JPS5865412A - 単一レンズとその感触構造 - Google Patents

単一レンズとその感触構造

Info

Publication number
JPS5865412A
JPS5865412A JP57131328A JP13132882A JPS5865412A JP S5865412 A JPS5865412 A JP S5865412A JP 57131328 A JP57131328 A JP 57131328A JP 13132882 A JP13132882 A JP 13132882A JP S5865412 A JPS5865412 A JP S5865412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
etching
mask
eyepiece
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57131328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136922B2 (ja
Inventor
スタンレイ・ポ−ラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII IN
RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII Inc
Original Assignee
RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII IN
RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII IN, RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII Inc filed Critical RAINERU MEDICAL TEKUNOROJII IN
Publication of JPS5865412A publication Critical patent/JPS5865412A/ja
Publication of JPH0136922B2 publication Critical patent/JPH0136922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • B29D11/023Implants for natural eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は改良された一体構造のレンズと感触構体
を有するレンズ装置をうるにある。
本発明の他の目的は一つの成層体は光学的性質を最高に
利用し他の成層体は感触目的を達成するに役立つ複合成
層体からスタートする構体を得るにある。更に本発明の
他の目的は素材として且つ唯一の且つ最終製品として平
坦なシートを使用することにある。
本発明に依れば最終的に得られる中心レンズの周辺の輪
郭を決定するため適当に調整されたブスクトエッチング
を使用することによってレンズブランクの外方に放射状
に伸びた一体に構成された薄い柔軟な感触構体の厚さと
張シ出しも同様に形成することができる。一つの説明的
実施例において素材となる出発物質は単一平坦な合材で
あシ。
その厚さはレンズの軸方向の長さを決定するものである
他の実施例としてはレンズと感触構造は成層された合材
から形成され、前記感触構体はレンズブランクから外方
に放射状にレンズと一体に伸び出たものである。
マスキングと張シ出しはホトエツチング技術によシ単一
の合成された成層シートから作られるが与えられた単一
の薄板を使用して同様な工作によシ同時に複数個多量生
産することもできる。
本発明に関しては、添附した図面と共に詳細に亙って本
発明の構造及び技法について説明を行なう。
第1図及び第2図の形状にょシ2本発明の外周接眼レン
ズ又はコンタクトレンズの組立法に対する応用を示して
いるが、これは米国特許出願番号筒124,941号明
細書に記載した多数構成部品構造と極めてよく類似して
いるが、然し実際的には中心レンズ10及び感触(ha
ptic)構造11を有し。
これは相互に1体構造をなし、第3図に示す如き厚さ1
1の1枚の平らな板12の形から出発した材料により選
択したエツチング(刻食法)による製品である。後に明
らかになるが、板材12は適当なプラスチック又はガラ
スでありて、身体よシ生ることとする。レンズ直径はD
lであるが、その寸法は6fmから9+mの範囲にある
。内側周辺にある円形バンド又は突出し部13は、好ま
しくは少くとも0.25m+の巾を有するが、それを加
えた外径D2は6.5から9.5+mの範囲にある。感
触構造の外径D3は20mmの範囲にあるが故に、眼の
虹彩の直径12から12籠よシ大である。ここで了解す
べきは、感触構造部は、実質的に窓状の孔あきを有し、
この意味は、この感触構造が先ず以て”開いている″と
云う事でアシ、これを使用している角膜の表面に普通の
空気を当てる又は”呼吸させる”と云う特徴を有するこ
とである。この実質的な窓状の孔あきは米国出願番号第
124.941号において既に示しかつ記載しているの
で、ここでは繰返して説明しない。この出願における窓
あけの詳細及び感触構造の詳細については、この中に記
載した技法及び構造であることを注意する′だけで充分
であるから、その様な詳細はここに繰返さない。
又ここで注意すべき事は、内部接眼レンズに使用する事
に対しては、そのレンズの寸法及び接眼レンズに適切な
度をも含めて、感触構造の形状及び寸法の詳細について
9本発明によシ達成し得るので、外周接眼レンズの寸法
及び形状については単に図示するにとどめ、制限をしな
いと云うことである。
ここでは、感触構造11を、4本の弧状をなした脚部(
リム)14と、それが互いにレンズ要素10に、只一体
をなした放射状膜(スポーク)15を経て突出し部13
に連結していると云う記述で充分である。レンズの厚さ
T1は、外周接眼レンズにあっては、おおむねo、oo
iから0.00フインチ(0,025から0.18mm
)の範囲にあり、内部接眼レンズに使用する時は0.0
02から0.020インチ(0,051から051■)
の範囲にある。
感触構造の厚さT2 (第4図)は、この両者の使用時
とも0.001から0.003インチ(0,025から
0.076mm)の範囲にある。
第3図の板12から第4図に示す中間状態に進めるに当
っては、米国特許第4,080,709号に図示記載し
たマスク法及び光学エツチング技法を使用したので、こ
こでは省略する。現在の目的に対しては、板12の上面
を化学的又は他のエツチング法を行なうに当っては、第
4A図に示したマスクを、かつ板12の下面のこの様な
エツチングを行なうには第4B図に示した異ったマスク
を使用した事を提案するだけで充分である。これ等の2
種の異ったエツチングは同時に実施してもよいが。
この操作を別々に行なう事が好ましい。その為にパ板1
2の両側においての腐食時の特別に希望する深さえの充
分な管理を行なうことを得た。
尚詳述すれば、第4A図のマスクは、主図面からの精密
な写真縮小図であって、その縮小部は板12の上面にあ
る感光被膜を感光せしめ、感光した被膜は、その部現像
して、板上に沈積した不透明なマスク作用をするパター
ンを残置する。発明者の好みが片側を最初にエッチし次
に他面をエッチ、する事であるから、現像に当りては、
低い表面は全牟<不透明であシ、かつこの様にして下側
からエツチングを行なうことは不能である。この様なマ
スクを付けた板は、エツチングをする環境内に晒される
と、不透明なマスクを付けない部分だけがエツチングさ
れ、かつこの最初のエツチングは深さ’h−T2iけ貫
通する様な時間合わせを行ない、これによってエツチン
グをした範囲内に感触構造部の厚さT2だけを残留する
。第4A図に見るが如く、この最初のマスクは9円環状
部16のエツチングを行なうことを特徴としており、そ
の形は内側を直径D1であるレンズの寸法の不透明部1
7と、外側は円周を以てかこむ不透明部18によって限
られている。外側の不透明部18は2編目構造の直径D
3より僅かに大である直径D4を有する円形の内端部1
9を有する。
第4図のマスクが深さT1−T2だけエッチされると、
すべてのマスク材は剥がされ2品物材料は感光剤で再被
覆される。第4B図のマスクのパターンが標本の下側に
おいて感光され現像されるが。
これは第4A図のエツチング部と精密に同心の関係にあ
り、又中心のレンズ素材部20及びそれを通じてエツチ
ングをされる様になる。この2番目のエツチングによシ
、完全に感触構造の厚さT2になることを得しめ2周辺
の原材の板から切シ取られる。勿論、これで品物からマ
スク材を剥ぎ取って1次のレンズ仕上げに進むことは可
能である。
−然しなから2発明者の好みでは、第4B図のマスクは
、窓状の孔を有する部分を限定する内部のパターン(直
径D3以内)と周辺の不透明パ夛−ン18′との間に少
くとも1個の後で切断できる結合部の形をした不透明な
連結を、第4A図の18における周辺のマスク材に対応
して形成することである。
第4B図のマスクの内側ノ母ターン、即わち周辺の不透
明材料18′の内側の円の端部は、第1図と関連して詳
細に記述した窓を有する孔のあいたものを有すると考え
られるが故に、第4B図中に対応するこのマスクの内部
の不透明部分は、最初の記号で第1図中の参照番号を与
えられる。然しなから、第4B図のマスク中では、突出
し部13よシ外側をかこまれる全面積13′、即・わち
直径D2の円内は不透明であシカレンズ素材の部分20
はエツチングされない。
第4B図のノ<パターンになる様に2番目のエツチング
によって実施されれば、すべてのマスクの沈着物は1部
分的に完成した品物から剥ぎ取られ。
レンズ仕上げをされる。各個に分離した品物の状態では
、その各部品が分離して取扱かわれねばならない。然し
端部ヤ連結している状態では、各個の品物は多量生産式
レンズ仕上げ技法でもつと容易に処理することができる
端部で連結した品物の1つのA?パターン第10図中に
