JPS5873262A - インタフエ−ス変換装置 - Google Patents

インタフエ−ス変換装置

Info

Publication number
JPS5873262A
JPS5873262A JP56171875A JP17187581A JPS5873262A JP S5873262 A JPS5873262 A JP S5873262A JP 56171875 A JP56171875 A JP 56171875A JP 17187581 A JP17187581 A JP 17187581A JP S5873262 A JPS5873262 A JP S5873262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clause
receiver
transmitter
signal
electrical conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171875A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsutsumi
堤 眞二
Yoshinori Katakura
片倉 嘉典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP56171875A priority Critical patent/JPS5873262A/ja
Publication of JPS5873262A publication Critical patent/JPS5873262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • H04L25/24Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発EJAは国際電信゛隠話絡間安員会(以下CCIT
Tと称す)勧告の通信速度が等しい編J4乗件が■条項
の装置とX条項のデータ回線終端装置(以下DCEと称
す)及びX条項の装置とV条項の変復vI4器(以下M
ODEMと称す)関を接続することt町耗ならしめるイ
ンタフェース変換装置に関する0CCIT’I’勧告に
よれば、アナログ伝送路用のMODEMと接続するデー
タ趨末又はItl′算徐寺に対する場曾の論理的条件は
V24.V35磯に又電気的条件にV2O,V35項に
規建されており、デイジタル伝退路用のDCEと接続す
るデータ端末又は計算機等に対する場合の論理的条件は
X20(il11歩武)、X21(同期式)項に、電気
的条件はVIO。
V11項に規定されている。其の要約は下表の通9であ
る0 11111表 電気的条件 論埴的唾件 第2表のF G −80m G −G a * G b
 h 接地Us、8D、T及びR8,C*MODEM又
*DCEへ0ffi信及び制御回路、R,RD及びI、
CDはMODEM又はDCEよりの受信及び返送@路、
8. ST、R’f’はタイミング回路、ODL、ER
,DR,TI、CI。
AυTOはV両頂のみの回路である。
jlE l 表(DI電気的条件満足するためにデータ
亀末又0電真4#&尋は、内部信号−OMODEM又は
DCE向けの送信側は受信器で受けてGV、+5VO信
号に変換して、送ff1−で壺条項に対応する電圧に変
換するとAK他の電気的条件(上表にはないl)もある
)を満足するようにし、又受信Ii1はMODEM又は
DCE側の各条項に対応する電気的条件に合致するよう
受信器で合致させ、更K1号は鎖受信sでov、+sv
o儒号Kli!1IllLe(D信号を送aSを介して
内部信号としている@この19にして論理的条項がvI
Ik項の装置(以下V条項装置と称す)框MODEMK
論理的条項がX条項の装置(以下X条項装置と称す)は
DCIIIIC@絖するようにしている@しかし最近V
条項amをDCEに畿絖し九り−X俵11[装置をMO
DEMに接続したい肴通が増加しているが従来のま壜で
は電気的条件及び−瀧的条件−1IXsahoでmmm
米ない@本発明の目的は通信適眞が等し%/%V条項鉄
置を装(lに又X4に項装置をMODEMに嶽絖するこ
とが出来るインタフェースR換装置の提供にある。
本発明は上記の目的を達成するためrCl インタフェ
ース変換装置を、過信速直が等しいV糸塊装置をDCE
Klli絖する場合は、相互接続回路の内輪理的条件の
X条項に規定しである回路は■未項装置の出力側のGV
、+5Vの信号1怪米の送、受信器のかわfiK、X条
IXに規定された電気的条件に合う九ように変換する送
信器及び受gi器を用い又V条項のみにある相互接続回
路は■乗積装置の鎖回線に合致するよう接地又は所定の
電圧を供給するようにしたことを特徴とし、通信速度が
等しいX条項装置をMODEMK接続する場合は相互接
続回路の内輪環的条件OX条JJK規にしてめる回路は
X条項装置の出力側のOV、 +5Vの信号を従来の送
、受信器のかわりKX粂機に規定された電気的条件に合
うたように変換する送信器及び受信−を用い又V条項O
みKm足しである相互に絖(ロ)路はMODEMの該回
路に舎紋するよう接地又は所定の電圧を供給するようK
したことを特徴とする0以下本発明の実施例につき図に
従って1明する〇第1図は不発111o実施例でV条項
装置を論理的条件がX21のDCEと縁続する場合の回
路図、第2図は本発明の実施例で論鷹的乗件がV24の
V条項装置と論理的条件がX20のDCEと接続する場
合の回路図、菖3図は不発明の夷jtIf14で論理的
条件がX21のX条項装置とMODE;Mと接続する場
合の回路図、1M4図は本発明の実施例で論理的条件が
X20のXik項装置と一場的端件がV24のMODE
Mと接続する場合の回路図で6る・図中” ”e 1’
、 1#/はインタフェース変換装置、2は論理的条件
がX21(DDCB、2’は論堀的繭件がX20のDC
E、16はMODEM、16’は論理的条件がV240
MODEM、3,4.t7* 1B。
21.29,11,12.1B、15.24,25.3
2は受信器、5.617.8.19.20.30.9.
