JPS5872821A - グロ−プラグとその製法 - Google Patents

グロ−プラグとその製法

Info

Publication number
JPS5872821A
JPS5872821A JP17097981A JP17097981A JPS5872821A JP S5872821 A JPS5872821 A JP S5872821A JP 17097981 A JP17097981 A JP 17097981A JP 17097981 A JP17097981 A JP 17097981A JP S5872821 A JPS5872821 A JP S5872821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heating element
sintered body
glow plug
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17097981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunkichi Nozaki
野崎 駿吉
Tsuneo Ito
恒夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP17097981A priority Critical patent/JPS5872821A/ja
Publication of JPS5872821A publication Critical patent/JPS5872821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構造のグロープラグとその製法、詳しく
は短時間で高温域まで予熱することができるグロープラ
グとその製法eこ関するものである。
従来ディーゼルエンジンに使用されるグロープラグには
 (a)発熱体tこNi  線を用いたメタルグロープ
ラグと称せられるもの、或いはtラミックグロープラグ
と称せられる (b)発熱体1こSlCを用いたものと
 (C)窒化珪素ホットプレス焼結体中tcW線MO線
等を埋設して固定したものとが知られている。このうち
la)のNi線を用いたものは、Niの融点が低くて速
熱化の場合グロープラグ表面温度を1200°C以上の
高77ii1にすることが出来ないという欠点かあり、
また、(b)のSICを用いたものは調度抵抗特性(R
’l’特性)が負となるため、速熱化の為のコントロー
ルが離しく、(C)のホットプレスしたものは生産性が
悪く、コスト高l・なるに共に、埋設したW線へ(0線
哨はホットプレス時に窒化珪素と反応して抵抗餉が変什
する事がある。史をこけ円柱状形状とする為1こは、研
磨加工を必映とする為桟用形状等の場合、渦流室中での
燃焼ガスの流れが不均一になる等の欠点があり、いずれ
も生産性あるいは性能面で満足すべきものとはいえなか
った・ そこで本発明者は上記従来のグロープラグの欠点を解消
した新規構造のグロープラグについて鋭意検討を市ねた
結果、発熱体としてtt ’r特性力に+Eとなる高融
点金属線を用い、これを耐熱性のある焼結体から成る管
中に入れ、該金属線を非酸化物上ラミックで固定し、開
口部を気管シールすればよいことを見出し本発明を完成
した。
すなわち本発明の要旨は、緻密質セラミック焼結体から
成る下端が閉塞した管中に高融点金属製発熱体が挿入さ
れ、該管中の隙間には士ラミックの粉末或いは焼結体が
充填されて該発熱体が管中に強固に固定され、該管上端
の開口部より該発熱体のリード線が引ぎ出され、開口部
が気密シールされていることを特徴とするグロープラグ
とその製法に関するものである。
以下に本発明を図面に記載した実施例により詳細tこ説
明するに、lは六角ボルト状の頭部を有し、外周に取付
ネジが設けられ、内部に貫通孔1a が設けられている
主体金具であり、該目通孔1aには内側に段差のあるメ
タルスリーブ2を介して下端が閉塞した管3が嵌められ
ている。この管3は緻密質セラミック焼結体から作られ
ていることが必要で、ステンレス材や1耐熱合金を用い
ると1200℃付近に長時間加熱された場合、酸化及び
高温強度不足により溶損或いは折損する恐れがある。
この緻密質セラミック焼結体のなかでは、高温高強度材
料として窒化珪素焼結体及び炭化珪素焼結体が特にすぐ
れているがとりわけグロープラグを速熱するという点で
は熱伝導率が高い炭化珪素焼結体が好ましい。管3には
タングステン線或いはモリブデン線等の高融点金属線の
発熱体4が管3の中心部を真「ぼぐに垂下し、コイル状
に管3内壁面を−E昇することによって挿入されている
。@熱体の形状は特にコイル状に限るものではなくてグ
ロープラグ先端部に発熱が集中する形状たとえば櫛歯状
等の形状でも良い。そして下端部をより高温に加熱する
ため下部程発熱体の密10゛を高くしている。タングス
テン線或いはモリブデン線はIt T特性が正であるた
め、大′ボ流を流すことによって1〜2秒間といった短
時間で、管3の表面l関度をディーゼルエンジンが安定
して始動できる900°C付近の温度まで一ヒ昇させる