示すが、ここでは各々の部分的に完成した品物(第4図
による)は隣接して集合し、6個の同様な品物でかこま
れて連結している。第10図においては部分的に示して
いるが、3個のこの様に集合した部分的に完成した品物
A−B−Cが。
品物AとBとの間では切断できる結合部25で。
品物A及びCとの間では切断できる結合部26で。
品物B及びCとの間では切断できる品物27で連結して
いる。
第11図は第10図と同様な図であるが、然し。
部分的に完成した品物の切断できる連結が異ったパター
ンを示すものであり、これ又、後に一層明瞭になるが、
生産段階におけるレンズ仕上作業を。
それ自身で大量生産方式として取扱かうものであるO 第11図においては2分離切断できる連結部の・母ター
ンが不連続な平行した結合部の位置を占めているもので
ある。例えば、1個のこの様な位置を保った9部分的に
完成した品物E−F−Gは互いに25′において分断可
能の如く相互連結をなし。
かつ次の隣接した位置を保つ部分的に完成した品物H−
J−には(26′において)分断可能なる如く連結して
いるが、然し一列になった位置を占めるA−B−C又は
他のこの様な位置を占める品物とは連結しでいない。云
い換えれば、第11図の配列ではゞ2分断可能な様に連
結した品物の線状をなした配列を自動的に処理し得る。
さて、レンズ仕上の件に戻れば、かつ適当なグラスチッ
ク材の作業開始時のエツチング段階に実施する場合を取
ると、第4mの部分的に完成した品物は先ず成型金型中
に正確に置かれる。ついで。
レンズの形が半径R1を有する内面凹形をなした表面と
、それと異った半径R2の外面凸形をなして。
金型内部の高い圧縮圧力の丁農二変形せしめられ。
第5図に示した様な仕上!j製品となる。この特殊な仕
上げ製品では、レンズ10の凹面をなした内部前面は、
1体をなした感触構造部11の突出し的にぴったりつな
がる事である。
第6図及び第7図には変形図を示しているが。
この場合は第4A図及び第4B図に記載したものと逆の
方向に第4A図及び第4B図に示したマスクを使用して
感触構造11をエツチングによ多形成しようとするもの
であって、レンズ素材20′の感触構造的結合をその前
面部に作ろうとするものであシ、かつレンズ素材の後面
には軸方向の片寄りを棒ろうとしたものである。云い換
えると、第4A図のマスクパターンの最初の又は段を付
ける手順は工作開始をする板12の下面(潜在的には後
面)に対して行なわれるのに対し、第4B図のマスク・
ノやターンによって生ずる感触構造の詳細部のエツチン
グは板12の上面(潜在的には前面)に対して行なわれ
る。レンズの曲面は前述した様に実施されるが、第7図
中ではレンズ10の前面においては平面を、後面におい
ては凹面をなしている。云う迄もなく、若し第5図及び
第7図のレンズ及び感触構造の両者系永久的な曲面を希
望するならば、この様な感触構造の曲面は、レンズの曲
面を生せしめたと同じ金型手順を以て製造することを得
る。
第5図及び第9図は、ここに記載しているマスクとエツ
チングとで一体となったレンズ及び感触構造を製造しよ
うとするものであシ、感触構造11はレンズ素材部20
と一体につながるが、レンズの前面及び後面の両方共軸
に対し片寄っている場合を示す。この形を作シ出す為に
は、最初のエツチングの段階を素材板12に対し実施し
、この時マスク沈着は第4A図の74’ターンのものを
用い。
軸方向の(エツチングの)調節を板の両側に対して行な
う。エツチング時間は感触構造部の厚さT2になる様に
合わせるが、然しエツチングは同時に第4A図のマスク
によシ板120両側から行なわれるから、第4図及び第
6図の状態での最初のエツチング時間の半分でよい。2
番目のエツチングは、第4B図のノ母ターンで第4図又
は第6図に示した状態の下で行な、うことは了解できよ
う。
この様なものに対し、すべての手順はマスクとエツチン
グの技法が最初に行なわれて、その後にレンズ仕上げの
段階がつづく。然し第12図に図示しているのは、こ′
の限定した順序と考えられる方式を必要としなIへ。第
1図中では、レンズを構成する段階は先ず仕事を始める
板12上に実施され2図示している特別なレンズは第5
図の如きものと了解することを得る。その後は、第4図
、第6図及び第8図に記載している種々なマスク及び造
の所望する軸方向の位置によるものである。図示すると
、第13図では第4図のマスク及び工。
チングの順序に従かった第5図に示す製品の形状となる
ものを、第12図の事前成形したレンズ10に使用した
のである。
又この様なものに対しては、ここに記載したすべての手
順及び形状には、仕事を開始する材料は。
プラスチック板12であると云う暗黙の叡定があった。
然しこの様な材料である必要はなく、板12は光学用ガ
ラスであってもよく、そ“の時のエツチングの技法はガ
ラスに適当とする方式を以て実施し、エツチング技法に
適切な性質を有するマスク(即わち第4A図及び第4B
図の・ぐターン)に関連する。板材12の圧縮金型によ
る変形はグラスチックに限られることは全たくない、即
ち加熱すれば柔軟になシ、ガラスのレンズ素材の一体と
なったレンズ及び感触構造の部分の加圧による変形は、
完全にガラスの同じ材料片から実施可能である。
然しなから9発明者の好みとしては、ガラスで製造され
たものに対する。一体となったレンズ及び感触構造の形
をなしたものの仕上についてはp光学的仕上法の技術を
使用したい。かつ第14図。
第15図及び第16図は、この選択した方式を図示して
いる。
第14図中には、一体となった編目構造の形をなす31
を有する中央にレンズ素材30を有する部分的に完成し
た全体ガラス製の品物を示すが。
この31の部分は軸方向に撓ない1−程充分薄いもので
ある。平たい素材の部分3oは1通常使ゎ炸るおおむね
頭部を切った球面をなす多数の素材を支持する支持具3
2の適当な平面をなす座の上に取付けられ、ある受入れ
た実施法にょシワックス埋蔵法によって着脱可能の如く
固定せられ、かつワックスは、座の位置32に隣接した
支持具33の曲面に従がって、柔軟な感触部分31を着
脱可能に保持する為に使用される。半径R3の曲面は感
触構造形31がこの様に一時的に順応させられたもので
あるが、最後の凸面を研削する曲面の形より小さいか又
は少なくとも軽くされておシ、このR2で素材32の前
面が研削されるのである。この様な研磨作業は、主研磨
部材34がR2の凹面研磨曲面を有し、素材3o及びそ
の支持具33から片寄って釣合った様に示してあシ、凸
面をなすレンズの前面を、半径R2に、普通の研磨作業
を始められる様に準備しである。
ここで注意すべきは、支持具33には2分断可能な連結
した2部分的に仕上げた全ガラス製の品物2例えば第1
1図において記載した長手方向に結合する配列をなした
ものを、多数取付けるに適当とする間隔及び整列方式を
有する平らな座を持つべきであると云う事である。この
場合には、結合配列をした各々のレンズ素材30はそれ
自身の平らな座32を持つべきであシ、かつ総べての素
材及びその感触槽・造はワックスによって着脱可能な様
に固定されるべきであシ、すべて同じ凸面R2の下に主
研磨機材34と調和して研磨される位置にあるべきであ
る。この各々の一体となったレンズと感触構造の製品が
研磨機材34で研磨された後の結果は、第15図に画か
れている様な単純の外観を有し、ワックスによる固着を
熱で取脱した時には、平面凸面レンズ30′の形となる
第16図には、普通のガラスレンズの仕上げ技術でこれ
も亦凹面の形成に使用できるものでア)。
第15図の構造の後面が半径R1を有する。この終り頃
では、支持器具35は、最後に研磨する凹面半径R1の
軌跡よシ大きい(又はそれから片寄っている)半径R4
を有するおおむね球面をなす凹面を有し、かつこの表面
は1円形をなした局部的な凹み又はポケット36を有す
る特徴があシ、この部分は部分的に研磨したレンズ素材
30′の周辺を位置せしめ、かつそれを充分に収容する
だけの深さを有し、この様にして既に仕上がった半径R
2の凸面と接触しない様にしている。ポケット36の孔
は素材30′を、凹面の仕上げを行なう時に固定支持す
るためにワックスで取付けるだめの優れた受領部となる
。図示する様に、環状をなしたリブ37が、半径R4の
おおむね球状をなした支持表面から局部的に立ち上がり
、レンズ素材30′と連結する一体となった感触構造部
のすべての部分を正確に収容する。この時感触構造部3
1は、取りかこむ凹面をなす球面にワックスによる固定
を行なう。
第16図はその他に、主研磨部材38が、レンズ素材3
0’の後面を半径R1に研磨する為に凹面に対して片寄
った関係にあることを示している。主研磨部材表面は、
希望する半径R2である。かつその結果できる製品は、
取付けているワックスを取脱すとガラスに対する断面を
除いて、第5図のようになる。ここで了解すべきことは
、第14図に関連して記載したと同様に第16図の支持
部35は分断可能な連結した素材30′の多数の支持部
を提供できると云う事である。又支持部35は2曲面又
はレンズの素材又はそれを有する素材の前面に対し顧慮
することなく、それ自身で凹面研磨に役立たせることが
できる。
以上に記載した処理法及び構造は、上述した目的に合致
し、かつ又それ等は各種の材料又は仕上げ技法の背景中
に適用できる事を了解されると思う。例えば、グラスチ
、りに関して云えば、適当な一枚の板の仕事開始時の材
料12は、市販しているポリイミド材及びポリアミド材
、又同様な多孔質のポリメチルメタアクリル材(HEM
A) 、ポリエーテルスルフォン材、プリスルフォン材
、、f!リメチルメタアクリル材(PMMA)# yf
!リエステル材、シリコン材及びデリエチルトリュエン
材(PET)である。文例をあげれば2通常の技法を乱
視矯正曲面の形成のためや、一体構造になった感触構造
とレンズ構成部中の軸の位置を変える為に使用すること
ができ、正しい乱視矯正軸の位置を眼科医の処方及び/
又は構成の命令によシ承認されて、認定された又はそれ
と同じ様な外形を有する完全な形とすることを得る。こ
の様な位置を精密にする技法については米国特許出願番
号第225,349号(1981年1月15日付受理)
及び第17図中に記載している。図中一体に成形された
