JPS5868486A - スポツト溶接機 - Google Patents

スポツト溶接機

Info

Publication number
JPS5868486A
JPS5868486A JP16626181A JP16626181A JPS5868486A JP S5868486 A JPS5868486 A JP S5868486A JP 16626181 A JP16626181 A JP 16626181A JP 16626181 A JP16626181 A JP 16626181A JP S5868486 A JPS5868486 A JP S5868486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
sensor
detection
spot welding
welding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16626181A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Uchizono
内園 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengen Co Ltd
Original Assignee
Dengen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengen Co Ltd filed Critical Dengen Co Ltd
Priority to JP16626181A priority Critical patent/JPS5868486A/ja
Publication of JPS5868486A publication Critical patent/JPS5868486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/256Monitoring devices using digital means the measured parameter being the inter-electrode electrical resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スポット溶接機、更に詳しく言えば、自動
的にスイッチが作動するようにしたことを特徴とするス
ポット溶接機に関するものである。
従来のスポット溶接機は、第1図は回路図に示されるよ
うに、一対の電極チップil) +21によって溶接物
(3)を挾んだ後に、手動スイッチ(4)を入れ、これ
によってタイマー回路を作動させ、次に該タイマー回路
により出力制御回路を作動させ、溶接用トランス(5)
を介して上記一対の電極チップ(11+21によって挾
持した溶接物(3)に電流を流すようにしたものである
この発明は、このような手動的にスイッチを作動させて
いた従来のスポット溶接機を改良して、自動的にスチッ
チが作動するようにしたスポット溶接機の提供を目的と
するものである。
その構成を説明すれば、次のとおりである。
この発明は、手動スイッチによりタイマー回路を作動さ
せ、次に該タイマー回路により出力制御回路を作動させ
、これによって一対の電極チップによって挾持した溶接
物に電流を流すようにしたスポット溶接機において、上
記スイッチに代えて、出力制御回路に接続した検出用電
圧発生回路と該検出用電圧発生回路によって溶接トラン
スの2次側回路に発生する電流を検出するようにしたセ
ンサーと該センサーに一方が接続され他方がタイマー回
路に接続された検出回路とを接続することにより、自動
的にスイッチを作動させるようにしたことを特徴とする
スポット溶接機である。
上記構成において、上記センサーは、以下において説明
する実施例に示されるような磁気センサーにすることが
できる。
このようにした場合には、簡単な構造であるピンクアッ
プコイルを単に溶接用トランスの2次側回路に配設する
だけでよいがら、容易ニ製作できるものであり、上記2
次側回路に発生する電流による磁気を容易に検出するこ
とができる。
次に、上記センサーは、上記磁気センサーに代えて変流
器にすることができる。
このようにした場合には、溶接用トランスの2次側回路
に直列に接続されることにより、2次側回路に発生する
電流をより確実に検出することができる。
この発明のスポット溶接機を、第2図ないし第7図に示
す実施例について説明すれば次のとおりである。
第2図に示すように、検出回路により、一対の電極チッ
プ+6) +7)で溶接物(8)を挾んだことを検出し
でスポット溶接をするわけであるが、この検出は、溶接
トランスT1の2次側回路に発生する電流の有無によっ
て行われる。
即ち、上記検出は、溶接トランスT1の2次側に、スポ
ット溶接時に比べて微弱な電流が流れるように検出用の
電圧を出力調整し、この電流により2次側回路に発生す
る磁気を、センサーを構成するピックアップコイル(磁
気センサー)(9)によって検出することで、2次側回
路に発生する電流の有無を検出するわけである。
次に、第3図に示すように、上記ピックアンプコイル(
9)に発生した電圧を、ダイオードD1とコンデンサー
01と抵抗R1とからなる検波回路で検波しく図中のA
点)、抵抗R2を通してトランジスターTryで増幅し
且つインバーターエ1で波形調整(図中のB点)してイ
ンバーター!、の出力に接続されているコンデンサー0
2及び抵抗R4の微分回路を通り、ここに出力された正
パルス(図中の0点)で単安定マルチインバーターI2
をトリガーし、コンデンサーC3及び抵抗R5の時定数
で決まる負論理のパルス(図中のD点)をqに出力する
上記単安定マルチインバーターエ2は、溶接物をしっか
りと挾むまでスポット溶接しないための待チ時間のタイ
マーとして働く。
上記Qの出力は、コンデンサーC4及び抵抗R6の微分
回路を通り、ここに出力された正パルス(図中のE点)
でインバーター13をトリガーし、コンデンサーC5及
び溶接設定用VRIの時定数で決まる正論理のパルス(
図中のF点)をQに出力する。
上記Qの出力は、抵抗R7を通してトランジスターTr
2とTr3  を作動させてリレーRYを駆動する。
その結果、上記リレーRYの接点SWが閉じてトライア
ック(交流スイッチ)のゲートに抵抗1’h6を通して
電圧が加わり、上記トライアックがトリガーされてON
になり、溶接用トランスT1に通電してスポット溶接を
する。
検出用電圧は、Pt1T及びSCRのトリガー回路及び
トライアツタの回路により溶接用トランスTlへの通電
を位相制御することによって得ている。
なお、A、B、CXD、E、Fの各点における各電圧の
波形は、第7図に示すとおりであり、tlにおいて電極
チップ(6)(7)が溶接物(8)を挾み、tlから+
2に至る間が待ち時間で、+2から+3に至る間がスポ
ット溶接時間、そして+4において電極チップf6) 
(7)が溶接物(8)を放す、というそれぞれの時点を
示すものである。
この発明は、以上に説明した構成により、容易に製作が
でき且つ2次回路に発生する電流をより確実に検出する
ことができるようにしたことで、自動的にスイッチが作
動できるようにしたスポット溶接機である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるスポット溶接機の回路図、第2図
はこの発明によるスポット溶接機の回路図、第3図は第
2図の詳細な回路図、第7図は第3図のAS B、C,
D、B、Fの各点における各電圧の波形を示すものであ
る。 図面において、+6)+7>は一対の電極チップ、(8
)は溶接物、(9)はピックアップコイルである。 代理人弁理士 吉 木 由 蔵