ことができる。発熱体4を挿入した管3の隙間には酸化
マグネシウムや窒化珪素、窒化アルミニウム(A7N)
等の士ラミックの粉末5或いは焼結体5が充填されてい
る。
焼結体5を充填するには、例えは次の方法により行う。
金属シリコン粉末或いは金属シリコン粉末に40体積%
以[の窒化珪素粉末を混合した粉末をペースト或いは予
備成形体tこして管3中に発熱体4と共に入れ、それを
窒素ガス又は窒素と不活性ガスの混合ガスのような非酸
化性雰囲気中で20〜50°C/時間のベースで弁温し
1680〜1400°Cで1〜6時間保持して、管3の
開口部分より侵入した窒素により金属シリコン粉末を窒
化し反応焼結窒化珪素焼結体を形成する。また金属シリ
コン粉末に窒化珪素粉末を混合する事により窒化時間が
短縮できる。発熱体4にタングステン線を用いた場合、
タングステンMO等高融点メタルは高温でもろくなる性
質があるが、1400°C以下での焼結では、グロープ
ラグに要求されるyo、1〜0.4鬼の線径のものでは
十分な強度を有するので、上記反応焼結を行なっても実
用上差し支えない。また金属シリコン粉末は電気伝導性
であるが、反応焼結窒化珪素焼結体5は?tf、気絶縁
体で  5あり、本実施例の場合は絶縁碍管の役目を果
たすと共eこ発熱体4を管3中に強固tこ固定する。開
口部は気密シールされるが、気密シールの方法としてメ
タライズロー(=1による方法及びガラスシールによる
方法がある。
メタライズロー付法としては第2.6図のように管3の
開口部に、アルミナ等セラミックスからなる2つ穴碍管
6が嵌合され2つ穴より発熱体4のリード線4a、4b
が引き出され外側のリード線4aはメタルスリーブ2内
周に接触しロー刊され、このメタルスリーブ2を介して
主体金L1と1(1′究的に導通が図られている、内側
のリード線4bは中軸引き出しバイブ7とロー付されパ
1ネジ8に取り出される。
リード線が引き出され、る管3の開口部付近の2つ穴碍
管6とメタルスリーブ2との境界及び管3とメタルスリ
ーブ2との境界はメタライズロート1法により気密シー
ルされる。またガラスシール法により気密シールを行な
う場合は第4図のようtこ上述2つ穴碍管部6をガラス
9におきかえガラスシールを行なうこの場合ガラスを軟
化さ仕た時点で加圧することにより気密性が確保される
ことよりガラスと熱膨張率の近いムライトのバイブlO
等を用いて加圧する事が好ましい。またガラスシール部
より引き出されたリード線4a14bは各々メタルスリ
ーブ2及び中軸引き出し用バイブ7とロー付される。
ガラスシール法でシールするにはIi?3を形成するセ
ラミックの熱膨張率と金属製発熱体4の熱膨張率の中間
の熱膨張率のガラスを使用する必要がある。さもないと
熱膨張率の違いが大きくなり、ガラスにキレ又は剥離を
起こすことにより管内の気密シールが出来ず発熱体が酸
化し、抵抗が−E昇してしまう。例えは管3を形成する
セラミックとして常圧焼結窒化珪素焼結体(熱膨張率6
8×17 0/”0(室温〜1201]C))を用い、金属製発熱
体4としてタングステン線(熱膨張率51×17 0/”CC室tM〜1000“C) >を用いた場合に
は、熱膨張率46X1tl/’C(室温〜1000”り
のホウケイ酸ガラスにジルコンのフィラーを混合したガ
ラスを用いることができ、これを5”07分のベースで
昇温し、112  とN2ガスの雰囲気中1050°C
にて30分間保持して気密シールすることができる。メ
タライズロー付するに際し、窒化珪素焼結体表面を金属
化するには、特開昭55=51777号公報に記載され
ているように例えばMO及び/又はWよりなる粉末、又
はA(lx”x 6%以し−及び/又はMn 若しくは
Mn0zをMn 換算で6%以上下桟MO及び/又はW
よりなる粉末を混合し有機溶剤で稀釈した樹脂を加えて
IAl製したメタライズペーストを焼結体表面に鹸布し
H,又はN2を含むH2雰囲気で焼付けることによって
メタライズを行うことができる。
以上詳述したように本発明グロープラグは、下端が閑じ
た管を緻密質セラミック焼結体等で製作し、該管中にタ
ングステン線等の発熱体を挿入し、該発熱体をセラミッ
クで固定し該管−1一端の開口部付近を気密シールして
いることを特徴とするものである1、そのため発熱体に
大電流を流して短時間に1200°C付近の高温域に昇
温することができ、エンジンの振動によっても発熱体が
短絡、断線することがない。しかも発熱体は気密シール
されているので酸化され帰<、室1品〜1200°Cを
4秒間で弁温しくこのうち室温〜900°Cまでは2秒
間で昇温)、15秒間空冷し、このテストを1万回仲り
返しても発熱体の酸化による抵抗上昇は±2%以内に抑
えられる。また5万ktxの実車装盾テストでも抵抗変
化を2%以下に抑えることができる。
また本発明方法では緻密質士ラミック焼結体からなるチ
ューブは従来の構造技術、挿し出し成形、射出成形によ
り容易に且つ安価に製造することが可能であり金属シリ
コン粉末の挿入もスリyブキャスト或いは仮成形体によ
り賽易に挿入し、N2中で加熱すること1こより而単に
発熱体を固定する事ができる。しかもW線MO線寺がホ
ットプレスの様に反応し抵抗変化前はない事が挙げられ