レンズ40と感触構造41とが示されているが、これに
は小さな非対称をなすフィレット42が、特殊な使用者
のために処方された乱視矯正用レンズの適切な使用をさ
せる為に正しい位置を認定する方法として示している。
第18図は、ここで意図する感触構造の形のあるものを
示しており、かつ特別に第17図の感触構造の形状を背
景としているのであるが、レンズの曲面を作り出すに使
用した変形の段階では、おおむね角膜の曲面に従かう感
触構造部の曲面を付与する為に使用した。第18図から
明らかな様に。
この曲面はおおむね材料の仕事を始める時の板の元来の
平担な性質からは大きく離れているが、然し中心のレン
ズ素材とつながった感触構造の近傍においては仕事にと
シかかる前の板の平面に対しておおむね切線をなすもの
である。
ここでのエツチングの参考としては、よく知られた選択
的エロージョン(腐食)法のどんな方法でも考えられる
と了解すべきである。グラスチックに対する腐食法は、
プラズマ・エツチング、イオンミリング、及び化学的エ
ツチングの諸技術を含んでいる。ガラスに対する腐食法
は、弗化水素酸エツチング法、及び弗化水素ガスエツチ
ング法の様な技法がある。
本発明の第2の全般的な図的実施例(第19図乃至第2
7図)は第1図乃至第18図のものに似た実用上一体構
造をしたものに対するが、然し。
それは平らな合成した層をなした板材の形をなした仕事
開始の材料から選択的エツチングで減量をする製品を素
材としているのであって、第21図に見る如く厚さはT
’l+T′2である。ここにT′は複合材の1個112
(ガラスとして示す)の厚さであ!、 、 T/、は複
合材の他のもの113(プラスチックとして示す)の厚
さである。層部112は、それする厚さである。この組
合わ−せ成層材は2体液に対して不活溌な材料を選択さ
れる。
便宜上2寸法の記号は同じものを使用する。レンズ11
0の直径をD′1で、内側突出し部112の外径をD′
2で、かつ感触構造111の外径をD′5とするが、す
べて上述した範囲は第1図及び第3図に関して対応する
同じ寸法を有する。実質上、窓状の孔あけは、感触構造
111の特徴とする所である。レンズの厚さは、外部接
眼レンズとして使用するときは、おおむね0.001か
ら000フインチ(0,025+mnから0.18w1
)の範囲にあシ、内部接眼レンズとして使用するときは
0.002から0.020インチ(0,051mから0
.51 tan )の範囲にある。感触構造の厚さく第
21図)は両者の使用の場合とも0.001から0.0
06インチ(0,02511mから0.152mm)の
段階である。
第21図の板112から第22図の中間状態に進行する
に対しては、マスクと光学エツチング法を使用したが、
これについては米国特許第4.080,709号明細書
に図示記載している故にpここで繰返さない。本願の目
的に対しては、複合板の上層板112の化学的又は他の
エツチングに対して使用したのは第21B図に示したマ
スクであシ、かつ第22B図に示した違ったマスクを成
層板の下層板113の、この様なエツチングに使用した
と云う事を示すだけで充分である。これ等の2種の異な
ったエツチング法は、好ましくは別々に実施したい(例
えば次々に連続して)から、これによシ成層板の各々の
層において、所望した腐食の特別な深さを充分に管制す
ることができる。
一層詳細に説明すれば、第21B図のマスタフ4ターン
は主図面からの精密な写真縮図であシ、縮図は複合板の
上面に感光剤被膜を感光せしめ、感光被膜は次に現像さ
れて沈着した不透明なマスクのパター7120(マスク
A)を複合板の要部112上に残置する。先ず片側をエ
ッチし、ついで他の側をエッチすることが好ましいから
、板112の低い表面に感光被膜を充分に露光し、それ
故現像するに当たシ、低い表面は完全な不透明マスク1
21(マスクB)となシ、それ故に下側からのエツチン
グはできない)。この様なマスクをした板は、ついでエ
ツチングを行なう環境にあって(成層材112に対し)
、不透明でないマスクをした部分だけがエツチングせら
れ、この最初の工、チン〆に対し要部112を充分に貫
通する時間を掛けられる(即わち深さT1に対する)。
この故に要部113.つまシ感触構造部の厚さ鶴がエツ
チングをする部分に残留する。第21B図に見るが如く
、この初めのマスクは円形項状部122をエツチングに
晒すことに特徴を有し、内面は直径D1を有するレンズ
の寸法を有する不透明な円形部123を以て限゛られ、
かつ外側は周辺を包む不透明な部分で限られる。外側の
不透明な部分は、直径D′4を有する円形の内端部12
4を有し。
最終の感触構造部の直径D1よシ僅かに大である直径を
有する。この様なマスクでエツチングを行った製品は、
第22図に示しである。
第21B図に示したマスク120を以て指示した深さT
′迄エツチングした時は、すべてのマスクは剥ぎ取られ
、かつ品物は再度感光剤を塗布される。第22B図のマ
スクツJ?ターン125は露光され、かつ品物の下側が
現像される(第22図のマスクDになる)が、精密に第
21B図との関係で同心になる様に露光せられかつエツ
チングせられかつ現像されてノ4ターンのないマスク1
28(マスクC)を生じ、これでエツチングに晒される
(要部113の材料に適当とする)ことを得て。
第22B図のマスク(マスクD)だけを通って品物の下
面をエッチする。この2番目のエツチングは層材113
を通って充分に進行することを得る。
(即わち最後の編目構造部の厚さT′2を通って)この
時、第23図の中間製品は周辺の元の板材から分断され
る。勿論、その次に品物からマスキングを取って1次い
でレンズ仕上げに進むことは可能である。然しなから、
第228図のマスクは、少なくとも1個の後で分断でき
る不透明な結合を態形の孔をきめる内部のパターン(直
径酌以内で)と、・ぐターンマスク125の周辺をなす
不透明部分125の内縁の直径D′4との間に形成する
ことが発明者の好みである。
以下余白 第22Bのマスク125の内側のi?ターン、即わち周
辺が不透明な材料125の内側円形端面のかつ第19図
中の番号114−115−116によって確認される。
それ故に、第22B図中では。
このマスク(マスクD)の対応する内部の不透明な部分
は、最初の記号法を用いて第19図の参照番号を与える
ことを得る。然しなから、第22B図のマスクは、突出
し部113の内側の円形をきめる全部分部を直径D′5
の円の内部では・開いており、直径ゴ、はレンズ素材1
26の直径d1より小であり、エツチングされたレンズ
の素材126とエツチングされた感触構造部127との
間の複合した層材の保有する環状部を確保する。
第22B図のノやターンで2番目のエツチングを実施す
ると、すべてのマスク沈着物は部分的に一完成した品物
から剥ぎ取られ、レンズ仕上げを行なえる。各個ばらば
らになった品物の状態では、各個の品物は別々に処理し
なければ々らないが、然し端部で相互結合をしている状
態では、各個の部品はレンズの大量生産技法を用いてた
やすく直ちに処理することを得る。端部相互連結した品
物の1種の・ぞターンを第26図に示しているが、これ
では各々の部分的に完成した品物(第23図による)は
、同様な品物6個が周辺に隣接して集まっており相互に
連結している。第26図では半端な形で示しているが、
3個の此の様な形に集まった部分的に完成した品物に−
Bl −C/は連結している。
これでは品物A′とB′との間では分断できる連結部1
30により1品物A′とC′との間では分断できる連結
部131で、又品物B′とC′との間では分断できる連
結部132でつながっている。
第27図は、第26図と似た組織図であるが。
部分的に完成した品物の分断できる相互連結物の異った
・ぐターンを示すものであシ、これ又製造時のレンズ仕
上工程において大量生産処理法を実施できる形であり、
後述明瞭となる。第27図においては9分断可能な相互
連結部の・母ターンは離れている連結した平行な整列を
した形をなすものである。例えば、この様な整列をした
ものの−っである部分的に完成した品物E’ −F’−
G’は133において相互に分断可能であり、かつ次の
隣接したこの様な整列をした部分的に完成した品物I(
’−J’−に′は、(134において)分断可能に相互
連結をしているが、然し整列A/ −n/ −clの品
物又は他の整列品とは連結していない。換言すれば、第
27図の配列では9分断可能に連結した品物の線状配列
したものを自動的に処理することを得るのである。
さてレンズ仕上げについて、又仕事を開始した板のエツ
チング段階を実施した場合について述べるにここに層板
112は適当なプラスチックであるとし、第23図の部
分的に完成した品物は正確に先ず成形金型内に位置させ
る。ついで、半径R1を有する内面凹形をした部と、こ
れと異なる半径R2を有する外面凸形をなした部(第2
5図参照)を有するレンズの形状が、金型内部の高圧に
なった圧縮圧力により作られ、その結果第25図に示す
如くなる。この特別な仕上製品においては、レンズ11
0の凸面をなす前面は、実際上一体構造になっている感
触構造111と連なる突出部113構造。厚さT・がレ
ンズの厚さT′に比6て極メチ1 小であることによる。
レンズ材料の成層材112をプラスチック又は低温で成
形できるガラスを使用すれば希望する曲面をエツチング
をしたレンズ素材(126)を以てする様に示して来た
が、レンズの形をつける限定部分を成層した材料112
をガラスを用いた実際上一体となったレンズと感触形状
をなしたものを仕上げるに尚り、認められた光学的仕上
技術を使用することが望ましい。米国特許出願番号第2
88.217号明細書には第14図、第15図、第16
図は、ガラス素材126を仕上げる為に適当であるレン
ズ研磨器具について述べている。
概略すれば第23図に示す様な部分的に仕上ったエツチ
ングを行った製品は、ガラスのレンズ素材部126と、
実際上一体となった感触構造部127とを有し、後者は
軸方向にしなうに充分な薄さである。
平らな素材部分126は1通常頭部を切断された球面の
多数の素材支持部上の適当な座をなす位置に取付けられ
、採用できる実施法により球面上のワックスの埋蔵部に
