの手作業によって
行っている。また、上記作業を自動化した自動遠心分取
装置rcおいて扛、採取された血液を連続処理して(/
−、(行程で、あるラックから後位置ちに分配作業を行
わないで翌日にその分配作業管行うようにす゛る場合が
あるが、この場合は、連転時にランクを取り換えないと
運転できないという不便かあった。
本発明に上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、上澄液を分取するときの操作性を向上でき、
かつ、取扱者が不必要に検体に触れないようにするのに
好適な自動遠心分取装*1−提供することにある。
本発明の特徴は、ラック番号設定用のディジタルスイッ
チと、このディジタルスイッチの出力を必要に応じてセ
ットするためコンビネータの処理装置に割込み信号を入
力するための設定スイッチとを′設け、この設定スイッ
チのオンにより上記処理装置が割込み処理を行って上記
ディジタルスイッチでe足された値とこの値にラックに
保持できる試験管の数を乗じた値とをメモリに記憶させ
たときは、運転開始にあたって採取機構ま次は分配機構
が上141メモリの内容の状態から作Sを開始する構成
とした点にある。
以下本発明を第1図ないし第4図に示した実施例を用い
て詳細に説明する。
第1図は本発明の自動遠心分取装置の一実施例を示す4
に部斜視図である。第1図において、1は検体ラック整
列部で、採取′した検体(以下検体が血液の場合につい
て駅間する。)を収納した複数の試験管を保持した第1
ラツクを複数個並列に並べるところである、これらの8
g1ラツクは第1把持移相手段2によって這はれ、第1
増出口3を介して図示しない第1遠ル、・分離機のロー
タに取り付けられる。第1遠心分離機の運転によって)
記試験管内の血液が血清と血餅とに漣、し、分離され、
分離後第1ラツクは第1把持移送手段によってデカント
部4に運はれる。デカント部4には、空の複数の試験管
(血清管)を併持した第2ラツクか血清ラック部5から
送られてきて、上記第1ラツクを所定角度傾けることに
よって第1ラツクの試験管内の血清(上澄液)のみを第
2ラツクの試験管内に採取する。テカ、ント(テカシテ
ーションのことで傾斜するという意味である。)後の第
1ラツクは、排出部7に甥し7やられるか、途中で第1
ラック番号検知機構6′ヤ・ラック番号が最初LO1次
は1の順番になっているかどうか會チェックされる。試
験管内に血清を採取した第2ランクは、第2把持移送手
段8によって運はれ、第2増出口9を介して図示しない
第2遠心分離機のロータに取り付けられる。第2遠心分
離機の運転によって上記試験管内の血清が遠心分離され
、血清内にわずか混入している血球等は完全に底に沈む
。違心分離後第2ラックは第2把持移送手段8により分
配部lOに運ばれる。分配部lOは、第2ラック番号検
知機41f11と吸上はノズル等より構成してあL I
Iラックの番号検知と同tjjK第2ラックの番号をチ
ェックし、異常がなけれは、第2ラツクの試験管内の血
清を吸い上け、この吸い上けた血清を図示しないフレキ
シブルチェーンによって保持されたサンプルカップある
いは第3ラツクに保持された分配管内に吐出する。
分配が終了すると、第2ラックF!排出ft174c押
しやられる。
第2図は第1図における説明の第1、第2ラツクの一実
施例を示す構造図で、(a)は上面図、(b)は正面図
、(C)は側面図である。第2図において、12U試験
管挿入穴、13は試験管、14はラック番号紹漱用爪で
、第1陳)の検知機構−6・11はこの爪14の状態を
チェックする。
ところで、自動遠心分取装置においては 一度に遠心分
離できるラック数は4本か2本(4本以上のとき社、遠
心分離機のパケットに左右2本づつ乗せ、3本以下のと
きは左右に1本づつ乗せるC)であシ、各ラックには1
09試験管をセットできるようKなっている。そして採
取された血液に対して遠心分離後の血清の分配をとのよ
うに行うかのデータ全上位コンヒュータに入力するが、
あるいは、本装置に何属のキーボードに入力して本装置
の運転を行う。また、遠心分離が完了し六血清を第2ラ
ツクに保持して分配部10にセットし、分配操作だけを
行うこともできるようKIll!ffしてある。
例えは、処理すべき血液が200あり、そのうち120
はすべての工程(分配処理まで含む。)を行い、残りの
8.0は、分配処理を行わないで、j!日に処理する場
合、従来は第2ラツクに保持され九80の血清を4M号
が違う第2ラッ、りに移し換えないと運転ができなかっ
た。その理由は、血液が200あったときは、ランク番
号が0.1.2、・・・19番までの20個の1142
ラツクを使用し、翌日に処理すべき血清が保持されてい
る第2ラツクは12.13、・・・、19番の8つのラ
ックであつ九とすると、翌日処理するとき扛、第2ラッ
ク番号検知機$11は最初は0、次は1の順番になって
いるかどうかをチェックするので、12〜19香の第2
ラツクの血fft−0〜7番の第2ラツクに移し換えな
いと運転できないからである。
そこで、本発明の装置においてL1ランク番号tセット
できるスイッチを設けることにより、簡単に操作できる
ようにした。
第3図は本発明の自動遠心分取装置のラック番号セット
回路の一実施例を示すブロック図である。
上ICの場合のように、翌11.(121から200ま
で・!。
の80の血清を12〜1911の第2ラツクに保持した
まま処理するとき社、ディジタルスイッチ15tl 2
とセットし、設定スイッチ16をオンする。設定スイッ
チ16t−オンすると、I10イ/タフエース17が下
位コンピュータの処理装置(CPU)18に対し、て割
込み信号を発し、CPU18で割込みプログラムが処理
される。第4図はこの割込みフ゛ログラムの一実施例を
示すフローチャートである。ステップS1でディジタル
