JPS5867913A - オイル圧送兼燃料供給装置 - Google Patents

オイル圧送兼燃料供給装置

Info

Publication number
JPS5867913A
JPS5867913A JP57121985A JP12198582A JPS5867913A JP S5867913 A JPS5867913 A JP S5867913A JP 57121985 A JP57121985 A JP 57121985A JP 12198582 A JP12198582 A JP 12198582A JP S5867913 A JPS5867913 A JP S5867913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
volume
discharge chamber
suction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147623B2 (ja
Inventor
フランク・ジエイ・ウオ−ルスワ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS5867913A publication Critical patent/JPS5867913A/ja
Publication of JPH0147623B2 publication Critical patent/JPH0147623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は別々に設けられている燃料源およびオイル源か
ら2サイクルエンジンへ燃料およびオイルを供給する装
置に係る。また本発明は燃料あるいはオイルの一方を加
圧して供給することによって加圧されていない他方を圧
送する装置および燃料とオイルを混合し混合状態で船舶
推進装置で用いられるような2サイクルエンジンへ都合
よく供給する装置に関する。
同様にして本発明は第2の供給源かちの力oIEされた
第2の液体を供給することによって第1のり(給源から
第1の液体を用送し、その液体同士を混合しその混合さ
れた液体を使用点へ送る装置に関する。
過去においてはスズキという商品名で製造さオした船外
機力?オイル・iンプを備えておりそのオイルポンプは
オイルタンクからエンジンシュラウドゝを通じてオイル
を供給され、エンジンによってカム駆動を受けているオ
イルポンプはオイルを吸炉゛  マニホルドへ供給し、
そこにお℃)で供給されてくる燃料とオイルを混合した
後にエンジンクランクケースへ送る装置であった。同様
にして過去にしす。
オイルの圧送およびエンジンクランクケースへ導入され
る前のオイルの燃料との混合を達成するだめに電子装置
の使用が提案されたこともあった。
そのような装置が米国ワシントン州スポウケーンのイン
ジエクトロニクス社(Inject、ronics C
orp、)から発表されている。
また米国再発行特許第29.193号及び米国特許第4
,165,759号の各明細書も参照されたい。
これらは共に計量された液体を流体内に搬送することに
関し、また前者は特に燃料の計量装置に関するものであ
る。
本発明は使用点−と曵体的に連通し、大容積と小容積の
間で容積が変化する容積可変吐出室を形成する装置と、
加圧された燃料源と連通され大容積と小容積の間で容積
が変化する吸入室を形成する装置と、吐出室と吸入室を
連通し開および閉位置間を動作する弁装置と、吐出室が
小容積側に収縮するのに応じて弁装置を開の位置へ移動
させる装置と、吸入室が小容積側へ収縮するのに応じて
弁装置を閉の位置へ移動させる装置と、吐出室あるいは
吸入室の一方の容積変化に対応して使用点へオイルを圧
送供給する装置と、を含むノ1ウジングを有するオイル
圧送兼燃料供給装置を提供する。
本発明の1つの実施例においては装置はオイル圧送装置
へのオイルの14H給がなされない場合には吐出室ある
いは吸入室のいずれか一方の容積変化を阻止する装置を
イく1えている。
オイルタンク内のオイルレイルがあらかじめ定めたレイ
ル以下になると、吐出室あるいは吸入室のいずれか一方
の容積変化を阻止するために、オイルタンク、オイルタ
ンクとオイル圧送装置を連通ずる通路およびその通路を
閉ざす弁装置により構成されている装置が設けられる。
本発明の1つの実施例によれば、ノ1ウジングは吐出室
と吸入室を分割する隔壁を有し、また弁装置は隔壁にあ