着脱し得る様に固定せられ。
かつ同じくワックスによシ座に隣接した支持部の曲面に
従かい柔軟な感触構造部127が着脱自在に保持される
。この様に一時的に適合された感触構造の半径の曲率は
研磨される素材126の前面の最後の凸面を作る研磨す
る曲面R2・の部分よシ少ないか、少くとも軽くしであ
る。この様な研磨に対しては、凹面をなす主研磨曲率半
径R2を有する主研磨部材が凸面をなすレンズの前面を
半径R2に通常の研磨作業を実施する。
又米国特許出願番号第288,217号明細書中に解明
しているが、レンズ研磨用支持部のレンズ取付の平らな
座は1分断可能に結合した部分的に完成した品物を多数
取付けるに適当とする間隔と整列をなしているが、その
−例が第27図に関連して長手方向に連結した配列を記
載している。その場合には、連結した配列をなしたレン
ズ素材(126)の各々は、各々平らな取付座を有し、
かつ総べての素材126及びその感触構造127はワッ
クスによって着脱自在に固定せられ、主研磨部材に対し
一致した研磨作業のできる位置にあり、すべて同じ凸面
半径R2である。その結束束ずる実際上一体構造となっ
たレンズと感触部の製品は、主研磨部材で研磨された後
に、ワックスでの固着を加熱して取脱した時は、平面−
凸面レンズ110′を有する第24図に画かれた単一の
外観を有する。
尚その上に米国特許出願番号第288,217号中には
、第24図中の構造においての後面をなす半径R1を有
する凹面形成にも応用できることを解明しているが、そ
の結果として第25図中に画いているレンズ110“の
形が作れる。
上記の複合成層の処理法及び構造は上記の目的に適合す
ることを了解し得ると思うが、又それは各種の複合成層
材及び仕上技術に使用できる。例えば8.ガラスとプラ
スチックの場合では、ガラスの層12は光学的適合材で
あるべきであり、かつ感触構造部13は市販のポリイミ
ド、ポリアミド。
同じく多孔性なポリメチル・メタアクリル材(HEMA
) 、 / リx −チルスルフォン、ポリスルフォン
、/リメチルメタアクリル(PMMA) 、 7f!リ
エステル、シリコン、及びポリエチルトルエンCPET
)の中から選択できる。
又例示すれば、乱視矯正曲面及び軸方向の位置を実際的
に一体となった感触構造及びレンズの構成に対し変える
ことについて通常の技法が使用できるが、眼科医の処方
及び又は命令した承認された構成による認定した輪郭(
外形)又はそれと同等なものを以て正確な乱視矯正軸の
位置を完成することを得る。この定位置の精密化技術は
米国特許出願番号第225,349号(1981年1月
15日出願)明細書中に記載されており、かつ第19図
中に1発明者はかすかな線140を以て示しているが、
それは小さな非対称的なフィレットであって、窓状孔あ
け部の細部を局部的に特徴付けるものであり、特殊な使
用者のために処方された乱視矯正レンズの適切な使用を
行なわしめんか為に正しい位置を理解させる方法として
提供したものである。
本発明においては、各種の考え得る形態及び処理法につ
いて詳細に記載して来だが、その変形は。
本発明の適用範囲から離れることな〈実施し得ることを
了解し得ると思う。
例えば、第10図及び第11図(又は第26図及び第2
7図)中に画いている技法のいずれもが。
分断可能な結合線素材25−26−27 (25’ −
26′)及び130−131−132(133−134
)は、それに結合している感触構造の各々の周辺の外に
中心に°′ピン孔”の開口部を有することを特徴とする
。この様なピンホールは、第10図中の27′として図
示しているが、これはこれ以外のこの様なピンホール開
口部(即ち他の分断可能な結合部において)と関連し、
精密な光学的な精査を行なうことができるので、エツチ
ングされた感触部を有するレンズ素材の分断可能な配列
を自動的に位置せしめる時に使用でき、その位置ぎめは
精密な多数レンズをプレスする為の正確な位置を占める
時、及び/又は完成したレンズ−感触構造部の単位1O
−11(110−111)を配列から精密に自動化した
レーザ光線で切断する時に使用されるものである。
又、上述したレンズ素材をプレスする事に関し。
プレスに使用した金型はレンズに外径が丸くなる様に開
発した形をなしていて、むしろ第5図のレンズ10の凹
面の円形をなした周辺端部を例として示した観どく形を
きめた外面ではないと了解してもらいたい。即わち鋭ど
い外面隅部は、それ故に避けられている。
尚又、レンズをプレスする作業、レンズを研磨する作業
として記載したのは純粋に図示記載したものに過ぎず、
プレス金型において乱視矯正用の正確な曲面のみならず
、他の複雑な曲面1例え、ば多段焦点式(例えば2焦点
式、3焦点式)を実施できる性質をレンズ素材の層材中
に持たせていると了解できると思う。
それに又、上記の選択的エツチング作業段階が。
所望する深さのエツチングを達成するに適当とする時間
に対して述べているが、その場合、使用されている異な
った成層材に対する適当な選択と了解すべきであり、エ
ツチング段階での時間は危機的な重大さを持つものでは
ない。例えば、ガラス層112とプラスチック層113
0時、後者は苛性ソーダに敏感であり、ガラスのエツチ
ングは弗化水素を以てすべきで、この物質はプラスチッ
クは敏感ではないから、プラスチ、りのエツチングは苛
性ソーダを以てすべきである。(どの物質はガラス層は
敏感ではない。)この様な場合では。
エツチング作業は層材に関してのみ選択的に作業するも
のと理解すべきで、その材料が適用するエツチングの環
境に敏感性を持つことを考え、従って各々のエツチング
の過度の時間は、エツチングを行なわない層に対しては
何等有害でない。
概説するに、前述の記載事項を複合した仕事開始の板1
2−13の層材を、あたかも各々の層が一様な無垢板の
如く取扱かうが、然し、特に外周接眼レンズに使用する
時は1人間の眼に対する強く要求する適合性としては、
ある程度のガス及び流体の透過性を希望するも1のと理
解すべきである。
上述したプラスチック材のうちのあるものは、この様な
透過性をある程度布しているが、然しイオン、中性子又
はX線の放射をうけることが好ましい。即ちこれが孔及
び孔の寸法の希望した混合を生ぜしめる方法であシ、従
って強調した透過性を生ずる。この放射は上記の腐食を
生ぜしめる処理法を行なう前に複合板に作用せしめるの
が好ましい。逆に、透過性を強める放射法はマスキング
を行った後エツチングを行なう直前に行なうか、又はレ
ンズ仕上の段階の後に行ってもよい。ある程度のガス及
び流体の透過性を与える作業は、プラスチックよりガラ
スに行った方がよい。ここで注意すべきは、この様な透
過性を有するガラスは。
現在存在しておシ、ニーーヨーク州コーニングにあるコ
ーニングガラス社から入手できる。
又概説するに1本発明の記載事項は、先ずレンズ素子及
びその形成に関してであるから、他のレンズの形に希望
される通常の光学的被膜及びその他の仕上げ法は、この
場合にも同様に実施できることを了解されると思う。そ
の他のとの様な仕上段階は、3番目のエツチング(マス
クなしの)として、端面形状の改善及び最終製品の鋭ど
い端面をなくす為に行々われ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は最初の図示した実施例の上視図であシ。 本発明の一体構造に形成したレンズと感触構造を示す。 第2図は、第1図の線2−2で切った断面図。 第3図は、第2図に描写した仕事開始時の材料を拡大し
て示した断面図、即ち開始時は第3図中に示しており、
最終的には第2図に示す如くなる。 第4図は、第3図に似たダイヤグラムであり。 第3図の材料から進行して第2図の製品になって行く中
間段階の結果を示す。 第4A図及び第4B図は、第4図の中間状態を造り出す
為に使用される異ったマスクを線図的に示す。 第5図は第4図と似た図であシ、第1図及び第2図を製
造する為の仕上げ段階を示す。 第6図及び第7図は、第4図及び第5図と似た。 かつ夫々対応する図であり、その変・形を示す◇第8図
及び第9図は、第6図及び第7図と似た。 かつ夫々対応する図であシ、それ以外の変形を示すO 第10図及び第11図は、仕事開始材料の1枚の板から
行った2種の交替できる多量生産の目的を有する多量生
産構造の計画に対する部分的な上視図。 第12図及び第13図は第3図、第4図及び第5図の尺
度での断面図であり、変形した技法を示す。 第14図及び第15図は、第4図及び第5図の尺度で画
いた断面図であシ、光学ガラスの多数のレンズ素子の各
々の凹面を同時に仕上げる時の逐次的仕上段階を示す。 第16図は、第14図に似た線図であるが、光学ガラス
の多数のレンズ素子の各々の凹面を同時に仕上げる時の
組上げ状態を示す。 第17図は、変形を行った一体状のレンズ及び感触構造
に関する上視図。 第18図は、第17図に示した構造の側面図。 第19図は9本発明による実質的に一体構造となって成
形されたレンズと感触構造の上視図。 第20図は、第19図の線20−20に沿って切った拡
大した断面図。 第21図は、第20図に示された光景に対し。 複合成層した仕事開始材料板を大きく拡大した線図的断
面を示すが、即ちこれは最初が第21図から始t、6.
最終的には第20図に示す如くなることを示す。 第22図及び第23図は、第21図に似た線図であり、
第21図の材料から第20図の製品になる異った中間段
階の進み方を示す。 第21A図及び第22A図は断面図であり、第21B図
及び第22B図は線図を以て、第22図及び第23図゛
の夫々の中間状態を生ぜしめる異なったマスクを示す。 第24図及び第25図は、第22図及び第23図と似た
図であり、第19図及び第20図の製品を作る為の異な
った仕上段階を示し、たつ第26図及び第27図は、多
量生産の目的を有する仕事開始の一枚の板から、2種の
代替できる多量生産構造の状態を示す上視図。 図において 10・・・レンズ、11・・・感触構造部、12・・・
板部。 13・・・突出し部、14・・・弧状脚部、15・・・
放射状脚部、16・・・円環状部、17.18・・・不
透明部。 20・・・レンズ素材部、 13’ 、 15’ 、 
18’・・・不透明部、25.26.27・・・分断用
