JPS587121A - 光学的光線分割器および光度が制御される光源 - Google Patents

光学的光線分割器および光度が制御される光源

Info

Publication number
JPS587121A
JPS587121A JP57108594A JP10859482A JPS587121A JP S587121 A JPS587121 A JP S587121A JP 57108594 A JP57108594 A JP 57108594A JP 10859482 A JP10859482 A JP 10859482A JP S587121 A JPS587121 A JP S587121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lens
optical path
optical
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57108594A
Other languages
English (en)
Inventor
アクセル・ゲ−プハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing Rudolf Hell GmbH
Original Assignee
Dr Ing Rudolf Hell GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8187790&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS587121(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Ing Rudolf Hell GmbH filed Critical Dr Ing Rudolf Hell GmbH
Publication of JPS587121A publication Critical patent/JPS587121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/108Beam splitting or combining systems for sampling a portion of a beam or combining a small beam in a larger one, e.g. wherein the area ratio or power ratio of the divided beams significantly differs from unity, without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光路内に配置された反射光学要素を有する光線
分割器に関する。
光線により像を記録する場合、次第に多く光源としてレ
ーザが使用される。レーザの射出光線は変θ1■器なら
びに絞りおよび対物レンズからなる結像光学系を介して
記録媒体に向けられ、その際記録媒体への光線の行の(
2)向は光学系の射出光線と記録媒体の間の適当な相対
運動によ、って行われる。変調器は光線の強度を行ごと
の光電的像走査により得られる像の電気信号に応じて制
御する。
結像光学系の出口および記録媒体上にマきるだけ一定の
光線強度を得るため、対物レンズと絞りの間で光線の1
部が光路内にある光線分割板または光線分割ブロックに
より遮ぎられ、光電変換器へ送られる。光電変換器が発
する電気信号は制御増幅器の現在値入力に送られ、標準
値入力は制御信号で制御され、制御増幅器の出力信号は
変調器の入力へ送られ、それによって閉鎖した制御回路
が発生し、この回路によって結像光学系の記録媒体へ当
る射出光線の強度が安定化さ4る。このような安定回路
はたとえば西独特許第1 271 755号明細曹に記
載される。さらに光源の光路内にある光学的調節要素に
よるこのような制御のための配置が西独公開特許公報第
2 063 899号および西独特¥+第2 063 
898号に記載される0源 光導スと結像光学系の間の中継区間にはしばし−は光導
体が使用1され、この光導体は結像光学系がその射出光
線と記録媒体の間の相対運動を行うために動かされる場
合、同様いっしょに動かされる。射出光線が1部偏光す
るのは光導体の性質である。しかし使用する光導体のタ
イプに応じて偏光光線分が残る。さらに光導体は動かさ
れる場合、出口でたとえばレーザによって供給された光
線の偏光面の回転が行われ、それによって全体の強度は
変化しないけれど、光線公害11板または光線分割ブロ
ックはフレネルの式により反射された偏光方向に依存す
る強度を有する反射光線を送る。というのは光線分割器
として板または立方体を使用する場合、遮ぎられた光線
の強度は入射面への入射光線の偏光方向および入射角に
依存するからである。それゆえ分割光線の強度はもはや
主光線の強度に比例せず、制御回路には記録媒体に肖る
光線の強度に相当しt「い信号が送られる。その結果制
御過程にエラーが生じ、すなわち結像光学系の射出光線
の強度が変動する0この変動は像記録の場合妨害効果と
して現れ、記録した像の品質が低下する。
それゆえ本発明の目的は偏光光線のための改善された光
学的光線分割器を得ることである。
この目的は凹面が光源に面する光路に対し傾斜したかつ
(または)横にずれたメニスカスレンズを有する光学的
光線分割器によって解決される。本発明の有利な形成は
特許請求の範囲第2項〜第11項に記載される。
次に本発明を図面により旺明する。
第1図には光軸lを有する従来の光線分割配置が示され
、この場合中心光線3、周辺光線415および包括角α
を有する光束内に厚さdの平板からなる光線分割板2が
光軸に対しα/2の角度〒結像光学系7と絞り8の間に
配置される。光路3はたとえば絞り8に発生しうる包括
角αを有する点光源に相当するO 遮ぎられた分割光線たと身げ周辺光線4′および5′は
異なる反射角を有t7、発散するので、分割光線を使用
するためには付加的集光レンズが必要費あl)、付加的
