JPS5872891A - 面状熱交換器要素 - Google Patents

面状熱交換器要素

Info

Publication number
JPS5872891A
JPS5872891A JP17056981A JP17056981A JPS5872891A JP S5872891 A JPS5872891 A JP S5872891A JP 17056981 A JP17056981 A JP 17056981A JP 17056981 A JP17056981 A JP 17056981A JP S5872891 A JPS5872891 A JP S5872891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
exchanger element
bag
sack body
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17056981A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Koshijima
次郎 越島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17056981A priority Critical patent/JPS5872891A/ja
Publication of JPS5872891A publication Critical patent/JPS5872891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、温水循環型床暖房装置その他の暖房装置等
に用いられる面状熱交換器要素に関する。
面状熱交換器要素(以下単に「熱交換器要素」という)
は普通熱媒体循環装置等と接続して用いられる。熱交換
器要素は熱媒体循環装置等から送られてくる水等の熱媒
体をその内部に通し、熱交換を行なうことにより暖房等
を行なう。
従来の熱交換器要素の構造はつぎのようになっていた。
すなわち、第1図および第2図(−)〜(C)に示され
るように、面状の袋体1を備え、その下面には、内部に
熱媒体が流れるよう出入口2゜3が設けられている。袋
体1の壁は表面シート4および内部シート5からなる2
重構造壁となっている。一般的に表面シート4はゴムな
どの熱媒体を通さない材料が用いられ、内部シート5は
織物等が用いられる。表面シート4と内部シート5は溶
着あるいは接着されるなどされて固着しているのが普通
である。袋体1の内部には、袋体1に所定の厚みをもた
せ、かつ袋体1が上下方向に適度の弾性を持つように、
波形網状織物のスペーサ6が備えられている。このスペ
ーサ6は網状に織られた2種類のモノフィラメントすな
わち上下にうねる波形モノフィラメント7・・・および
これと垂直に交わる面線状モノフィラメント8・・・か
らなつている。それぞれの直線状モノフィラメント8・
・・は互いに平行に、かつ、波形モノフィラメント7の
波形に応じて高さ位置を変えるようにして織られている
。他方、それぞれの波形モノフィラメント7・・・も互
いに平行でありいわゆる平行織りとなっている。波形モ
ノフィラメント7は上下の内部シート5を縫うようにし
て上下にうねり、したがってその頂部71および谷部7
2は内部シート5の外に出ている。このようにして、袋
体1が所定の厚みを保ち、ふくれることの少ないように
しているのである。
この従来の熱交換器要素は次のような二つの欠点を持っ
ていた。すなわち、その一つは熱交換器要素の上にカー
ペット等の敷物9を敷いた場合、その上を人などが歩く
などして荷重が加わると敷物9が熱交換器要素上をすべ
り位置が大きくずれるという欠点である。このことを第
3図(a)〜(C)を参照しながら詳しく説明する。図
(りは熱交換器要素上に敷かれた敷物9に荷重がかかつ
ていない様子を示し、スペーサ6の波形モノフィラメン
ト7・・・は互いに平行に、かつ上方表面シート41お
よび下方表面シート42に垂直に並んでいる。
直線状モノフィラメント8は簡略化のため2本のみ示さ
れている。91(b)は敷物9の上から矢印方向の荷重
がかかったときの様子を示す。このような荷重かかかる
と、はとんどの波形モノフィラメント7・・・が同じ向
きに傾くため、上方表面シート41は下方表面シート4
2に対し、波形モノフィラメント7の傾き方向へ平行に
ずれ、それに伴って敷物9も同方向へ平行にずれる。図
(C)は荷重が除かれた様子を示す。波形フィラメント
7・・・は元のとおり直立し、それに伴って上方表面シ
ート41は元の位置に戻るが、敷物9は袋体1上に載っ
ているたけであったから、波形モノフィラメント7・・
・の復元時、袋体1との間にすべりを生じ、完全には元
の位置に戻らない。すなわち、位置がずれる。スペーサ
の波形モノフィラメント7・・・は、内部シート5に表
面シート4をコーティングする工程などで荷重が加えら
れるため、最初から波形が同じ方向に少し傾いているの
が普通である。このようなスペーサを内部に持つ熱交換
器要素は、荷重がかかった場合、波形モノフィラメント
の傾く方向がほぼ決ってくるため、敷物のずれも決まっ
た方向となる。そのため、荷重の加除を繰り返すうちに
敷物が1方向に大きくずれるということになるのである
もうひとつの欠点は、熱交換器要素に温水等の熱媒体を