る。そのため簡単tこ円柱形状のグロープラグを製造す
ることができ、円柱形状のグロープラグは渦流室内て燃
焼ガスの流れを不均一にするようなことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグロープラグの1実施例を示す縦断面
図、第2図は同図の気密シールされている部分を示す拡
大部分断面図、第6図は第2図の2つ穴碍管を示す横断
面図、第4図は気密シールの別の例を示す拡大部分断面
図である。 1・・・主体金具   2・・・メタルスリーブ6・・
・管・     4・・・発熱体6・・・2つ穴碍管 代理人  弁理士 足 立  勉 (11) 第1図 第2図 (3 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 緻密質セラミック焼結体から成る下端が閉塞した管
    中に高融点金属製余熱体が挿入され、該管中の隙間には
    セラミックの粉末或いは焼結体が充填されて、該発ネ体
    が管中tこ強固に固定され、該管上端の開口部より該発
    熱体のリード線が引き出され、開口部を気密シールする
    ことを特徴とするグロープラグ。 2 緻密質セラミック焼結体が、窒化珪素焼結体或いは
    炭化珪素焼結体である特許請求の範囲第1項記載のグロ
    ープラグ。 6 高融点金属m発熱体が、タングステン線またはモリ
    ブデン線のコイル状或いは櫛歯状等の発熱体である特許
    請求の範囲第1項記載のグロープラグ。 4 管中の隙間に充填されるセラミックが、窒化珪素で
    ある特許請求の範囲第1項記載のグロープラグ。 5 緻密質セラミック焼結体から成る下端が閉塞した管
    中に高融点金属製発熱体を挿入し、該管中の隙間に金属
    シリコン粉末或いは金属シリコン粉末に40体積%以下
    の窒化珪素粉末を混合したものを充填し、窒素ガス又は
    窒素を含む混合ガスの非酸化性雰囲気中で反応焼結して
    該発熱体を管中に強固に固定し、該ノけ一ヒ端の開口部
    より発熱体のリード線を引き出し、さらtこ開10部付
    近を気密シールすることを特徴とするグロープラグの製
    法、6 ガラスシール法又はメタライズロー付法により
    気密シールする特許請求の範囲第5項記載のグロープラ
    グの製法。
JP17097981A 1981-10-26 1981-10-26 グロ−プラグとその製法 Pending JPS5872821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097981A JPS5872821A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 グロ−プラグとその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17097981A JPS5872821A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 グロ−プラグとその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872821A true JPS5872821A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15914884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17097981A Pending JPS5872821A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 グロ−プラグとその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872821A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075536A (en) * 1990-05-17 1991-12-24 Caterpillar Inc. Heating element assembly for glow plug
US5084606A (en) * 1990-05-17 1992-01-28 Caterpillar Inc. Encapsulated heating filament for glow plug
JPH0517354U (ja) * 1991-07-31 1993-03-05 京セラ株式会社 セラミツクヒータ
EP0648978A2 (en) * 1993-10-04 1995-04-19 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Ceramic glow plug
EP0650020A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. A ceramic heater and a method of manufacture thereof
