JPS5864329A - 金属結合立方晶窒化硼素および基体の複合体および製造方法 - Google Patents

金属結合立方晶窒化硼素および基体の複合体および製造方法

Info

Publication number
JPS5864329A
JPS5864329A JP57163789A JP16378982A JPS5864329A JP S5864329 A JPS5864329 A JP S5864329A JP 57163789 A JP57163789 A JP 57163789A JP 16378982 A JP16378982 A JP 16378982A JP S5864329 A JPS5864329 A JP S5864329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
particles
ceramic particles
boron nitride
cubic boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348252B2 (ja
Inventor
ミンヤング・リ−
ロレンス・エドワ−ド・スザラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5864329A publication Critical patent/JPS5864329A/ja
Publication of JPH0348252B2 publication Critical patent/JPH0348252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • C04B35/5831Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride based on cubic boron nitrides or Wurtzitic boron nitrides, including crystal structure transformation of powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/61Joining two substrates of which at least one is porous by infiltrating the porous substrate with a liquid, such as a molten metal, causing bonding of the two substrates, e.g. joining two porous carbon substrates by infiltrating with molten silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は支持層または基体に結合され、相互に焼結され
た立方晶窒化硼素(CB)l )からなる物品の製造に
関する。かかる複合物品は線引きダイ、工具植刃、研摩
体および摩耗面としての用途が見出されている。摩耗面
として使用するため基体単独の製造も意図する。
焼結カーバイド塊体上に結合され、支持され相互に結合
したCBM結晶から作られた工具植刃の高温、超高圧製
造法はウエントー7等の米国特許第3743489号明
細書に記載されている。ウエントーフ等の特許では、特
定アルミニウム合金がCBN結晶用結含媒体として使用
しており、基体としては使用していない。CBNが準安
定である圧力で作られ、CB)lを70容量%以上含有
する金属結合CBN複合体の製造はり一の米国特許第3
982911号明細書に記載されている。リ−の特許に
記載された方法は、基体層と対向するCBN粒子の側に
結合材料(即ち一定のアルミニウム合金)を置くことを
要件とし、この配置が最終複合構造の配置に限定を与え
ている。例えば、リーの特許の方法で線引きダイを作る
ことは非常番こ困難である。
上述した結合材料の位置決定についての限定は、り一等
による1980年9月17日付出願の米国特許願第21
7271号に記載されている方法の開発によって除かれ
た。り一等の発明によって作られた製品はケイ素−炭化
ケイ素複合材料体に結合した焼結ダイヤモンド環体から
なる。ケイ素−炭化ケイ累複合体は始めダイヤモンドの
結合または焼結のためのケイ素源として作用し、続いて
その基体として物品自体の構造安定性を提供する。上述
した特許および特許出願明細書は引用してここに組入れ
る。
ここに示す進歩性ある概念によれば、CBNおよびセラ
ミックの両者のためのアルミニウム基結合材料として、
セラミックおよびアルミニウム原子生成媒体を含む多量
の多成分材料か機能を果す方法によって硬質強力基体に
結合した焼結CBN粒子の環体からなる一体的物品を作
る。
例えばアルミニウム基材料は系(即ちCBNおよび多成
分材料)をアルミニウムの融点より充分上にまで加熱し