1G、 IL22.23,26,27.31扛送信番、
8W1はスイッチ#を示す@ D(J3は論理的条件がX20.X21と2穏頗めるも
通信速度の関係でX20のものは論理的条件がV24の
v@14飯IKしか一絖出米なく(第3図)、置と接続
出来る0(第1図)しかしV24.V35の信号の慎類
は同じで電気的条件は異なるもこれ°ハ送信[99,1
G及び受信s11.12.13で電気的条件をV28又
aV35Ktしているので1櫨蘭として説明する0又論
理的条件がX20のX条項装置は同じ理由で論理的条件
がV24のMOI)EMにしか接続出来なく(第4図)
論理的条件がX21のX!#項装置は論理的条件がV2
4.V35のMODEMに接続出来る◎(第3図)しか
しV24とV35の信号の種glは同じで電気的条件は
異なるも電気的条件の合一、7tMODEMを便用する
ので1al類として説明する0送信器5.6.7.8.
19.20.30及び受信!3.4.17.18.21
.2SIV味項XはX条項装置内のものである。第1図
でFG、 8G。
Gは接地回路であるので接続する0偵号(ロ)路8D。
TL8は受信器3.4にてOv又は+5■の91号にな
つているのでこれを送信器9.lOにて電気的条件をV
llに適合さしDCE2の信(ijT、Cの回路に接続
するロスDCB2の信号回路R,I、 8は電気的”J
k件カV11 (X21 ) K合9 ft受M器11
 e ! 2−13にてOv又は+5vの信号に変換し
て送信1it!!1゜7.8を介して信号回路RD、 
CD、 BT、 RTli絖する0他の回路CDL、E
Rは抵抗を介して接地し、刷MDR,TI、 CI、 
AU’l’(1+12V <又FX−12Vlを抵抗を
介して供給し、1方スイッチ群8W1 を設は試験をす
るのに便利なようにしておくOこうすることによIv条
項装置は論理的条件がX21のDCE2と接続出来る〇 篇2図の場合*FG、 8G、 G、 Ga、 Gbt
!接地紬路であるのでこれを接続する0 信号回路8Dは受信器3にてOVXは+Svの信号にな
つているのでこれを送信器14にで電気的条件をVIO
K適合さしDCE2’の信号回路Tに接続する。又DC
E2’の信号回路Rは電気的端件#1V10(X20)
K合q’&(l信器15K てOVX*+5 Vの信号
に変換して送信器5を介して信号−路RDK接続する。
他の回路Rf9. CD、 8T、 R’l’。
CDL、ERね抵抗を介して接地し、回路DR−・TI
・−CI。
AUTOは第1@と阿球に接続する。これにより崗埋的
51R汗がV24C)V条項装置は論理的条件がX20
のDCE2’ と績aa!来る。
第3図の場合にPo、8G、Gは接地回路であるので接
続する。信号回路T、 C,8は受信器17,18゜2
1にて0■又は+5■の信号となっているのでこれを送
信器22.23,26.27にて電気的条件をV28又
tffV35KiM合1LMODEM1601g4回路
8D、 R8,8T、 R’l’に接続する。又MOD
EM16の信号回路RD、CDは電気的条件がV28又
にV35に合っ7’jffifil−24,26にて0
VXt!+5VX#4に変換して送債壽19,20を介
して91号回路R9■に接続する0他の11jlICD
L、 ER,D几、 TI、 CI。
AU’l’0はs1図の111羽と同様に縁続する。こ
のことによシー塩的条件がX21OX$狽装皺にMOD
EM16と接続出来る0 第4図の場合* FG、 8G、 G、 Ga、 Gb
 u*瑞開回路あるので接続する◎信号同MTに父4%
@29にて0■又は+5vの信号になっているので込1
−631にて電気的条件をV2Bに適合ざしMODEM
16′の信号回路8 DKlil続する0又MODEM
I6’O信号riuiabは電気的条件がV28に適合
した5[器32にて0■又は+5vの信号−に変換して
送信器30を介して信号回路R&C縁続する。他の(ロ
)路R8,CD、 8T、 BT、 CDL、ER,、
DR,、’l’I、CI。
AU’l’0tuJ纂2WJの説明と同じように接続す
る。
これによ1−理的条件がX20のX条]J装置は−埴的
乗件がV24のMODEM16’と*gas米4゜第5
図は本発明の応用例でV条項装置とMODEM間の信号
を論理的条件がX条項試験器でモニタするインタフェナ
