JPS5866925A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS5866925A
JPS5866925A JP16689481A JP16689481A JPS5866925A JP S5866925 A JPS5866925 A JP S5866925A JP 16689481 A JP16689481 A JP 16689481A JP 16689481 A JP16689481 A JP 16689481A JP S5866925 A JPS5866925 A JP S5866925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switch
charge
motor
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16689481A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inagaki
稲垣 健
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Takayuki Daihisa
大久 孝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16689481A priority Critical patent/JPS5866925A/ja
Publication of JPS5866925A publication Critical patent/JPS5866925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチャージ用のフロントモータとフィルム給送用
の給送モータとtiするカメラに関する。
従来から1機能の異なる二つのモータ全相いて、カメラ
要素の駆動制御を行うととti知られている。この従来
カメラにおいては、フロントモータのmat−停止して
給送モータの駆動を開始する場合、フロ二/トモータの
駆動停止と給送モータの駆動開始が同時に行われている
。このため、フロントモータへの電力供給が完全に停止
しない5ちに、給送モータへの′電力供給が開始され、
電池にとって過負荷になり、給送モータの作動が円滑に
なされず、シーケンスの実行に支障が生じる場合があっ
た。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、チャ
ージ用のフロントモータとフィルム給送用の給送モータ
とを有するカメラにおいて、1ii1紀フロントモータ
の駆動停止後−足時間経過後に、前記給送モータの駆l
Ibを開始するように構成して、電池に過負荷がかかる
ことがなく、従ってシーケンス倉円滑に実行できるカメ
ラを実現したものでめる。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るカメラの一実施例を示す正面図で
1図中、/は撮影レンズ、2はオート7オーカス機構、
3はオートフォーカスのための受光窓、弘はストロボ、
!はレリーズ釦、AFiファインダ一部、7はフロント
チャージ用のモータ(本例#14Iでは、フロントモー
タと呼ぶ)、lはオートロードやフィルム給送のための
モータ(本例細簀では、給送モータと呼ぶ)である。
このような外観金有する本発明装置の機械的構成(フロ
ント部分)は、第2図の原理図で示され、電気的構成の
概要は、第3図のブロック図で示される。第2図は初期
状mt−示しており、図中、λ0はスプリングλ/によ
って上方に付勢されたレリーズレバ−で、ガイドピン、
2コにより上下方同以外の連動は規制されている。コ3
はレリーズレバーコOの突出部λθ&に押されて回動す
るレバー、2参は70ントモータ7の回転をチャージリ
ング、2乙に伝達する歯車列で、この歯車列コグ中の鱈
単λ7は、レバー23の一端に装置され、他の一車群か
ら離脱できるように構成されている。コtは歯車λ7が
一車列一≠から離脱しない方向にレバーλ3t−回−付
勢するスフリング、コタはレリーズレバ−20の突出部
20bに押されて回動するレバーで、一端はチャージリ
ング2乙の段部26aと係合している。30はレバーλ
りに一端が当接したレバーで、他端にばレバー3/を掛
止するための爪30aが設けられている。レバー31は
、チャージリングコロのストライカ部2tbでもって、
その−趨がけられるような位置に配設されている。
上記レバーータ、30及び31は、それぞれスプリング
32.JJ及び34Iによって、時計方向に付勢されて
いる。Jjri、撮影レンズ(図示せず)と一体になっ
て回動する検出リングで、外周には、撮影レンズの位置
決め用の爪部jjaと、チャージリング2乙の内側突出
部コAcK係合する突出部Jjbとが、形成されている
。36゜37はそれぞれチャージリングλ6.検出リン
グ3jt−反時計方向に付勢するスフ”リングでるる。
スゲリング37は、チャージリング26が時計方向に回
転するときチャージされる。3tは検出りング3jの爪
部3jaに対し係脱可1ヒに配設された停止レバー、J
PrL停止レバー3ざt−吸引するAFマグネットでる