ながら充分な圧力の作用を受けさせることによって多成
分材料から絞り出されたアルミニウム基材料がCBN粒
子のための焼結媒体を提供し、残りのアルミニウム基材
料がセラミックのための結合媒体として作用し、焼結さ
れたCBN塊体環体時にセラミック/アルミニウム基基
体に結合させる。
本発明方法は、好適な容器中に安定した配置、形状で多
成分材料(即ち基プリカーサ−)に隣接しである量のC
BN粉末を置き、この安定化した配置を不活性雰囲気中
で少なくとも約2000psiの°圧力および約120
0℃以上の温度への加熱とを同時に付与することによっ
て行なう。
アルミニウムの融点は1200℃よりかなり低いが、実
験では、溶融アルミニウム(または溶融アルミニウム合
金)とCBN面の間の適切濡れ角を確実にできるように
するためにはこの非常に高い操作温度が必要であること
を示した。CBN面を適切に濡らすためこの方法でのア
ルミニウム基結合材料の条件調整は、結晶間および結晶
と基体の間に適当な結合を得るために予めなくてはなら
ぬ要件である。
アルミニウムによって行なわれる一連の機能は、一定の
最少アルミニウム原子含有量がこの方法の開始時に多成
分材料中に存在することを指示している。例えば製造す
べき複合構造物の大きさ、即ち基体容量と研摩層の容量
の合針について一度決定かなされたら、アルミニウム原
子生成媒体の全体としての初期含有率は製造すべき複合
構造体の容量の少なくとも約30%に等しくすべきであ
る。アルミニウム原子生成媒体は純粋アルミニウムとし
てでなく、即ち合金として存在させてもよい、ただし、
合金中にアルミニウム原子が少なくとも851i量%存
在し、アルミニウム合金が溶融したときCBNを濡らし
、多相成分材料のセラミック含有物と相溶性であるもの
とする。完成した複合構造体の約60容量%という大量
のアルミニウム原子生成媒体の量を使用するとよい、こ
の量のそれを現実化するには、完成した研摩層の容量の
約30〜約35%のみがアルミニウム基結合媒体によっ
て占有されるであろう。基体中のアルミニウムが多過ぎ
ると、一定周速に望まれる性質の低下をもたらすことが
ある。例えば工具植刃の場合、基体中のアルミニウム基
結合媒体の含有率は約40容量%を越えるべきでない;
ベアリング構造の場合には、50容量%という大量が許
容できることが期待される。実際問題として、媒体の著
しい損失が工程実施中に生ずることが見込まれるときに
は、アルミニウム原子生成媒体の高容量%含有率(例え
ば6Q v / o )を使用する。
好ましい例においては、多成分材料はセラミック粉末お
よびアルミニウム原子源とからなる。
セラミック粉末は、本発明方法の操作条件下でセラミッ
ク粉末とアルミニウム源との間で生ずる化学反応が、セ
ラミ−ツク−粒子が非常に少しの容置減少を受けるか完
全に残るよう大きくても充分にゆっくりとなるよう、純
粋または合金化したアルミニウム源と相溶性であるべき
である。
複合体製造方法が完了したとき、それは焼結CBN粒子
の環体が結合した硬い比較的強力な基体からなる。基体
自体は初期アルミニウム源によって、アルミニウムと、
才たはアルミニウムおよびアルミニウム金属間化合物と
共に焼結されたセラミック粒子からなる。基体のアルミ
ニウム含有物は、セラミックから、あるいはアルミニウ
ム合金を使用する場合、合金構成成分から誘導された溶
解した材料を含むことかある。
本発明の目的および性質および利点は以下の説明および
図面から当業者には明らがであろう。
図面詔よび以下の説明を特に参照し、本発明によれば適
当な金属容器14内に、ある量の微細な清浄なCBN結
晶10詔よび粉末アルミニウム原子源と一緒のセラミッ
ク粒子の混合物12を置くことによって複合構造体を作
る方法を実施することが第1図から判る。CBN粉末塊
体環体示の如く、容器14は二つの相互取り付はカップ
15.16からなる。外側カップ15は収納のための耐
火金属例えばモリブデンからなり、カップ15の内張り
をなす内側カップ16はゲッター能力を有する金属(例
えばジルコニウム)からなる。
多成分基体プリカーサ−材料12を微細CBN結晶10
の環体の上に置いた後、初期収納は、例えばモリブデン
であることのできる耐火金属の逆カップ18で容器14
詔よびその内容物を閉じることによって完了させること
ができる。
基体プリカーサ−12が団結した締り嵌めプラグの形で
ある場合、カップ18は使用する必要がない。この集成
体は、りング22およびピストン23.24からなる加
圧成形器21中の圧力伝達媒体(好ましくは六方晶窒化
硼素)の非常に微細な粒子(好ましくは約0.5〜約2
0μの大きさの範囲)20の塩体中に充填する。成形器
成分は工具−から作るのが好ましい。加圧成形器21の
内容物は室温(約68〜72下)テ約200 Q ps
iより大、好ましくは約1000’00psiの圧力を
受けさせる。
アルミニウム原子源の粉末源はアルミニウム自体、アル
ミニウムの好ましい合金、またはアルミニウムに別の量
のアルミニウム合金を加えたものであることができる。
