JPS5872748A - ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付け方法およびこの方法を実施する装置 - Google Patents

ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付け方法およびこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JPS5872748A
JPS5872748A JP57176456A JP17645682A JPS5872748A JP S5872748 A JPS5872748 A JP S5872748A JP 57176456 A JP57176456 A JP 57176456A JP 17645682 A JP17645682 A JP 17645682A JP S5872748 A JPS5872748 A JP S5872748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
assembly
head
radial
spring element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252172B2 (ja
Inventor
ペ−テル・プフアイフエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing Geislinger und Co Schwingungstechnik GmbH
Original Assignee
Dr Ing Geislinger und Co Schwingungstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing Geislinger und Co Schwingungstechnik GmbH filed Critical Dr Ing Geislinger und Co Schwingungstechnik GmbH
Publication of JPS5872748A publication Critical patent/JPS5872748A/ja
Publication of JPS6252172B2 publication Critical patent/JPS6252172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/56Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic metal lamellae, elastic rods, or the like, e.g. arranged radially or parallel to the axis, the members being shear-loaded collectively by the total load
    • F16D3/58Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic metal lamellae, elastic rods, or the like, e.g. arranged radially or parallel to the axis, the members being shear-loaded collectively by the total load the intermediate members being made of rubber or like material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/80Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive in which a fluid is used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49844Through resilient media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外側締付は環により中間片の間に締め付けら
れている半径方向のトルク伝達用ばね素子を持ち、この
締付は環が中間片およびばね素子の組込みの際弾性的に
広げられる、ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手
の組付は方法およびこの方法を実施する装置に関する。
種々の実施例において公知であってかつ良好であること
が実証されているこれらの減衰装置または継手の核心部
は、大体において半径方向ばね素子、例えば板ばね、積
層ばねなどと、これらのばね素子を外端の範囲において
それ自体の間に収容する中間片と、中間片およびばね素
子を保持する締付は環とから成る中間部である。
この締付は環は、ばね素子に必要な締付は力を生ぜしめ
ることができるように、適当な接線方向応力を受けなけ
ればならないから、この中間部の組付けも最大の困難な
生ぜしめるが、これに反して中間部を、ただばね素子の
自由端の係合のために溝を付けられた減衰装置または継
手の内部にはめかつ蓋部と中間片とを通されたボルトを
介して減衰装置または継手の外部に取り付けさえすれば
よい、続いて行なわれる減衰装置 置ある(  上げはまったく問題ない。さて従来中間部
を組み付けかつその際締付は環における所望の接線方向
応力を得ることができるようにするために、締付は環に
補助環が付属せしめられ、組み付けられない状態におい
て締付は環が補助環の外径より小さい内径を持ち、補助
環と締付は環との接触面が円錐状に延びている。
