JPS5870803A - 溶液を濃縮し溶媒を回収するための装置 - Google Patents

溶液を濃縮し溶媒を回収するための装置

Info

Publication number
JPS5870803A
JPS5870803A JP57123079A JP12307982A JPS5870803A JP S5870803 A JPS5870803 A JP S5870803A JP 57123079 A JP57123079 A JP 57123079A JP 12307982 A JP12307982 A JP 12307982A JP S5870803 A JPS5870803 A JP S5870803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
liquid
column
distributor
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154081B2 (ja
Inventor
エテイエンヌ・ゴドビ−ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS5870803A publication Critical patent/JPS5870803A/ja
Publication of JPH0154081B2 publication Critical patent/JPH0154081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/06Evaporators with vertical tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/14Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by using distillation, extraction, sublimation, condensation, freezing, or crystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶液を濃縮し溶媒を回収するための装置を目
的とする。
さらに詳しくは、本発明は、多波の溶液が装置に尋人さ
れて移動する間にできるだ妙早く濃縮させることによっ
て溶液の蓄積を回避し且つ溶媒を丹使用するのを可能な
らしめる装置に係る。
本釦明の装置は、41にクロマトグラフィー操作、中で
も、その操作が半工業的又り工業的規模であるときに望
ましい。
本発明の装置の主要な利点は、液体の容積を減少できる
ので所望の濃縮途&(全部から零の胸の)を連続方式で
得ることができ、そしてこのことが液体の流れを特にり
a W )グラフィーカラムの出社に応じて制御するこ
とによって達成できるという事実にある。クロマトグラ
フィーより生ずる溶液中に含まれる各種の物質は、申開
溶液の貯蔵に頼る必要がなく且つそれらの各稙の物質を
含有する濃*物がhび混合する恐れなく象められるよう
に時l!I釣間駒間隔って留まっている。この利点は、
分取りpマドグラフィー並びに組成が時間と共に変化す
る流動体の流れを伴なう他の全ての物理的又紘化学的方
法において重要なことである0他の非常に著しい利点は
、蒸発した溶媒が回収され、そしてこれをプ四セスの最
初に連続的に返送することができるという事実にある。
さらに、不活性ガス下で行われる濃縮処理り蒸発温度で
わずかに数秒間ゼ溶質を残し、この状況は温度不安定分
子の処理にとって非常に好ましい。
本釦明の目的である装置は、被処理液体の入口、処堝済
み液体の出口及び回収すべき溶媒の蒸気の出口を備え、
さらに軸方向に配置した加熱体(2)を備え且つその加
熱体内に温度調節された液体を循環させることによって
加熱される塔(1)と、被処理液体の分配器(3)と、
加熱体から落下する濃縮された液体の流出と塔(1)内
へのガス流れの導入とを同時に可能にするための手段(
4)と、塔(1)の内部温度を維持するための手段(2
0)とからなり、そして、 加熱体(2)がグループの指の形をし、そして被処理液
体を受けるようにしたその活動部分がら旋状の溝(5)
を含みy 被処理液体の分配器(3)が加熱体(2)の鍵(5)が
付いていない非活動部分(2つを貫通させる内部直径を
持つリングの形で構成され、そして 加熱体(2)から落下する濃縮された液体の流出と#k
(1)へのガス流れの導入とを同時に可能にするための
手段(4)がシンク(15)の形でくり抜かれた円筒体
(14)であることを特徴とする装置である。
本釦明の目的をなすこの装置は、下記の点、即ち、 分配器(3)の内周の一部分がくり抜かれ、この中央四
部(7)がチャンネル(8)により被処理液体の導入管
(9)と、そしてチャンネル(10)によりすすぎ液体
用チャンネル(11)と連通し、被処理液体をら旋状溝
(5)及び加熱体(2)と接触せしめるように構成され
ていること; 分配器(3)が円形に配列された軸方向チャンネル(1
2)を、又は該分配器(3)の外周の曲りに配列された
軸方向くぼみ(1s)を、又は両者を同時に備えている
こと: シンク(15)の形でくり抜かれた円筒体(14)が4
(1)内に軸方向に配置されており、塔(1)の内径よ
りも小さい直径を有し、そしてシンクの形の凹部(15
)が加熱体(2)の下方先端を収容できること; シンク(15)から管が延びており、その端部(16)
が塔(1)の下方先端を閉じている部分(17)を貫通
しており、その部分(17)にはガス流れの入日(18
)も配置されていることによりざらに特徴づけられる。
ま大、本発明の装置は、下記の構成によりさらに例示す
ることができる。
塔(1)は、本発明の装置の組立を簡単にするように二
つ又鉱それ以上の部分で構成することができる。
製麹の部材を構成するのに用いられる材料は。
蒸留塔に通常用いられているもの、例えばガラス、ステ
ンレス鋼、テフロン、ポリエチレン又はポリプロピレン
のようなプラスチック等である。
加熱体(2)にあるら旋状溝(5)$1.該加熱加熱一
部であってよく、又は該加熱体(5)に取付けることが
できる。それはステンレス鋼、ガラス又はプラスチック
材料製であってよい。また。