費J1]をり2する。さらに異なる反射角のため分割光
線1まもはや全体的に集光できず、これは用途によって
は1+1 +?不利!あるO たとえば水平偏光した(Ii+i光光線の場合、偏光面
が少し7変化すると、入射光線O)強度が変化しなくて
も、反射さうまた分割光線(フレネルの式による反射)
に強度変化が生ずる。これは分割光線の強度か主光線の
強度に比例せず、それによ−)で制飢が妨害されるの〒
1同罎不利である。
光線が平行に入射する場合、反射光線は平行tあるけれ
ど、同様集光レンズを必要とし、さらに偏光光線の場合
付加的に望ましくない強度変化が生ずる。
第2図は内側半径r1、外側半径r2および厚さdのメ
ニスカスレンズの例を示し、このメニスカスレンズの内
側半径、外側半径およびJ?−さの設定には労連の例I
〜■から明らかなように大きい選択余地がある。
第3図は第1図の平イかの代りに、四面61を図示され
ていない光源に向けたメニスカスレンズ6を有する本発
明の光線分割器を示す。メニスカスレンズ6は光軸に対
し 1M角にずれ、光軸に対し傾斜し、または光軸に対
し傾斜してかつずれていることが〒きる。すべての3つ
の手段ニヨ番)メニスカスレンズによって反射された周
辺光線4′および5′を有する光栄は主光線に対し斜め
に出て集束される。内側表面によって反射された電束の
みならず、外側光Miによって反射されたW’;東も利
用さねる。しかしこれは図面を明りようにするため示さ
れていない。集光レンズは不1月とl「す、これはとく
に入射光線の偏光面が変化する偏光の場合有利に作用し
、戊射分★11光線の強度titはぼ一定↑ある。
第4図はメニスカスレンズ6が結像光学系7の後方に配
置さ素tた本発明による光線分割器のもう1つの実施例
を示す0メニスカスレンズ6の凸面は結像光学系7に面
し、凹面は像面9に面する。たとえば生作は次の条件を
充足する:r2 := rI +d この光線分割器の場合、反射された分割光線は結r象光
学系7を通1f74 L、、周辺光線4′および5′は
第3図と同様に集束する。
次に例によりメニスカスレンズの設定を謂明する。
例■: 同心メニスカス (n=ll折率) 例11:牛径差を有するメニスカス r2−r1””□・住:  −=O n        f (無焦点メニスカスがイ(シらねる。)よる角度拡大が
生ずる。
例1:  r、=r2のヘークレンズ 例■の場合無焦点分割光線が発生するけれど、偏光面の
変化する偏光光線の場合分割光線の強度変mhが発生し
ない。
レンズがほぼ同じ内側および外側半径を有する前Vi実
施例ど異なるレンズを使用することも本発明の範囲内で
ある。
第5図は光制御なし〒は強度が変動する偏光光線の強t
Wを一定保持するための本発明の使用例を示す。光源1
0たとえばレーザは変調器12に掘る光線11を発する
。変調器】2の射出光線13は第ルンノ14、第1絞り
15および第21/ンズ16を介して可動光導体18へ
結合される。売導体18の出口は第3レンズ】9、第2
絞り20を介L7て対物レンズ21へ送られ、その出t
]に一定強度の光線が現れなければならない。光制御な
し〒+i対物レンズ21の出口に変−周器の熱影響、レ
ーザの変動および場合により光導体内のモーP変換に基
く光の変動が現れる。これを避けるため閉じた制御回路
が設けられ、そのため絞り20と対物レンズ21の間に
本発明による第2図の光線分割器23が配置さ才1、そ
の分割光線は増幅器25を介して制御増幅器26へ接続
された光電変換器24に肖る。制御増幅器26は標準値
入力27および制御出力28を有し、この出力は変調器
12と結合する制御装置29と結合する。光線分割器の
入射光の強度が変動する場合、この変動は閉鎖した制御
ループすなわち光電変換器24、前置増幅器25、制御
増幅器26、変調器制御装置29および変調器12を介
して制御される。
付加的に先導体出口の偏光面の変化が光導体の運動によ
って生ずる場合、これは反射光束の強度したがって制御
に影響をおよぼさない。常用光線分割器の場合反射光束
に強度変化が生じ、それによって対物レンズ21の射出
光線の誤制御したがって強度変化が生ずる。
第5図による安定化された光源の代表的使用例は点光源
により光電的に走査した像を記録担体に再び記録するよ
うな複写技術フある。制御増幅器26の標準入力はこの
場合光電走査器から得た像信号によって負荷され、この
信号は光電的走査〒走査した像点のそれぞれの明るさに
相当する。対物レンズ21の透過光線は同様光電走査↑
走査した像点の明るさに相当し、光源と対物レンズの間
に生ずるすべての変動は前記制御回路によって除去され
る0対物レンズから出る光線と記録担体の間にオリジナ
ル像の光電的走査の除行われる運動と同じ相対運動が行
われると、記録担体上にオリジナルの複写が得られる。
この眼は像オリジナルに相当しない記録光線の強度変化
にとくに敏感に反応するので、第5図に示す配置により
きわめて高いI#品質が達成される。本発明の光線分割
器の適用はこの実施例に制限されず、光線分割の際小さ
い費用、対称的分割光線および光源の偏光面が場合によ
り変化する際に一定強度の分割光線を得ることを目的と
する場合に有利に適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は常用光線分割器の配置、第2図はメニスカスレ
ンズの原則的構造、第3図はメニスカスレンズを有する
本発明による光線分割器の配置、第4図は本発明の配置
のもう1つの実施例、第5図は第3図による光線分割器
の使用例を示す図である。 1・・・光軸、2・・−光線分割板、3・・・中心光線
、4.5・・・周辺光線、6・・・メニスカスレンズ、
7・・・光学系、8・・・絞り hす、3 手続補正書(1段) 昭和57年 7月305日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 108594  号2、発明の名
称 光学的光線分割器および光度が制御される光源3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 名称PクトルーインジエニエールリレードルフOヘル・
