JPS5870689A - 二次元半導体画像センサおよびその駆動方法 - Google Patents

二次元半導体画像センサおよびその駆動方法

Info

Publication number
JPS5870689A
JPS5870689A JP57165962A JP16596282A JPS5870689A JP S5870689 A JPS5870689 A JP S5870689A JP 57165962 A JP57165962 A JP 57165962A JP 16596282 A JP16596282 A JP 16596282A JP S5870689 A JPS5870689 A JP S5870689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
image sensor
sensor
row
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165962A
Other languages
English (en)
Inventor
ル−ドルフ・コツホ
ハイナ−・ヘルプスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5870689A publication Critical patent/JPS5870689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/532Control of the integration time by controlling global shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/779Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体基板上に行列配置されたセンサ素子を
備え、一つの垂直シフトレジスタの並列出力端を通して
制御される行導体によってセンサ素子の選択が行われ、
センサ素子の出力端は選択された状態で列導体に結ばれ
、列導体上を並列に伝送されるセンサ素子信号を順次に
読み出すためのセンサ出力端が設けられている二次元半
導体画像センサに関するものである。
この種の画像センサは例えば文献(I EEEJour
nal of 5olid −5tate C1rcu
its、8C−15〔、o 、hug、xqso、p、
747−75z>の記載により公知である。この廃明の
目的はこの種の画像センサにおいてセンサ素子の積分時
間が制御又は調整可能であるようにすることである。こ
の目的は特許請求の範囲第1項に特徴として挙げた構成
とすることによって達成される。
この発明の有利な実施形態とその操作方法は特許請求の
範囲第2項以下に示されている。
図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図にこの発明による二次元半導体画像センサの原理
的接続図を示す。一つの半導体板表面にフォトダイオー
ド、を含むセンサ素子が行列配置で集積されている。第
1行に属するフォトダイオードDll乃至D1mとして
示され、各フォトダイオードに直列に一つの選択トラン
ジスタ(Tll、・・・T i m )の開閉区間が接
続され、これらのトランジスタノケートは共通の行導体
L1に結ばれている。
行導体Llは行選択トランジスタZTIの開閉区間を通
して端子1に結ばれ、この端子に一定電圧VDDが加え
られる。ZTIのゲートは信号入力端2とクロックパル
ス入力端3,4を備える第一垂直シフトレジスタVAの
並列出力端の一つA1に接続される。行導体L1は更に
リセットトランジスタRTIの開閉区間を通して規準電
位に置かれている接続点4aに結ばれている。トランジ
スタ1(、Ttのゲートは電圧URRが印加される端子
5に結ばれている。行導体L2乃至Lzに対してもフォ
トダイオードと選択トランジスタが行導体L1の場合と
同様に設けられ、これらの行導体も行選腔トランジスタ
zT2乃至ZTzを通して端子1に接続される。トラン
ジスタZ T 2乃至ZTzノケートはそれぞれシフト
レジスタVAの並列出力端A2乃至Azの一つに結ばれ
る。更にリセットトランジスタRT2乃至RTzが上記
と同様に行導体L2乃至Lzに対して設けられ、そのゲ
ートは端子5に結ばれる。
一つの列に配置されたフォトダイオードに対する選択ト
ランジスタ例えばTll乃至Tzlはそれらに共通の列
導体SPIに接続され、この列導体は列選択トランジス
タST1を通して読出し線ALに結ばれる。トランジス
タST1のゲートは水平シフトレジスタHの並列出力端
の−っHlに結ばれている。他の列に対しても同様に列
選択トランジスタ例えばSTm が設けられ、読出し線
ALに結ばれる。列選択トランジスタのゲートは水平シ
フトレジスタHの別の並列出力端例えばHmに結ばれて
いる。このシフトレジスタHは信号入力端6とクロック
パルス入力端7,8を備える。読出し線ALは抵抗Rと
