JPS5864834A - 音声通信装置 - Google Patents

音声通信装置

Info

Publication number
JPS5864834A
JPS5864834A JP56164615A JP16461581A JPS5864834A JP S5864834 A JPS5864834 A JP S5864834A JP 56164615 A JP56164615 A JP 56164615A JP 16461581 A JP16461581 A JP 16461581A JP S5864834 A JPS5864834 A JP S5864834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
modulated
circuit
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56164615A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hayashi
栄二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP56164615A priority Critical patent/JPS5864834A/ja
Publication of JPS5864834A publication Critical patent/JPS5864834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光波距離計の如く、光波を一定周波数で変調
するとともに、この光波を利用して測定を行なう測定機
器と組み合わせて構成される音声通信装置に関するもの
である。
例えば、光波距離計においては、測定点の閏が1〜2−
程度層れており、この閏で測定に関する指示などを伝達
したい場合には、トランシーバが主に用いられていた。
しかしながら、トランシーバでは1〜2−の距離におい
て電界強度が不安定となることが多く、トランシーバに
よる通信が困難な場合には手旗信号などにより通信を行
なわなければならない、ま′た、このような通信のため
だけに高級な通信装置を準備することは経済的ではない
本発明は、上記のような従来装置の欠点をな(し、光波
距離計の如くその場で使用している測定機器を利用して
、確実な通信を行なうことのできる音声通信装置を簡単
な構成により実現することを目的としたものである。
本発明は、光波距離計などのように光波を変調する機能
を有する測定機器を利用し、この測定機器における回路
の一部を兼用して通信装置を構成することにより、簡単
な装置による音声通信を可能としたものである。
以下、図面を用いて本発明の音声通信装置を説明する。
第1図は本発明の音声通信装置の一実施例を示す構成図
である0図において、MICはマイクロホン、PAは音
声増幅器、OSCは発振器、SAは送光アンプ、LED
、APDは発光および受光ダイオード、L、、L、は送
光および受光レンズ、ADCは受光ダイオードAPDの
駆動回路、FMCはFM変換器、RRCは汎用のFM受
信機である。ここで、発振器O5cから送光レンズL8
までの送光部、または受光レンズL、から駆動回路AD
Cまでをも含んだ送、受光部は光波を利用した測定機器
を構成している回路の一部であり、通常は次のように動
作している。発振器O5Cにより発生された高周波出力
fcは送光アンプSAを介して発光ダイオードLEDに
印加され、発光ダイオードLEDから送出される送光ビ
ームを一定周波数で変調する。また、受光部では受光ダ
イオードAPI)に入射する光の強さを電気信号に変換
し1種々の測定回路に供給する。例えば、光波距離計に
おいては、測定回路は光波の伝播経路における位相遅れ
を測定し、測定点間の距離を算出、表示する。
上記のように構成された本発明の音声通信装置において
、その動作は次の通りである。マイクロホンMICによ
り発生された音声信号fsは音声増幅器PAを介して発
振器oscに印加され、その高周波出力fcをFM変調
する。FM変調された高周波出力fcは前記したように
送光ビームに重畳され、受光部へ伝送される。受光部に
おいては、受光ダイオードAPDにより送光ビームに重
畳された信号分子’cを取り出す。また、受光ダイオー
ドAPDの出力f’cはFM変換器FMCによりFMf
iR信号に変換され、FM受信機RECにより音声に復
調される。
このように、信号の伝送手段として光を利用すると、電
界強度などの影響を受けずに確実に通信を行なうことが
できる。また、音声信号をFM変調波として送光ビーム
に重畳しているので、大気のゆらぎなどに影響されるこ
となく、通信を行なうことができる。さらに、通信に使
用する送先回路および受光回路は、すでに測定機器の構
成要素として組み込まれた既存の回路部分を利用するこ
とができるので、簡単な回路および汎用のFM受信機を
用意するだけで光を利用した音声通信@置を実現するこ
とができる。
第2図は本発明の音声通信装置の他の実施例を示す構成
図である。図に示す装置は光波距離計において音声通信
を行なう場合を例示したものである0図において、前記
第1図と同様のものは同一符号を付して示す、SWは音
声通信と距離測定とを切り換えるスイッチ、DPは反射
プリズム、L、は受光レンズ、APD’は受光ダイオー
ド、RAは受光アンプ、MCは測定回路である。光波距
離計においては、光波を一定周波数fcで変調するとと
もに、反射プリズムDPを介して帰ってきた光を受光ダ
イオードA P D’で受け、この時の光波における位
相の遅れを測定回路MCにより測定し、距離に換算して
表示している。
このように、光波距離計においても送光ビームの変調機
−を有しているので、前記と同様に音声信号を重畳して
の通信が可能である。
いま、スイッチSWがオンの状態であるとすると、音声
増幅器PAの出力は発振器O5Cに印加されないので、
発振5oscの出力fcは一定の債となり、距離の測定
動作が可能となる。また、スイッチSWがオフとなると
、音声増幅器FAの出力が発振器O5cに印加されるの
で、発振器O5Cの高周波出方fcは音声信号fsに応
じてFM変調され、前記した第1図のamと同様に音声
通信が行なわれる。なお、この時、測定回路MCはスイ
ッチSWの状態に応じてその動作が禁止されている。
以上説明したように、本発明の音声通信装置では、光波
距離計などのように光波を変調する機能を有する測定機
器を利用し、この測定機器における回路の一部を兼用し
て通信装置を構成するようにしているので、簡単な回路
および汎用のFM受信機を用意するだけ6で光を利用し
た音声通信装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す構成図で
ある。 MIC・・・マイクロホン、PA・・・音声増幅器、0
5C・・・発振器、SA・・・送光アンプ、LED、A
PD、APD’・・・発光および受光ダイオード、LI
A−L、・・・送光および受光レンズ、ADC・・・駆
動回路、FMC・・・FM変換器、RKC・・・FM受
信機、SW・・・スイッチ、DP・・・反射プリズム、
RA・・・受光アンプ、MC・・・測定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号によりキャリヤ信号をFM変調するFM賢調回
    路と、このFM1flll信号によりAMf調された送
    光ビームを発生する送先回路と、この送光回路から送出
    された送光ビームを受光しこれに重畳されたFMfll
    信号を検出する受光回路と、この受光回路により検出さ
    れたFMg調信号を復調するFM受信機とを具備してな
    る音声通信l!置。
JP56164615A 1981-10-15 1981-10-15 音声通信装置 Pending JPS5864834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164615A JPS5864834A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 音声通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164615A JPS5864834A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 音声通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864834A true JPS5864834A (ja) 1983-04-18

