JPS5866855A - 回転検出計 - Google Patents

回転検出計

Info

Publication number
JPS5866855A
JPS5866855A JP16605881A JP16605881A JPS5866855A JP S5866855 A JPS5866855 A JP S5866855A JP 16605881 A JP16605881 A JP 16605881A JP 16605881 A JP16605881 A JP 16605881A JP S5866855 A JPS5866855 A JP S5866855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fibers
detected
parts
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16605881A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kobata
木幡 信夫
Naonari Sasano
笹野 直成
Norio Sugiyama
杉山 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP16605881A priority Critical patent/JPS5866855A/ja
Publication of JPS5866855A publication Critical patent/JPS5866855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Or Angular Velocity Measurement And Their Indicating Devices (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は元を用いた回転検出計C1関する〇従来より光
を用いた回転体の回転数次出方法としては1周縁部Cニ
スイツチング用切人青を有する回転&を回・伝体に同・
咄に取着し、これにバベ射した元ビーム(以F元と称T
)の透過光を捕捉して計測する方法1回転体の側面に反
射板ケ取着し、これに照射した光の反射光を捕捉して計
測下る方法などが知られている。
例えば弔1図(イ1は透過光を捕捉して「ゼ出する場合
を示したちのて゛11回転1の回転lI!1lI2にス
イッチング用切人@3を釘Tる回転板4?同軸に取合し
、1問転板4をう夾んで光ファイバ5a、5b?対膚し
、光ファイバbaの先端(射出bM)5a’  がら光
ファイバ5bの先端(受光端)5b′に回けて光νを射
出するようイニなっている。−tして元ファイバ5a、
5bが対1イさせられた泣イ?回転板4の切欠き3が通
JMするとき、光ファイバ5aから出射きれている光V
は切欠き3を通して光ファイバ5bに入って取出され、
この光出力な′嘔気1百号に変換して回転体10回転数
な検出てる。
ところで回転体1が1回転Tる間に回転板4 ca)切
欠き3が光ファイバ5a、5b(7)間Tk1回通過T
るので、f、出力りは@2図(イ)に示すように口伝体
10周期Tの間にh11個が得られ1回転体1 v)回
転が充分滑らかであれば問題ない。ところがL」転体1
が回転に伴ない囲えば半径方向s:a @−rると。
光ファイバ5a、5bの対首位瀘f二回転板4の切欠き
3の近傍が来た際これが<6)返し光νを遮り。
第2図c口)(二示すようl;必要な光出力hlの両側
f二hl′、h1″・・・・・が出力されるため光出力
h (7)−r売出個数が増T0このような11転数?
増加させるよ@11は1回転体1が停止Tる際に反動に
よ6)逆回転下ることによっても生じる0 又′@1図C口)は回転体6の側面に反射板1を取宿し
、これにY分岐された元ファイバ(以下YO岐先光ファ
イバ称T)8の先端(射出兼受光端)8Cが垂1αイニ
なるようにY分岐元ファイバ8を配役し、Y分岐の一方
の分岐路8aから挿入した光νを先端8Cから射出し1
反射板7による反射光を先端8Cで受光して分岐路8b
から坂出下ものである。この場合にも元ファイバ8の先
端8C(1)配設゛立直を通+M Tる反射板7が回転
体6の振動により上下方向に変動すると、−回の通過で
光yを複数回反射してio1転数を増加させる誤動作を
生じ、又逆回転C二よっても同様な誤動作を生じる。
本発明はかかる従来の難点に(みなきれたもので、その
特徴とTるところは1回転体の被検出部(mmけて光を
照射し該被検出部ケ検出した透過光又は反射光を受光し
て(ロ)転体力回転数を検出する回転検出計において、
上記#J 瑛出部に2本の光?照射下ることによって検
出タイミングなずらせて回転体の回転を検出てるよう(
ニした点にある。
以下本発明を図面に基づき実施例につき詳#Ii:睨明
する。
本発明の回転検出計は例えば第3図(イ)に示Tように
、周縁部にスイッチング用切欠き9を有し回転体(図示
せず)に同軸に取着される回転櫻1υと、回転板10を
挾んで対峙される光ファイノ々11aと11b、12a
と12bQ)2組の光フアイバ対とからなる0光ファイ
バ11a、12aは照射部でこれには発光ダイオード等
の光源(図示せず)が接続されており、それぞれ受光部
となる元ファイバ11b、12bに同けて連続光J1.
ν2を射出するようになっている0なおここでは元ファ
イバlla、12aは各々1個の元ファイバで別々に設
けられているが、Y分岐光ファイバの2つの分岐路をこ
れに充てても艮い0光フアイバ11b、12bには光を
電気に変換(以下0 / d 変換と称丁)する07F
、変換器(図示せず)が接続されてお・)、光ファイバ
11a、12aからの光νl、)/2はそれぞれ′嘔気
出力S、1(、として出力される。
回転板10の切欠き9は、第3図(ロ)に示Tように狭
い扇形1;設けられており1元ファイバ対11a、1 
l b、&、t−2’a 、 12 bとは回転板10
の中心0?通る巌上になく切欠き9の全域に同時に位置
しないように配置でれている。切欠き9に対するこのよ
うな光フアイバ対の配置tにより光ファイバ11a、1
2aから射出きれる光ソ!、ν2は。
回転板10の矢印の方向の回転に伴ない、先ず光’Jl
が光フ”アイバ11bに入り次いで遮蔽されたのち、光
ゾ2が光ファイバ12bl二人って次いで遮蔽され、光
ジl、ゾ2がそれぞれの受光出光ファイノく11b、1
2bに同時に挿入これている状態を生じない。このよう
(二元v1.)/2が同時(二受光されないようにTる
ことにより1回転板100半径方同の振動が生じても誤
動作のない光出力の処理が可蝋となる0従って切欠き9
は頑形である必要がなく、切欠き9の空域に光v!、1
)2の光路が同時に位置しないようl二切欠き9の形状
、光フアイバ対11a、11bと−12a、12bとの
a己1(を決定丁れば良い。なお一方の光フアイバ対1
例えハ光ファイバ12a、12blニロツドレンズな装
着−(ることによ1)光ゾ2のビーム、編を広げて光フ
ァイバ12bに違する1での時間?多くシ、光ν2の光