それに直列接続された電源VAを通して規準電位に接続
される。抵抗RにはトランジスタTVの開閉区間が並列
に接続され、このトランジスタのゲートはクロックパル
スφv3が導かれる端子10に結ばれている。ALとR
の結合点は同時にセンサの出力端Aになっている。
更に第二の垂直シフトレジスタVBが設けられその並列
出力端B1乃至Bzが各行導体に設けられた第二の行選
択トランジスタZTI’乃至ZTz’のゲートに接続さ
れている。これらのトランジスタはその開閉区間を通し
て行導体Ll乃至Lzの右端を一定電圧VDDが印加さ
れる接続点11に結ぶ。シフトレジスタVBは信号入力
端12とクロツクパルス入力端13.14を備える。列
選択トラ゛ンジスタSTI乃至STm のゲートはスイ
ッチングトランジスタTv1乃至’l’vmの開閉区間
を通して端子15に結ばれここにクロックパルスφv2
が導かれる。トランジスタTVI乃至Tvm のゲート
は共通の端子16に結゛ばれ、ここにクロックパルスφ
v1が導かれる。
シフトレジスタVA、HおよびVBは例えば2相ダイナ
、ミツクシ7トレジスタとして構成される。
VAの信号入力端2には電圧PAが加えられ、入力端3
と4にはクロックパルス電圧ml 、!= M2が加工
られる。シフトレジスタHの信号入力端6には電圧PH
が加えられ、入力端7と8にはクロックパルス電圧φH
1とφH2が加えられる。シフトレジスタVBには信号
入力端12を通して電圧PBが加えられ、入力端13と
14を通してクロックパルス電圧φBlとφB2が加え
られる。
これらの電圧とクロックパルス電圧の時間経過を第2図
に示す。φA1とφB2は同一であるから第2図の最上
段のダイヤグラムはクロックパルス電圧のものである。
φA2とφB1も同一でちるからこれらの電圧は第2図
の第2段目のダイヤグラムで示される。
シフトレジスタVAの信号入力端2にクロックパルスφ
A1と時間的に一致するパルス電圧PA(この電圧は第
2図に17として示され例えば論理“1#を表わす)を
導くと出力端AIKは次のクロックパルスφBl七時間
的に一致して1Bとして示されているPAtが現われる
。このパルスにより行導体L1は導通状態のトランジス
タZ’I’tを通して電圧VDDが算えられている端子
IK結ばれ、選択トランジスタTll乃至If 1m 
の総てが導通状態となり光照射によってセ/す素子Dl
l乃至Dlrnに集められた電荷が所属列導体8P1乃
至8Pmに送られる。これに続く時間間隔中KHの並列
出力端Hl乃至HmにパルスPH1乃至PHmが高速ノ
パルス列として現われる。これは入力端6のパルスPH
(これは論理゛1#を表わす)からクロックφH1とφ
H2によって導き出されたものである。
列導体上に送られた電荷は順次に読出し線ALを通して
抵抗RK導かれ、出力端Aにはセンサ信号uBを構成す
る電圧が現われる。続いて第2図に19として示されて
いるパルスURRによすL 1 ハI) −II!ット
トランジスタfLT1を通して規準電位に接続され、ト
ランジスタTll乃至T1m は再び紺止される。クロ
ックパルスφA1の開始からクロックパルスφB1の終
結までの時間は第2図に水平帰線期間11ALIとして
示され、φA1の開始がらPlumの終結までは行走査
期間tzlとなっている。
第2図に20として示された次のクロックパルスφB1
と共に出力端A2にパルスPA2が現われ、それによっ
て行導体L2の総てのフォトダイオードが選択されてそ
の電荷がそれぞれ対応する列導体SPI乃至SPmに送
られる。パルスPH1からPIlm tでのパルス列に
よりこれらの電荷が順次に読み出され、端子Aから対応
するセ/す信号usが送り出される。この読出し過程は
各行走査時間の最後に端子AzにパルスPAZが現われ
るまで行毎に繰り返されLzに接続されているフォトダ
イオードの電荷はパルスPH1からPHmまでのパルス
列21aによりセンサ信号uBの形で端子Aを通して読
み出される。行期間tz2に続いて垂直帰線期間VAL
と呼ばれる期間が始まシ、HALIの開始嘉らVAI、
の終結までの時間は画像時間BDIとして示される。次
に続く画像時間BDZ中にまず水平帰線期間HALI’
が始まり、この期間中にフォトダイオードDll乃至D
imから列導体への次の電荷放出が実施される。
上記によれば行導体L1に接続されたフォトダイオード
D11乃至Dimはリセットパルス19の開始からパル
スPAt’の終結までの時間に対応する積分時間を持つ
ことになる。しかしシフトレジスタVBの入力端12に
期間HALI中にクロックパルスφB1と時間的に一致
するパルスPB(これは例えば論理“1#を表わすもの
で第2図に22として示されている)が加えられると次
に続くクロツクパルスφB2と共に端子B1にパルスP
BIが現われ行導体L1にトランジスタZT1’  と
端子11を通して電圧vDDを印加する。パルス19の
終結までにDll乃至Dtmに集められた電荷はこれに
よって列導体8P1乃至SPmに送られる。第2図[2
4乃至26として示されているクロックパルスφv1.