明らかにCBN塊体環体入し、粒子を焼結せんとする溶
融アルミニウム基金鵬は、 ”CBNを濡らしそれに結
合するがそれらと温度に反応しないことでCBNと化学
的に相溶性であるべきである。CBN&!ll5l!I
は丈夫なCBNg茜のため粒度範囲を大きくすることさ
えできるか、最大寸法で20μより小さいことが好まし
い。
六方晶窒化硼素の性質は、微細粒子が相互に滑り、集成
体の全面に圧力を作用させるため一軸方向に付与した圧
力に応答する静水作用に近似して再調整する性質を有す
る。付与した圧力は集成体に実質的に低下することなく
伝達され−゛る。
基体のための多成分プリカーサ−の組成は、1〜100
μの範囲のセラミック粒子およびこれも1〜100μノ
範囲の粒子の形のアルミニウム原子生成媒体を使用する
。これらの材料は適切に混合し、団結塊体としてまたは
混合粉末としてこの方法を実施する。
加圧成形器21の内容物の形状配置が上述した圧力付与
によって安定化した時、それを鋼グイからの充填椀体ま
たは成形器21として第2図に示す同じ直径のグラファ
イト成形器3oに移す。グラファイト成形器3oはリン
グ31.ピストン32.33およびピストン32.33
の間に配置した寸法的に安定化された集成体に広がった
温度の検知を可能にする熱電対34を含む。容器14に
含まれる団結集成体、CBN結晶10、多成分基体プリ
カーサ−材fi12.逆カップ18、および圧力伝達媒
体2oは次いで同時にピストン32.33間に高圧好ま
しくは約10000〜12000psi(7)圧カオヨ
び約り200℃〜約1400’Cの範囲の温度に約5〜
8分間さらす(好適な図示してない炉中で)。
ヒーターを切断した後、ダイはそれがアルミニウム原子
源の溶融温度より著しく下に冷却されるまで加圧下に保
つ。その後集成体を取り出す。
加熱−加圧工程は窒素、水素または不活性ガス雰囲気中
で行なう。この工程を実施する時間中にアルミニウム原
子の粉末金鵬源は溶融し、それかCBN塊体環体の内部
空隙を滲透できるようCBNを満足できる程濡らし、混
合物から絞り出される温度に上昇する。集成体に漏洩が
ないと考えると、アルミニウム原子の粉末源の残りは、
層12中に残り、セラミック粒子を被覆しそのための焼
結媒体としての機能を果す。本発明で使用するのに好適
であり、強力で硬い組成物を形成するための焼結媒体と
してのアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用する
ことかできるこれらのセラミック材料の中には、炭化ケ
イ素;窒化ケイ素;チタン、ハフニウム、ジルコニウム
、バナジウム、ニオビウム、タンタル、モリブデンおよ
びタングステンの炭化物、窒化物および硼化物、および
これらの混合物がある。
好ましいセラミック材料は二硫化チタン、炭化タングス
テン(二硫化チタンより高価であり、それと同じ安定性
ではない)窒化ケイ素および炭化ケイ素である。
最終的には熱および圧力を同時に容器14およびその内
容物に付与しなければならないのであるが、使用するア
ルミニウム源によっては、圧力付与前に熱を付与するこ
と、または加熱操作前に圧力を付与することが有利なこ
とがある。
同加熱/加圧操作完了後、集成体(即ち容器14および
その内容物)を装置から取り出し、清浄にして複合体を
取り出す。ここに説明した材料の配置のため、例示する
とかかる複合体は第3図に示される。同様に線引きダイ
の操作のためのブランクとして有用な物品は前記米国特
許出願第217271号に記載された材料の適第3図に
示した複合構造体は、基体41を構成する剛性の支持体
材料に結合した焼結CBNの環体40からなる。基体4
1はセラミック粒子とそのための焼結媒体とから本質的
になり、焼結媒体はアルミニウム原子の出発源によって
アルミニウム金属間化合物および/またはセラミック構
成成分から誘導された溶解した材料を含むアルミニウム
からなる。
CBN /基体複合体のこの、進歩性ある製造を実施す
るには、新規な基体組成物の開発か必要であった、即ち
組成物中のセラミック粒子がアルミニウム原子含有率に
おいて非常に高い媒体で焼結され2.即ち結合される組
成物の開発が必要であった。
下記実施例は本発明の実施し;アルミニウム源以外を用
いた同様な方法;およびCBHの代りにダイヤモンド結
晶を用いた同様な方法で得られた結果を示す実験を示す
。実施例中の符号は次のとおりである。重量%(Wlo
 ) ;容量%(vlo ) ; l平方インチについ
てのポンド(p”)+1平方インチについての1000
ポンド(kpsi);1分についての表面フィート(S
FPM) ;マイクロメータ(/11 i六方晶窒化硼
素(HBN ) ; s !Jグラムー;クックウェル
(Re) ; 1/ 1000ttL(mil )。元
素に対して用いた記号を示したとき、それは標準命名法
を使用する。
実施例 1 ジェットミルで粉砕したCB)i粉末(4°〜8μの大
きさ)約tsosyをジルコニウムカップに充填し、カ