スイッチ15の出力N(ランク番号)を読み取り、ステ
ップS2、S3ではそれをそれぞれ第1ラツク査号比較
用メモリ、第2ランク番号比較用メモリ(第3図のメモ
リ19)にストアする。次に、ステップS4でNとラッ
クに保持できる峠験管数M(実施例では10)とを乗算
し、ステップS5でその値N−Mt−分配指令要求番号
用メモリにストアする。以上で、割込みプログラムの処
理を終了し、次へ移る。
上記の例の場合は、処理がランク番号12@から始まる
ことを意味する12という値と、血g番号が次の番号か
ら始まることを意味する120(NxM=t2x10)
とtメモ1J19内に記憶する。
そして、ランク番号が正常であれは、それぞれの血清に
対する分配指令を通信用インタフェース20を介して上
位コンピュータ22あるいは装置の付順のキーボード2
1に要求して、その後はその分配指令によって処理を行
う。たたし、分配指令の要求はメモリ19の分配指令要
求番号用メモリに記憶された値にプラス1をして要求す
4=上N1シた本発明の実施例によれは、処理すべき血
液(または血清)を保持したラックの番号を任意にセッ
トすることができるので、分配処mt−行わなかった血
液(血清)が保持されたラックから他のラックに試験管
を移し換えなどの操作をしないで処理することができ、
操作性が向上し、また、取扱者が不必要に血液(血清)
に触れることがなくなり、取扱者の病気感染の危険性が
着しく低減する。
また、午前、午後に分けて、しかも、その間にかなりの
時間間隔をおいて作業する場合、例えは、午前中に12
5の血液があると、従来は、15検体分(血液番号12
6〜140)Fi遠心機のノ(ランスを保つためにタミ
ーとして分配指令を入力しなけれはならないため、午後
からの運転は、血液番号141から入力していた。しか
し、本発明の実施例によれは、午後からの運転の際、第
3図において、ラック番号?12番にセットし、さらに
、ランク番号12番の6%目の位置から検体をセットす
るようにし、それに応じた分配指令によって運転するよ
うにすることができ、これによって、ダミーの分を無駄
にしないようにすることができる。まえ、上位コンピュ
ータ22から分配指令を受け、さらに分配した血fft
上位コンピュータ22に接続された血清自動分析機で分
析する場合、上位コンピュータ22におけるダミー分の
メモリーが無駄にならないで済むという利点もある。
以上説明したように、本発明によれは、操作性が向上し
、また、取扱省か不必要に検体に触れないで済み、取扱
者の病気感染等の危険性を着しく低減できるという効果
がある、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自IJ遠)し・分に4y装重の一実施
例を示す要部斜視図、第2図は第1図における駅、明の
ラックの一実施例を示す構造図、第3図は本発明の自動
遠心分取装置のラック番号セット回路の一実施例會示す
ブロック図、第4図Fi第3図の(、’PUにおける処
理の割込みプログラムの一実施例を示すフローチャート
である。 1・・・検体ラック整列部、2・・・第1把持移送手段
、3・・・第1取出口、4・・・デカント部、5・・・
血清ラック部、6.11・・・ラック番号検知機構、7
・・・排出部、8・・・第2把持移送手段、9・・・第
2取出口、り。 (はか1名) 牙 2F14 (a) (1)) 牙3図 オ 4 陣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、遠心分離機と、複iの試験管゛を保持する認識用爪
    を有するラックを前記遠心分“敵機に田し入れするラッ
    ク把持移送手段ど、前配遠心分離機゛によって遠心分離
    された前記試験管内の検体の上澄液を前記ラックを−け
    ることによって他のランクに保持され九試験管内に採取
    する採取機構と、採取された前記上澄液を吸み上げて別
    の容器に分配する分配機構と、前記□ラックのils用
    爪を検知してラック番号を認識する認識i1sとを備え
    た自動遠心分取装置において、ラック番号設定用のディ
    ジタルスイッチと、該ディジタルスイッチの出力を必要
    に応じてセットするためコンピュータの処理装置に割込
    み信号を入力するための設定スイッチとを設け、該設定
    スイッチのオンにより前記処理装置が割込み処理を行っ
    て前記ディジタルスイッチで設定され要領と骸値に前記
    ラックに保持できる試験管の数會乗じた値とをメモリに
    記憶さぜ九ときは運転開始にあたって前記採取機構また
    は前記分配@桝が前記メモリの内容の状態から作業を開
    始する構成としであることを特徴とする自動遠心分取装
    置。
JP17246981A 1981-10-28 1981-10-28 自動遠心分取装置 Pending JPS5873868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246981A JPS5873868A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 自動遠心分取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246981A JPS5873868A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 自動遠心分取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873868A true JPS5873868A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15942561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17246981A Pending JPS5873868A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 自動遠心分取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873868A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948393A (ja) * 1972-08-19 1974-05-10