φV2.およびφv3はトランジスタTvl乃至Tvm
およびSTI乃至8Tmを導通状態に移し抵抗Rをトラ
ンジスタTvでバイパスするからこれらの電荷は同時に
電圧UAに戻されたセンサ出力端Aに導かれ出力信号を
作ることなく消滅する。期間HAL Z中に期間HAL
l中のパルス22の印加の結果として起る電荷の消滅は
パルス23乃至26につけた斜線によって暗示されてい
る。期間tzl乃至tznの経過中に最後を27とする
全体fn 個OパルスPBがシフトレジスタVBに読み
込まれると期間tzl乃至tzn中にDll乃至Dim
に集められた光発生電荷は水平帰線期間HAL2乃至H
AL(n+1)の間に再び消去される。次の省時間tz
(n+1)とそれに続< PAI’の開始までの時間の
間に始めてDll乃至Dlm に光照射に関係する電荷
が妨害を受けることなく集められパルスPAl’が到着
すると列導体SPI乃至SPmn移された後新しいセン
サ信号u8として読み出される。
これによってフォトダイオード−Dll乃至Dimには
期間BDI中に発生するパルスPBI中の最後のもの(
これは第2図に28として示されている)ノ終結カラハ
ルスPA 1’の終結までの時間に等しい積分時間t!
が与えられる。パルス18の終結からパルス2Bの終結
までの時間はリセット時間tlLと呼ばれ、その間にフ
ォトダイオードの電荷が繰り返し消去される。
これKよって行導体LIK接続されたフォ)ダイオード
忙対する積分時間を期間BDI中に発生するパルスPB
の個数nによって決定又は制御することができる。nが
大きい程tRが大きくなり積分時間tIが短くなる。他
の行導体L2乃至Lzに接続された7オトダイオードに
対して同様であってこれらに対してはそれぞれ一つの待
期間だけずらされた対応するリセット時間と積分時間が
与えられ、それらが合わさって期間BDIに対応する一
つの期間を構成する。従って理論的には総てのセンサ素
子に対する積分時間を0と画像時間例えばBDIの間で
一つの待期間例えばJZIに等しいステップをもって変
化させることができる。
画像センサの光照射強度Eが異る場合にも端子Aに常に
平均振幅が一定のセンサ信号が現われるためにはパルス
数nをそのときの光照射強度Eに関係して選定しなけれ
ばならない。行の総数’2z、省時間をtzとするとリ
セット時間tItは垂直帰線期間を無視して tR=n、tz              (1)で
与えられ、積分時間tIは t□=(z−n)・t z         (2)と
なる。画像センサの出力信号の平均振幅uBはEとtI
に比例し us=C1@E11tI(3) で与えられる。C1は第一の定数である。uBが一定と
なるためには tIsE=c2.  C2:第二定数    (4)で
あることが必要である。(3)(4)から次の関係が導
かれる: 3 n=”  !、 ”’第三定数    (5)センサ信
号の振幅の平均値u3を画像センサの光照射強度Eに無
関係に一定に保つ制御装置を第3図に示す。この装置の
主要部はコンパレータ29、逆進カウンタ30および前
進カウンタ31である。
コンパレータ29の第一入力端には参照電圧V几が導か
れ、第二人力端は緩衝増幅器32の出力端に結ばれてい
る。゛増幅器32の入力端はフォトダイオード33の一
極に結ばれ、フォトダイオードは電圧VDDが印加され
る端子34を通して逆バイアスが加えられている。緩衝
増幅器32とフォトダイオード33の連結点は一方では
コンデンサCに、他方ではトランジスタTrの開閉区間
を通して規準電位に接続される。コンパレータ29の出
万端はRSフリップフロップFFのS入力端に結ばれ、
フリップフロップのQ出力端はOR回路35の第一入力
端に結ばれる。35の出力端はトランジスタTrのゲー
トに接続され、その第二人力端は端子36に結ばれ、こ
の端子に画像周波数パルス37が常に垂直帰線期間VA
L(第2図)中に到着する。端子36は更にF’FOR
入力端に結ばれ、又二つのインバータ38と39の直列
接続を通してカウンタ30のセット入力端40に結ばれ
る。F FのQ出力端は30のエネイブル入力端40a
に結ばれ、カウンタ30は入力端41を通して画像セン
サの行数2に設定可能である。カウンタの計数入力端4
2は端子43に結ばれ、この端子に行脚波数パルス38
が常に水平帰線期間I−IALl内において到着する。
逆進カウンタ30の計数状態は導線45を通して前進カ
ウンタ31の入力端46に送ることができる。カウンタ
31は計数入力端47を備えこの入力端は端子43に結
ばれている。計数値送り出し用の出力端48はインバー
タ49を通して制御回路の出力端50に結ばれ、この出
力端50は又カウンタ51のエネイブル入力端に結ばれ
ている。
コンデンサCは各垂直帰線期間においてトランジスタ3
5を導通状態にするパルス37により規準電位に戻され
る。フォトダイオード33を光ビーム33aで照射する