るポートおよびポートに関して開および閉位置間を動作
する弁体によって形成され。
吸入室は、オリフィスを持った可動壁によって一部を形
成され、ハウジングはさらに可動壁との組合せによって
調整室を形成し、該調整室は弁体が閉位置になるように
可動壁を押え付ける装置を内蔵している。
本発明の1つの実施例では、ノ\ウジングは、吐出室と
吸入室に分割する隔壁を有し、弁装置は隔壁にあるポー
トおよびそのポートに関して開および閉の位置を動作す
る弁体で形成され、その吸入室は吸入可動壁h【アキュ
ムレータ室容積力を小さくなる位置に移動するのに応じ
て弁体力を開あるいは閉となるように弁体と接触する装
置をもつ可動壁容積が小さくなる方向、吐出可動壁が移
動するのに応じて弁体ヲ澗あるいは閉の状態へ移動させ
る装置をもつ可動壁によって一部を構成されている。
図1に示すのは、独立した燃料およびオイル供給源と連
結し、加圧された燃料を供給されることによりまたキャ
ブレータ(13)の燃料/オイル混合物の使用に応じて
2サイクルエンジン(1,5)のキャブレータ(13)
に燃料/オイル混合物を供給するオイル圧送兼燃料/オ
イル計量装置である。
種々の構造が考えられるが、図において、装置(11)
はハウジング(21)を隔壁にあるポー)(29)を通
じて互いに連通している室(25)および室(27)に
分割している隔壁(23)を含む壁装置によって形成さ
れる中空ハウジングで構成されている。
図の如く隔壁(23)は上向きの通路部(31)をもち
ポー)(29)はその上向きの通路部(31)の外側の
端に設けられるのが好ましい。
さらに室(25)は、周囲がハウジング(21)に固定
されている屈曲性膜(41)を部分的にもつダイアフラ
ムあるいはピストン(39)によって容量可変吐出室(
55>およびサブ・チャンバー(3〕)K分割されてい
る。容量可変吐出室C55)はキャブレータ(13)の
燃料タンク(図示されていない)あるいは燃焼室または
2サイクルエンジン室に燃料/オイル混合物を供給する
ような装置に連結するための止具(35)をもっている
室(27)は1周囲がノ・ウジング(21)に固定され
ている柔軟な膜(45)を部分的にもつダイアフラムあ
るいはピストン(45)によって適当な加圧燃料源と連
結できるような止具(49)を含む燃料吸入室(47)
および補助調整室(53)に分割されている。
ダイアフラムあるいはピストン(43)は、教科吸入室
(47)と補助調整室(53)間の流速を制限すると同
時に、燃料吸入室(47)と補助調整室(53)におけ
る流体圧がほぼ均等となるようにする役割をもつ制限オ
リフィス(55)を有している。
ダイアフラムあるいはピストン(43)はほぼ隔壁(2
3)のポー)(29)と一致する中央開口(57)およ
び、Itsット弁の1部を形成する縁部(59)をもっ
ている。
また、オイル圧送兼燃料/オイル混合装置(11)は吐
出室(63)と吸入室(47)を選択的に連通させるた
めのポー) (29)と開口(57)に組合わされた弁
装置を有する。種々の構成が考えられるが図に示す構造
において、弁体あるいはポイント(61)は開閉の位置
間を動くことができ一方の側では補助調整室(53)に
おける流体圧を受は他方の側では吐出室(66)におけ
る流体圧を受ける。種々の構成が可能であるが1図示の
例ではダイアフラム即ちピストン(43)の縁部(59
)は弁板61)vc固定されていて弁体の開位置と開位
置との間の運動時ダイアフラム(4つが弁体(61)と
共に動くようになっている。
弁体(61)を閉の位置に偏倚するだめの装置がある。
他にも種々の構成h″−あるが図示の例ではこの装置は
、一端は弁体(61)[接し他端ではハウジングの壁の
部分(65)を押圧する補助調整室(53)内に設けら
れているらせん状バネから成る。
吐出室(36)の容積を小さくするようにし。
それによって吐出室からの燃料/オイル混合物を付勢す
るためのダイアフラム即ちビス)ン(39)を回遊する
装置が設けらλている。種々の他の構成を用いることが
できるが1図示の構成においてはこの装置は一端が吐出
室ダイアフラムあるいはピストン(+、9)の下側Ic
当たり、他端がハウジング(21)の壁部(69)に接
している弱いらせん状バネ(67)を有する。
吐出室(33)の容積の減少に伴って弁体(61)を開
くため0装置が設けられている・他0種y構成も可能で
あるが、図示の例ではこの装置は弁用に抗して−t? 