循環させると、熱交換器要素の袋体が膨張するため大型
の貯湯槽が必要となることである。
このことを第4図を用いて詳しく説明する。第4図は熱
交換器要素を床暖房に使用した例を示し、熱交換器要素
10.ヒータ等の熱源を備える加熱装置11およびポン
プ12で構成された循環路において、ポンプ12を作動
させると熱媒体は加熱装置11→ポンプ12→熱交換器
要素10→加熱装置11と循環して暖房を行なう。この
ときポンプ12の送圧力により熱交換器要素10の袋体
が2点鎖線で示されるように膨張する。前述したように
、袋体の上下内部シートは波形モノフィラメントで縫わ
れているため、袋体の膨張はある程度押えられるように
なっているが、それだけではまだ不充分であるからであ
る。循環を停止させた時には、熱交換器要素の袋体の体
積増加誓だけの熱媒体が袋体外に排出されるので、この
余分の熱媒体を貯えるための大型の貯湯槽13を循環路
中に設ける必要が生じ、不便である。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもので、熱交
換器要素の袋体の上下壁が袋体内部のところどころで柱
状直結材により直結されているため、上に敷いた敷物の
ずれることがなく、かつ袋体の膨張が小さくて大型の貯
湯槽を必要としない熱交換器要素を提供するものである
。これについて以下に説明する。
この発明にかかる熱交換器要素は、内部に熱媒体が流れ
るよう出入口が設けられた面状袋体を備え、その内部に
は、この袋体に所定の厚みをもたせるよう−に下にうね
る波形モノフィラメントおよびこれと交わるモノフィラ
メントからなる波形網状織物のスペーサを設けた面状熱
交換器要素であって、前記袋体の上下壁が袋体内部のと
ころどころで柱状直結材により直結されていることを特
徴としている。以下、図面にあられれた実施例にもとづ
いて、この発明の詳細な説明する。
第5図はこの発明にかかる熱交換器要素の1例をあられ
す。図にみるように、この熱交換器要素は、上下の表面
シート41.42がところどころで柱状直結材14によ
り直結されているところが従来と異なり、他の構造は従
来と同様である。すなわち、この熱交換器要素は、表面
シート4および内部シート5からなる2重構造壁の面状
袋体1を備え、図にはあられされていないが、袋体1に
はその内部に熱媒体が流れるよう出入口が設けられてい
る。袋体1の内部には、上下にうねる波形モノフィラメ
ント7およびこれと交わる直線状モノフィラメント8か
らなる波形網状織物のスペーサ6が内装されており、波
形モノフィラメント7(J内部シート5を縫い、したが
ってその頂部71および谷部72は内部シート5の外に
出ている。
この熱交換器要素はこのように、上方表面シート41と
下方表面シート42とが上下の内部シー)51.52を
貫く柱状直結材14で直結されているため、荷重が加除
されても、その上に敷かれた敷物9のずれがほとんど生
じない。このことを第6図(a)〜(C)を参照しなが
ら説明する。図(a)は熱交換器要素の上に荷重がかか
つていないときの様子を、図(b)は矢印方向の荷重が
かかったときの様子を、図(C)は荷重が除かれたとき
の様子をそれぞれあられす。図(b)にあられされるよ
うに、カーペット9の上から荷重がかかった場合、袋体
1の厚みは助くなるが、柱状直結材14があるため、波
形モノフィラメント7・・・が一方向に傾くことが阻止
され、上方表面シート41と下方表面シート42の間に
ずれか生じない。そのため、図(C)にあられされるよ
うに、荷重が除かれたときカーペット9は熱交換器要素
上の元の位置にある。上方表面シート41と下方表面シ
ート42が柱状直結材14によりところどころで直結さ
れているので、袋体1内部に熱媒体を循環させた場合で
も袋体の膨張があまり起きない。したがって膨張に見合
う分として袋体外に排出される熱媒体蓋は少なく、貯湯
槽が小型で済むようになる。なお、袋体の土壁と下壁の
直結部数、柱状直結材の太さ。
高さなどは、袋体の大きさおよび材質等に応じて決めら
れる必要がある。
この実施例では円柱によって袋体1の土壁と下壁を直結
するようにしているが、必ずしもこのようにする必要は
なく、柱の形はどのようなものであってもよい。柱状直
結材は袋体の面に垂直に立っているのが好ましいが、こ
れに限られるものではない。
この実施例では、上下の表面シートを直結するようにし
ているが、上下の内部シートを直結する等するようにし
てもよい。
この実施例における熱交換器要素では、2重の袋体を備
えるようにしているが、内部シートがなく表面シートの
みの袋体を備えるようにしてもよい。波形モノフィラメ
ントと交わるモノフィラメントは必すしも直線状とは限
らない。
この発明にかかる熱交換器要素は、このように構成され
るものであって、袋体の上下壁が袋体の内部のところど
ころで柱状直結材により直結されるようにしているため
、上に斂いた敷物のずれることか少なく、かつ、熱媒体
を循環させる際、袋体の膨張が小さいので貯湯槽が小型
で済む。
つきに、この発明にかかる熱交換器要素の製造法の1例
を9)47図1(a)〜(C)を用いて説明する。
図(a)に示されるように、従来と同様の方決で波形網
状織物のスペーサ6を2枚の内部シート5ではさんだも
の(2束構造織物)を用意する。内部シート5には上下
同じ位置に円形等の穴15をあけておく。つぎに、図(