とその照射強度Eに比例する電流1が流れ、コンデンサ
Cが充電きれてその電圧VCが上昇する。コンパレータ
29の下方の入力端に導かれる電圧■。の値がvRに達
するとコンパレータ29が切り換えられその出力端は論
理Oから論理1に変る。Cのリセット時間tu即ちパル
ス37の発生から29の切換えまでの時間は次式: で与えられる。(4)と(6)の比較からtuとtiが
共に照射強度Eに逆比例することが示される。コンパレ
ータ29が論理″′1#を送り出すとFFがセットされ
Qは論理“0#から論理“1nに切り換えられ、トラン
ジスタTrを33を通して導通状態に移しコンデンサC
を放電させる。同時にこれまで論理″1#が置かれてい
た30のエネイブル入力端にQを通して論理“′O”が
導かれ、パルス37によって調整された行数2にセット
された後到着した行脚波数パルス44を数えていたカウ
ンタ3oがその状態にとめられる。ここで30が到達(
−ている計数値は次式: で与えられ、リセット時間tRもこれから求められる。
30が到達した計数値は次の垂直帰線期間・VALの開
始時に前進カウンタ31のセット端子31aに導かれる
パルス37によってその入力端46に移される。これに
よりカウンタ31は到着する行脚波数パルス44の数を
Oから始めて受取った計数値に達するまで数える。この
計数過程中31の出力端48は論理10#に置かれ、出
力端50からは論理″′1nが送り出される。カウンタ
31がそれに与えられた逆進カウンタ30の計数状態に
達すると端子48を通して論理11″が送り出され、出
力端50を論理10″に戻すと同時にカウンタ31をそ
の入力端51を通してブロックする。最後のカウンタ3
1の計数過程の継続時間はリセット時間tRに対応する
。次の垂直帰線期間VALにおいてカウンタ31はパル
ス37によって再び@′0”に戻される。カウンタ31
の計数過程に無関係に逆進カウンタ30も動作し次の画
像期間BDに対するリセット時間を決定する。
る。そのためには制御回路STSの入力端ESTSをト
ランジスタTr1ソースΦドレン区間と高抵抗R1を通
して端子52に結び、これに電圧VDDを加える。抵抗
R1はトランジスタπqが内部抵抗の高い制御可能の電
源として機能するようにするだめのものである。Tri
のゲートは差動増幅器53の出力端に結ばれ、この増幅
器の負入方端には規定電圧Usollが導かれ正の入力
端は抵抗R2全通してセンサ出力端A(第1図)に結ば
れている。更に53の正入力端はキャパシタンスC1を
通して回路の規準電位に接続される。
第4図の回路ではセンサ信号に対してコンデンサC1と
抵抗R2で構成された低域フィルタを使用して多数の画
像周期に亘って平均がとられる。
信号の平均値は差動増幅器53においてUsal lと
比較され、その差によって定電流源としてトランジスタ
Tr1の電流11が制御される。この場合篭1Ilff
+1が第4図のフォトダイオードの電流iの代りとなる
。制御回路s ’r s内で実行されるその他の機能の
経過は既に第3図について説明した通りである。第4図
の装置によりセンサ信号の平均値tす調整に不可避の偏
差の限度までUsollに等しくされそれによってセン
サ信号の極めて精確なコントロールが実施される。
この発明による半導体画像センサを使用する電子式カメ
ラの回路構成を第5図に示す。第1図の画像センサが半
導体集積回路54の形で対物レンズ56を備えるカメラ
55の画像面に置かれる。
画像センサに必要な電圧とクロックパルス電圧は経過制
御装置58から導に57を通して供給され、センサ信号
はセンサの出力端子Aから回路59に送られこの回路に
おいて行ならびに画像周波数パルスを含むビデオ信号に
変えられる。このビデオ信号は出力端60からVTR又
はテレビジョン受像器61に送られる。制御回路s’r
sO前には第3図に示すようにフォトダイオード33を
接続しこれを補助光学系62を通して光照射することが
できる。又第4図について説明したように入力端EST
Sを出力端Aと結ぶことができる。この接続は第5図に
破線で示されている。制御回路の出力端50bから出た
パルスP、は導に63を通って経過制御装置58に達し
そこから導線57を通して画像センサ54に送られる。
−力制御回路STSの操作に必要なパルス37と44は
経過制御装置内で作られ導@64を通して制御回路S’
l[’Sに送られる。カメラ55はムービーカメラでも
ステイルカメラでよいがステイルカメラの場合にはセン
サ信号の調整回路に対して時間スイッチ65を出力端6
0の後に挿入し、カメラを特定の対象に向けたとき最初
に発生する調整過渡振動が減衰した後に始めてビデオ信
号の送り出しが可能になるようにすると効果的である。
第5図において画像センサ54のセンサ素子の積分時間
の制御又は調整は電子式カメラにおいて行われていた機
械式又は電気機械式の絞り操作その他による露出時間制
御に代るものである。