帯部、 20’ 、 2σ′・・・レンズ素材部、30
・・・レンズ素材部、32・・・取付座位置、33・・
・素材支持具、35・・・支持器具。 38・・・主研磨部材、40・・・レンズ、41・・・
感触構造、110・・・レンズ、111・・・感触構造
、112・・・板、120・・・マスクツヤターン(マ
スクA)。 121・・・不透明マスク(マスクB)、125・・・
マスクツヤターン、126・・・レンズ素材部、127
・・・感触構造部(エッチされている)、130,13
1゜132・・・連結帯部、133.134・・・連結
帯部。 140・・・フィレット部、27′・・・ビンボール。 手続補正書(方式) 昭和/2年/1月r1日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第131328号2
、発明の名称 内部接眼及び外周接眼レンズ5、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 名 称   ライネル メディカル テクノロジイイン
コーポレイテッド 4、代理人 〒105 昭和57年10月7日(発送日57.IO,26)6、
補正の対象 −11 87一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同じ透明な材料の1枚の板から9選択した腐食法
    によ91体構造に形成した単一レンズ及び感触構造にお
    いて、おおむね円形をなす周辺を有する比較的厚い剛性
    を持つ中心のレンズと、おおむね薄く柔軟な環状をなす
    その外周にある感触部分とが放射方向に外方に延長し、
    かつレンズ周辺の廻シに配置せられた事を特徴とす内部
    接眼及び外周接眼レンズ。
  2. (2)2種の材料よシ成る張合わせ層板の一枚の板から
    選択した腐食法によ91体構造に形成した単一のレンズ
    及び編目構造において、少なくともその1枚の材料は透
    明でありかつ光学的良好な性質を有し、かつ鉄板の中で
    比較的厚さが厚く、かつ剛性を有する第一の層をなし、
    鉄板の他の層は。 該第1の層板に較べ比較的厚さが薄くなっておシ。 その構造は、実質的に該第1の層材のみを以て。 おおむね円形の周辺を有する比較的厚さの厚い。 かつ剛性を有する中心レンズを持ち、かつ比較的厚さの
    薄い柔軟な、おおむね環状をなす外側の編目の形を、実
    質的に他の層材のみを以て形成し。 その周辺において、少くともレンズ部品の外縁部分に層
    状をなして連続的に被覆保持する如くなしだ事を特徴と
    した内部接眼及び外周接眼レンズ。
JP57131328A 1981-07-29 1982-07-29 単一レンズとその感触構造 Granted JPS5865412A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US288217 1981-07-29
US06/288,217 US4402579A (en) 1981-07-29 1981-07-29 Contact-lens construction
US319622 1981-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865412A true JPS5865412A (ja) 1983-04-19
JPH0136922B2 JPH0136922B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=23106242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131328A Granted JPS5865412A (ja) 1981-07-29 1982-07-29 単一レンズとその感触構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4402579A (ja)
JP (1) JPS5865412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504444A (ja) * 1988-02-10 1991-10-03 レインガーマン、デイヴィッド・ダブリュ 眼の外科処置のための“スペアパーツ”

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0064812B1 (en) * 1981-04-29 1985-08-14 Pilkington P.E. Limited Artificial eye lenses
US4466858A (en) * 1981-07-29 1984-08-21 Lynell Medical Technology Inc. Intraocular and extraocular lens construction and method of making the same
US5776191A (en) * 1982-02-05 1998-07-07 Staar Surgical Company Fixation system for intraocular lens structures
US4494254A (en) * 1982-05-03 1985-01-22 Osvaldo Lopez Intraocular lens
US4664667A (en) * 1982-06-28 1987-05-12 Kelman Charles D Deformable intraocular lens
US4608049A (en) * 1982-06-28 1986-08-26 Kelman Charles D Intraocular lens and method of inserting an intraocular lens into an eye
EP0104832B1 (en) * 1982-09-29 1987-11-11 Pilkington Brothers P.L.C. Improvements in or relating to ophthalmic lenses
DE3377535D1 (en) * 1982-10-27 1988-09-01 Pilkington Plc Bifocal contact lens comprising a plurality of concentric zones
US4571039A (en) * 1983-04-15 1986-02-18 Stanley Poler Eye-medicating contact-lens construction
US4664666A (en) * 1983-08-30 1987-05-12 Ezekiel Nominees Pty. Ltd. Intraocular lens implants
US4636211A (en) * 1984-03-13 1987-01-13 Nielsen J Mchenry Bifocal intra-ocular lens
US5217490A (en) * 1984-04-11 1993-06-08 Kabi Pharmacia Ab Ultraviolet light absorbing intraocular implants
US4681585A (en) * 1984-04-11 1987-07-21 Intermedics Intraocular, Inc. Intraocular implant
US4605409A (en) * 1984-05-21 1986-08-12 Kelman Charles D Intraocular lens with miniature optic having expandable and contractible glare-reducing means
US4581031A (en) * 1984-06-22 1986-04-08 Koziol Jeffrey E Prismatic intraocular lens
US4878911A (en) * 1984-06-25 1989-11-07 Anis Aziz Y Flexible one-piece posterior chamber lens
US4804361A (en) * 1984-06-25 1989-02-14 Anis Aziz Y Flexible one-piece posterior chamber lens
US4976732A (en) * 1984-09-12 1990-12-11 International Financial Associates Holdings, Inc. Optical lens for the human eye
US4629461A (en) * 1984-11-05 1986-12-16 Henry Clayman Posterior chamber intra-ocular lens
US4759762A (en) * 1985-03-08 1988-07-26 Grendahl Dennis T Accommodating lens
US4642116A (en) * 1985-03-19 1987-02-10 Henry Clayman Buoyant posterior chamber intraocular lens implant
US4704122A (en) * 1985-04-30 1987-11-03 American Hospital Supply Corp. Bi-concave small incision intraocular lens
US4687485A (en) * 1985-08-23 1987-08-18 Barnes-Hind, Inc. Intraocular lens with leg means having compressible regions and/or color
US4737322A (en) * 1985-09-27 1988-04-12 Staar Surgical Company Intraocular lens structure with polyimide haptic portion and methods for fabrication