る。
po(1シヤツターチヤージレバーで、ガイドピン41
’/に案内されて、図の左右方向に移動するものである
。このシャッターチャージレバー弘OVcは、ビン≠□
aが植設されており、チャージリングコロのアーム$2
6dがこのピン4/LOaト係合している。≠−はシャ
ッターチャージレバー参〇’ff左方に付勢するスプリ
ングである。このスプリング弘λは、スプリング36と
同様、チャージリングコロが時計方向に回転するときチ
ャージされる。弘3はアングルで、その一端は、シャッ
ターチャージレバー参〇の突出部弘0blC当接して、
その動きtgL制するものである。このアングル4c3
は、スフ゛リング弘参によって時計方向に付勢さnてお
9、他端tレバー<xiでたたかれることにより、反時
計方向に回動するものである。レバー4A!には、鑞池
(−諏)消耗時にレリーズレバーコ0の押込み量を規制
する曲折部≠j&とレリーズレバーコoVc植設された
ビンコOeに当接する延出都≠jbとが形成されてい゛
る。又、Vパー4!jは、スプリング≠6により、反時
計方向に付勢されている・V7はレリーズマグネットで
、レバー弘jt−吸引するものである。参lにレリーズ
レバ−2Oの側部tm411する突出部≠ffaが形成
されたレバーで、スプリング≠りにより時計方向に付勢
されている。
81 ! 811は、共にレリーズレバ−の動きに応じ
てオン・オフするスイッチで、第2図の初期状−におい
ては、スイッチ8Iはオフ、スイッチ811はオンにな
っている。s、 l sg雪は、それぞれレバー4に1
,3/のyaきに応じてオン・オフするスイッチで、共
に、初期状態ではオフになっている。尚、図中のOI〜
O8は谷レバーの回動中心を示している。
次に第3図を用いて′電気的構成を説明する。
この第3図において、第1図及び第2図と同一符号を付
した部分は同一部分を意味する。図中、100は第lの
制御部、λ00は第2の制御部で。
第2の一御部λQOは、主に撮影レンズを合ピント位置
に停止させるItII制御を行い、第1の制御部ioo
は、上記以外の−j御、例えば、給送モータの制御や露
出制御を行うも・のでめる。
10λ は給送モータt2駆動するドライブ回路、10
≠は突張り検出時等に警報全発生するブザーで、これら
はレリーズマグネット弘7と同様、g/の制御部ioo
のlII′1j(1141信号に基づき作動する。88
Fはスプロケットが1回転する毎にオンするスイッチで
、この信号を受けて、第/の制御部iooはドライブ回
路ioJを制御する。尚、ドライブ回路10コは′−池
300から直接−力の供給を受ける。又、この電源ライ
ンとコモンとの間には、スイッチ811 + ss*及
びフロントモータ7が直列に接続され、更に、スイッチ
S■の出力信号は、第λの制#部コ00に人力されてい
る。
/10は′−池300の出力音、メインスイッチMll
fヲ介して受けるD C70Cコンバータで、昇圧され
fc’c圧は、第1の制御部100に1源電圧として直
接入力されている。このDC/DCコンバータ/10は
、スイッチ8.及びg/の+fllJ@部iooで制御
される。/20は、D C70Cコンバータ/10の出
力を、を源峨圧として、第コの制御部コOO及び測距モ
シュールコ10に供給するスインチング回路で、第7の
制御fi5/ 00により制御されるものである。被写
体とカメラとの距s’i二重像合致検出方式で求める本
実施例カメラにおいて、測距モジュール210は、像合
致検出部を成すもので、第参図に示す如く、一対の受光
累子アレイコl/%λ/2 、L8I2/j 、プリズ
ムコ/≠及びレンズ2/! 、J#等から成る。この測
距モジュール210としては、米国ハネウェル社のビジ
トロニック測距モジュール(商品名)が好適である。尚
、像が合致すると、測距モジュールコ10から合致信号
が出力される。上記の第2の制帽100は、内部にレン
ズ制御回路金有し、この測ffiモジュールλlOの出
力から像合致のタイミングを検出する。λ//ハエナー
プルスイッチである。二重傷合致検出方式は、測距モジ
ュール210のプリズム21≠に、固定ミラー2/7及
び可動ミラーコ/V(第≠図参照)を介して、被写体か
らの光を入射させると共に、可動ミラーコitで無限遠
(ct3)→最至近距*(N)→無限遠(oo)と往復
スキャ、ンし、往きのスキャンでの測距モジュールλ1
0の出力から、合ピントcttt見つけ、戻りのスキャ
ンで、その位置に撮影レンズを停止させるものである。
そこで、合ピント位me示す信号が、測距モジュールコ
ioからλ度発生すめため、戻りのスキャン時の1d号
のみを、抽出する必要があり、c’Jmミラー2itの
往きとMffの折返し点でオンするスイッチとしテ、上
記エナープルスイッチコ//’f、設けている。
≠00は測光部で、測光素子やAIメータ等を有するも
のである。この測光部弘OOKより、低輝度表示用のL
ED≠O/が制御される。尚、スイッチS1の出力は第
1の一1@部100に人力されている。
以上のように構成された実施例での撮影動作を、gj図
のタイミングチャート1参照し説明する。
(1)  レリーズ釦jを押し込むと、レリーズレノ(
−20が丁がり、スイッチSKが最初にオンする<1.