画像時間例えばBDIはテレビジョン規格に従って20
m5とするのが合理的である。この場合水平帰線期間例
えばIIALIは12μs、行動間例えばtzlは64
μs、画面帰線期間例えばVALIは約1.2msとな
る。
センサ素子としては上記のフォトダイオード■)11の
外CID素子も使用可能である。この素子は一対の並べ
て設けられたMISコンデンサで構成され、一方のコン
デンサの外側電極は行導体に接続され、他方のコンデン
サの外側電極は列導体に接続される。CIDセンサ素子
の一例は文献(IEEE  Jovrnal of 5
olid 5tate C1rcuits。
SC−11、Feb、1976、P、121−128)
に記載されている。この素子ではリセット時間tR中に
センサ素子に集められた電荷を消去させるためには列導
体と同時に対応する行導体も回路の規準電位に戻すこと
が必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一つの実施例の原理的結線図、 第2図は第1図の回路に対する電圧一時間ダイヤグラム
、 第3図は第1図の回路に付設される制御回路の結線図、 第4図は第1図と第3図の回路に補充される補助回路、 第5図は第1図の画像センサを使用する電子式カメラの
構成図である。 第1図においてH:水平シフトレジスタ、■AとVB:
垂直シフトレジスタ、Ll乃至Lz:行導体、SPI乃
至SPm:列導体。 IG 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)ドープされた半導体板上に行列配置されたセンサ素
    子を備え、垂直シフトレジスタの並列出力端を通して制
    御可能の行導体がセンサ素子の選択に使用され、センサ
    索子の出力端は選択された状態で列導体に結ばれ、一つ
    のセンサ出力端が列導体上を並列に伝送されるセンサ信
    号の順次読出し用として設けられている画像センサにお
    いて、行導体(1,1,・・・。 Lz )が第一の行選択トランジスタ(Z’l’1.・
    ・・。 ZTz)を通して一定電位に置かれた接続端(1)に結
    ばれていること、第一の行選択トランジスタの制御端子
    が詔−垂直ソフトレジスタの並タ11出力端(A1.・
    ・・、Az)に接続でれていること、行導体が第二の行
    選択トランジスタ(Z’f’ 1’ 、  ・・・ZT
    z’)を通して一定電位に置がれた接続端(ll)にも
    結ばれていること、り3二の行選択トランジスタの制御
    卸端子が第二垂;1ンフトレジスタの並列出力端(B1
    .・・・、Bz)に接続されていること、総ての列導体
    (8P] 。 ・・・、SPm)が一定電圧が加えられている接続点(
    A)に同時に接続可能であることを特徴とする二次元半
    導体画像センサ。 2)行導体(LL 、・・・、Lz)がリセットトラン
    ジスタOL’l”l、・・・、RTz)を通して規準電
    位に置かれた接続点(4a)に結ばれていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の二次元半導体画像セ
    ンサ。 3)列導体が列選択トランジスタ(STI、・・・。 STm)を通してセンサ出力端(A)に導く読出し線(
    AL)K結ばれ、列選択トランジスタの制御端子が水平
    シフトレジスタ(H)の並夕1」出力端(Hl、・・・
    、Hm )に結ばれていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の二次元半導体画像センサ。 4)列選択トランジスタの制御端子がスイッチングトラ
    ンジスタ(Tv]、・・、Tvm )の開閉区間を通し
    て第一クロックパルス(φv2 ) カ加えられる端子
    (15)に結ばれていること、スイッチングトランジス
    タの制御端子が別のクロックパルス(φvl )が加え
    られる端子(16)に結ばれていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載の二次元半導体画像センサ。 5)センサ出力端(A)が抵抗(R)を通して電源(U
    A)に接続きれていることを’f!j徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第・1項の−っンこ記載の二次元手導
    体画像センサ。 6)抵抗が別のクロックパルス(φv3)によって制御
    されるトランジスタの開閉区間によってバイパスされて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の二次
    元半導体画像センサ。 7)光電変換器(33)例えばフォトダイオードの後に
    接続されているコンデンサ(C)がコンパレータ(29