b)に示されるように、上下一対のロール16.16を
用いて、ゴム等の表面シート材料(ゾル)4′を上下の
内部シート5゜5表面にコーティングする。この際、上
下の内部シート5.5に設けられた穴15.15から材
料4′が流れ込み、図(C)に示されるように表面シー
ト4.4となった材料が袋体内に延びて、これら表面シ
ート4.4をつなぐ柱状直結材14となる。
このあとは従来と同様にして、熱交換器要素をつくる。
すなわち、材料4′を硬化させたのちコーテイング物を
所望の形に切り、周囲を閉じて袋体1とするのである。
つぎに、この袋体1に熱媒体の出入口を取りつけ熱交換
器要素とする。このようにして、袋体の上下壁が柱状的
結材により部活された熱交換器要素を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換器要素の一部を切り欠いた縦断面
図、第2図(@)は従来の熱交換器要素の一部を切り欠
いてあられした斜視図、第2図(b)は同(a)におけ
るA−A断面図、第2図(C)は同(a)におけるB−
B断面図、第3図は従来の熱交換器要素におけるカーペ
ットのずれ 説明図、第4図は従来の熱交換器要素にお
いて袋体に膨張が起きることの説明図、第5図(a)は
この発明にかかる熱交換器要素の一部を切り欠いてあら
れした斜視図、第5図(b)は同(a)におけるA/ 
 A/断血図、第5図(C)は同(−)におけるn/ 
 n/断面図、第6図はこの発明にかかる熱交換器要素
において敷物にずれが生じないことの説明図、第7図(
a)〜(C)はこの発明にかかる熱交換器要素の製法の
1例をあられす概略説明図である。 1・・・袋体 4・・・表面シート 41・・・上方表
面シート 42・・・下方表面シート 5・・・内部シ
ート 51・・・上方内部シート 52・・・下方内部
シート 6・・・スペーサ 7・・・波形モノフィラメ
ント 71・・・波形モノフィラメントの頂部 72・
・・波形モノフィラメントの谷部 8・・・心線状モノ
フィラメント 14・・・柱状直結祠 特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 松 本  武  彦 手続補正書(自発) 昭和57年 8月 6日 昭和56年特許願第170569号 2、発明の名称 面状熱交換器要素 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 柱   所    大阪府門真市大字門真1048番地
名 称(583)松下電工株式会社 代 表 者    代表取締役 小  林   郁4、
代理人 な    し 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 +11  明細書第2頁第2行に「水等の熱媒体」とあ
るを「温水等の熱媒体」と訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内部に熱媒体が流れるよう出入口が設けられ
    た面状袋体を備え、その内部には、この袋体に所定の厚
    みをもたせるよう上下にうねる波形モノフィラメントお
    よびこれと交わるモノフィラメントからなる波形網状織
    物のスペーサを設けた面状熱交換器要素であって、前記
    袋体の上下壁が袋体内部のところどころで柱状直結材に
    より直結されていることを特徴とする面状熱交換器要素
  2. (2)柱状直結材が、袋体の上下壁をつくっている材料
    が袋体内に延びて出来たものである特許請求の範囲第1
    項記載の面状熱交換器要素。
JP17056981A 1981-10-24 1981-10-24 面状熱交換器要素 Pending JPS5872891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056981A JPS5872891A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 面状熱交換器要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056981A JPS5872891A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 面状熱交換器要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872891A true JPS5872891A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15907261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17056981A Pending JPS5872891A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 面状熱交換器要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872891A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148391A (ja) * 1982-02-28 1983-09-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換器要素