、)。このスイッチS10オンにエリ、DC/DCコン
バータ/10から昇圧されたdL源屯圧が、gzの制御
部100に供給される。これにより、第lの制御部/ 
00td動作を開始し、スイッチング回路lコOjf介
して、第2の制御部2001測距モジユールλIO及び
低輝度表示用LEDuO/に電力を供給すると共に、A
Fマグネット32及びレリーズマグネット≠7iC通電
し、停止レバー3g及びレノく−≠jを吸引させる。
(2)  スイッチallがオフする(tal)。更に
押し込むと、レリーズレバ−20の突mm20&が、レ
バー23の一4’に押し下げ、し/<−23を反時計方
向に回転させて、m*コア倉−車列2≠から分備し、チ
ャージリング、26とフロントモータ7との連結を解く
。一方、レリーズシバ−20の突出$20bは、し/(
−コタの−yst−押しFげ、レバーコタを反時計方向
に回転させ、チャージリング2乙の段部、26aとレバ
ーλりとの係合i′ps<。この保合の解除と同時に、
チャージリング26はスプリング36の力で反時計方向
に回転する。
(3)検出リング3jは、チャーシリング、2Gによる
回動規制がなくなるため、スプリング37の力により反
時計方向に回転を始める。これにより、測距のための可
動ミラーλ/J’が、ψからNへのスキャンを行い、更
にNからのへのスキャンを始める。一方、レリーズレバ
−20の凹部λOdにレバー4ctの突出部≠Inが落
ち込み、スイッチS3がオンする。尚、折返し点(N)
で、エナーブルスイッチJ//がオンする(tas)。
(4)  測距モジュールコ10の出力が立ち上がると
、第2の制御5200は、APマグネット3りの通電を
絶つしta4 )。これにより、停止レバー3tが検出
リング3jの爪部分Jj&に飛び込み、僧形レンズを合
ピント位置に停止させる。
(5)  第1の制御部100は、エナーブルスイッチ
2//がオンしてから一定時間経過後に、スイッチング
回@/コOの出力を停止すると共に、スイッチ8.がオ
ンしているのでレリーズマグネット4I−7への通″I
lt′ft絶つ。又、同時にパワーホールト責レリーズ
釦jから手tgしてもIIt諏が入った状0を保つこと
)t−行う(1−、)。
尚、チャージリング2乙の移動終了時には、ストライカ
部λ6sがレバー37k ケ9 、 v バー3i2反
時計方向に回転させ、レバー30の爪30鼻とレバー3
7とr係会させて、スイッチ821 t”オンの状態に
移す(1,、)。この時刻を匂t!、J常、ta@ L
 9前である。
(6)  レリーズマグネット4c7への□通゛醒の停
止より、レバー≠jが反時計方向に回転し、アングル4
cJiける。  これにより、アングル弘3が反時針方
向に回転し、シャッターチャージレバー参〇との保合が
解かれる。このため、シャッターチャージレバー+0が
移動し、所足の時間ンヤツタが開かれ、1に出がなされ
る。
この場合、自−露出動作は、測光回路参〇〇及び第7の
dylJ(11部100に↓つ1行われる。
(7)  藤出が終了しても、シャッターチャージレバ
ー参〇は第λの左方に移動し、レバー≠lif方に押し
、スイッチ8mk”オフさせる。
(8)レリーズ釦jから撮影省が手を離すだめ、レリー
ズレバ−λθが上昇し、スイッチ811がオンする。こ
れにより、スイッチ811及びsmsがオン状態になり
、フロントモータ7が回転を始める(1.、 )。この
状畦において、レバ−23ri元の位置に4i帰してい
るため、上記フロントモータ7の回転は、歯車列2弘倉
介して、チャージリング26に伝達され、チャージが開
始される。チャージリング26がチャージ終了値It(
第2図に示す位置)1で回転すると、レバーλりがチャ
ージリング2乙の段部26鼻に再び落ち込み、このし・
(−一2の回転が、レバーJO1f介して、レバー31
に伝達され、スイッチS!舅が開かれて、フロントモー
タ7が停止する(1−、)。この時点で、チャージリン
グ2乙だけでなく、検出リング3jやンヤツターチャー
ジレノー10等も第2図に示す状態に戻っている。尚、
スイッチS1は、スイッチ811がオンになった直後に
、オフ状態に戻る。
(9)  チャージの完了によるスイッチS■のオフt
−受けた第7の制御部100は、一定時間T(例えば、
T=JO,m)経通後にドライブ回路10λに制御信号
を送り、フィルム給送モータIt駆動する。これにより
、フィルムの巻上げがなされる。l駒分巻上げられたこ
とを、スイッチsapのオンから検知すると、第1の制
@1部100は、パワーホールドを止めると共に、DC
/DCコ/バータ/10の動作を停止させる。以上によ
り、フロント部分以外も初期状態に戻ったことになる。
以上説明したように、本発明によれば、フロントモータ
の駆動停止から一足時間経過後に給送モータが駆動開始
されるため、二つのモータに同時に電力が供給されるこ
とがなく、過負荷が邂池にかかることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカメラの一実施例を示す正曲図、
第2図は第1図の実施例のフロント部分の愼械的構成を
示す原理図、第3図は第1図の実施例の電気的構成の概