US5589091A (en) * 1993-10-15 1996-12-31 Beru Ruprecht Gmbh & Co. Kg Glow plug with prestressed contact surfaces
JP2019002644A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 日本特殊陶業株式会社 圧力センサ付きグロープラグ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075536A (en) * 1990-05-17 1991-12-24 Caterpillar Inc. Heating element assembly for glow plug
US5084606A (en) * 1990-05-17 1992-01-28 Caterpillar Inc. Encapsulated heating filament for glow plug
JPH0517354U (ja) * 1991-07-31 1993-03-05 京セラ株式会社 セラミツクヒータ
EP0648978A2 (en) * 1993-10-04 1995-04-19 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Ceramic glow plug
EP0648978A3 (en) * 1993-10-04 1996-07-24 Isuzu Ceramics Res Inst Ceramic glow plug.
US5589091A (en) * 1993-10-15 1996-12-31 Beru Ruprecht Gmbh & Co. Kg Glow plug with prestressed contact surfaces
EP0650020A2 (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. A ceramic heater and a method of manufacture thereof
EP0650020A3 (en) * 1993-10-20 1996-06-05 Isuzu Ceramics Res Inst Ceramic heating element and manufacturing process therefor.
JP2019002644A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 日本特殊陶業株式会社 圧力センサ付きグロープラグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130410A (en) Ceramic heater and process for producing the same
CN101228396B (zh) 钎焊构造体、陶瓷加热器以及热线点火塞
KR101590051B1 (ko) 세라믹 히터
JP5436675B2 (ja) ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JPS5872821A (ja) グロ−プラグとその製法
JP2003229236A (ja) セラミックヒータの製造方法及びグロープラグの製造方法
US6040519A (en) Unit sheath
US3524693A (en) Method for assembling a carbide filament incandescent lamp
JPH09245940A (ja) セラミック発熱体およびその製造方法
WO2013081110A1 (ja) セラミック構造体、セラミックヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JPS5895122A (ja) 高温用グロ−プラグ
US6018142A (en) Glow plug ceramic heater
KR0148449B1 (ko) 나선형 발열체 팁을 갖는 세라믹 글로우 플러그
JPS618526A (ja) セラミツクグロ−プラグ
RU2154361C1 (ru) Керамический электронагревательный элемент и способ его изготовления
JPH0159497B2 (ja)
JP3050266B2 (ja) セラミックス発熱体及びその製造方法
JPH10189226A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JPS6337848B2 (ja)
JPS58210341A (ja) セラミツク製シリンダ−ヘツド
JPH0317042B2 (ja)
JP3834780B2 (ja) 炭化珪素発熱体の端子構造
JPS58138922A (ja) 二線式グロ−プラグの取付金具と発熱チユ−ブとの固着およびシ−ル方法
JPH07151332A (ja) セラミックグロープラグ
JPH0742938A (ja) セラミックヒータの製造方法