    )の第一入力端に結ばれ、その第二人力端には参照電圧
    (vl、)が導かれること、コンパレータの出力端がフ
    リップフロップ(FF)を通して逆進カウンタ(3o)
    の二坏イプル端子に結ばれこのカウンタが画像センサの
    行の全数2に対して設定可能であること、前進カウンタ
    (31)が設けられこのカウンタに逆進カウンタの計数
    状態を移すことができること、両カウンタが新局波数ク
    ロックパルス用の入力端子を備えていること、前進カウ
    ンタの出力端(48)がインバータ(49)を通して出
    力端(50)に結ばれ、この出力端が第二Km EMシ
    フトレジスタI’VI3 )の信号入力端に接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項
    の一つに記載の二次元半導体画像センサ。 8)センサ出力端(A)が一つのRC回路(R2゜CI
    )を通して差動増幅器(53)の一つの入力端に結ばれ
    、その第二の入力へにけセ/す信号の平均値の規定値に
    対応する電圧(U、。l:)が導かれること、差動増幅
    器(53)の後にその出力電圧によって一制御される高
    内部抵抗の軍Qy、 (’i”r 1 )が接続され、
    この電源が光電変換器(33)に代ってコンパレータの
    入口のコンデンサ(C)を充電することを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の二次元化導体画像センサ。 9)セ/す素子のそれぞれの行が、各セ/す光子で作ら
    れた信号を列導体に送り込み続いてそれを順次に読み出
    すために行われた選択の後に、絞く11行のセンサ素子
    の信号を列導体に送り込むために用意されている時間間
    隔中に新たに選択され、その際この選択がこの時間間隔
    中に行われるセンサ素子の信号の伝送に対して時間をず
    らして実施きれること、最。 後に述べた選択がセンサ素子に集められた電荷の読み出
    しと除去のために実施され、その際同じ行の次の読み出
    しを決定する積分時間が光発生電荷のn回目の除去が終
    った後始めて開始されることを特徴とする。詩を諮求e
    Vlv囲ヂl!7至箒を項yzy’;ay記載%ニ次元
    半導体画倫センサの駆動方法。。 10)光発生電荷の除去に必要な行導体の選択が第二垂
    直シフトレジスタの並列出力端を通して実施され、その
    信号入力端1/QJこの目的のためn個のパルスのパル
    ス列が導かれることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    記載の方法。 1】)電荷除去のだめの選択の回数nが二次元画像セン
    サの光照射強度に関係してセンサ信号の平均振幅が一定
    となるように選定されることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載の方法。 12)センサ信号の平均値が作られ、この平均値と予め
    与えられた規定値との間の偏差が電荷除去のための選択
    回数nをこの偏差ができるだけ小さくなるように選定す
    るのに利用されることを特徴とする特許請求の範囲第9
    項記載の方法。
JP57165962A 1981-09-25 1982-09-22 二次元半導体画像センサおよびその駆動方法 Pending JPS5870689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31382401 1981-09-25
DE19813138240 DE3138240A1 (de) 1981-09-25 1981-09-25 Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit steuerung oder regelung der integrationszeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870689A true JPS5870689A (ja) 1983-04-27

Family

ID=6142627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165962A Pending JPS5870689A (ja) 1981-09-25 1982-09-22 二次元半導体画像センサおよびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4589024A (ja)
EP (1) EP0075696B1 (ja)
JP (1) JPS5870689A (ja)