ゲゼルシャフト争ミツト・ペシコーレンクテルOハフツ
ング4、復代理人 5、 補正により増加する発明数  06 補正の対象 明細1.の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄 7、 補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する
。 (2)明細書12被−28行の「この眼」を「観測者の
眼」と訂正する。 2、特許請求の範囲 1 光路内に配置さねた反射光学要素を有する光学的光
線分割器において、光学要素が同じ丑たけ近似的に同じ
半径を有するレンズであることを特徴とする光学的光線
分割器。 2、光学要素がメニス−)yス1メンズである特許請求
の範囲第1項記載の分割器3゜ 3、 レンズが光路に対して傾斜している特許請求の範
囲第1項捷たけ第2項記載の分割器。 4、 レンズが光路に対し横にずれている特許請求の範
囲第1−項せたは第2項記載の分割器。 5、 レンズが光路に対し傾斜し、かつ横方向にずれて
いる特許請求の範囲第1項捷たけ第2項記載の分割器。 6 光源の後方に配置した電気的に制御しうる光の調節
要素、調節要素後方の光路内に配置された反射光学要素
を有する光線分割器、光線分割器によって形成された分
割光線が入射する光電変換器ならびに光電変換器および
光の調節要素と結合する制御増幅器を有する、光度が制
御される光源において、光学要素が同じ才たけ近似的に
同じ半径を有するレンズであることを特徴とする光度が
制御される光源。 7、 レンズがメニスカスレンズである特許請求の範囲
第6項記載の光源。 8 レンズが光路に対し傾斜している特許請求の範囲第
6項捷だけ第7項記載の光源。 9 レンズが光路に対し横にずれている特許請求の範囲
第6項捷たけ第7項記載の光源。 10、  レンズが光路に対し傾斜し、かつ横にずれて
いる特許請求の範囲第6項または第7項記載の光源。 11、光源後方の光路内に配置された反射光学要素を有
する光線分割器、光線分割器によって形成された分割光
線が入射する光電変換器ならびに光電変換器および変調
可能の光源と結合する制御増幅器を有する、光度が制御
される光源において、光学要素が同じ捷たは近似的に同
じ半径を有することを特徴とする光度が制御される光源
。 12、  レンズがメニスカスレンズである特許請求の
範囲第11項記載の光源。 ■3、 レンズが光路に対し傾斜している特許請求の範
囲第11項寸たけ第12項記載の光源。 14、  レンズが光路に対し横にずれている特許請求
の範囲第11項寸たけ第12項記載の光源15  レン
ズが光路に対し傾斜し、かつ横にずれている特許請求の
範囲第11項まだは第12項記載の光源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光路内に配置された反射光学要素を有する光学的
    光線分割器において、光学要素が同じまたは近似的に同
    じ半径を有するレンズであることを特徴とする光学的光
    線分割器。 2 光学要素がメニスカスレンズである秘許請求の範囲
    第1項記載の分割器。 1 レンツが光路に対して傾斜している特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の分割器。 4、 レンズが光路に対し横にrれている柄杵請求の範
    囲第1項または第2項Hピ載の分割器。 5、 レンズが光路に対し#l斜し、かつ4′&方向に
    ずれている特許請求の範囲第1項または第2項記載の分
    割器。 6、 光源の後方にR,置した電気的に制61i+ L
    うる光の調節要素、調節袋素後方の光路内に配置(1) された光線分割器を有し、光路内に配置された反射光学
    要素、光線分割器によって形成された分割光線が入射す
    る光電変換器ならびに光電変換器および光の調節要素と
    結合する制御増幅器を有する、光度が制御される光源に
    おいて、光学要素が同じまたは近似的に同じ半径を有す
    るレンズであることを特徴とする光度が制御される光源
    。 7、 レンズがメニスカスレンズである特許請求の範囲
    第6項記載の光源0 8、 レンズが光路に対し傾斜している特許請求の範囲
    第6項または第7項記載の光臨。 9 レンズが光路に対1〜横にずれている特許請求の範
    囲第6項または第7項記載の光源。 10、レンズが光路に対し伸斜し、かつ柘にずれている
    特許請求の範囲第6項または第7項記載の光源。 11、光源後方の光路内に配置された光線分割器、光路
    内に配置された反射光学要素、光線分割器によって形成
    された分割光線が入射する( 2 ) 光電変換器ならびに光電変換器および変調可能の光源と
    結合するlli!I御増幅器を有する、光度が制御され
    る光源におい°C1光学要素が同じまたは近似的に同じ
    半径を有することを特徴とする光度が制御される光源。 12、レンズがメニスカスレンズである特許請求の範囲
    第11項記載の光源。 13、レンズが光路に対し傾斜している73S許請求の
    範囲第11項または第12項記載の光源。 14  レンズが光路に対ty viにずれている特許
    請求の範囲第11項または第12項記載の光源。 15  レンズが光路に対し、傾斜し、かつ横にずれて
    いる特許請求の範囲第11項または第12項記載の光源
JP57108594A 1981-06-27 1982-06-25 光学的光線分割器および光度が制御される光源 Pending JPS587121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP811049980 1981-06-27
EP81104998A EP0068037B1 (de) 1981-06-27 1981-06-27 Optischer Strahlteiler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587121A true JPS587121A (ja) 1983-01-14