−ト(29)から押しのけることKより、y!′?−ト
(29)を通り吸入室(47)から燃料を吐出室(33
)へ流入せしめそれによって燃料の圧力により押しつけ
バネ(67)[抗して吐出室(,33)の容積を増大さ
せるために吐出室ダイアフラムあるいはピストン(39
)の上に取吐出室(66)が増大すると装置(71)は
ボート(29)よりはなれまだ弁体(61)よりはなれ
これによって吸入室ダイアクラムあるいはビス−トン(
4!1)が序々に復帰しポー)(29)が閉となる。こ
の位置の復帰はオリアイス(55)の流量制限性により
序々に起こる。
また装置(11)は吐出室ダイアフラム(39)の往復
運動に追従してオイル・タンクあるいは容器(81)か
ら吐出室(33)へオイルを圧送する機能を有する装置
も備える。
他の構造も用いることができるが1図においてはこのよ
うな装置はハウジング(21)の中において弁開放装置
(71)と同軸上に伸びている圧送室(83)を形成す
る手段を有している。より詳しくは、弁開放装!(71
)がオイル圧送用ピストンおよび吐出室ダイアフラA(
39)に固定されたオイル吐出弁の一部を形成し、吐出
室(33)の容積の減少増大に応じダイアフラムと共に
動(。
オイル圧送ピストンとオイル吐出弁(85)は。
圧送室(83)の中にのびその中で往復運動、−fi、
送室の容積を変化させるピストン部(87)と、オイル
圧送室(83)から吐出室(33)Icつながる穴(8
9)とを有し、該穴は圧送室(83)の容積の減少につ
れて圧送室(83)から吐出室(53)本の流れを許し
吐出室(33)から圧送室ぺの逆流を阻止するチェック
弁を有する。種々の構造のチェック弁を用−いることが
可能であるが図示の例では、スプリング式ボール型チェ
ック弁吐出室を付勢するバネ(67)はハウジングの壁
部分(69)と、それに隣接するオイル吐出弁(85)
の面の一部との間に配置されている。
装置(11)は−にオイルを可変容積の圧送室(85)
に供給することおよび適当なオイルの供給がない場合に
吐出室ダイアフラム(39)が動かないようにする装置
を含んでいる。種々の構成が可能であるが図示の例では
このような装置は図に示す如く導管(93)によって圧
送室(83)と連結している槽あるいはタンクを含む。
オイル・タンク(81)の中にはフロート(95)が設
けられこのフロートの先端(97)は、タンク(81)
の中のヲプルがあらかじめ定めたレイルを下回ると導管
(96)の入口をふさぎオイルを止める。
フロートの導管入口に相対的な動きを案内する装置が設
けられている。種々の装置を考え−ることができるが1
図においてはこのような装置はフロート(95)の中の
孔(98)−とオイルタンク(81)内に固定され孔(
98)を突き抜けるガイド・ロンド(99)で構成され
る・ オイル供給袋装置は、圧送室の容積の増大に伴ってオイ
ルを容積可変圧送室へ供給し圧送室(83)からオイル
を逆流させない逆止弁装置を備えている。種々の逆止弁
装置が可能であるが、図においてはスプリング式ボール
型逆止弁(96)で構成されている。
吐出室(36)のぼう張および圧縮に伴って吐出室の大
容量と小容量間のぼう張および圧縮に伴う吐出室ダイア
フラム(39)の運動が圧送室(83)におけるピスト
ン部(87)の油の圧送を具現する。油の供給力を予め
定めたレベル以下になった場合フロー) (95)が導
管(93)の入口を密封し、これによって、吐出室(6
3)の容積が減少する方向のシ1きに抵抗して吐出室ダ
イアフラム(39)を水力学的に停止する。そのような
作用はオイルカー十分(で無い場合装置からの燃料/オ
イル混合気の流れが止る結果を生ずる。
図2は他のオイル圧送兼燃料/オイル混合装置(111
)である。これは図1の装置(11)の如く中空のハウ
ジングを含むが、第2図の装置においてはこのハウジン
グは上部壁(123)、下部壁(12りおよび周囲ある
いは外壁(127)からなる垂直な円筒あるいは容器の
形態をなす。
ハウシング(121)は上段室あるいはオイルタイク(
133)の一部を形成すると共に中段室(135)の一
部も形成する上段隔壁(131)を有する。さらにハウ
ジング(121)は中段室(−135)の一部を形成す
ると共に下段室(143)の一部を形成する中段隔壁(
141)も有する。
中段室(155>にはハウジング(121)の外周壁(
127)に周囲を固定され、中段室を下部可変容量吐出
室(149)および上部排気口あるいは補助塞(151
)に分割する柔軟膜(147)で形成されるダイアフラ
ムあるいはピストン(145)が設けられている。吐出
室(149)は、適当な導管(155)を通じてキャブ
レータ(157)ノア o’ −)・ボウルや他の部分
あるいは燃料/オイル混合物を燃焼室あるいは2サイク
ルエン:)し。
室に供給する他の装置と連結するための吐出用取付具(
153)を備支ている。上部室(151)は適宜大気へ
通気することが可能である。
下段堅(143)には周囲をハウジング(121)の周
壁に固定され、下段室(115)を上部P−料入口ある
いはアキュムレータ室(165)と下部あるいは通気室
(167)に分割する柔軟膜(163)で形成される第
二のダイアフラムあるいはピストン(161)が設けら
れている。燃料アキュムレータ室あるいは吸入室(16
5)は適当な泌:管(171)を通じて適当な加圧熔料
源(173)と連結できるような止め具(169)を備
えている。下部室あるいは排気室(167)は適宜大気
へ通気できるようになっている。吐出ダイアフラム(1
45)が吐出室(149)の容積を最小(Cする位置と
最大にするような位置の間を移動する際の案内装置が備
えら)]ている。種々の構成が考えられるが、図示の例
では吐出ダイアフラム(145)は上部壁(131)か
ら中段室(135)内に延びている案内筒(177)内
に往復運動可能に支持された案内棒を有している。
吐出ダイアフラムあるいはピストン(145)を吐出室
(149)の容積を最小にする方向へ移−動させる装置
が設けられている。種々の装置が考えられるが1図示の
例ではこのような装置は一端が吐出ダイアフラム(14