US5192318A (en) * 1986-06-05 1993-03-09 Schneider Richard T One-piece bifocal intraocular lens construction
US5366500A (en) * 1986-06-05 1994-11-22 Richard T. Schneider One-piece bifocal intraocular lens construction
US4693715A (en) * 1986-06-19 1987-09-15 Abel Robert Jr Artificial cornea
US5061840A (en) * 1986-10-14 1991-10-29 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US5179262A (en) * 1986-10-14 1993-01-12 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US4842782A (en) * 1986-10-14 1989-06-27 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US5053171A (en) * 1986-10-14 1991-10-01 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US4753653A (en) * 1986-11-03 1988-06-28 Precision-Cosmet Co., Inc. Foldable bifocal intraocular lens
US4863465A (en) * 1987-02-10 1989-09-05 Kelman Charles D Intraocular lens with multiple-fulcrum haptic
US4872878A (en) * 1987-03-17 1989-10-10 Dennis T. Grendahl Optical brigthener in an intraocular lens
US5225858A (en) * 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166712A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166711A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5270744A (en) 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5158572A (en) * 1987-09-10 1992-10-27 Nielsen James Mchenry Multifocal intraocular lens
US5089024A (en) * 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
US4872876A (en) * 1988-05-11 1989-10-10 Nestle S.A. Universal fit intraocular lens
US4932970A (en) * 1988-05-17 1990-06-12 Allergan, Inc. Ophthalmic lens
US4932966A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US5078740A (en) * 1990-04-02 1992-01-07 Walman Gerald B Intraocular lens
US5222981A (en) * 1991-08-15 1993-06-29 Werblin Research & Development Corp. Multi-component intraocular lens
US5344448A (en) * 1992-02-11 1994-09-06 Schneider Richard T Multi-focal intra-ocular implant
US5366501A (en) * 1993-05-12 1994-11-22 Langerman David W Intraocular lens with dual 360 degree haptics
US5855605A (en) * 1994-12-08 1999-01-05 Herrick Family Limited Partnership, A Calif Ltd Part. Multifocal lens system having eccentic axes and method
US5702440A (en) * 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
US5864378A (en) * 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US6468306B1 (en) * 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
US6210005B1 (en) 1999-02-04 2001-04-03 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size
WO2000052516A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US6942695B1 (en) 1999-04-05 2005-09-13 Wessley-Jessen Corporation Biomedical devices with polyimide coating
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US20030060881A1 (en) * 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US6406494B1 (en) 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US6599317B1 (en) 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone
US6645246B1 (en) 1999-09-17 2003-11-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with surrounded lens zone
US6551354B1 (en) 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6554859B1 (en) 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6537317B1 (en) 2000-05-03 2003-03-25 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6660035B1 (en) 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US7226478B2 (en) * 2001-01-25 2007-06-05 Visiogen, Inc. Optic configuration for intraocular lens system
US8062361B2 (en) 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US20030078658A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US20030078657A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US7780729B2 (en) 2004-04-16 2010-08-24 Visiogen, Inc. Intraocular lens
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
US6576012B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6638305B2 (en) 2001-05-15 2003-10-28 Advanced Medical Optics, Inc. Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens
US6656223B2 (en) 2001-08-30 2003-12-02 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lenses with highly flexible optics and rigid fixation members
AU2003210533A1 (en) 2002-01-14 2003-07-30 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
US7150759B2 (en) 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
AU2003210534A1 (en) 2002-01-14 2003-07-30 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US6972033B2 (en) * 2002-08-26 2005-12-06 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with multi-functional capsular bag ring