Family

ID=8187790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108594A Pending JPS587121A (ja) 1981-06-27 1982-06-25 光学的光線分割器および光度が制御される光源

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0068037B1 (ja)
JP (1) JPS587121A (ja)
AT (1) ATE11601T1 (ja)
AU (1) AU8519182A (ja)
BR (1) BR8203820A (ja)
DE (1) DE3168617D1 (ja)
DK (1) DK281382A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2604999A1 (de) 2011-12-15 2013-06-19 Mettler-Toledo AG Gasmessgerät

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721616U (ja) * 1971-03-13 1972-11-10
JPS526488A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Toshiba Corp Stabilizer for laser output
JPS5387244A (en) * 1977-01-10 1978-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light signal propagration device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2033565A5 (ja) * 1969-02-27 1970-12-04 Thomson Csf
GB1314007A (en) * 1969-04-25 1973-04-18 British Railways Board Optical aligning device
DE2063899A1 (de) * 1970-12-28 1972-07-13 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und Anordnung zum Stabihsie ren von in der Helligkeit schwankenden Lichtquellen
DE2361626C3 (de) * 1972-12-11 1979-01-25 Canon K.K., Tokio Anordnung zur Messung der Intensität eines Strahlenbündels in einem optischen System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721616U (ja) * 1971-03-13 1972-11-10
JPS526488A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Toshiba Corp Stabilizer for laser output
JPS5387244A (en) * 1977-01-10 1978-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light signal propagration device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068037A1 (de) 1983-01-05
DK281382A (da) 1982-12-28
AU8519182A (en) 1983-01-06
DE3168617D1 (en) 1985-03-14
ATE11601T1 (de) 1985-02-15
EP0068037B1 (de) 1985-01-30
BR8203820A (pt) 1983-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372568B1 (en) Projector
JPH0260179A (ja) 合波用レーザ光源装置
JPH04223660A (ja) 光路長補償器付きビームスプリッタ/コンバイナ
JPH02115814A (ja) 光ビーム走査装置
US4907017A (en) Laser optical apparatus
US4642701A (en) Device of switching a scanning beam diameter
US4975717A (en) Apparatus for recording image
JPS5810713A (ja) 光ビ−ム分配器
JPS6175318A (ja) 異なる波長の光学像を処理する装置
JPS587121A (ja) 光学的光線分割器および光度が制御される光源
US3035179A (en) Condenser optical systems for flying spot scanners
GB2127983A (en) Device and method for producing contrast-controlled copies of photographs
JPS59500196A (ja) スキャナ
EP0197251A2 (en) Apparatus for correcting unevenness of light quantity in an optical reproduction system
US4533253A (en) Device for measuring density of photographic transparency
US5357375A (en) Symmetrical prism beam deflector
JP2838441B2 (ja) オプトエレクトロニクス記録装置
US4421400A (en) Folded beam adjustment
US4445777A (en) Optical system of a theodolite
JPH0943541A (ja) コリメータユニット
JPH0618808A (ja) カラー画像読取装置
JPH0646305B2 (ja) レーザ光ビーム露光装置
Carson Optical design of a color film recorder with PLZT modulators
JPH05276423A (ja) カメラ装置
JPH03278680A (ja) 赤外線撮像装置の信号補正方法