5)の上面に接触し細潰が上部壁(131)に接触して
いるラセン形バネ(179)を含む。アキュムレータあ
るいは吸入室(165)の容積を最小あるいは最大にす
る位置を第二のあるいはアキュムレータダイアフラム(
161)が移動する際の案内装置が設けられている。種
々の装置が考えられるが1図示の例ではこのような装置
はアキュムレータダイアフラムあるいはピストン(16
1)が、ハウジングの下部壁(125)から上方に下段
室内まで延びる案内m(187)に往復運動可能に支持
された案内棒(185)を有している。
アキュムレータダイアフラム(161)を吸入室(16
5)の容積が最小となる位置に付勢する装置が設けられ
ている。種々の装置が考えられるが、図示の例ではこの
ような装置は一端がアキュムレータダイアフラム(16
1)の下面と接触し他端がハウジング(121)の底部
壁で支持されているラセン状バネ(189)で構成され
ている。
吸入室(165)から吐出室(149)へ燃料を流すだ
めに吸入室(165)と吐出室(149)を選択的に連
通させる装置が設けられている。種々の装置が考えられ
るが1図示の例ではこのような装置は下部壁(141)
中央のa−)(191)とその円周を囲む弁座(193
)と、その弁座(193)に対して全開と全閉の間を動
く弁体(195)とを含む。図示の例においては弁座(
193)および弁体(195)は吸入室(165)に設
けられているが、この構成は吐出室(149)に設ける
こともできる。
弁体(195)が開および閉の位置間を動くための案内
装置が設けられている。種々の装置を考えることができ
るカー、図示の例では開放型カゴ(197)が下部壁(
141)に結合され吸入室(165)に張り出しており
、弁体(195)が開および閉位1d間を動けるように
なっている。
吐出室(149)の容積を最小にする位置へ吐出ダイア
フラムが移動するのに応じて弁体(195)を開ける装
置が設けられている。種々の装置が考えられるが1図示
の例では吐出ダイアフラム(145)から下向に出てお
り吐出室(149)の容積が最小になった時に弁体(1
95)を弁座(19り)から確実に離す役割を行う弁作
動器(199)が設けられている。他の構成も考えられ
るが1図示の例では弁作動器(19’>)は一端をラセ
ンバネ(201)で支持されこのバネの他端は吐出ダイ
アフラム(145)に固定されている。バネ(201)
はまた吐出室が最小容積の状態から膨張をはじめる初期
には$−ト(191)を開の状態に保つ働きをする。
アキュムレータダイアフラム(161)が吸入室(16
5)の容積を最小にする状態へ移動するのに従って弁体
(195)を弁座(193)の方向へ閉じる装置が設け
られている。種々の装置が考えeれるが、図示の例では
弁体(195)はアキュムレータダイアフラム(161
)が吸入室の容積を最小にする位置になったときに、弁
座(193)に対して弁体(195)を着座させるため
に、アキュムレータグイアフラA (161)と確実に
接触するようにケー:)(197)から吸入室(165
)内部へ突き出したステム(203)を備えている。
吐出室(149)の容量を最小および最大にする位置の
間での吐出ダイアフラム(145)の移動に応じて、吐
出室(149)から出る燃料に油を供給するため、およ
び、オイル槽あるいはオイルタンク中(C適当量のオイ
ルが無い場合に吐出ダイアフラム(145)の動きを止
めるだめの装置が設けられている。
種々の装置が考えられるが、図示の例では上部壁(13
1)はボート(295)をもち、そのポー)(295)
は適当なオイル供給路(297)を通じてオイルタンク
(133)と連通しまだガイド9・リング(177)と
吐出ダイアフラム・ロツF’(175)との間で限定さ
れる可変容量オイル圧送室(299)と連通している。
吐出室(149)の容積を最小および最大にする位置の
間での吐出ダイアフラム(145)の動きに付随して起
こる吐出ダイアフラム・ロツ);’(175)の移動は
圧送室(299)の容積の変化を引き起こす。
圧送室(299)の容積の増加に応じてオイルをタンク
(133)から圧送室(299)へ流入させ、また、オ
イルが圧送室(299)からタンク(1!1!l)へ逆
流させない装置が設けられている。種々2装置が考えら
れるが1図示の例ではその装置はオイル・併給路(29
7)の中にある逆止弁はバネ押ボール弁(301)で拡
張部あるいは弁室(303’)の中に取付けられており
オイル供給路(297)の中にある座(505)と共に
作用する。
圧送室(299)の容積の減少に応じて、オイルを圧送
室(29φ)から吐出室(149)へ送り出すためと吐
出室(149)から圧送室(299)へのオイルの逆流
を防止するだめの装置が設けられている。種々の構成が
考えられるが1図示の例では、その装置は、ロツ)”(
175)の中にくり抜き穴(307)がありそのくり抜
き穴(3[]7)は圧送室(299)および吐出室(1
49)と連通し、拡張部または弁室(311)の中にバ
ネ式ボール弁(309)型の逆止弁をもちその逆止弁が
座(313)に作用する構成になっている。
前述の如く、タンク(1!+5)へ適当なオイルの供給
がない場合には吐出室(149)の容積を最小にするよ
うな方向へ吐出ダイアフラム(145)が動くことを防
止する装置が設けられている。種々の構成が考えられる
が、図示の例ではその装置はタンク(13’3 ’)の
中に枢着されたレバー(S、15)と、レバー(315
)K取付けられたフロート(,1517)と、レバー(
31りに取付けたボール(519)型の弁体からS成さ
れており、オイルレイルがあらかじめ選択されたレイル
以下になると供給路(297)を閉じるように供給路(
297)の上側するいは入口端へ移動する。
実際の操作としては、キャブレータ(1573あるいは
他の燃料を使用する装置により燃料/オイル混合物が排
出されると、吐出室押しバネ(179)の作用との協働
作用により、吐出ダイアフラム(145)は、作動器(
199)が弁体(195)を開くまで、吐出室(149
)の容積を最小にする方向へ移動する。
吐出ダイアフラム(145)がそのような動き?してい