DE (1) DE3138240A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930376A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS6378679A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH01241278A (ja) * 1988-03-14 1989-09-26 General Electric Co <Ge> 電荷注入装置イメージ・センサ
US7324146B2 (en) 2003-01-22 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing method and solid-state image-pickup device
US7474346B2 (en) 2003-01-22 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Image processing device and method for reading image signal from a matrix type solid state image-pickup element

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108468A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
FR2538651B1 (fr) * 1982-12-23 1986-08-22 Thomson Csf Procede de modulation de la sensibilite d'un dispositif photosensible a transfert de ligne et dispositif mettant en oeuvre ce procede
JPH0824351B2 (ja) * 1984-04-27 1996-03-06 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
FR2565753B1 (fr) * 1984-06-06 1987-01-16 Thomson Csf Procede de commande de la sensibilite d'un dispositif photosensible a transfert de charges, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
DE3605696A1 (de) * 1985-02-21 1986-08-21 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Bildausleseverfahren und bildauslesevorrichtung
JPS62258563A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 Omron Tateisi Electronics Co 静止撮像カメラ
US4870493A (en) * 1986-08-01 1989-09-26 Hitachi, Ltd. Solid-state matrix array imaging device controlled by vertical scanning registers for read-out and for photo-sensitivity control
NL8602091A (nl) * 1986-08-18 1988-03-16 Philips Nv Beeldopneeminrichting uitgevoerd met een vaste-stof beeldopnemer en een elektronische sluiter.
US4875100A (en) * 1986-10-23 1989-10-17 Sony Corporation Electronic shutter for a CCD image sensor
US4734582A (en) * 1986-12-04 1988-03-29 General Electric Company Integration time control for a radiation sensitive charge injection device
DE3851675D1 (de) * 1987-08-21 1994-11-03 Heimann Optoelectronics Gmbh Integrierte Schaltung zum Auslesen eines optoelektronischen Bildsensors.