加熱体(2)上での被処理液体の流動及び蒸留を助ける
任意の他の突起も使用できる。
温度−節された液体の循環路(6)は、該液体を導くだ
めの下降ら加俸及び塔(1)からの冷却した液体のだめ
の排出管(21)から形成することができる。
111iki節された液体紘、例えば水、グリコール又
は油より構成することができる。
加熱体(2)を加熱する手段は、−気器具又は水蒸気若
しくh不活性ガスのような加熱用ガスの循環路より構成
することができる。
*(1)から濃縮液体を流出させるための手段を構成す
る円筒体(4)は、ji(1)内の支持用突起により適
所に保持することができ、そしてその突起はガラス、プ
ラスチック材料又はステンレス銅製であってよい。
塔(1)社、それと関係する装置の規模に応じて、54
/時〜150ノ/時の出短について2m〜7mの長さ及
び801111〜550ms+の直径を有することがで
きる。
塔(1)の加熱器スリーブ(20)は、電気1路、温度
W4tiEJシた液体又はガスのような加熱手段を備え
た包囲体より構成することができる。また、この加熱装
置ム加熱体(2)を加熱するための手段と接続させ、連
続で作動できる・ 加熱体(2)のら旋状溝(5)は、該加熱体の軸に対し
て多少の鋭角をもって配置される。この角度は、好まし
くは、熱情に沿った溶液の流速を低下させ且つこの方法
で溶媒の蒸発を容易にするように非常に小さい。1)i
(5)の小さい傾斜角度を選択することによって、所定
の長さの加熱体上の溝のkF、tさらに多くなり、しか
して溶媒の蒸発かさらに改善される。
分配器のチャンネル(8)及び被処理液体の導入管のチ
ャンネル(9)Fi、その目的に合蚊し九分岐具により
接続させることができる。別法として、これらは、4(
1)と分配器(3)を貫通する一つのチャンネルで置き
かえることができる。
)−じことが、すすぎ液体チャンネル(11)と連通す
る分配器(3)のチャンネル(10)についてもあては
まる。
分配器(3)のチャンネル(8)及びチャンネル−(1
0)の長さは、被処理液体とすすぎ用液体を加熱体(2
)に密に接触させるように選択される。
添附の図圓祉本釦明を例示するものであって。
これを何ら1iilJ限しない。
これらの図凹上では寸法や比率が図回を明−にするため
にしばしば誇張されていることに留意されたい。
第1図位本釦明の装置の全体図である。
第2図は、分配器(3)の断凹図である。
第3図は、&閣からみた分配器(3)の図画である。
これらの図において、 (υは塔。
(2)は加熱体、 (2′)は溝を備えていない加熱体(2)の非活動部分
、 (3)は被処理液体の分配器、 (4)は加熱体(2)から落下する濃縮された液体の流
出と塔(1)へのガス流れの導入とを向時に行わしめる
ための手段、 (5)祉加熱体の被処理液体を受けるようにされた活動
部分に設けられたら旋状溝、 (6)は熱を加熱体に提供するための温度調節された液
体の通路手段、 (7) it、分配器(3)の中央四部、(8)は被処
理液体の尋人!(9)と連通ずる分配器(3)のチャン
ネル。
(10)はすすぎ液体チャンネA−(11)と連通ずる
分配器(3)のチャンネル、 (12)tel:分配器(3)の軸方向チャンネル、(
13) tri分配器(5)の軸方向〈はみ、(14)
は手段(4)を構成する形としたFcl賞体、(15)
は円筒体をくり抜いた形としたシンク、(16)はシン
ク(15)から延びる蕾の末端、(17)は塔の下端を
閾じる部材、 (18)は塔(1)へのガス人口、 (19)は、ガス流れによって蒸発され連ばれる溶媒を
凝縮するため冷却器、 (20) u加熱用スリーブ、 (21)は冷却された温度11石された液体を除去する
ための管 である。
本発明の装置は、以下に説舅するように用いることがで
きる。
濃縮し、そして溶媒を回収しようとする液体が一人管(
り及びチャンネル(8)を介して、好ましくは加熱体に
接した中央凹部(7)に導入され、そしてその溶液れ加
熱体(2)の活動部分、即ちら旋状溝(5)を備えた部
分と接触する。
この接触が行われるや否や゛、液体は加熱体(2)のら
旋状溝に従って該加熱体(:2)に沿って降下し始める
・その降下中に溶液社熱くなり、そして熱と塔(1)を
上昇するガスとの作用の下で濱媒鉱蒸発し、入口(18
)を介して塔(1)に導入されるガス流れによって塔(
1)の頂部に向けて導かれる。
蒸気が軸方向くほみ(13)及び(又#i>軸方向チャ
ン本&(12)によって分配−(3)を通過するや否や
、蒸気は冷却!(1?)に進み、そこで凝縮し、冷却器
(19)の出口で回収される。
濃縮された溶液はシンク(15)に集められ、f(14
)によってその後の処理装置に博かれる。
゛  ガスとしては、好ましくは窒業のような不活性ガ
スが用いられる。
ガス流れの流量及び温度は、溶媒の蒸発に大きな役割を
果す。
それら祉、 蒸発すべき溶媒の性質、 塔に注入される液体の流量、 溶質の性質により許容される温度(溶質がこの温度に付
される時間が非常に短いことを考慮して)に左右される
一般に、温度社蒸発すべき溶媒の沸点よりも像かに低く
調節され、そしてガス流産は所望の濃縮比it得るよう
に―節される。
加熱用スリーブ(20)/Ii、塔の内部が有効な偏度
を持つようにさせ、そしてこれを行うことによって溶接
蒸気が壁土に凝縮するのを防止し、そしてそのようにし
て生成し、た凝縮物が塔(1)の下端に蓄積し且つガス
流れの入口(18)に入るのを防止する。
本%明の装置ikはよ述した構成具体例に限定されるも
のではなく、多くの変更が含まれるものであるO 5.1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一具体例の全体図である。 第2図は分配器(3)の断囲図である。 第3図は底部から見た分配器の断囲図である。 ここで、1#′i塔、2祉加熱体、5紘分配益、4紘液
体の排出とガス流れの導入を行なう手段、5紘ら旋状溝
、9は被処理液導入管、15はシンク。 19は冷却器、20は加熱用スリーブ。 ’、−・:T1¥ 代理人の氏名  倉 内 基 弘−:)夕)、 同        倉  橋     暎    。 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第3P1 手続補正書(方式) %式% 発明の名称 溶液を濃縮し溶媒を回収するための装量補