Family

ID=15796554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164615A Pending JPS5864834A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 音声通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597442A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-18 Sony Corporation Bidirectional transmission apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597442A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-18 Sony Corporation Bidirectional transmission apparatus
US5424860A (en) * 1992-11-09 1995-06-13 Sony Corporation Bidirectional transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432620Y2 (ja)
US7460787B2 (en) Communication system with external synchronisation
GB2345811B (en) Radio frequency receiver circuit
WO1997049204B1 (en) Laser communication device
US3788743A (en) Laser receiver system
JP2011239380A (ja) 広い光ビーコン信号および狭い光ビーコン信号を同時に送信するための技術
WO2008048354A2 (en) Method and system for signal processing by modulation of an optical signal with a multichannel radio frequency signal
JPH0690275B2 (ja) レーダテストセット
TWI295367B (en) Distance measurement device and method
JP3427187B2 (ja) 変調光による距離測定装置および測定方法
JPS5864834A (ja) 音声通信装置
US11378688B2 (en) Optical systems, devices, and methods including high performance optical receivers
JP2879840B2 (ja) 無線信号の光ファイバ伝送装置
JPS63105540A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPS60210040A (ja) 受信信号強度表示方式
JPH0527017A (ja) 物体検出装置
JPS58117475A (ja) 光波距離測定装置
JPH11271179A (ja) 光ファイバの波長分散測定装置
JP2004045242A (ja) アンテナ特性測定装置
JPS63183692U (ja)
JPS61295733A (ja) 高周波同期信号の伝送方式
WO2003061113A3 (fr) Transducteur opto-microonde a suppression du signal d'oscillateur local, et systeme mettant en oeuvre un tel transducteur
JPS63221726A (ja) 光通信方式
KR960036287A (ko) 연속파/주파수 변조에 의한 전파근접 감지스시템
JPH09210851A (ja) 監視装置の光軸調整装置