中間片とばね素子とを包囲する補助環へ適当なプレスを
用いて締付は環を押圧することによって、組付けの際に
所望の接線方向応力を生ぜしめる締付は環の拡張が行な
われる。しかしこの公知の組付は方法は組付けだけに必
要で他の時には不必要な補助環を必要とし、この補助環
および円錐状の締付は環構成により高価な構成空間も失
われる。さらにこの方法を実施するために、中間部に合
わせた寸法を有する2つの圧縮台を持ちかつ例えば50
0tおよびそれ以上のかなり大きい圧縮力を供給するの
に適しているプレスが使用されなければならない。この
ような大きいプレスは大抵製造工場において継手および
減衰装置またはそれらの中間部を組み付けることを必要
とし、そのことはこの組付けのみならず現場、例えば船
舶、ディーゼル発電所などにおける修理も不可能にする
理論的には中間部を締付は環の熱による拡張によっても
組み付けることができるが、しかしこの組付は方法は、
高い湿度が必要でかつそのために費用のかかる装置が必
要であるためだけで実際上最初から実施不可能として問
題にならない。
したがって本発明の課題は、これらの欠点を回避し、必
要なプレスあるいは自由に使える構成空間を狭くする特
別の補助部材などを使用することなしに減衰装置または
継手の迅速な、場所に拘束されない、合理的な組付けを
可能にする、冒頭に述べた種類の方法を提供することに
ある。さらに、この方法を実施するための比較的小さく
扱いやすい装置を提供しなければならない。
この課題を解決する方法は、本発明によれば、拡張前に
中間片かばね素子なしに締付は環の中へ挿入され、それ
からこれらの中間片が半径方向外方へ圧縮力をかけられ
、締付は環が、ばね素子の締付けに必要な接線方向応力
な生ぜしめる程度を越えて広げられ、そのあとでばね素
子が中間片の間へ挿入され、中間片の半径方向圧縮力が
再びなくされることを特徴としている。
したがって本発明は、締付は環の接線方向応力が一方で
は使用中にばね素子の締付は力に加えて生ずる遠心力、
油圧などによる応力およびいずれにせよ考慮しなければ
ならない安全上の予備のために締付は環材料の降伏点の
応力の一部、例えば3分の1になってもよいが、しかし
他方では組付は目的のためにこの使用応力を著しく超過
し、例えば降伏点の3分の2にまで上昇することができ
るという認識にきちんと基づいている。接線方向応力上
昇のこの可能性により、中間部の組付けのために締付は
環が標準寸法を越えて広がるので、中間片のみならずば
ね素子も、広げられた締付は環の内部に容易に空所を得
ることができかつ手でも取り付けることができる。中間
部に特別の組付は用補助部材を設ける必要がなく、また
締付は環の円錐状の構成も不必要であるので、自由に使
える空間を最適に利用することができ、構造を簡単かつ
安価にすることもできる。装置に多額の費用をかけるこ
となしに締付は環の拡張を行なうために、締付は環を伸
張する力が直接締付は環に作用するのではなくて拡張前
に挿入された中間片に作用し、これらの中間片が、適当
に半径方向外方へ圧縮力をかけられ、この圧縮力をこれ
らの中間片の外面を経て締付は環へ伝達し、この締付は
環を所望の余裕寸法で拡張する。締付は環の余裕寸法で
の拡張は中間片の間の間隔を必然的に大きくするので、
ばね素子を中間片の間の正規の場所に楽に取り付けるこ
とができる。中間片に加えられた半径方向圧縮力の除去
後、締付は環は、ばね素子および中間片の許す限り再び
収縮し、これらのばね素子および中間片を必要な強さで
締め付け、そして中間部ができあがる。得られる締付は
力の大きさを締付は環の接線方向応力を介して簡単に測
定することができ、この接線方向応力は締付は環の周囲
変化の検出により直ちに決定される。なぜならばこれら
のすべての伸張過程が弾性範囲において生じ、したがっ
て接線方向応力がフックの法則により周囲の長さ変化に
比例するからである。このような検査において所望の締
付は力が得られないことが明らかになった場合は、締付
は環を難なく再び拡張することができ、ばねと中間片と
の間に挿入片の付加あるいは除去により正規の締付は力
を生ぜしめることができる。
本発明の改良によれば、この方法を実施するために、な
るべく支持板などに載っている、はぼ円筒状の組付は頭
部を持つ装置が特に適しており、この組付は頭部が、圧
力を受けることができる液圧クッションと共働する、周
囲において半径方向に移動可能な圧縮体などを持ってい
る。この組付は頭部は、締付は環の中へ挿入された中間
片の間の中心に適合し、この組付は頭部の圧縮体を介し
て中間片に簡単に液圧により半径方向外方へ荷重をかけ
ることができる。本発明による方法を実施するために、
問題なく運(9) 搬可能でかつあらゆる所で使用可能な小さい装置で充分
である。付加的な装置などに関係なく、継手および減衰
装置の中間部を簡単に組み付けることができる。なぜな
らばそのためにただ締付は環を組付は頭部の回りに支持
板上に置き、中間片を順序正しく取り付けさえすればよ
いからであり、そのあとで液圧クッションの受圧により
組付は頭部の圧縮体が出て行き、中間片を外方へ押圧し
かつ締付は環を必要な余裕寸法で拡張する。今やばね素
子を中間片の間のスリットの中へ簡単に挿入することが
でき、そのあとで液圧クッションから再び荷重を除くこ
とができ、そして中間部ができあがる。なぜならば収縮
する締付は環が中間部の必要な保持を保証するからであ
る。
組付は頭部の圧縮体が中間片に均一にかつ半径方向外方
へ荷重をかける場合は、組付は頭部の圧縮体がそれ自体
としてはそれぞれの適切な個所において中間片に作用す
ることができる。
こうして、例えば中間片の孔の中へ取付けねじ(10) に適した連行片を挿入しかつこの連行片に圧縮体を取り
付けることができるが、しかし圧縮体が内面において中