ップの縁の丸に更にジルコニウムストリップを挿入した
。CBN粉末の上に直接100メツシユのアルミニウム
粉末(40w7o ;〜44v10 )と200メツシ
ユの炭化ケイ素粉末(60−10)の混合物385岬を
充填した。充填粉末を被うようカップ中に密に嵌合した
熱プレスした18M盤を挿入した。集成体全体を焼結カ
ーバイド内張り鋼製ダイ中で1181粉末で充填し、全
体をt o o o o o pstまで圧縮した。次
に圧縮した(即ち安定化した)環体を加熱圧縮するため
グラファイトダイ中に移した。加熱圧縮条件は窒素雰囲
気中で1300℃、8000 Pgiで6分とした。ダ
イ温度を処理温度にもたらすため誘導加熱に4分かけた
、そしてダイを圧縮サイクルの終りに、ダイか結合剤の
溶融温度より充分に低く冷却されるまで加圧下保った。
回収した試料のCBN層はアルミニウム基結合剤金颯で
完全に滲透されており、残りはアルミニウムー炭化ケイ
素複合基体に強力に結合していた。
実施例 2 CBN粉末150W1gを充填した、一方第二ジルコニ
ウム缶には325/400メツシユCBN粉末300■
を充填した。両方の缶を次いで50w/。
の窒化ケイ素(〜325メツシュ)および50W10の
アルミニウム(100メツシユ)の混合物で充填した。
両缶を実施例1に記載した工程で加熱圧縮処理した。
微細CBN粉末およびより粗いCB)lの両試料共アル
ミニウム基結合剤で完全に滲透されており、それぞれア
ルミニウム結合窒化ケイ素基体上に実施例 3 一本実施例においては、基体組成物として85W10の
炭化ケイ素および15 Wlo (〜17 Vlo)の
アルミニウムの混合物を評価した。この場合実施例1に
おけるのと同じCBN粉末も使用し、実施例1と同じ工
程を行なった。結果は金属浸透の徴候は示さず、CBN
層は粉末のまま残った、これはアルミニウム原子生成媒
体が少なすぎる量で存在したことを示じた。
実施例 4 70 WloのTiB、、25 wloのAIおよび5
w/。
のNiA1.の混合物からなる基体材料と接触させて、
ジルコ−ニウム内張りを有するモリブデン缶中に4〜8
μの大きさのジェットミルで粉砕したCBN粉末を八”
れた。基体材料は予め12000 paiの圧力で筒状
ダイ中で圧縮してビル成形体を形成した。
モリブデン缶の開放端を別のモリブデン缶で被った。二
つのモリブデン缶は相互に繁くとりつけず、相互に自由
に滑るようにできた。
このように集成したセルを鋼製ダイ中の微粒子HBN中
に充填した、そして室温(68〜72下)で約95 k
paiに圧縮して形状配置を安定化した。次にHBN充
填セルをグラファイトダイ中に挿入し、約6分開局時に
圧縮と加熱(12kpIIi、1360℃で)した。基
体からの結合剤材料によるCBN塊体環体透はすぐれて
おり、そのアルミニウム基焼結媒体でテiB、基体に焼
結したCBN−を有する非常に良好な複合体が形成され
た。
実施例 5 ある量の混合粒度(801F10の4〜8μおよび20
w10の一2μ)のCBN粉末を、70−10のTiB
、、25 wloのAl、および5w10のN IA 
13の混合物からなる基体材料の圧縮したビルと接触さ
せてジルコニウム内張りモリブデン缶中に入れた、ビル
は実施例4と同様にして作った。
第一モリブデン缶の開放端を次いで第二(逆さにした)
モリブデン缶で被った。二つのモリブデン缶は相互にと
りつけられず、相互に自由に滑ることができた。
この方法で集成したセルをダイ中の微粒子HBN粉末中
に充填し、室温で約95 kpsiに圧縮して形状配置
を安定化した。HBN中に充填した安定化集成体をグラ
ファイトダイ中に挿入し、約6分開局時に圧縮し、加熱
(12kp、@iおよび1360℃で)した。基体から
のアルミニウム基結合剤材料によるCHI塊体環体透は
これも実施例4と同様にすぐれて自り、TiB、基体1
暴ζ焼結したCBN層をもった非常に良好な密填体が形
成された。
実施例 6 平均粒度約7μを有するCBN粉末約150■をジルコ
ニウム内張りを有するMoカップ中に充填した。CB1
4粉末の上に厚さ125 milの焼結炭化タングステ
ン盤(87wloWcj(よび13W10Co)を置い
た。次にカップ集成体をHBN粉末中に充填し、全体を
約100 kpsiに圧縮した。圧縮した集成体をグラ
ファイト成形器に入れ、1350℃に加熱した。この温
度で集成体を8分間保った。加熱および成形器が充分に
冷却されるまで冷却サイクル全体にわたりl Q kp
siの一定圧力を保った。焼結炭化物盤が有効に集成体
を密封したから、逆さのMOカップは使用しなかった。
最終密填体は基体焼結炭化物からのコバルト結合剤かC
BN粉末中に滲透したことを示した。
しかしながら形成された密填体は、コバルトかCBHに
強力に結合していなかったため、適切な強度を有してい
なかった。
実施例 7 400WIgのグレード45 (30〜60μ)のダイ
ヤモンド粉末をジルコニウムカップの底に充填し、 5
 Q wloの炭化タングステン(平均5μ)、32.