スffi換装置のlA垣図、第6図は不発明の応用例で
X条項i!!童とDCB間の信号tm埴的条件がv4に
項試験器でモニタするインタフェース変換装置の原m*
である。
図中40riV条項輪置、41f1MODEM、50に
X条項装置、51.はDCB、49.59はインタフェ
ース変換装置、4 g−FiX条項試験器、5$は■条
項試験器、42.45,52.55は受信器、43゜4
4846.47,53,54,56.57は送信器でb
るO 第5wAKてX条項試験4#48にてモニタする一路の
内、ム40DEM41′D−らV条項装置40方向へ信
号を送る回路は電気的条件を満足した受信器45にて0
■又は+5■の信号としこれを送信器43にて電気的条
件を満足するようにしてV条項装置へ送るようにする。
又V条項装!40から′MO田湖41方向へ信号を送る
回路は電気的条件′fr満足した受信器42にてOVX
に+5vの13!に変換し、更に送信器44にて電気的
条件を満足する工うにしてMODEM41へ送る。この
時受信器42.45の出力から分岐して送1S器46.
47にてX条項の電気的条件に合うLうにしてX条項試
験器48に入力する。
接地関係は勿論X条項試験器48の接地回路と接続する
。即ちインタ7エ4ス変換装置tf49を設はルととに
工11条項1f140 、!−MOIJEM411Tj
t論理的条汗の異りたX条項試験器4Bにてモニタ出来
ることになる。
#16図にs5図のV条項装置40がX条項装置器がV
条項試験器58にかわっているので、送信しb3.54
.受信器52,55のインタフェダス装櫨59より外向
けの電気的条件はX*、、!Jijに合歓したもので送
信器56.57の出力側の電気的条件はV乗積に合致し
たもので、接続条件は#!5図の説明と同一である〇 独ってインタフェψス装置59を設けることによりX条
項装置50とDCEISI閣を論理的条件の異ったV喰
槍試験器58にてモニタ出来ることになる0従来σII
l&5図の場合では送信器4b、47の出力側の電気的
条件がV未項に合致するようにして■条項試験器にてモ
ニタしていたし、又第6図のJ#曾は送1!器56.5
7の出力側の電気的条件がX条項に合歓するようにして
X条項試験器にでモニタしていたので、このインタフェ
ース変換装置49゜59を用いることでV条項試験器5
B又はt条項試験器59のどちらかがあれば第5図の場
合も第6図の場合も両方共モニタ出来る効果があるO向
又X牽項試験器でMODEMIIIIを試験する時に第
3図又は11114図に1!明したインクフエIス変真
装置1”又はlI′を使用することで試験でき又V条項
試験器でDECllりを試験する時は第1図ヌは第2図
で説明し露インタフェψス変換装[X又tlJ1’を使
用することで試験出来るので7条X1jlK験器又にX
条項試験器の一万があれはMODEM側及び1JCE側
共に試験出来るし又モニタも出来る効果がある。
以上詳細に説明した如く本発明のインタ7エ4ス変換装
置を用いることで通信速度が等しい■条項装置1をDC
Eに又X条項装置をMODEMに接続することが出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で■条項装置を論理的条件がX
21のDCEと接続する場合の回路口、第2図は本発明
の実施例で論理的条項力;v24のV条項装置と論理的
条件がX20のDCEと接続する場合の回路i、第第3
汀U発明σ・実施例で論理的条件がX21のX条項装置
とMODEMと接続する場合の回IN1図、第4図は不
発明の実施例で論理的条件がX20のX条項装置と論理
的条件が■24のMODEMと接続する場仕の回路図、
第5図は不発明の応用例でV条項装置とMOL)EM間
の信号tX条項試験器でモニタするインタフ8櫂装変俟
隷置の原理図、第6図は不発明の応用例でX条項装置と
DCE間の信号をv4項試験器でモニタするインタフェ
ース変換装置の原理図である。 図中1.1’、1”、1’# 49.59u47fi7
ZIス変換装置、2.2’、 5]はDCE116.t
tt’、4tuMODEM、40F1Vsp−項装置、
50#−jX条項装置、48uX#J]K験器、58瘉
!V条項試験器−3、4,17,18,21,29,1
1,’12.1B、 15゜24.25,32.42,
45,52.55は受gi器、5゜6、7.8.19.