間片に荷重をかげる場合は有利でありかつ場所を節約す
る。そのために、本発明によれば付属の液圧クッション
を形成するシリンダの中で案内される半径方向ピストン
が圧縮体として使われ、これらの半径方向ピストンが、
数および分布において、組み付けるべき減衰装置または
継手の中間片に適合されている。
半径方向ピストンがなるべく、中間片内面に対応する円
筒状圧縮面を持つ、動作の安定した有利な構造が得られ
る。中央の導管および適切な半径方向通路を介して液圧
媒体を供給されるシリンダは、共通の圧力媒体源を用い
て半径方向ピストンへ均一な必要な強さの圧力をかげる
ことができる。
各中間片に固有の半径方向ピストンを付属させなければ
ならないから、このような半径方向ピストンを持つ組付
は頭部は、大抵一層太き(・継手あるいは減衰装置の組
付けあるいは僅かの(11) 中間片を持つ継手あるいは減衰装置の組付けのために使
用される。種々の構造様式、とりわけ−暦車さい継手あ
るいは減衰装置または比較的多数の中間片を持つ継手あ
るいは減衰装置には、本発明の別の構成により組付は頭
部を包囲する環状ピストンが圧縮体として使われ、この
環状ピストンがそれ自体と組付は頭部との間に、液圧ク
ッションを形成する環状空間をあけておきあるいはこの
環状ピストンにおいて、組付は頭部の回りに延び、内部
空間と共に液圧クッションを形成するゴムベローなどが
圧縮体として使われるようになっている装置が適してい
る。環状ピストンまたはゴムベローは、全周にわタラて
均一に半径方向に荷重をかけることを可能にするので、
ここでは中間片の数は重要ではない。
さらに、液圧クッションの構成には環状空間またはゴム
ベローへの導管だけで充分であるので、組付は頭部が必
然的に簡単化されかつ組付は頭部が実際上寸法問題に無
関係となる。
圧縮体と中間片との間に挿入する充填片が設(12) けられている場合も有利である。ばね素子は中間部にお
いてその内側自由端が中間片の内面から突出しているか
ら、圧縮体を中間片に取り付ける際、ばね素子を挿入す
るために適当な場所をあげておかなければならない。こ
れは互いに間隔を置いて設けられている半径方向ピスト
ンにより自然に得られるが、しかし環状に囲繞する圧縮
体では特別の手段により得られなければならない。この
場合任意に変えることができかつその都度組み付けるべ
き中間部に適合させることができる構造を得るために、
これらの充填ブロックがあり、これらの充填ブロックは
周囲において環状圧縮体に沿って互いに並んでそれ自体
の間にばね素子の内端に必要な場所をあけておくが、し
かし半径方向において圧縮体と中間片との間の力伝達を
行なう。さらに、これらの充填ブロックは種々の組付は
頭部の半径方向の適用範囲も簡単に拡大することができ
る。
図面に示された実施例について本発明を以下に説明する
(13) トルク伝達のために半径方向ばね素子を使用する継手ま
たは減衰装置が、これらのばね素子を収容しかつこれら
のばね素子の必要な締付けを行なう中間部を持っており
、そのためにこれらのばね素子1が中間片2の間におい
て適当な締付は力を持つ外側締付は環3により締め付け
られる。この中間部の場所に無関係な合理的な組付けの
ために、支持板5を持つ円筒状の組付は頭部4a、4b
、4cが設けられており、この組付は頭部は、組み付け
るべき中間部の内径に合う外径を持っている。この組付
は頭部4a、4b、4cは周囲において半径方向に移動
可能な圧縮体6a、6b、6cを保持しており、これら
の圧縮体は、これらの圧縮体と共働する液圧クッション
7a、7b、7cの受圧により外方へ圧縮可能であり、
それによって中間片2に半径方向外方へ圧縮力をかげる
ことができる。
中間部の組付けのために、今や締付は環3が組付は頭部
4a、4b、4cに対して中心に支持板5の上へ載せら
れ、中間片2がゆるむが、しかし締付は環3と組付は頭
部4a、4b、4cとの間に整然としてい(14) る。それから圧縮体6a、6b、6cの受圧により、中
間片2が均一に外方へ圧縮されかつ締付は環3を広げて
中間片20間のスリットが充分大きくなってばね板1を
楽に取り付けることができるようにする。これに続いて
締付は環3の圧縮力を中間片2を介して再びなくすこと
ができ、締付は環3が収縮し、それによってばね素子1
を所望の力により中間片20間に締め付け、こうして完
成された中間部を支持板5または組付は頭部4a、4b
、4cから取り出すことができる。
本発明による装置はその小さい大きさおよび簡単な液圧
装置により特別の出費なしに製造でき、取り扱いやすく
、難なく運搬することができかつ任意の個所に設けるこ
とができる。組付は頭部は中間部の組付は中に簡単に中
間片の半径方向圧縮力を生ぜしめなければならないから
、組付は頭部4a、4b、4cの圧縮片および液圧クッ
ションが多種多様に構成できる。こうして、第1図の右
半分および第2図に示された実施例によれば半径方向ピ
ストン6aが圧縮体として使われ、(15) これらの半径方向ピストンが組付は頭部4aのシリンダ
7aにはまっている。これらのシリンダ7aは、半径方
向ピストン6aと共働する液圧クッションを形成しかつ
組付は頭部4aの孔8を介して図示してない圧力媒体源
に接続されている。半径方向ピストン6は、数および分
布において、組付けるべき中間部の中間片2に一致して
おりかつ中間片2とできるだけ面接触するために、中間
片の内面に適合された円筒状端面9を持っている。
第1図の左半分および第3図に示された実施例において
は、圧縮体としてゴムベロー6bが設けられており、こ
のゴムベローの内部空間7bが対応する液圧クッション
を形成している。組付は頭部4bの供給通路10を介し
てゴムベロー6bに圧力をかけることにより、ゴムベロ
ー6bが全周にわたって均一に広げられかつ既存の中間
片の数および分布に関係なくこれらの中間片に均一な圧