る間に加圧された燃料がアキュムレータ室(165)[
流れ込みアキュムレータダイアフラム(1<51)をア
キュムレータダイアプラム押えバネ(189)の作用に
抗して吸入室(165)の容積を最大にする位置へ移動
させる。弁体(195)が開くことによって蓄圧室(1
65)から吐出室(149)へ燃料が流れ、吐出室(1
49)の容i$ Q”最大となる位置まで吐出ダイアフ
ラム(145)h;移動するイ、と同時に、アキュムレ
ータダイアフラム押えバネ(189)は吸入室(165
)の容tlItを最小とする位置まで伸びを回復する。
そのような運動はアキュムレータグイアフラムh’=弁
体(195)のステム(205)と接触し弁体(195
)を閉じ再び次のサイクルを開始させる。
吐出ダイアフラム(145)が吐出室(149)の容積
を最小にする位置まで移動する間に2オイル圧送室(2
99)が膨張しオイルタンク<155>からその内部へ
オイルを吸い込む。吐出ダイアフラム(145)が吐出
室(149)の容積を最大とする位置まで移動する間に
、オイル圧送室(299)の容積が減少し、それによっ
てオイルを吐出室に送り込む。
球状の弁体119)がオイル供給路(2,97)への入
口の上に着座した時には、オイルタンク(155)にお
けるオイルの不足によってオイル圧送室(299)への
オイルの供給が妨げられ、吐出ダイアフラム(145)
が吐出室の容積を最小にする方向への移動が妨げられ、
それによって装置(111)の作動が続行できなくなり
究極的には燃料の不足によるエンジンの停止を引キ起コ
す。
必要に応じて、吐出室の動きを利用して吐出室から導管
(155)へあるいはキャブレータ(157)へあるい
はエンジンr(燃料を供給する他の部分・\オイルを送
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は機械的燃料圧作動型燃料/オイル混合物供給装置
の1つの実施例の概略図、図2は機械的燃料圧作動型燃
料/オイル混合物供給装置の第2の実施例の概略図であ
る。 11.111・・・オイル圧送兼燃料供給装置。 13・・・キャブレータ、21,121・・・ ハウジ
ング、23・・・陥壁、29・・・ポート、33・−・
吐出室、47・・・吸入室、56・・・補助室、55・
・・オリフィス、61・・・弁体。 81.133・・・オイルタンク、145.161・・
・ダイアフラム、149・・・吐出室、165・・・吸
入室、167・・・調整室、191・・・ポート、19
5・・・弁体、203・・・ステム。 特許出願人  アウトボード・マーリン・コーポレーシ
ョン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11使用のだめの位置と流体的Ifc連通し、大容積
    と小容積の間で容積が変化する吐出室を形成する装置と
    : 加圧された燃料源と連通し、大容積と小容積の間で容積
    が変化する吸入室を形成する装置と:前記吐出室と該吸
    入室の間にあって開および閉の間で操作される弁装置と
    ; 前Be吐出室が’I)’F1 ’aF小容量の方向へ収
    縮するのに応じて、前FF弁装置を開位置べ移動させる
    装置と: 前記吸入室が前記小容量の方向へ収縮するのに応じて、
    前記弁装置を閉位置へ移動させる装置と; 前記吐出室あるいは前記諷入室のし・ずれか一方の容積
    変化に応じてオイルを前記使用のだめの位置へ供給する
    装着と: を有したハクジン/を含むオイル圧送兼燃料供給装置。 (2)前Fオイルを供給する装置にオイルの供給がなさ
    れない場合に前記吐出室あるいは前記吸入室のいずれか
    一方の容積変化を防止する装置を備えた特許請求の範囲
    第1項にHH載のオイル圧送兼燃料供給装置。 (3)前記吐出室及び吸入室の一方の容積変化を防止す
    る装置は、オイル・タンクと、該オイルタンクおよび前
    記オイル供給用の装置を連通す・るi小路と、オイルタ
    ンク内のオイルレベルがあらかじめ定めたレイル以下に
    なるに応じて前記通路を閉じる弁装置とを含む特許請求
    の範囲第2項に記載のオイル圧送兼燃料供給装置。 (4)前Ne吐出室を前肥小容積の状態に向は付勢する
    装置を有する特許請求の範囲第1項に記載のオイル圧送
    兼燃料供給装置。 (5)前記吸入室を前肥小容伊に向げ付勢する装置を備
    えた特許請求の範囲第1項に記載のオイル圧送兼燃料供
    給装置。 (6)前記オイルを供給する装置が、前記吸入あるいは
    吐出室のいずれか一方の容積変化に応じて容積が変化し
    またオイルを送れるように該吸入室あるいは該吐出室と
    選択的に連通ずる圧送室を含む特許請求の範囲第1項に
    記載のオイル圧送兼燃料供給装置。 (7)前記吐出室J〕一部が可動壁により形成されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載のオイル圧送兼燃料供給
    装置。 (8)前記吸入室の一部h′−可動壁により形成されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載のオイル圧送兼燃料供
    給装置。 (9)前記ハウジングが前記吸入室と前記吐出室とを分
    割する壁を有し前記弁装置は前記壁にあるポートおよび
    該ポートに相対的に開および閉状態の間を移動する弁体
    を有し、前記吸入室は一部をオリフィスをも〜ちかつ前
    記弁体な有した可動な壁によって形成され、また前記ハ
    ウジ゛ンダは前記可動な壁と共に補助室を形成し、該補
    助室の中に前記弁体が閉状態になるように前記可動壁を
    押圧する装置を備えた特許請求の範囲第1項に記載のオ
    イル圧送兼燃料供給装置。 (1ω 前記ハウジングは前記吐出室と前記吸入室とを
    分割する壁(を有し、前記弁装置は壁にあるポートおよ
    び該ポートに関して開と閉の状態の間を移動する弁体と
    を含み、前記吸入室が一部を可動壁によって形成され該