)/1に対する受光時間をより遅らせることができる0 第4(イ)図は上記光ファイバ11b、12bに受光さ
れた光νl、ν2を処理する回路で、光ソl、ソ2は0
/E変換しT T I、レベルに直したのち反転してS
、R,として該回路のフリップフロップのセット、リセ
ット端子に入力する0そのときのタイムチャートを第4
図(ロ)ζ1示す0これから明らかなように光ファイバ
11b、12bに受光これた光νl、ソ2の反転出力S
 、 S、は、光ν1.ν2が几ファイバ11b、12
bに同時に入らないようにしであるので同時に零となら
ず1回転板10の振動(=よる波形の不規則さと無関係
に1回転でQ出力が1個得られ、Q出力の立下も)時に
出力される(JUTパルスでカウンタを動作させれば、
正しい回転数を計測できるolた逆回転したときには)
1が百より先に出力されてQは出力されず、uu’r−
<ルスは生じないので逆回転が回転数に含まれることは
ない0 第5図(イ1は分岐路13a、13bを有するY分岐光
ファイバ13と1分岐路14a、14b?何するY分岐
光ファイバ14とを回転板10を攪んで舞縛させたもの
で1回転板10の切欠き9の形状と1分岐路13a、1
4aと13b、14bとの配置は前述したのと同様に行
なうQ光ファイバ13から挿入された光νは光冴を分割
されて、分岐路13a、13bからそれぞれシl、シ2
として射出これ、光ファイバ14の分岐路14a、14
bに受光されて取出される。
第5図(ロ)は光ファイバ14から取出され、(J/E
変換された光νl、ν2の電気出力Sを処理する回路で
ある。ここで出力Sは3値レベルになっている。こQ)
出力Sを差動増幅器15.16に入れ。
それぞれのレベルに応じて2つのTTL信号Sl、S2
を作6)、これをSl、 82に反転して該回路のフリ
ップフロップのリセット、セット端子に入れる。
そのときのタイムチャートを25丁と第5図(ハ)のよ
うl二なる。この場合シニも光ソ1.ソ2に対応Tる反
転出力S1. S2に回転板10Q)振動による波形の
不規則さ?生じても、Sl、S2から回転板10が1回
転すると1藺の(JUTパルスが出力される。
従ってこれでカウンタを動作させれば、正しい回転数が
計測される。1だ逆回転を正gな回転として数えること
もない。
以上の実施例では回転体に取着した回転板のスイッチン
グ用切欠きにより時間をずらして遮蔽を解除された2つ
Q)透過光を捕捉【、て回転数?演出しているが、厚く
した回転板の側面や回転体のIgll而に取着した反射
板(二面時に光が射出されないようC二2つの連続光を
射出しその反射光を(II捉するよう(二しても艮い。
そのためには′f3i図(口1に示−[Y分岐光ファイ
バ8 k 2 +mを円周方間に噛1イし。
かつその先端の射出兼受光端が反射板に対して垂1区g
=なるよう対置させても良く、又第5図(イ)に示すY
分岐光ファイバ13又は14を同じように反射板に対威
さでても艮い。反射板による反射光を捕捉−「る場合g
二は(用転体の半径方向の振動は問題とならず上下方向
の振動が誤動作の原因となるが。
Y分岐光ファイバ2個による場合の反射光の処理は第4
図(イ)の回路を用いて、Y分岐光ファイバ1個による
場合は第5図(ロ)の回転な用いて、正しい回転数の計
測ができる。又逆回転にも対処できる〇なお反射板を設
ける位置は回転体等の側面でなくとも艮〈9例えば回転
板の切欠きの位置に設けることもできる。又反射板に光
を射出し、受光Tる光ファイバは兼用のものでなくとも
良く、別々に設けることもできる。
以上説明したように本発明の1111転次出計では、回
転体の彼1・芙出部に2本の光を照射することによって
これを検出した透過光又は反射光を時間なずらして光出
力させているので、フキリップフロップなどの適宜な処
理回路と組み合せて1回転体の回転に伴なう撮動、停止
の際の逆回転に対しても誤動作せず、正確な回転数を検
出できる0
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は従来の光を用いた回転検出方法
を説明下るだめの検出計の斜視図、第2図(イk(ロ)
は透過光の光出力を示Tグラフで、(イ)は正常な光出
力、(ロ)は[o1転体の振動の影#?受けた光出力、
弔3図(イ1、(口1はそれぞれ本発明の1!:!1転
横出計を示す斜視図、平面図、第4図(イ)、(ロ)は
それぞれ第3図の回転検出計の光出力を処理する回路を
示す回路図、そのタイムチャートを説明する説、明図、
第5図(イ)、(ロ)、(ハ)はそれぞれ本発明の他の
実施例を月く丁斜視図、その死出力を処理−「る回路を
示T+iJ略図、そのタイムチャートを説明する説明図
である。 1.6・・・・回転体、 3.9・・・切欠き、 4゜
10・・・・回転板−5a、11a、12a・・・・射
出用光ファイバ、  5b、11b、12b・・・・・
受光用光ファイバ、 7・・・・反射板、  8,13
.14・・Y分岐光ファイバ、 、ソ、ν1.す2・・
・・・光。 S、R・・・・・O/E変;1!!これた光出力代理人
 弁理士  守谷−雄 弗 2 図 (イ)                  (ロ)弗
3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 回転体に設けられた被検出部と、該被検出部に同
    かって光ビームを照射させる照射部と1.f!、被検出
    部を検出した検出光を受光Tる受光部とを備えて成る回
    転検出計において、前記照射部と受光部は各々2つ設け
    られると共f二、これら照射部と受光部とは、該2つの
    照射部から前記被検出部に同かつて照射される光ビーム
    が前記ftL横出部を時j川を實いて検出して該照射部
    (二対応する受光部に受光されるように配宵されている
    こと?特徴と−[る回転検出計0 2 前配被ト突出部は切欠きから成’−PItTMe照
    封部と受光部とはsiJ記切久きを挾んで対峙される射
    出用光ファイバと受光用元ファイバとから成1)かつこ
    れら2つの射出用ファイバと2つの受光用フrイバとは
    前記回転体の円周方間に隔Jこれていることを特徴とす
    る特許請求の軛囲弔1項記載の回転検出計〇
JP16605881A 1981-10-16 1981-10-16 回転検出計 Pending JPS5866855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605881A JPS5866855A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 回転検出計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605881A JPS5866855A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 回転検出計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866855A true JPS5866855A (ja) 1983-04-21