要を示すブロック図、第参図は測距モジュールの構成図
、第5図はg1図実施例の動作t−説明するためのタイ
ミングチャートである。 l・・・撮影レンズ     λ・・・オートフォーカ
ス機構3・・・受光窓      ≠・・・ストロボ!
・・・レリーズ釦     乙・・・ファインダ一部7
・・・フロントモータ   l・・・給送%−タコ0・
・・レリーズレバ− 23、コタ、!0,31.III、≠t・・・レバー−
≠・・・歯車列      コロ・・・チャージリング
3j・・・検出リング   3t・・・停止レバー3り
・・・AFマグネット 参〇・・・シャッターチャージレバー ≠3・・・アングル      4c7・・・レリーズ
マグネットs、 l s、 + 811 e s**・
・・スイッチ100.200 ・・・制御@   /1
O−DC/DC:l 7バータlλO・・・スイッチン
グ回I!3λlO・・・測距モジュール2//・・・エ
ナーブルスイッチ 300・・パ− 池    ダ00・・・測光回路第1
図 ζ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャージ用のフロントモータとフィルム給送用の給送モ
    ータとを有するカメラにおいて、前記フロントモータの
    駆動停止後−足時間経過後に、前記給送モータの駆mt
    −開始するように構成したことを特徴とするカメラ。
JP16689481A 1981-10-18 1981-10-18 カメラ Pending JPS5866925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16689481A JPS5866925A (ja) 1981-10-18 1981-10-18 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16689481A JPS5866925A (ja) 1981-10-18 1981-10-18 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866925A true JPS5866925A (ja) 1983-04-21

Family

ID=15839592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16689481A Pending JPS5866925A (ja) 1981-10-18 1981-10-18 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179729U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179729U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544249A (en) Incorrect lens setting detection device for wide-angle/telephotography convertible camera
US4974003A (en) Camera having an autofocus device
CN102006404A (zh) 摄像设备
US4441800A (en) Driving system in camera
JPH01298331A (ja) モータドライブカメラ
JPS5866925A (ja) カメラ
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
US5025276A (en) Control apparatus of single-lens reflex camera
US3875579A (en) Through-the-viewfinder light shading device
JP2000162495A (ja) 一眼レフ式デジタルスチルカメラ
EP0441115B1 (en) Camera
JP3210083B2 (ja) オートフォーカス装置を有するカメラ
JPS5878127A (ja) カメラ
US4455072A (en) Single lens reflex camera
JP2572034B2 (ja) カメラ
JP2695502B2 (ja) カメラのセルフ撮影方法
JP2517576B2 (ja) カメラシステム
JPH086157A (ja) 一眼レフカメラ
JP2829920B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ及び交換レンズ
JP2615224B2 (ja) カメラのセルフ撮影方法及び装置
JP2723503B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JPS60147710A (ja) Ttl測光式自動焦点カメラ
JPH0727157B2 (ja) カメラシステム
JPS5866919A (ja) オ−トフオ−カスカメラ
JPH0297923A (ja) 半透過固定ミラーを有する一眼レフカメラ