JPS5866627A - 小径穴の放電加工法 - Google Patents

小径穴の放電加工法

Info

Publication number
JPS5866627A
JPS5866627A JP16099781A JP16099781A JPS5866627A JP S5866627 A JPS5866627 A JP S5866627A JP 16099781 A JP16099781 A JP 16099781A JP 16099781 A JP16099781 A JP 16099781A JP S5866627 A JPS5866627 A JP S5866627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge machining
small
diameter part
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16099781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
鈴木 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16099781A priority Critical patent/JPS5866627A/ja
Publication of JPS5866627A publication Critical patent/JPS5866627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • B23H2500/20Methods or devices for detecting wire or workpiece position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小径穴の放電加工法に係り、特に高精度に小径
穴を穿設加工できる新規な電極工具を使用する小径穴の
放電加工法に関する。
一般にプレスダイの加工等、小径穴を高精度高能率で穿
設加工する手段としては、電極工具を使用し該電極工具
と加工物との間に間欠的アーク放電を発生させ、該アー
ク放電により加工物に小径穴を加工する放電加工法が行
われている。第1図は放電加工によって小径穴が加工さ
れる加工物の平面図で、4は板状の加工物、10は小径
穴、PX+PYはそれぞれ小径穴10を放電加工する基
準となる加工物4の座標、POは加工物4の原点である
。第2図は従来の小径穴の放電加工法を示す説明図で、
2は電極、7は当該電極2の先端部、1は電極2と加工
物4の接触を検出する接触検出回路、3はごみ等の付着
物である。この従来の電極2を使用して、加工物4に直
径005〜0.2歴の小径穴を放電加工するにはまず電
極2と加工物との間に数■から数iovの電圧を印加し
ておく。次に接触検出回路1によって電極2の先端部7
と加工物4の接触を電気的に感知し、第1図に示す加工
物4の座標PX+PYを座標読み取り装置(図示せず)
によって読み取り、それによって原点POが求められる
。そして当該原点Poを基準にして電極2の位置が決め
られ、当該電極2と加工物4との間に間欠的アーク放電
を発生させ、該アーク放電によって加工物4に小径穴1
0が加工される。しかし直径005〜0.2mmの電極
2は剛性が小さいので、上記接触検出の際該電極2の先
端部7が加工物4に接触することにより変形してしまう
ことがある。
さらに第2図に示すように電極2や加工物4の表面には
ごみ等の付着物3が付着しており、接触検出を行うにあ
たってこれらの付着物が誤差を生じさせ、その感知を正
確に行うことができない。このため電極2に付着したご
み等の付着物3を機械的あるいは化学的に除去すること
が必要である。しかしそうすると少しの接触力や振動に
よっても変形し易い、剛性の小さい電極2を変形させて
しまう危険性があり、壕だ作業性も悪い。このように電
極2の先端部7が変形してしまうと、電極2の位置決め
の精度が悪くなり、小径穴10を現在要望の高まってい
る数μmの高精度で放電加工することができない。
本発明は上記のような従来技術の実情に鑑みてなされた
もので、その目的は従来技術の欠点を解消し、小径穴を
高精度に加工できる放電加工法を提供することにある。
すなわち本発明の小径穴の放電加工法は大直径部分と小
直径部分とから成る放電電極を使用し、前記大直径部分
を加工物に接触させて当該電極の位置決めを行い、前記
小直径部分で小径穴の放電加工を行う構成にしであるの
で、該小直径部分の変形を防止するととができるという
ものである。
以下本発明の小径穴の放電加工法を図に基づいて説明す
る。第6図は本発明の放電加工法に使用する放電電極お
よびその加工法を示す説明図で、5は電極成形ブロック
、8は当該電極2の大直径部分、9は小直径部分である
。第3図において電極2は回転軸を有する電極保持具(
図示せず)に取り付けられ、回転自在にしである。
また該電極2は電極成形ブロック5に対向させである。
これら電極2と電極成形ブロック5の両者間には、前記
接触検出回路1 (第2図に示す)とパルス電源が接続
しである。そして電極2と電極成形ブロック5の両者間
にパルスヲ印加し、電極2を電極成形ブロック5によっ
て加工し、長さeの大直径部分8を形成する。ここで上
記電極保持具およびそれに取り付けられた電極2が回転
する場合の振れCは通常0.1 mm程度である。そし
て電極成形ブロック5によって大直径部分8を形成する
だめに除去する量はこの振れCよねも少し大きな値程度
がよい。そうすれば電極2の大直径部分8における振れ
Cを完全に除去できる。次に電極成形ブロック5を5′
の位置に下げ、該電極成形ブロック5によって前記大直
径部分8と同様にして、小直径部分9を所定径とガるよ
うに形成する。
なお加工物4の原点Po (第1図に示す)を求めるに
は大直径部分8の直径すを測定しなければならない。こ
の測定方法は第4図に示すようにゲージ6をセットして
おき、予め正確に測定しておいたFの値から求めること
ができる。すなわち大直径部分8にゲージ乙のy部を接
触させ、次に該ゲージ6を矢印X方向に移動させ、該大
直径部分8に該ゲージ6の2部を接触させる。すなわち
、ゲージ6の移動した長さを!とすれば、大直径部分8
の直径すの値は次式で表わされる。
b=F−6 このように構成された放電電極2を使用する本発明の放
電加工法においては、加工物4の座標PX+PYを求め
るだめの接触検出を大直径部分8によって行うので、放
電加工を行う小直径部分9の先端部が変形することは々
い。よって高精度の電極位置決めが可能で、従って小径
穴を高精度に放電加工することができる。
なお本発明者の実験によれば、銀タングステン合金素材
の直径IMm、大直径部分の直径0.8 mrn小直径
部分すなわち電極の先端部の直径0.13mmの電極を
使用し、板厚o5mmの超硬合金05種の加工物に直径
0゜15闘の小径穴を100個放電加工した場合、同一
条件のもとにおける従来技術の加工精度±20μmに対
して、本発明の加工精度は±5μmであった。
上記のように本発明の小径穴の放電加工法は電極工具の
先端部の変形を防ぐことができ、該電極の高精度な位置
決めが可能で、小径穴を数μmの高精度で加工できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は小径穴の放電加工を行う加工物の平面図、第2
図は従来の小径穴の放電加工法を示す説明図、第6図は
本発明の放電加工法に使用する放電電極の一実施例およ
びその加工法を示す説明図、第4図は本発明の放電加工
法を補足説明するだめの説明図である。 1・・・接触検出回路  2・・・電極3・・・ごみ等
の付着物 4・・・加工物5・・・電極成形ブロック 
6・・・ゲージ7・・・先端部     8・・・大直
径部分9・・・小直径部分   10・・・小径穴代理
人弁理士 薄 1)利 幸 ・ 7 ・ −1膓 @Z図 第3図      猶4国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極工具と加工物との間に間欠的アーク放電を発生させ
    、該アーク放電により前記加工物に小径穴を穿設加工す
    る小径穴の放電加工法において、放電加工を行う小直径
    部分と、位置決めするために使用する大直径部分とから
    成る電極工具を使用することを特徴とする小径穴の放電
    加工法。
JP16099781A 1981-10-12 1981-10-12 小径穴の放電加工法 Pending JPS5866627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16099781A JPS5866627A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 小径穴の放電加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16099781A JPS5866627A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 小径穴の放電加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866627A true JPS5866627A (ja) 1983-04-20