JPS4968792A (ja) * 1972-10-31 1974-07-03
JPS505096A (ja) * 1973-05-12 1975-01-20
JPS5270891A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Terumo Medeikaru Kk Separate introducing means for automatic analyzer
JPS5338471U (ja) * 1976-09-06 1978-04-04
JPS5421670A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Hitachi Koki Co Ltd Automatic centrifugal separating method
JPS5690237A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Toshiba Corp Microscope slide storage box

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948393A (ja) * 1972-08-19 1974-05-10
JPS4968792A (ja) * 1972-10-31 1974-07-03
JPS505096A (ja) * 1973-05-12 1975-01-20
JPS5270891A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Terumo Medeikaru Kk Separate introducing means for automatic analyzer
JPS5338471U (ja) * 1976-09-06 1978-04-04
JPS5421670A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Hitachi Koki Co Ltd Automatic centrifugal separating method
JPS5690237A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Toshiba Corp Microscope slide storage box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018406B2 (ja) 自動試料ワークセルの操作方法
JPH0416747B2 (ja)
EP2296819B1 (en) Centrifuge loading process within an automated laboratory system
US20070020764A1 (en) Method for processing chemistry and coagulation test samples in a laboratory workcell
JP3609945B2 (ja) 自動分析方法及び装置
JP3720990B2 (ja) 検体処理システム
EP2372367A1 (en) A computer-implemented method for operating an automated sample workcell
AU2013270739B2 (en) Interfacing apparatus between a laboratory automation system and a platform for handling consumables and liquids in the field of molecular biology
JP6307446B2 (ja) 遠心分離システム、検体前処理システム、制御方法
EP2455763A1 (en) Junction, device and process for transporting sample racks
JP2021107818A (ja) 分析方法
JP2002357612A (ja) 検体処理システム
JP5656852B2 (ja) 検体前処理システム
JPS5873868A (ja) 自動遠心分取装置
JP3740317B2 (ja) 自動分析装置
JPH11304806A (ja) 検体検査前処理自動化システム
JPH06347466A (ja) 容器の移送方法
JPH0287070A (ja) 自動化学分析装置
EP3901632A1 (en) Automated analysis device, and analysis method
JPH05288755A (ja) 自動分析装置
JP3779654B2 (ja) 検体処理システム
JPH06138132A (ja) 自動分析装置および検体検査自動化システム
CN112345744B (zh) 一种流水线系统及其测试方法
JPH0264462A (ja) 自動分析システム
Reichstein The importance of preanalytical factors in immunodiagnostic testing