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US7628810B2 (en) 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
US20050046794A1 (en) * 2003-06-17 2005-03-03 Silvestrini Thomas A. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
WO2005068164A2 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 Polymer Sciences Limited Moulding process
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
EP2124822B1 (en) 2006-12-22 2019-02-20 AMO Groningen B.V. Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
EP2097045B1 (en) 2006-12-29 2013-11-20 Abbott Medical Optics Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US7811320B2 (en) * 2007-01-29 2010-10-12 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US8066769B2 (en) 2007-01-29 2011-11-29 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US8066768B2 (en) 2007-01-29 2011-11-29 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US9398949B2 (en) * 2007-01-29 2016-07-26 Emmetropia, Inc. Intraocular lens system
US20090228101A1 (en) 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US9216080B2 (en) 2007-08-27 2015-12-22 Amo Groningen B.V. Toric lens with decreased sensitivity to cylinder power and rotation and method of using the same
ATE523810T1 (de) 2008-02-15 2011-09-15 Amo Regional Holdings System, brillenglas und verfahren zur erweiterung der fokustiefe
US8439498B2 (en) 2008-02-21 2013-05-14 Abbott Medical Optics Inc. Toric intraocular lens with modified power characteristics
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US8862447B2 (en) 2010-04-30 2014-10-14 Amo Groningen B.V. Apparatus, system and method for predictive modeling to design, evaluate and optimize ophthalmic lenses
WO2010151691A2 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
AU2010279561B2 (en) 2009-08-03 2014-11-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
CA2770732C (en) 2009-08-13 2017-04-25 Acufocus, Inc. Corneal inlay with nutrient transport structures
RU2012108951A (ru) 2009-08-13 2013-09-20 Акуфокус, Инк. Скрытые интраокулярные имплантанты и линзы
US10004593B2 (en) 2009-08-13 2018-06-26 Acufocus, Inc. Intraocular lens with elastic mask
CA2784794C (en) 2009-12-18 2018-02-20 Hendrik A. Weeber Ophthalmic lens, systems and methods with angular varying phase delay
US8940045B2 (en) * 2010-11-24 2015-01-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Intraocular lens
EP2646872A1 (en) 2010-12-01 2013-10-09 AMO Groningen B.V. A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
US9545303B2 (en) 2011-12-02 2017-01-17 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US8900300B1 (en) 2012-02-22 2014-12-02 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular bag and method of inserting the same
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
CA2877203A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Amo Groningen B.V. Lenses, systems and methods for providing binocular customized treatments to correct presbyopia
US20140257479A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Sean J. McCafferty Refocusable intraocular lens with flexible aspherical surface
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
EP4029474A1 (en) 2014-06-19 2022-07-20 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular devices
JP2017534404A (ja) 2014-11-19 2017-11-24 アキュフォーカス・インコーポレーテッド 老眼を治療するための割断性マスク
US9358103B1 (en) 2015-02-10 2016-06-07 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
US10687935B2 (en) 2015-10-05 2020-06-23 Acufocus, Inc. Methods of molding intraocular lenses
WO2017091520A1 (en) 2015-11-24 2017-06-01 Acufocus, Inc. Toric small aperture intraocular lens with extended depth of focus
AU2017218679B2 (en) 2016-02-09 2021-08-19 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
EP3433667B1 (en) 2016-03-23 2022-09-28 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance band with freeform refractive surfaces
EP3932368A1 (en) 2016-03-23 2022-01-05 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance band
CN109069265B (zh) * 2016-04-08 2021-08-10 马萨诸塞眼科耳科诊所 人工角膜装置、系统及方法
EP4147674A1 (en) 2016-06-06 2023-03-15 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular device
AU2017345731B2 (en) 2016-10-21 2019-10-24 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
WO2018078439A2 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Amo Groningen B.V. Realistic eye models to design and evaluate intraocular lenses for a large field of view