Family

ID=15726604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16099781A Pending JPS5866627A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 小径穴の放電加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120921A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Mitsubishi Metal Corp 連続極細深穴加工機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120921A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Mitsubishi Metal Corp 連続極細深穴加工機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110487464B (zh) 一种基于残余应力的变形轮廓测量方法
JPS5866627A (ja) 小径穴の放電加工法
TWI674826B (zh) 電路板的背鑽孔方法
JPH08197309A (ja) イオン注入したダイヤモンド切削工具
JPH09220685A (ja) レーザ加工機における被加工材の測定方法
CN109822397B (zh) 一种用于调校雷尼绍测头的机构及调校方法
JP2004268220A (ja) 放電加工装置
CN110896593B (zh) 电路板的制造方法及钻孔机
TW201424894A (zh) 電加工方法與加工設備,以及應用於電加工的基準位置檢測方法
JP4463901B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JP2760986B2 (ja) 工具長測定方法
JPH07276118A (ja) 深穴加工法及び該方法に使用する深穴加工具
JPH05261543A (ja) 溶接位置のセンシング方法
JPH02237703A (ja) ダイヤモンドバイトおよびこのバイトを用いた切削装置
JPS60180728A (ja) 放電加工装置
JP2000202704A (ja) 工具・被削材間の熱起電力測定用チップ保持装置
JPH03180293A (ja) レーザ加工機におけるワーク・ノズル間ギャップ検出装置
JPH01281822A (ja) 放電加工装置の端面位置決め方法
JPS6234725A (ja) 放電加工装置における位置決め方式
JPH11347818A (ja) ワークの加工方法
JP2002361507A (ja) 止まり穴加工方法
JP3270416B2 (ja) 加工電極製作方法および加工電極製作装置
CN104699893B (zh) 一种pcb板夹具的夹持可靠性的确定方法
JPH11207573A (ja) 工具寸法の測定方法
JPH0349851A (ja) 機上測定装置