JPS6093234A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房用複層シートの穴修理治具
JPS60117035A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 暖房装置
JPS60134194A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換マツト
JPS6246129A (ja) * 1985-08-21 1987-02-28 Matsushita Electric Works Ltd フレキシブル温水パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101738A (en) * 1977-02-15 1978-09-05 Hoechst Ag Elements of heat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101738A (en) * 1977-02-15 1978-09-05 Hoechst Ag Elements of heat exchanger

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148391A (ja) * 1982-02-28 1983-09-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換器要素
JPS6093234A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房用複層シートの穴修理治具
JPS6329176B2 (ja) * 1983-10-28 1988-06-13 Matsushita Electric Works Ltd
JPS60117035A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 暖房装置
JPS60134194A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換マツト
JPS6246129A (ja) * 1985-08-21 1987-02-28 Matsushita Electric Works Ltd フレキシブル温水パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3468311A (en) Absorbent pad
US4092750A (en) Inflatable insulating apparatus
EP0208733A1 (en) Absorbant pad
US7674512B2 (en) Film-based cellular matrix
JPS58501808A (ja) 流体濾過装置
GB2245164A (en) Inflatable pad
JPS5977852A (ja) 人体支持具
US4577356A (en) Waterbed mattress with baffle chambers
JPS5872891A (ja) 面状熱交換器要素
RU96118279A (ru) Теплообменный элемент
US4523343A (en) Buoyant fiber product used in improved waterbed float with hanging baffle
US3504387A (en) Bed cover
WO1981001580A1 (en) An arrangement relating to a drainage pipe
US6659687B1 (en) Subterranean fluid distribution and drainage system
US4430764A (en) Waveless waterbed with buoyant honeycomb core
JPS6142007Y2 (ja)
US4750959A (en) Waterbed mattress with baffle chambers
DE8408966U1 (de) Kälte- und Wärmeträgerkissen
JPS58123914A (ja) 透水性シ−ト
EP1051933B1 (de) Matratze für ein Bett
US4922563A (en) Waterbed mattress with baffle chambers
JP3334906B2 (ja) 物質および/または熱交換塔用の充填材
EP0538539A1 (en) Waterbed mattress corner and method of making same
US11759753B2 (en) Enthalpy exchanger element, enthalpy exchanger comprising such elements and method for their production
JPH0623263A (ja) 物質および/又は熱交換塔用の充填材