    可動壁は小容積あるいは大容、債となるような位置の一
    方へ移動するのに応じて前記弁体と係合する装置を有し
    該弁体を8鳴あるいは閉状態の一方へ移動するようにな
    っており、また前記吐出室も一部を可動壁によって形成
    され該可動壁は該吐出室が小容積あるいは大容積となる
    位置の一方へ移動するに応じて前記弁体力;開あるいは
    閉の他方の状態になるように弁体と係合する装置を備え
    ている特許請求の範囲第1項に記載のオイル圧送兼燃料
    供給装置。  ・、、・・ 〜(ljl  中央壁を備えたハウジングを有し、該ハ
    ウジングは使用のだめの位置と流体的に連通されかつ大
    容積と小容積の間で容積が変化する可変容量吐出室を形
    成する第1の可動壁と前記中央壁を含んだ第1の壁装置
    を備え前記ハウジングはさらに加圧燃料源と連通してい
    る吸入室を形成する前記中央壁と第2の可動壁を含んだ
    第2の壁装置を備え該第2の可動壁がオリフィスをもち
    、前記ハウジング及び第2の可動壁は前記オリアイスに
    よって前記吸入室と連通している調整室を形成し、さら
    に弁装置を有し、該弁装置は前記吐出室および吸入室を
    連通ずる前=1中央壁にあるホードと前P第2の可動壁
    の一部を形成し前記ポー)[14’L、て開と閉の間で
    作動する弁体とを含み、さらに前記調整室内において、
    前配弁体が閉状態になるように前記第2の可動壁を押し
    付ける装置と、前記吐出室が前記小容積側へ収縮するの
    に応じて前記弁体な開位置へ移動させるだめの前記弁体
    上および前記第1の可動壁土に設けられだ係合装置と、
    前記吐出室および吸入室の容積変化に対応してオイルな
    前記使用のだめの位置に供給する装置とを有するオイル
    圧送兼燃料供給装置。 (!2 前記オイルを供給する装置へ有効な油の供給が
    なされない場合前記吐出室あるいは吸入室の一方の容積
    変化を妨げる装置を備えた特許請求の範囲第11項に記
    載のオイル圧送兼燃料供給装置。 03)前記吐出室あるいは吸入室の容積変化を妨げるだ
    めの装置は、オイルタンク、該オイルタンクと前記オイ
    ルを供給する装置とを連通させる通路およびオイルタン
    クの中のレイルが予め定めたレベル以下に減少するのに
    応答して前記通路を閉じる弁装置とを有している特許請
    求の範囲第12項に記載のオイル圧送兼燃料供給装置。 θ滲 中央壁を備えたハウジングを有し、該ハウジング
    は使用のだめの位置と流体的に連通し小容積と大容積の
    間で容積変化をする可変容積吐出室を形成する第1の可
    動壁及び前記中央壁を含んだ第1の壁装置を備え、前記
    ハウジングはまた、加圧燃料源と連通し、大容積と小容
    積の間で容積変化する吸入室を形成する第2の可動壁及
    び前=V中央th、6を含んだ第2の壁装置を備え。 さらに前記吐出室を該小容積に向は押圧する装置と、前
    N1吸入宇を該小容積に向は押圧する装置と、前記吐出
    室と吸入室を連通しかつ前言1中央壁にあるボートと&
    −)に関して開閉の位置で移動する弁装置とを有し、前
    言−弁体は前記吐出室が小容積へ収、招するのに応じて
    前P弁体を開位置へ移動するように前記第1の可叫壁と
    保合できるようにtrされ、またこの弁体は前F吸入室
    が小容積へ1j5F、 縮するのに応じて弁体を閉位置
    へ移動するように第2の可動壁によって係合できるよう
    になされ、さらに前記吐出室あるいは吸入室の容積変化
    に対応して前記使用のだめの位置にオイルを供給する装
    置を有しているオイル圧送兼燃料供給装置。 αQ 前Fオイルを供給する装置にオイルが供給されな
    い場合には前記吐出室あるいは吸入室の一方の容積変化
    を阻止する装置を備えた特許請求の範囲第14項に記載
    のオイル圧送兼燃料供給装置。 Q6)  前記吐出室および該吸入室一方の容積変化を
    妨げる装置が前記ノ・ウジングの中につくられたオイル
    ・タンクと、該オイルタンクと前記オイルを供給する装
    置の間を連通ずる通路と、オイルタンク内のオイルレは
    ルが予め定めた点より減少するのに応じ前記通路を閉じ
    る弁装置とを備えだ特許請求の範囲第15項に記載のオ
    イル圧送兼燃料供給装置。 0η 前記オイルを供給する装置は前記ノーウジングの
    中に形成され前記吐出室あるいは吸入室の一方の容積変
    化に応じて容積を変化するオイル圧送室を有し該圧送室
    はそこから吐出室あるいは吸入室へオイルを送るように
    選択的に吐出室あるいは吸へ室と連通できるように構成
    されたオイル圧送兼燃料供給装置。
JP57121985A 1981-10-08 1982-07-13 オイル圧送兼燃料供給装置 Granted JPS5867913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US309558 1981-10-08
US06/309,558 US4381741A (en) 1981-10-08 1981-10-08 Mechanical fuel pressure operated device for supplying a fuel/oil mixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867913A true JPS5867913A (ja) 1983-04-22
JPH0147623B2 JPH0147623B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=23198704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121985A Granted JPS5867913A (ja) 1981-10-08 1982-07-13 オイル圧送兼燃料供給装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4381741A (ja)