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 手動スイッチによりタイマー回路を作動させ、次に
    該タイマー回路によシ出力制御回路を作動させ、これに
    よって一対の電極チップによって挾持した溶接物に電流
    を流すようにしたスポット溶接機において、上記スイッ
    チに代えて、出力制御回路に接続した検出用電圧発生回
    路と該検出用電圧発生回路によって溶接トランスの2次
    側回路に発生する電流を検出するようにしたセンサーと
    該センサーに一方が接続され他方がタイマー回路に接続
    された検出回路とを接続することにより、自動的にスイ
    ッチを作動させるようにしたことを特徴とするスポット
    溶接機。 2 センサーが、磁気センサーであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のスポット溶接機。 3 センサーが、変流器であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のスポット溶接機。
JP16626181A 1981-10-16 1981-10-16 スポツト溶接機 Pending JPS5868486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626181A JPS5868486A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 スポツト溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16626181A JPS5868486A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 スポツト溶接機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868486A true JPS5868486A (ja) 1983-04-23

Family

ID=15828095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16626181A Pending JPS5868486A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 スポツト溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144279A (ja) * 1984-12-14 1986-07-01 エルパトローニク・アクチエンゲゼルシヤフト 周波数変換溶接装置の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144279A (ja) * 1984-12-14 1986-07-01 エルパトローニク・アクチエンゲゼルシヤフト 周波数変換溶接装置の制御装置
JPH036870B2 (ja) * 1984-12-14 1991-01-31 Elpatronic Ag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2266717A1 (en) Method and apparatus for initiating a welding arc
JPS5868486A (ja) スポツト溶接機
JP2818854B2 (ja) 交流式抵抗溶接機におけるサイリスタ電圧検出装置
JPS6422477A (en) Power source controller for inverter type resistance welding machine
JPS62287314A (ja) 交流電力制御装置
JPH0389425A (ja) リレー制御回路
JPH0331500Y2 (ja)
JPH0321820Y2 (ja)
JPH06201733A (ja) 交流/直流両用電流センサ
JPH0350863Y2 (ja)
JPS6261391B2 (ja)
JPS597348Y2 (ja) 吊上電磁石の脱磁装置
JPH0232385U (ja)
JP2522650B2 (ja) 脱磁装置
JPS58127576A (ja) 電流制御型交流電源装置
JP2640313B2 (ja) Tigアーク溶接機
JPH0368982U (ja)
JPH0815664B2 (ja) 溶接点検出方法及びその装置
JPH04105774A (ja) コンデンサ型スポット溶接機
JPH04224084A (ja) コンデンサ式スポット溶接機の充電制御回路
JPS6096370A (ja) 溶接点検出装置
JPS6131568U (ja) 交流ア−ク溶接機
JPH03118984A (ja) インバータ式溶接制御方法及び装置
JPH0357564A (ja) 直流抵抗溶接装置
JPS5827070B2 (ja) デンドウシユンカンサドウコウグニオケルセイギヨソウチ