4 Wloの銀、12.5 wloの銅、および5 w
loのチタンの混合物をダイヤモンド粉末の上に置き、
カップを充満させた。次にカップを実施例1と同じ方法
で処理した。しかしなから試料は、滲透剤の適切な合金
化を確実にするため圧力を付与する前に加熱圧縮温度(
1300℃)に加熱した。
ステン/金鵬混合物中の金属媒体で滲透されていなかっ
た。
実施例 8 滲透法についてダイヤモンド粒度の効果を評価するため
、本実施例では実施例7で使用した粉末より粗い(14
0/170メツシユ)のダイヤモンド粉末を使用した。
更に純ダイヤモンドの代りに、混合物としてダイヤモン
ド(140/170メツシユ)および10 Wloのジ
ルコニウム粉末を用いた第二集成体も第−缶と同時に処
理した。他の処理工程は実施例7と同じであった。
ダ・イヤモンド単独を含有する第一試料は基体からの金
属結合剤で滲透されていたが、滲透した層中のダイヤモ
ンド粒子は研摩中かなり容易に引き剥された、!これは
ダイヤモンド層中でのダイヤモンド対金属結合強度が良
好でなかったことを示す。ダイヤモンド層中にジルコニ
ウムを含有する第二試料は基体粉末からの合金によって
は全く滲透されていなかった。
実施例 9 二つの集成体の形で、本実施例ではグレード45のダイ
ヤモンド粉末(30〜60μ)を使用した。基体のみな
らずダイヤモンド層に対する結合剤源のため使用した粉
末混合物は、m −集成体に対して60 wloの?i
C(約2μ)大キさ)および4 Q wloのSlであ
り、第二集成体に対して60 wloのwe(約5μ)
ぷよび40 w/。
のSlとした。本実施例のための加熱圧縮温度は155
0℃とし、残余の処理工程は実施例7と同じにした。
炭化物層中のケイ素は何れの場合にもダイヤモンド層中
に滲透していなかった。
実施例 10 本実施例においては、多成分基体プリカーサ−組成物と
して、平均粒度5μの炭化タングステン75 wloお
よび100米国メツシュの大きさのアルミニウム25 
wlo (65,7Vlo )の混合物を評価した。C
BN粉末および他の工程は実施例1と同じであった。結
果はCBN層が完全に滲透されたが、基体中の過剰のア
ルミニウムかCBN層−基体界面に沿って烈しい亀裂を
生せしめた。
実施例 11 多成分基体プリカーサ−組成物として85w/。
炭化タングステンおよび15 Wlo (50,4vl
o )アルミニウムの混合物を用いて実施例1oを繰返
した。ここでもCBN層は完全に滲透された、しかしこ
のときこの結合した−はアルミニウム結合炭化タングス
テン基体に確実に結合していた。
上記実施例から、溶融アルミニウム基材料を基体プリカ
ーサ−から放出させ、粒状CBHに浸入させてその結合
を行なわさせる方法によって、基体に結合したCBN塊
体環体った金属結合CBNと金属結合基体の塩体を同時
に作りうろことを知ることができる。種々な多成分基体
プリカーサ−材料を組合せた形で好適なものとして上述
した、好ましいセラミック成分には二硼化チタン、炭化
タングステン、窒化ケイ素、および炭化ケイ素を含む、
一方好適な結合剤にはアルミニウムおよび非常に大なる
アルミニウム含有率(即ち少なくとも約35 wlo 
)のアルミニウム合金を含む。好ましいアルミニウム合
金にはニッケルの如き強化元素を伴ったアルミニウムを
含む。
その最も良い形でここに示した如き本発明の範囲から逸
脱することなく種々な変化をなしうろことは当業者に明
らかであろう、そして本発明は図面に示しおよびここに
記載したことに限定されるものでないことも明らかであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による複合構造体を形成する前、実質的
に均衡圧力を付与した各成分の好適な収納物の垂直断面
図を表わし、第2図は熱と圧力を同時に付与するように
したグラファイト圧縮ダイ中にそのまま移した安定化し
た形状配置の形で存在する圧力伝達媒体、収納物および
構成成分をもった第1図と同様の垂直断面図を表わし、
113図は本発明の実施によって作ることのできた複合
体の一具体例の垂直断面図を表わし、特に第1図および
第2図に示した配置での構成から作った複合構造体を表
わす。 1oはCBN結晶、12はアルミニウム原子源とセラミ
ック粒子の混合物、14は容器、15゜16はカップ、
18は逆カップ、20は圧−力伝達媒体、21は圧縮成
形器、22はリング。 23.24はピストン、30はグラファイト成形器、3
1はリング、32.33はピストン、34は熱電対、4
0は焼結CBN、41は基体。 代  理  人   安   達   光   雄1=
、tl[9,−倉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ある量の立方晶窒化硼素粒子を焼結させ、焼結した
    立方晶窒化硼素粒子を基体に結合させて複合研摩物品を
    形成する方法であって、ある容量の上記立方晶窒化硼素
    粒子、基体プリカーサ−材料、アルミニウム原子生成媒
    体およびそのための収納手段を含む集成体を安定された
    形状配置にし、安定化された形状配置の上記集成体をそ
    れに熱および圧力を同時に付与することによって加熱圧
    縮し、上記加熱圧縮を上記アルミニウム原子生成媒体の
    融点を実質的に越えた温度および上記立方晶窒化硼素粒
    子間の間隙に溶融アルミニウム原子生成媒体を滲透させ
    るのに充分な高さの圧力で行なう方法において、(al
    単−多成分源から上記立方晶窒化硼素粒子のためのアル
    ミニウム原子生成媒体および上記基体を誘導し、上記多
    成分源かセラミック粒子および上記アルミニウム原子生
    成媒体の粒子からなり、後者を完全複合研摩側物品の容
    量の約30〜60%の量で存在させることを特徴とする
    改良方法。 2、同時に使用する温度および圧力が窒化硼素の状態図
    の立方晶窒化硼素安定帯域以下の値を有する特許請求の
    範囲第1項記載の改良方法。 3、立方晶窒化硼素粒子を多成分源Nに隣接した層とし
    て集成体中に置く特許請求の範囲第1項記載の改良方法
    。 4、集成体か収納手段の少なくとも一部としてジルコニ
    ウム内張りを有するモリブデンカップを含む特許請求の
    範囲第1q4記載の改良方法。 5、多成分源の成分が圧縮体に団結されている特許請求