JP (1) JPS5867913A (ja)
AU (1) AU553650B2 (ja)
BE (1) BE894646A (ja)
CA (1) CA1180618A (ja)
FR (1) FR2514410B1 (ja)
GB (1) GB2107799B (ja)
HK (1) HK90885A (ja)
IT (1) IT1150390B (ja)
SE (1) SE451485B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539949A (en) * 1981-10-08 1985-09-10 Outboard Marine Corporation Combined fluid pressure actuated fuel and oil pump
JPS58174111A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の分離潤滑装置
US4552101A (en) * 1983-02-07 1985-11-12 Outboard Marine Corporation Fluid pressure actuated motor with pneumatically-coupled pistons
US4471728A (en) * 1983-05-09 1984-09-18 Outboard Marine Corporation Pressure-controlled stroke limiter
USRE32577E (en) * 1983-10-07 1988-01-12 Outboard Marine Corporation Fluid pumping device for use with a fluid pump
JPS6090911A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Sanshin Ind Co Ltd 潤滑油混合燃料の作成装置
US4966105A (en) * 1983-12-05 1990-10-30 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Lubricating oil supply device for internal combustion engine
US4573932A (en) * 1984-02-08 1986-03-04 Outboard Marine Corporation Electrical fluid pumping device including first and second pumping portions
US4599979A (en) * 1984-08-09 1986-07-15 Outboard Marine Corporation Upper crankshaft bearing lubrication system for two-cycle engine
US4583500A (en) * 1985-01-25 1986-04-22 Brunswick Corp. Marine propulsion system with automatic oil-fuel mixing
US4594970A (en) * 1985-02-11 1986-06-17 Outboard Marine Corporation Marine installation including fuel/oil mixing device
US4690108A (en) * 1985-07-31 1987-09-01 Debevec Anthony F Fuel/oil pump
DE3727266C2 (de) * 1987-08-15 1996-05-23 Stihl Maschf Andreas Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Zweitaktmotoren
RU2105161C1 (ru) * 1991-06-21 1998-02-20 Орбитал Энджин Компания (АУСТРЭЛИА) ПТИ Лтд. Способ управления подачей смазочного масла, аппаратура дозирования масла
US5456230A (en) * 1994-05-19 1995-10-10 Outboard Marine Corporation Four-stroke internal combustion engine with contaminated oil elimination
US7891524B1 (en) 2006-05-26 2011-02-22 Precise Mix, LLC Fuel and oil mixing device
US8157132B1 (en) 2007-04-27 2012-04-17 Johnson R Scott Fuel and oil mixing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2935057A (en) * 1958-06-04 1960-05-03 Tecumseh Products Co Pressurized proportional mixing device
US2938509A (en) * 1958-08-14 1960-05-31 Motocycles Et Automobiles Soc Mixers for two liquids, such as those for supplying engines with a mixture of fuel and lubricant
US3140700A (en) * 1960-04-29 1964-07-14 Auto Union Gmbh Process and apparatus for lubricating internal combustion engines
