JPS5872113A - 光フアイバ固定法 - Google Patents
光フアイバ固定法Info
- Publication number
- JPS5872113A JPS5872113A JP17108481A JP17108481A JPS5872113A JP S5872113 A JPS5872113 A JP S5872113A JP 17108481 A JP17108481 A JP 17108481A JP 17108481 A JP17108481 A JP 17108481A JP S5872113 A JPS5872113 A JP S5872113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fixing
- melt
- fixed
- holding material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2552—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光ファイバを固定対象、例えばロッドレンズ等
に精度良く固定する方法に関する・光ファイバによる伝
送システムにおいては、光ファイバの入射端、照射jl
lKロッドレンズなどの集合系が設けられる。この際光
ファイバ端部KEIツドレンズ等を固定する場合が多い
。
に精度良く固定する方法に関する・光ファイバによる伝
送システムにおいては、光ファイバの入射端、照射jl
lKロッドレンズなどの集合系が設けられる。この際光
ファイバ端部KEIツドレンズ等を固定する場合が多い
。
従来、光ファイバを固定する方法としては、固定台を用
い、この固定台上で合成樹脂、ハンダ等の接着剤によっ
て固定する方法があるが、接着剤を用いるため、溶融状
の接着剤が固まる時に光ファイバが動いてしまい細径の
光ファイバを精度良く固定することがてきない。
い、この固定台上で合成樹脂、ハンダ等の接着剤によっ
て固定する方法があるが、接着剤を用いるため、溶融状
の接着剤が固まる時に光ファイバが動いてしまい細径の
光ファイバを精度良く固定することがてきない。
そこで、一旦仮止めを施したのち、本接着を行なう方法
もあるが工程が増し時間もかかる。
もあるが工程が増し時間もかかる。
マ九、光ファイバが動く原因が接着剤の固化時における
変形であることから、この変形量管小さくするため接着
剤の使用量を減らすことも考えられるが、この場合には
固定強度が不十分となるおそれがある。
変形であることから、この変形量管小さくするため接着
剤の使用量を減らすことも考えられるが、この場合には
固定強度が不十分となるおそれがある。
本発明はかかる従来の欠点を解消し、精度良く光ファイ
バを固定することのできる光7アイパ固定法の提供を目
的とする。かかる目的を達成する本発明の構成は、光フ
ァイバを固定対象物に固定するに際し、光ファイバの固
定llIgs部に電気絶縁質の光ツアイパ保持体を嵌着
し、当除光ファイバ保持体の固定側端面K11導電流を
生じそのジュール熱で溶融し得る融着物音介在させて前
記固定対象物に接触させ九後、#接触部分を囲む誘導電
流回路に電流を通して前記融着物を溶融固化させ、光7
アイパ保持体を固定対象物に固着させることを特徴とす
る。
バを固定することのできる光7アイパ固定法の提供を目
的とする。かかる目的を達成する本発明の構成は、光フ
ァイバを固定対象物に固定するに際し、光ファイバの固
定llIgs部に電気絶縁質の光ツアイパ保持体を嵌着
し、当除光ファイバ保持体の固定側端面K11導電流を
生じそのジュール熱で溶融し得る融着物音介在させて前
記固定対象物に接触させ九後、#接触部分を囲む誘導電
流回路に電流を通して前記融着物を溶融固化させ、光7
アイパ保持体を固定対象物に固着させることを特徴とす
る。
以下に本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の実施@を示す外観図であり、lFi光
ファイバ、2はロッドレンズ、3はファイバ保持体(ガ
ラス、セランツク等)、4tj導体でできた融着物、5
は電気パルス発生器、6はコイルである。第2図#1j
ll1図の断m説明図である。
ファイバ、2はロッドレンズ、3はファイバ保持体(ガ
ラス、セランツク等)、4tj導体でできた融着物、5
は電気パルス発生器、6はコイルである。第2図#1j
ll1図の断m説明図である。
光ファイバltl;を次の接続手順によって固定される
。まずロッドレンズ2t−微動台(図示せず)に固定し
、光ファイバIt−嵌着した電気絶縁質の光フアイバ保
持体3を微動台に載せる。
。まずロッドレンズ2t−微動台(図示せず)に固定し
、光ファイバIt−嵌着した電気絶縁質の光フアイバ保
持体3を微動台に載せる。
該光7アイパ保持体3社ガラス、セッセツタ等の電気絶
縁体によって形成されたものであ)。
縁体によって形成されたものであ)。
その形状は図示するように中心に光ファイバを駅着する
通孔が設けられ、固定側端部には外方に向って拡大する
円錐状の開口部が設けられるものが好ましい。該光フア
イバ保持体3の固定al1面に融着物4t−設けう、該
融着物4は誘導電流のジュール熱によって溶融しうる導
体であり、ガラスハンダ、真空蒸着金属等によって形成
される。又骸融着物44才必要以上に広い面積に介在さ
せる必!!ハなく、前記光フアイバ保持体3の端面形状
に合せて環状に成形したものを用いる。
通孔が設けられ、固定側端部には外方に向って拡大する
円錐状の開口部が設けられるものが好ましい。該光フア
イバ保持体3の固定al1面に融着物4t−設けう、該
融着物4は誘導電流のジュール熱によって溶融しうる導
体であり、ガラスハンダ、真空蒸着金属等によって形成
される。又骸融着物44才必要以上に広い面積に介在さ
せる必!!ハなく、前記光フアイバ保持体3の端面形状
に合せて環状に成形したものを用いる。
次に該光フアイバ保持体3を前記融着物4を介在させロ
ッドレンズ2に突合せて接触させる。
ッドレンズ2に突合せて接触させる。
更に上記ロッドレンズ2と光フアイバ保持体3との接触
部分を囲む誘導電流回路即ちコイル6を設け、該コイル
6に接続した電気パルス発生器5により#コイル6に電
流を通じる。このよりなコ′イル6の電流によシ、環状
の導体ででき良融着物内に誘導電流が流れ、そのジュー
ル熱で融着物4が融けて、光フアイバ保持体3とロッド
レンズ2が接続され、光ファイバlが固定される。
部分を囲む誘導電流回路即ちコイル6を設け、該コイル
6に接続した電気パルス発生器5により#コイル6に電
流を通じる。このよりなコ′イル6の電流によシ、環状
の導体ででき良融着物内に誘導電流が流れ、そのジュー
ル熱で融着物4が融けて、光フアイバ保持体3とロッド
レンズ2が接続され、光ファイバlが固定される。
以上、実鞄例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、融着物自体に発生するジュール熱によって加熱
するため融着物を均一に加熱することが可能であ)、こ