    の範囲81項記載の改良方法。 6、 加熱圧縮に、少なくとも5分間1200’C以上
    の温度および少なくとも約2000 phiの圧力を使
    用する特許請求の範囲第1項記載の改良方法。 7、セラミック粒子−を1.炭化ケイ素;窒化ケイ索;
    チタン、ハフニウム、ジルコニウム、バナジウム、ニオ
    ブ、タンタル、モリブデンおよびタングステンの炭化物
    、窒化物および硼化物、およびそれらの混合物からなる
    群から選択する特許請求の範囲第1項記載の改良方法。 8 セラミック粒子を二硼化チタン、炭化タングステン
    、窒化ケイ素および炭化ケイ素からなる群から選択する
    特許請求の範囲s7項記載の改良方法。 9、 金属結合セラミック粒子体に直接結合した金属結
    合立方晶窒化硼素結晶塊体からなる複合物品において、
    上記立方晶窒化硼素結晶のための結合媒体および上記セ
    ラミック粒子のための結合媒体かアルミニウムの実質的
    に同じ含有率を有し、上記含有率が結合媒体の少なくと
    も約85重量%である複合物品。 10、セラミック粒子を炭化ケイ素−窒化ケイ素;チタ
    ン、ハフニウム、ジルコニウム、ノイナジウム、ニオブ
    、タンタル、モリブデンおよびタングステンの炭化物、
    窒化物および硼化物、およ請求の範囲第9項記載の複合
    研摩物品。 11、セラミック粒子を二硼化チタン、炭化タングステ
    ン、窒化ケイ素および炭化ケイ素からなる群から選択す
    る特許請求の範囲第10項記載の複合研摩物品。 12、セラミック粒子が二硼化チタンである特許請求の
    範囲第11項記載の複合研摩物品。 13、セラミック粒子が炭化タングステンの粒子である
    特許請求の範囲第11項記載の複合研摩物品。 14、セラミック粒子が窒化ケイ素の粒子である特許請
    求の範囲第11項記戦の複合研摩物品。 15、セラミック粒子が炭化ケイ素のセラミックの粒子
    である特許請求の範囲第11項記載の複合研摩部品。 16、金属結合立方晶窒化硼素結晶塊体が鳩の形であり
    、金属結合セラミック粒子がそのための基体の形である
    特許請求の範囲第9項記−p複合研摩粒子。 17、セラミック粒子のためのアルミニウム基結合媒体
    が金属結合セラミック粒子体の約30〜約40容量%の
    範囲の濃度で存在する特許請求の範囲第9項記載の複合
    研摩物品。 18、セラミックを炭化ケイ素−窒化ケイ素1チタン、
    ハフニウム、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、タン
    タル、モリブデンおよびタングステンの炭化物、窒化物
    および硼化物およびそれらの混合物からなる群から選択
    し、結合媒体か少なくとも約85重量%のアルミニウム
    含有率を有する金属結合セラミック粒子から本質的にな
    る組成物。 19、セラミックを二硼化チタン、窒化ケイ素、炭化ケ
    イ素および炭化タングステンからなる群から選択する特
    許請求の範囲第18項記載の組成物。 20  アルミニウム基結合媒体か約30〜約50容i
    t%の範囲での濃度で存在する特許請求の範囲第18項
    記載の組成物。 21、アルミニウム基結合媒体が約30〜約40容量%
    の範囲での濃度で存在する特許請求の範囲第18項記載
    の組成物。
JP57163789A 1981-09-28 1982-09-20 金属結合立方晶窒化硼素および基体の複合体および製造方法 Granted JPS5864329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US305865 1981-09-28
US06/305,865 US4374651A (en) 1981-09-28 1981-09-28 Composite of metal-bonded cubic boron nitride and a substrate and process of preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864329A true JPS5864329A (ja) 1983-04-16
JPH0348252B2 JPH0348252B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=23182694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163789A Granted JPS5864329A (ja) 1981-09-28 1982-09-20 金属結合立方晶窒化硼素および基体の複合体および製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4374651A (ja)
EP (1) EP0076048B1 (ja)
JP (1) JPS5864329A (ja)
AT (1) ATE23812T1 (ja)
DE (1) DE3274429D1 (ja)
ES (1) ES515838A0 (ja)
IE (1) IE53444B1 (ja)
IL (1) IL66715A0 (ja)
ZA (1) ZA826263B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033336A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 硬質立方晶窒化硼素焼結体の製造法
JP2013500389A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド 金属不含担持多結晶ダイアモンド(pcd)及び形成方法
JP2014522322A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 エレメント シックス リミテッド 超硬構造体、ツールエレメント、およびこれらを作製する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2272703B (en) * 1992-11-20 1996-11-06 Suisse Electronique Microtech Abrasive tool having film-covered CBN grits bonded by brazing to a substrate