縮力をかける。この場合、内方へ突出するばね素子1に
場所を提供するために、ゴムベロ(16) −6bと中間片2との間に充填ブロック1】が挿入され
ており、これらの充填ブロックはゴムベロー 6bから
中間片へ必要な力伝達を行なうが、しかし適当な縁肩部
12によってばね素子1用の切欠きを生ぜしめる。
第4図に示したように、環状ピストン6cも圧縮体とし
て使うことができ、組付は頭部4cと環状ピストン6c
との間にあけである環状空間7cが必要な液圧クッショ
ンを生せしめる。この環状空間7cが組付は頭部4cの
供給通路13を介して圧力を加えられると、ゴムベロー
6bと同じように環状ピストン6cが半径方向に全面的
に伸張しかつ任意に存在している中間片2に所望の均一
な半径方向荷重をかける。ここにおいても、一方では環
状ピストン6cと中間片2との間の圧力伝達のために、
他方ではばね素子の係合用切欠きを提供するために、環
状ピストン6cの外周に沿って充填ブロック11が設け
られている。
本発明による装置およびこの装置により実施可能なねじ
り弾性継手またはねじり振動減衰袋(17) 置の組付は方法は、費用のかかるプレスあるいは他の装
置なしで済み、場所に拘束されずかつ減衰装置および継
手を使用現場で組み付けることができ、特別の補助部材
および減衰装置または継手の構成部材の特別の構成を不
要にし、こうして既存の構成空間を最適に利用し、この
ような減衰装置および継手をかなり安価にしかつ製造を
合理化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置の2つの実施例をそれぞれ
半分ずつ示した横断面図、第2図および第3図は、それ
ぞれ第1図の右半分または左半分による実施例の軸線に
沿う断面図、第4図は、本発明による装置の別の実施例
の軸線に沿う断面図である。 1・・・ばね素子、2・・・中間片、3・・・締付は環
、4a、4b、4c・・・組付は頭部、5・・・支持板
、11・・・充填ブロック (18)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 外側締付は環により中間片の間に締め付けられて
    いる半径方向のトルク伝達用ばね素子を持ち、この締付
    は環が中間片およびばね素子の組込みの際弾性的に拡張
    される、ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組
    付は方法において、拡張前に中間片(2)かばね素子(
    1)なしに締付は環(3)の中へ挿入され、それからこ
    れらの中間片(2)が半径方向外方へ圧縮力をかけられ
    、締付は環(3)が、ばね素子の締付けに必要な接線方
    向応力を生せしめる程度を越えて広げられ、そのあとで
    ばね素子(1)が中間片(2)の間へ挿入され、中間片
    (2)の半径方向圧縮力が再びなくされることを特徴と
    する、ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付
    は方法。 2 外側締付は環により中間片の間に締め付けられてい
    る半径方向のトルク伝達用ばね素子を持ち、この締付は
    環が中間片およびばね素子の組込みの際弾性的に拡張さ
    れる、ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付
    は方法を実施する装置において、なるべく支持板(5)
    などに載っている、はぼ円筒状の組付は頭部(4a、4
    b、4c)が設けられ、この組付は頭部が、圧力を受け
    ることができる液圧クッションと共働する、半径方向に
    移動可能な圧縮体(6a、6b、6c)を周囲に持って
    いることを特徴とする、ねじり振動減衰装置またはねじ
    り弾性継手の組付は方法を実施する装置。 3 付属の液圧クッションを形成するシリンダ(7a)
    の中で案内される半径方向ピストン(6a)が圧縮体と
    して使われ、これらの半径方向ピストンが、数および分
    布において、組み付けるべき減衰装置または継手の中間
    片(2)に適合されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項に記載の装置。 4 組付は頭部(4C)を包囲する環状ピストン(6C
    )が圧縮体として使われ、この環状ピストンが、それ自
    体と組付は頭部との間に、液圧クッションを形成する環
    状空間(7C)をあけてお(ことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の装置。 5 組付は頭部(4C)の回りに延び、内部空間(7b
    )と共に液圧クッションを形成するゴムベロー(6b)
    が圧縮体として使われることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の装置。 6 圧縮体(6b、6c)と中間片(2)との間に挿入
    する充填ブロック(11)が設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項あるいは第5項に記載の装
    置。
JP57176456A 1981-10-12 1982-10-08 ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付け方法およびこの方法を実施する装置 Granted JPS5872748A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0436581A AT374573B (de) 1981-10-12 1981-10-12 Vorrichtung zum zusammenbauen von drehschwingungs-daempfern bzw. drehelastischen kupplungen