US10739227B2 (en) 2017-03-23 2020-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Methods and systems for measuring image quality
AU2018330604A1 (en) 2017-09-11 2020-04-02 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
US11282605B2 (en) 2017-11-30 2022-03-22 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve post-surgical spectacle independent and methods of manufacturing thereof
EP3773334A4 (en) 2018-04-06 2021-12-29 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular devices, systems, and methods
US11364110B2 (en) 2018-05-09 2022-06-21 Acufocus, Inc. Intraocular implant with removable optic
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment
AU2021283398A1 (en) 2020-06-01 2023-01-05 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
CA3198430A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057297U (ja) * 1973-09-21 1975-05-29
JPS52145458A (en) * 1976-04-15 1977-12-03 Covington W Eyeball membrane and its production method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117770A (en) * 1936-05-29 1938-05-17 Row Dunn Hamilton Contact glass construction
US2644985A (en) * 1947-03-22 1953-07-14 American Optical Corp Contact lens and method and apparatus for making same
AT296651B (de) * 1970-10-14 1972-02-25 Roland Dipl Ing Kemmetmueller Kontaktlinse
SU563174A1 (ru) * 1973-10-18 1977-06-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Глазных Болезней Искуссвенный хрусталик
US4073014A (en) * 1976-05-28 1978-02-14 Stanley Poler Intra-ocular lens
US4206518A (en) * 1977-01-31 1980-06-10 Fritz Jardon Intraocular lens device
US4149279A (en) * 1977-03-23 1979-04-17 Stanley Poler Intra-ocular lens structure
US4126904A (en) * 1977-03-31 1978-11-28 Shepard Dennis D Artificial lens and method of locating on the cornea
DE2717706A1 (de) * 1977-04-21 1978-10-26 Leonhard Klein Linse zur implantation in die linsenkapsel des auges
US4158030A (en) * 1977-06-24 1979-06-12 Nick Stoyan Method for making lenses from a modified polymerization product of methyl methacrylate
US4253199A (en) * 1978-09-25 1981-03-03 Surgical Design Corporation Surgical method and apparatus for implants for the eye
US4242762A (en) * 1979-07-25 1981-01-06 Tennant Jerald L Posterior encapsuled implant lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057297U (ja) * 1973-09-21 1975-05-29
JPS52145458A (en) * 1976-04-15 1977-12-03 Covington W Eyeball membrane and its production method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504444A (ja) * 1988-02-10 1991-10-03 レインガーマン、デイヴィッド・ダブリュ 眼の外科処置のための“スペアパーツ”
JPH0551302B2 (ja) * 1988-02-10 1993-08-02 Deiuitsudo Daburyu Reingaaman

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136922B2 (ja) 1989-08-03
US4402579A (en) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5865412A (ja) 単一レンズとその感触構造
US4450593A (en) Intraocular and contact lens construction
GB2105866A (en) Intraocular and extraocular lens construction and making by selective erosion
US4435050A (en) Contact lens assembly with haptic and method for making the same
TWI487514B (zh) 具有經結合之繞射、複曲面及非球面分量之水晶體表面
US4798608A (en) Laminated zone of focus artificial lens
CA1098268A (en) Method and apparatus for molding optical plastic lenses of the standard and bifocal type
AU8884798A (en) Ophthalmic lens synthesized from its specifications
GB1583193A (en) Intra-ocular lens mounting assembly and method of making it
US5835187A (en) Aspheric multifocal contact lens having concentric front surface
KR960705244A (ko) 비대칭 비구형 콘택트렌즈(asymmetric aspheric contact lens)
JPH03504419A (ja) 累進偏心多焦点コンタクトレンズ
US6835204B1 (en) Intraocular lens having a central lens area, an annular lens area, and a meridian section
US4474355A (en) Apparatus for molding optical plastic lenses of the standard and bifocal type
US5975694A (en) Contact lens and method for making the same
US4466858A (en) Intraocular and extraocular lens construction and method of making the same
US4473434A (en) Method of making intraocular and contact lens constructions
EP0299628A1 (en) Lens shell
US5815236A (en) Contact lens and method for making the same
CN103376564B (zh) 用于三维基底的高密度掩模及其制备方法
JP2000206468A (ja) 収縮差が補償された厚み差含有コンタクトレンズ及びその製造方法
JP5410739B2 (ja) 多焦点眼内レンズの製造方法
EP3918413B1 (en) Method of manufacturing a spectacle lens, finished uncut spectacle lens and semi-finished lens blank
US20030137634A1 (en) Method and kit for making ophthalmic lenses
US4521273A (en) Method of making a lens and haptic assembly