20.30.9.10.14.22.23゜2b、 2
7+ 31 * 4 L 44146.4 ’l+ 5
3+ 54+ 5b。 57は送信器、SWlはスイッチ群でわるOJ!1図 L+聯−嶋一一鐸4」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l データ通信方式にお−て、aillIlIIE信電
    話諮閲費賞会勧告の通信速度が等しい論理的条件が■条
    項の装置とX条項のデータ回線終端装置開音接続する場
    合、WI4:fの相互゛豪絖回路の両者に必要な論履的
    条件回路は芦v条項装置の内部の信号電圧とX条項に対
    応する電気的条件の信号電圧とを送信器及び受信器を用
    いることに19変換すると共に該送信器及び受信111
    0gデータ囲Is終端り置側の儲の電気的条件もX条項
    に適合するようにし、又V条項にのみ必要な論思的条件
    回路は該V条項装置に合致するような秦地又は電圧を供
    給する機*I!を有す今ことを特徴とするインタフェー
    ス変換装置0 2、データ通信方式において、aA際電信電話諮問、安
    賞金勧告の過信遮Il!が等しい論理的条件がX条項の
    装置と■条項の変復調−閾をM銃する場合、両者の相互
    接続回路の両省に必要な画壇的条件回路は、該X条m装
    置の内部の1d号区圧とV   ・条項に対応する電気
    的条件の信号′電圧とを送信器及び受信器を用匹ること
    にLり家換すると共に縦送信器及び受信器の該変復調−
    貴の他の電気的条件も■条項に適合するようすこし、又
    V条項にのみ必要な画壇的条件Igl路は縫叢傷−一に
    合致するよう接地又は電圧を供給する+R−を有するこ
    とを4111とするインタフェース変装mML 。
JP56171875A 1981-10-27 1981-10-27 インタフエ−ス変換装置 Pending JPS5873262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171875A JPS5873262A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 インタフエ−ス変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171875A JPS5873262A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 インタフエ−ス変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873262A true JPS5873262A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15931405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171875A Pending JPS5873262A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 インタフエ−ス変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236061A (ja) * 1991-11-12 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のインタフェース規格に適用可能なインタフェースサブシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230304A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Asynchronous terminal connection method
JPS5230303A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Synchronous terminal connection method
JPS5590159A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Fujitsu Ltd Adapter for synchronous circuit connection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230303A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Synchronous terminal connection method
JPS5230304A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Asynchronous terminal connection method
JPS5590159A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Fujitsu Ltd Adapter for synchronous circuit connection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236061A (ja) * 1991-11-12 1993-09-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のインタフェース規格に適用可能なインタフェースサブシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572658A (en) Network interface
US4622551A (en) Half-duplex industrial communications system
US4481626A (en) Transceiver multiplexor
EP0820672B1 (en) Multi-port lan switch for a token-ring network
US4872197A (en) Dynamically configurable communications network
JPH08507908A (ja) バス上の隣接デバイス間のインタフェースに設けられたアイソレーション・バリヤを通してnrzデータ信号を伝送する方法及び装置
US20120082166A1 (en) Analog front end protocol converter/adapter for slpi protocol
US6449655B1 (en) Method and apparatus for communication between network devices operating at different frequencies
JPS62114352A (ja) 光複合トランシ−バ−
JPS60169253A (ja) マスタ−・スレ−ブ形シリ−ズ構造を有する通信網
JP3094087B2 (ja) インタフエースユニツト
EP0574162A2 (en) Network chip with auto sensing and reconfiguration
US5194758A (en) Automatic switching circuit
JPS6360649A (ja) 通信インタフエ−ス回路
JPS5873262A (ja) インタフエ−ス変換装置
US3943348A (en) Apparatus for monitoring the operation of a data processing communication system
CN115379023A (zh) Hart通信装置
CA1279729C (en) Method and apparatus for transferring data between two data processing equipments each driven by an independent clock
JPH0396144A (ja) データ伝送装置
US4711976A (en) Data transmission facility
US4115849A (en) Data interface bridge
CN217640022U (zh) 一种用于车载以太网ecu测试装置
CN215067812U (zh) 一种基于can控制器及门电路组成的can网络
CN217721211U (zh) 一种can线路阻抗切换的开关电路
JPS61142828A (ja) 二線式デ−タ伝送装置