US6123744A (en) * 1999-06-02 2000-09-26 Milacron Inc. Vitreous bond compositions for abrasive articles
US7954570B2 (en) 2004-02-19 2011-06-07 Baker Hughes Incorporated Cutting elements configured for casing component drillout and earth boring drill bits including same
US7836978B2 (en) * 2007-06-15 2010-11-23 Baker Hughes Incorporated Cutting elements for casing component drill out and subterranean drilling, earth boring drag bits and tools including same and methods of use
US7954571B2 (en) * 2007-10-02 2011-06-07 Baker Hughes Incorporated Cutting structures for casing component drillout and earth-boring drill bits including same
GB201108967D0 (en) * 2011-05-27 2011-07-13 Element Six Ltd Superhard structure, tool element and method of making same
EP3774180A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-29 Saint-gobain Abrasives, Inc Abrasive article including a coating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655549A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Tatsuro Kuratomi Cubic system boron nitride-beta-type silicon carbide composite solidified body and its manufacture

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852078A (en) * 1970-12-24 1974-12-03 M Wakatsuki Mass of polycrystalline cubic system boron nitride and composites of polycrystalline cubic system boron nitride and other hard materials, and processes for manufacturing the same
US3743489A (en) * 1971-07-01 1973-07-03 Gen Electric Abrasive bodies of finely-divided cubic boron nitride crystals
US3982911A (en) * 1972-11-01 1976-09-28 General Electric Company Process for the preparation of a composite cubic boron nitride layer abrasive body
AU512633B2 (en) * 1976-12-21 1980-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered tool
IE46644B1 (en) * 1977-02-18 1983-08-10 Gen Electric Temperature resistant abrasive compact and method for making same
US4173614A (en) * 1977-10-21 1979-11-06 General Electric Company Process for preparing a polycrystalline diamond body/silicon nitride substrate composite
US4171339A (en) * 1977-10-21 1979-10-16 General Electric Company Process for preparing a polycrystalline diamond body/silicon carbide substrate composite
US4255165A (en) * 1978-12-22 1981-03-10 General Electric Company Composite compact of interleaved polycrystalline particles and cemented carbide masses
US4242106A (en) * 1979-01-02 1980-12-30 General Electric Company Composite of polycrystalline diamond and/or cubic boron nitride body/silicon carbide substrate
US4241135A (en) * 1979-02-09 1980-12-23 General Electric Company Polycrystalline diamond body/silicon carbide substrate composite
US4234661A (en) * 1979-03-12 1980-11-18 General Electric Company Polycrystalline diamond body/silicon nitride substrate composite