のため固化時の変形量が少なく、少量のJS′!、着物
でも充分な接着強度を得ることができると共に固定位置
の精度も高くできる。
よれば、融着物自体に発生するジュール熱によって加熱
するため融着物を均一に加熱することが可能であ)、こ
のため固化時の変形量が少なく、少量のJS′!、着物
でも充分な接着強度を得ることができると共に固定位置
の精度も高くできる。
したがって、光ファイバの固定部における結合損失の低
減を図ることができる。
減を図ることができる。
第1図および第2図は本発明の光フアイバ固定法の一実
施例にかかり、第1図はロッドレンズを固定対象物とし
たものの外観斜視図および第2図は断面図である。 図 面 中、 1は光ファイバ、 2けロッドレンズ(固定対象物)、 3#i光ファイバ保持体、 4ti融着物、 5は電気パルス発生器、 6はコイルである。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 弁理士光石士部 (仙1名)
施例にかかり、第1図はロッドレンズを固定対象物とし
たものの外観斜視図および第2図は断面図である。 図 面 中、 1は光ファイバ、 2けロッドレンズ(固定対象物)、 3#i光ファイバ保持体、 4ti融着物、 5は電気パルス発生器、 6はコイルである。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 弁理士光石士部 (仙1名)
Claims (1)
- 光ファイバを固定対象物に固定するに際し、光ファイバ
の固定側端部に電気絶縁質の光フアイバ保持体を嵌着し
、当鋏光ファイバ保持体の固定1IIIi1面に誘導電
流を生じそのジュール熱で溶融し得る融着物を介在させ
て前記固定対象物に接触させた後、骸接触部分を囲む誘
導電fi1.ll路に電流を通して前記融着物を溶融固
化させ、光フアイバ保持体を固定対象物に固着させるこ
と’i4I黴とする光フアイバ固定法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17108481A JPS5872113A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 光フアイバ固定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17108481A JPS5872113A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 光フアイバ固定法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5872113A true JPS5872113A (ja) | 1983-04-30 |
Family
ID=15916702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17108481A Pending JPS5872113A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | 光フアイバ固定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5872113A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160406U (ja) * | 1985-03-25 | 1986-10-04 | ||
JPS61264304A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-22 | エス ティ シー ピー エル シー | 光学フアイバ端末とその製作法 |
-
1981
- 1981-10-26 JP JP17108481A patent/JPS5872113A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160406U (ja) * | 1985-03-25 | 1986-10-04 | ||
JPS61264304A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-22 | エス ティ シー ピー エル シー | 光学フアイバ端末とその製作法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3672047A (en) | Method for bonding a conductive wire to a metal electrode | |
US4743283A (en) | Alternating current arc for lensing system and method of using same | |
JPS58118210A (ja) | 熱可塑性材料を熱硬化性材料に接合させるための方法 | |
US4948030A (en) | Bond connection for components | |
JPS5872113A (ja) | 光フアイバ固定法 | |
JPH04306817A (ja) | コイル形電気部品の自動化製造方法 | |
JP3454055B2 (ja) | 絶縁電線の接続構造及び接続方法 | |
JP2870822B2 (ja) | シリコンとガラスとの接合方法 | |
US2462127A (en) | Means for electrically connecting wires to terminals | |
US2459863A (en) | Method of electrical brazing of conductors | |
JPS61203523A (ja) | 温度ヒユ−ズの製造法 | |
US3522028A (en) | Method of bonding parts together by means of a molten glass composition | |
JPH0212611A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH10208607A (ja) | 可溶体の接合方法 | |
JP2816090B2 (ja) | 線材の接合方法 | |
JPH03112113A (ja) | コイルの端末処理方法 | |
JPH03216608A (ja) | 光結合用レンズ付きホルダ | |
JPS58210641A (ja) | 小型電子部品の製造法 | |
JPS62152142A (ja) | バンプ形成方法 | |
JPH07220622A (ja) | 口金付管球 | |
JPH0576730B2 (ja) | ||
JPH0582228A (ja) | 被覆線のレーザ溶接法 | |
JPS60260009A (ja) | 光回路装置及びその製造方法 | |
JPH0499092A (ja) | ガラス封止電子部品のリード線接合方法 | |
JPS62246007A (ja) | レンズ取付方法 |