AT4365/81 1981-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872748A true JPS5872748A (ja) 1983-04-30
JPS6252172B2 JPS6252172B2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=3563043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176456A Granted JPS5872748A (ja) 1981-10-12 1982-10-08 ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付け方法およびこの方法を実施する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4464822A (ja)
JP (1) JPS5872748A (ja)
AT (1) AT374573B (ja)
DE (1) DE3232999A1 (ja)
GB (1) GB2110338B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027747A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-12 Komatsu Ltd. Dispositif d'amortissement des fluctuations de regime et des vibrations de torsion

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536101Y2 (ja) * 1985-04-12 1993-09-13
JP2888580B2 (ja) * 1990-01-24 1999-05-10 株式会社ユニシアジェックス フライホイール
AT406293B (de) * 1998-05-08 2000-03-27 Ellergon Antriebstech Gmbh Drehschwingungsdämpfer bzw. drehelastische und schwingungsdämpfende kupplung
KR100412390B1 (ko) * 2001-09-21 2003-12-31 현대자동차주식회사 댐퍼클러치
US6663526B2 (en) * 2002-01-08 2003-12-16 Ford Global Technologies, Llc Transmission isolation assembly
US8469826B2 (en) 2011-09-27 2013-06-25 Caterpillar Inc. Radial piston damped torsional coupling and machine using same
CN108826515A (zh) * 2018-07-12 2018-11-16 珠海凌达压缩机有限公司 减震结构及具有其的装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479405A (en) * 1946-04-04 1949-08-16 Charles R Ramsey Centering pressure chuck
GB847549A (en) * 1958-06-13 1960-09-07 Metalastik Ltd Torsional vibration dampers and like assemblies and methods of making same
US3032288A (en) * 1960-04-25 1962-05-01 Arthur T Williams Expansible rotatable mandrel
US3058371A (en) * 1960-11-29 1962-10-16 Fred L Haushalter Vibration dampener
US3577802A (en) * 1969-03-07 1971-05-04 Houdaille Industries Inc Leaf spring tuned viscous vibration damper
DE1922497C3 (de) * 1969-05-02 1973-09-20 Schloemann Ag, 4000 Duesseldorf Spannmittel zum Spannen und Halten von Hohlkörpern, insbesondere Rohren, bei spielsweise in einem Dicht und Spannkopf einer Rohrprüfpresse Die Erfindung geht aus von einem Spannmittel der im Oberbegnff des Anspruches 1 angegeben ist
US3792869A (en) * 1972-11-13 1974-02-19 Longyear Co Hydraulic chuck
US4046230A (en) * 1976-07-14 1977-09-06 Houdaille Industries, Inc. Tuned torsional viscous dampers
US4177914A (en) * 1978-02-06 1979-12-11 Midcon Pipeline Equipment Co. Rotary internal pipe clamp apparatus