US4974093A (en) * 1987-12-22 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image-pickup device with expanded dynamic range
JP2777192B2 (ja) * 1989-05-25 1998-07-16 日本放送協会 固体撮像装置
JP2653550B2 (ja) * 1990-11-14 1997-09-17 三菱電機株式会社 固体撮像素子
JPH05316431A (ja) * 1992-05-06 1993-11-26 Sony Corp 固体撮像装置
DE4405865C2 (de) * 1994-02-23 1998-03-19 Leonhard Werner Verfahren zur Erfassung von Bildinhalten eines zeilenorientierten Bildsensors und zugehörige Einrichtung für Handhabungssysteme
US5541645A (en) * 1994-07-28 1996-07-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for dynamically determining and setting charge transfer and color channel exposure times for a multiple color, CCD sensor of a film scanner
US6515285B1 (en) 1995-10-24 2003-02-04 Lockheed-Martin Ir Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for compensating a radiation sensor for ambient temperature variations
AU1159397A (en) * 1995-11-07 1997-05-29 California Institute Of Technology An image sensor with high dynamic range linear output
US6249002B1 (en) 1996-08-30 2001-06-19 Lockheed-Martin Ir Imaging Systems, Inc. Bolometric focal plane array
US6791610B1 (en) 1996-10-24 2004-09-14 Lockheed Martin Ir Imaging Systems, Inc. Uncooled focal plane array sensor
US6175383B1 (en) * 1996-11-07 2001-01-16 California Institute Of Technology Method and apparatus of high dynamic range image sensor with individual pixel reset
EP1279011A2 (en) 2000-05-01 2003-01-29 BAE SYSTEMS Information and Electronic Systems Integration, Inc. Methods and apparatus for compensating a radiation sensor for temperature variations of the sensor
US7030378B2 (en) * 2003-08-05 2006-04-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. Real-time radiation sensor calibration
TWI321394B (en) * 2003-10-28 2010-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A control means and method for switching senseable objects
US20060019001A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Levinson Melvin L A microwave fat frying kit and fat frying methods
JP2011124722A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sony Corp Ccd型固体撮像装置、ccd型固体撮像装置の駆動方法及び撮像システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931463A (en) * 1974-07-23 1976-01-06 Rca Corporation Scene brightness compensation system with charge transfer imager
JPS583630B2 (ja) * 1977-09-16 1983-01-22 松下電子工業株式会社 固体光像検出装置
GB2008889B (en) * 1977-11-07 1982-08-04 Hitachi Ltd Solid state image pickup device
US4233632A (en) * 1977-11-07 1980-11-11 Hitachi, Ltd. Solid state image pickup device with suppressed so-called blooming phenomenon
JPS5850030B2 (ja) * 1979-03-08 1983-11-08 日本放送協会 光電変換装置およびそれを用いた固体撮像板
DE2939490A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Monolithisch integrierter zweidimensionaler bildsensor mit einer differenzbildenden stufe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930376A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH0417509B2 (ja) * 1982-08-13 1992-03-26 Olympus Optical Co
JPS6378679A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH01241278A (ja) * 1988-03-14 1989-09-26 General Electric Co <Ge> 電荷注入装置イメージ・センサ
US7324146B2 (en) 2003-01-22 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing method and solid-state image-pickup device
US7474346B2 (en) 2003-01-22 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Image processing device and method for reading image signal from a matrix type solid state image-pickup element

Also Published As

Publication number Publication date
US4589024A (en) 1986-05-13
EP0075696A2 (de) 1983-04-06
EP0075696B1 (de) 1987-11-11
DE3138240A1 (de) 1983-04-07
EP0075696A3 (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5870689A (ja) 二次元半導体画像センサおよびその駆動方法
US5872596A (en) Device for widening the dynamic range of solid-state image pickup elements
US4603355A (en) Solid state image pick-up device
US5631704A (en) Active pixel sensor and imaging system having differential mode
DE60105393T2 (de) X-Y-Adressen-Festkörperbildaufnehmer
US6496224B2 (en) Imaging device including thinned read out mode and all pixel read out mode
US5258845A (en) Solid-state image sensor driving device with signal synthesizing
US4496980A (en) Two-dimensional semiconductor image sensor with regulated integration time
US5216511A (en) Imaging device with elimination of dark current
US5239380A (en) Method of driving a solid-state imaging device by two-step signal charge vertical transfer in one horizontal blanking period
US7045753B1 (en) Five transistor CMOS pixel
US6657177B2 (en) Solid-state imaging system
US4985776A (en) Method of driving solid-state imaging element
JPH02101878A (ja) 固体撮像装置
JPH01170281A (ja) 固体電子撮像装置
JPH04356879A (ja) 固体撮像装置
JPS61172488A (ja) 固体撮像装置
JPH0446477A (ja) 固体撮像デバイスの駆動方法
JP2000101929A (ja) 固体撮像素子の制御方法
JP2618962B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JPS61108268A (ja) 固体撮像装置
JPH03245685A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0237881A (ja) 光電変換装置
JPS63171073A (ja) 電子シヤツタ機能を備えたイメ−ジセンサ
JPS6030281A (ja) 信号処理装置