US4311490A (en) * 1980-12-22 1982-01-19 General Electric Company Diamond and cubic boron nitride abrasive compacts using size selective abrasive particle layers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655549A (en) * 1979-10-09 1981-05-16 Tatsuro Kuratomi Cubic system boron nitride-beta-type silicon carbide composite solidified body and its manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033336A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 硬質立方晶窒化硼素焼結体の製造法
JPS6311414B2 (ja) * 1983-08-04 1988-03-14 Asahi Diamond Ind
JP2013500389A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド 金属不含担持多結晶ダイアモンド(pcd)及び形成方法
JP2014522322A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 エレメント シックス リミテッド 超硬構造体、ツールエレメント、およびこれらを作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
IE822329L (en) 1983-03-28
US4374651A (en) 1983-02-22
IL66715A0 (en) 1982-12-31
EP0076048A2 (en) 1983-04-06
DE3274429D1 (en) 1987-01-15
ES8407521A1 (es) 1984-09-16
ATE23812T1 (de) 1986-12-15
ES515838A0 (es) 1984-09-16
IE53444B1 (en) 1988-11-09
EP0076048A3 (en) 1983-07-27
ZA826263B (en) 1983-07-27
EP0076048B1 (en) 1986-11-26
JPH0348252B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171339A (en) Process for preparing a polycrystalline diamond body/silicon carbide substrate composite
US4380471A (en) Polycrystalline diamond and cemented carbide substrate and synthesizing process therefor
US3879901A (en) Metal-coated diamonds in a metal alloy matrix
JP2907315B2 (ja) 多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法
US6500557B1 (en) Composite and method for producing the same
US5248317A (en) Method of producing a composite diamond abrasive compact
US4124401A (en) Polycrystalline diamond body
US4789385A (en) Thermally stable diamond abrasive compact body
US3982911A (en) Process for the preparation of a composite cubic boron nitride layer abrasive body
US4110084A (en) Composite of bonded cubic boron nitride crystals on a silicon carbide substrate
US4168957A (en) Process for preparing a silicon-bonded polycrystalline diamond body
JP2004505786A (ja) ダイヤモンド含有研磨用製品の製法
JPS6357384B2 (ja)
JPH0579735B2 (ja)
JP2004506094A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有研磨用製品の製法
US4173614A (en) Process for preparing a polycrystalline diamond body/silicon nitride substrate composite
JPS6213307B2 (ja)
JPS5864329A (ja) 金属結合立方晶窒化硼素および基体の複合体および製造方法
US4234661A (en) Polycrystalline diamond body/silicon nitride substrate composite
JPH02167667A (ja) 研摩製品の製法
JPH06506187A (ja) セラミック体の製造法
EP0731186B1 (en) Composite material and process for producing the same
JP2003095743A (ja) ダイヤモンド焼結体及びその製造法
JPS6033336A (ja) 硬質立方晶窒化硼素焼結体の製造法
CA1177262A (en) Composite of metal-bonded cubic boron nitride and a substrate and process of preparation