Family

ID=15824184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16605881A Pending JPS5866855A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 回転検出計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298009A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Tokin Corp 位置検出機構を有する回転収納体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54657A (en) * 1977-06-02 1979-01-06 Tokico Ltd Sensor device of revolution
JPS5630804A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Nippon Boomanaito Kk Manufacture of concrete board for construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54657A (en) * 1977-06-02 1979-01-06 Tokico Ltd Sensor device of revolution
JPS5630804A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Nippon Boomanaito Kk Manufacture of concrete board for construction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298009A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Tokin Corp 位置検出機構を有する回転収納体
JPH0549164B2 (ja) * 1987-05-28 1993-07-23 Tokin Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291976A (en) Digital fiber optic position sensor
JPS57128810A (en) Distance measuring device
JPS57123497A (en) Measuring apparatus utilizing optical fiber
JPS59501639A (ja) 変位測定装置
JPH04504019A (ja) 光ファイバをセンサとして使用するための方法
JPS6090443A (ja) 光パルス列成形器
JPS5866855A (ja) 回転検出計
GB2147759A (en) Optical sensor
US4580130A (en) Rotary encoder
JPS6082808A (ja) 角度検出装置
DE3382596D1 (de) Dreidimensionale entfernungsmessvorrichtung.
JPS5644821A (en) Measuring method of optical lens focal distance and measuring system therefor
JPS58210554A (ja) 木材単板の節検出装置
JPH0339736Y2 (ja)
JPS60129645A (ja) ガス濃度測定装置
JPS6050403A (ja) 距離センサ
JPS56111827A (en) Synchronizing signal generating method of optical scanner
JPS5539022A (en) Optical thickness meter
JPS6080733A (ja) 歯車損傷検知装置
JPS59174035A (ja) 空間光復調器
JPS6290547A (ja) 光応用計測装置
SU987641A1 (ru) Акустооптический коррел тор радиосигналов
SU539288A1 (ru) Оптико-электронное измерительное устройство
RU2117245C1 (ru) Устройство контроля малых угловых смещений
SU1030646A1 (ru) Устройство дл измерени размеров движущихс объектов