AT362630B (de) * 1979-10-08 1981-06-10 Geislinger Co Schwingungstechn Drehschwingungsdaempfer bzw. schwingungs- daempfende und elastische kupplung
US4337932A (en) * 1980-06-25 1982-07-06 Caterpillar Tractor Co. Safety device for a workpiece holder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027747A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-12 Komatsu Ltd. Dispositif d'amortissement des fluctuations de regime et des vibrations de torsion
GB2313897A (en) * 1995-03-07 1997-12-10 Komatsu Mfg Co Ltd Device for damping rotational variation and torsional vibrations
GB2313897B (en) * 1995-03-07 1998-07-08 Komatsu Mfg Co Ltd Device for damping rotational fluctuation and torsional vibration of rotary shaft
US5879237A (en) * 1995-03-07 1999-03-09 Komatsu Ltd. Device for damping rotational fluctuation and torsional vibration of rotary shaft

Also Published As

Publication number Publication date
US4464822A (en) 1984-08-14
GB2110338B (en) 1985-08-07
JPS6252172B2 (ja) 1987-11-04
DE3232999C2 (ja) 1988-11-24
GB2110338A (en) 1983-06-15
ATA436581A (de) 1983-09-15
AT374573B (de) 1984-05-10
DE3232999A1 (de) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235002A (en) Rotary unit for use in calendars or the like
JPS5872748A (ja) ねじり振動減衰装置またはねじり弾性継手の組付け方法およびこの方法を実施する装置
JP4093615B2 (ja) マルチディスクシャフトクラッチ用円錐形ボルト連結装置
US6039497A (en) Method for coupling and a coupling device
AU763077B2 (en) Assembly tool
JPH0929570A (ja) 二つの構造部材を正確に固定するチャック装置
US5502282A (en) Sleeve head for a cable sleeve having a seal insert composed of elastic material
US20040190976A1 (en) Coupling flange system for hollow shaft
US4370900A (en) Torsional oscillation damper for combustion-engine crankshaft
GB2346652A (en) Expanding clamp bolt for slap yoke
CN210566027U (zh) 一种带有扭转减振结构的压辊与偏心轮连接装置
US4400967A (en) Crimping collet
EP1570201B1 (en) Hose clamp
US5558167A (en) Percussion boring machine
US2695649A (en) Device for clamping friction material elements in place on a brake shoe of automotive vehicles
US3520045A (en) Adjustable clamping device for securing a removable part to a support and its various applications
FI77516C (fi) Arrangemang foer tillspaenning av flaetade taetningar.
US5762343A (en) Slide ring seal assembly
US4175913A (en) Helicopter rotor head mounting assembly
US5339512A (en) Method for prestressing casingbolts
CN112145525B (zh) 一种剖分密封环粘接用辅助装置和粘接方法
CN211737802U (zh) 一种辊压机主轴与行星减速器的新型连接结构
JPH0138973B2 (ja)
CN214479161U (zh) 一种电缆紧固装置及接线盒
CN209036430U (zh) 多销轴过盈连接机械系统的拆装工具