正をする者 °11件との関係          特許出願人名 
称  、/セルーユクラフ 代理人 同 住 所          同     」−抽市命令
通知の11付  昭和57年10月26日:I−− 補正の対策 花「1:、の内容  別紙の通り ジJ面のt投書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)軸方向に配置した加熱体(2)を備え且つその加熱
    体内に温度調節された液体を循環させることによって加
    熱される塔(1)と、被処理液体の分配器(3)と、加
    熱体から落下する濃縮された液体の流出と塔(1)内へ
    のガス流れの導入とを同時に可能にするための手段(4
    )と、塔(1)の内S′温度を維持する丸めの手段(2
    o)とからなる連続式に溶液を濃縮し溶媒を闘収するた
    めの装置において。 加熱体(2)がダ四−プの指の形を有し、そして被処理
    液体を受妙るようにしたその活動部分がら旋状の溝(S
    )を含み。 被処理液体の分配器(5)が加熱体(2)の溝が付いて
    いない非活動部分(2つを貫通させる内部直径を持つリ
    ングの形で構成され、そして加熱体(2)から、落下す
    る濃縮された液体の流出と塔(1)へのガス流れの導入
    とを同時に可能にするための手段(4)がシンク(15
    )の形でくり抜かれた円筒体(14)であることを特徴
    とする装置。 2)分配器(5)の内周の一部分がくり抜かれ、この中
    央凹部(7)がチャンネル(8)により被処理液体の導
    入V(りと、そしてチャンネル(10)によりすすぎ液
    体導入管(11)と連通し、該被処理液体をら旋状1t
    (5)及び加熱体(2)と接触せしめるように構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 5)分配器(3)が円形に配列された軸方向チャンネル
    (12)を、又燻該分配置1(3)の外周の曲りに配列
    された軸方向くほみ(15)を、又は両者を同時に備え
    ていることを特徴とする特許請求の範g第1及び2項の
    いずれかに記載の装置。 4)シンク(15)の形でくり抜かれ九円筒体(14)
    が4(1)内に軸方向に配置されており、その1IiL
    径が塔(1)の内径よりも小さく、そしてシンク(15
    )の形の凹部が加熱体(2)の下方先端を収容できるこ
    とを特徴とする特許請求の範lf1ml〜S項のいずれ
    かに記載の装置。 5)シンク(15)から管が−びており、その端部(1
    6)が塔(1)の下方先端を閉じている部分(17)を
    貫通しており、その部分(17)にtまガス流れの入口
    (18)も配置されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれかに記載の装置。
JP57123079A 1981-07-17 1982-07-16 溶液を濃縮し溶媒を回収するための装置 Granted JPS5870803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8113959A FR2509623B1 (fr) 1981-07-17 1981-07-17 Dispositif pour concentrer les solutions et recuperer les solvants
FR81-13959 1981-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870803A true JPS5870803A (ja) 1983-04-27
JPH0154081B2 JPH0154081B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=9260605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123079A Granted JPS5870803A (ja) 1981-07-17 1982-07-16 溶液を濃縮し溶媒を回収するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4613405A (ja)
JP (1) JPS5870803A (ja)
CA (1) CA1181030A (ja)
CH (1) CH648213A5 (ja)
DE (1) DE3226344A1 (ja)
FR (1) FR2509623B1 (ja)
GB (1) GB2104789B (ja)
IT (1) IT1157223B (ja)
NL (1) NL8202821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293160A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Kurita Water Ind Ltd 液体クロマトグラフイ−方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829013A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-08 Heraeus Schott Quarzschmelze Eindickapparatur fuer gallertartiges gut
DE4116061C2 (de) * 1991-05-16 1996-07-11 Eitenmueller Klaus Separator
US20090275785A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Barry Jones Distillation Method For The Purification Of Sevoflurane And The Maintenance Of Certain Equipment That May Be Used In The Distillation Process