US3924975A (en) * 1973-11-19 1975-12-09 Brunswick Corp Fuel pump
US3913551A (en) * 1974-01-04 1975-10-21 Raymond Lee Organization Inc Protection device for engine operating on gas-oil mixture
US3976040A (en) * 1974-08-01 1976-08-24 Goggi Corporation Apparatus and method for mixing and dispersing engine drainage into the fuel flow to an engine
US4124008A (en) * 1975-12-05 1978-11-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Integrated fuel supply system for an internal combustion engine including filter, valve, and pump
US4142486A (en) * 1977-09-06 1979-03-06 Schreier Joseph S Fuel-oil mixing apparatus for internal-combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
GB2107799A (en) 1983-05-05
AU8834782A (en) 1983-04-14
HK90885A (en) 1985-11-22
FR2514410A1 (fr) 1983-04-15
BE894646A (fr) 1983-04-08
IT8249214A0 (it) 1982-10-06
CA1180618A (en) 1985-01-08
IT1150390B (it) 1986-12-10
SE451485B (sv) 1987-10-12
US4381741A (en) 1983-05-03
AU553650B2 (en) 1986-07-24
GB2107799B (en) 1985-04-17
FR2514410B1 (fr) 1986-03-28
SE8205699L (sv) 1983-04-09
JPH0147623B2 (ja) 1989-10-16
SE8205699D0 (sv) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867913A (ja) オイル圧送兼燃料供給装置
US4555221A (en) Fluid pumping device for use with a fluid pump
US4383504A (en) Marine propulsion device with mechanical fuel pressure operated device for supplying a fuel/oil mixture
US3371658A (en) Priming method and arrangement for fuel feed system
US5839413A (en) Quick start HEUI system
CA1151481A (en) Fuel primer and enrichment system for an internal combustion engine
GB2074250A (en) Control system for stopping a diesel internal combustion engine
US7210441B1 (en) Priming and purging system and method for an internal combustion engine
US2774374A (en) Pulsation smoothing valve
US7007708B2 (en) Flow control valve
JPS5840025B2 (ja) ヨビネンリヨウポンプオユウスル ナイネンキカン
JPS60156965A (ja) 流体装置用弁機構
US5058544A (en) Floatless carburetor with integral primer system
GB975945A (en) Charge forming and fuel feeding apparatus for internal combustion engines
US4660516A (en) Fuel primer and enrichment system for an internal combustion engine
US7717403B2 (en) Accelerator device for a carburetor
US3119592A (en) Apparatus for hydraulic control of the valves of an internal combustion engine or motor compressor
US3999531A (en) Cold engine starting
US6644631B2 (en) Diaphragm-type carburetor
USRE32577E (en) Fluid pumping device for use with a fluid pump
JP4335391B2 (ja) 気化器の始動装置
US9279390B2 (en) Accelerator device for a carburetor
JPS6224043Y2 (ja)
US6116217A (en) Full authority rail pressure-reduction valve
US1582253A (en) Lubricating system