US9102604B1 (en) 2010-02-15 2015-08-11 Baxter International Inc. Methods for cleaning distilling columns
DE102016119645A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Hans Heidolph GmbH Verdampfer
CN110404282B (zh) * 2019-09-10 2024-03-22 北京师范大学 一种可一次准确定量回收多个溶剂的旋转蒸发仪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL36204C (ja) * 1933-12-13 1935-08-15
US2310399A (en) * 1940-09-10 1943-02-09 Carbide & Carbon Chem Corp Distillation process and apparatus
US2530376A (en) * 1948-02-27 1950-11-21 Francis J Castle Vacuum distillation
DE1043334B (de) * 1957-02-07 1958-11-13 Basf Ag Verfahren zum Verdampfen von schwerverdampfbaren und waerme-empfindlichen organischen Verbindungen
NL123626C (ja) * 1961-02-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62293160A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Kurita Water Ind Ltd 液体クロマトグラフイ−方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2104789A (en) 1983-03-16
NL8202821A (nl) 1983-02-16
CA1181030A (fr) 1985-01-15
CH648213A5 (fr) 1985-03-15
JPH0154081B2 (ja) 1989-11-16
GB2104789B (en) 1984-11-07
US4613405A (en) 1986-09-23
FR2509623B1 (fr) 1987-08-28
FR2509623A1 (fr) 1983-01-21
DE3226344C2 (ja) 1992-01-23
IT8248834A0 (it) 1982-07-16
IT1157223B (it) 1987-02-11
DE3226344A1 (de) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1690578B1 (en) Collecting method and collecting system of organic solvent
Onda et al. Mass transfer coefficients between gas and liquid phases in packed columns
JPS5870803A (ja) 溶液を濃縮し溶媒を回収するための装置
JPH05503246A (ja) 物品の表面から汚染物を除去する方法
AU6245894A (en) Distillation apparatus for concentrating less volatile liquids
US5549794A (en) Continuous linear-toroidal extraction-distillation apparatus
US2176498A (en) Vacuum rectifying column
US6830654B1 (en) Method and device for treating water for evaporation
JP4112934B2 (ja) 液状媒体の回収方法及びその装置
US3686077A (en) Process and apparatus for separating liquids
JP2007503308A (ja) 水処理方法及び装置
US5881574A (en) Apparatus and method for contacting a gaseous phase with a liquid phase
RU2055628C1 (ru) Способ центробежной ректификации и устройство для его осуществления
CN105859511B (zh) Tce副产低沸物的分离装置以及分离方法
SU518724A1 (ru) Конденсатор сборника фракций дл газовой хроматографии
RU2182029C1 (ru) Устройство для распределения жидкости
KR0177033B1 (ko) 증기의 세척 방법 및 장치
SU68362A1 (ru) Прибор дл фракционного экстрагировани жидкостей легким растворителем
JPH0919601A (ja) 蒸留装置
JPS62298401A (ja) 溶液加熱濃縮方法
SU483985A1 (ru) Тонкопленочный роторный аппарат дл процессов испарени и дистилл ции
EP0206782A2 (en) Procedure and apparatus for removing volatile substance from water during distillation or evaporation
JPH04358502A (ja) 低沸物分離方法及び装置
JPS607902A (ja) 蒸留器
JPS6171882A (ja) 易揮発性の物質を液体から分離するための、特に廃水を処理するための方法および装置