JPS5863867A - 静電容量測定装置 - Google Patents

静電容量測定装置

Info

Publication number
JPS5863867A
JPS5863867A JP56162508A JP16250881A JPS5863867A JP S5863867 A JPS5863867 A JP S5863867A JP 56162508 A JP56162508 A JP 56162508A JP 16250881 A JP16250881 A JP 16250881A JP S5863867 A JPS5863867 A JP S5863867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit
capacitor
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56162508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334028B2 (ja
Inventor
Masao Kawai
河合 正夫
Taichi Komachi
小町 太一
Mototaka Konishi
小西 基敬
Noriaki Saito
斎藤 憲敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP56162508A priority Critical patent/JPS5863867A/ja
Publication of JPS5863867A publication Critical patent/JPS5863867A/ja
Publication of JPH0334028B2 publication Critical patent/JPH0334028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被測定容量の変化に応じた信号出力を生ずる
静電容量測定装置に関し、特に測定信号の出力と装置に
対する電蝕供給とを同じ信号線を用いて行なえるように
した2線式の静電容量測定装置に関する。
従来、液面レベルの検出等に用いられる静電容量測定装
置としては、例えば第1図に示すようなものがある。
第1図において、■は測定しようとする静電容量を感知
する電極であり、電極1で感知された静電容量は変換部
2において容量値に応じた電気信号に変換され、出力部
8により例えば4〜20mAの測定出力とされて、信号
出力端子8aより出力される。尚、出力部8に設けてい
る抵抗5は出力電流を安定化するフィードバック制御用
の出力電流値を検出している。
一方、変換部2.出力部8に対する電源供給は、電源入
力端子8bを介して与えられる直流電圧を定電圧回路4
で安定化し、抵抗6及びコンデンサ7でなるフィルタ回
路を介して行なうようにしている。尚、8cは電源入力
端子8bと信号出力端子8aに対する共通端子である。
ところで、第1図の従来装置において、電源供給と信号
出力とを別々の信号線で分けて行なっているのは次の理
由による。
まず、変換部2における容1ル値の電気信号への変換は
、パルス的な信号処理によって行なわれるもので、例え
ば、被測定¥γ量の値に対応した時間幅をもったパルス
を周期的に作り出し、このパルスの時間幅に亘ってクロ
ックパルスをR11’L、計数したデジタル値をアナロ
グ変換して出力するようにしている。
このように変換部2においてパルス的なat 月処理が
行なわれると、CMO8−IC/、cどの消費電流の少
ない素子を使用していたとしても、動作時にかなり大き
いパルス的な電流消費が行なわれ、瞬間的に大きな電流
を消費することから、ノイズ発生の原因となる。このノ
イズ防+hのためには、一般に、大容量のコンデンサを
設けて電圧変動を吸収することで回路の安定化を図るが
、コンデンサから消費された電力分については、当然の
ことながら電源供給ラインを通じてコンデンサへ充電さ
れることとなり、コンデンサに電源から流れ込む電流に
よってもノイズが発生するようになる。従って、パルス
的な電流消費が行なわれる変換部3を有する従来装置で
は、信号出力ラインにノイズが混入することによる誤差
を確実に防止するためには、信号出力ラインとは別に専
用の電源供給ラインを設ける所謂3線式とせざるを得な
いものである。
勿論、定電圧回路4の出力側に設けているフィルタ用の
コンデンサ7に大容量のものを使用することで、2線式
にした場合にも、パルス的な電流消費で生ずるノイズは
ある程度防げるが、工業用に使用されるこの種の装置で
は、防爆構造とすることが安定性の点から要求されてお
り、一般に大容量のコンデンサの使用は防爆構造の点か
ら困難であるので実用的でない。また、パルス的な電流
消費により発生したノイズは、出力電流のフィードバッ
ク制御により抑え込むことが可能であるが、このフィー
ドバック制御は、2線式4〜20 m A出力電流の場
合には、瞬間的な電流値が信号によるところの出力電流
値を下回るときのみ有効であって、上回るような瞬間的
なノイズになって現われる。それ故、2線化は困難であ
った。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、被測定容量の値を電気信号に変換するための信
号処理における消費電流のパルス的な変化を最小限に抑
える回路とすることにより、大容量の電源コンデンサを
使用することなく、電源供給と信号出力とを同一の(K
号線ラインをもって行なえる所謂2+vi!式を実現し
、ノイズの影響を実質上無視できる程度に低減すると共
に出力電流のゼロ及びスパン調整についても容易に行な
えるようにした本質的に防爆構造をもつ2線式の静電容
量測定装置を提供することを]]的とする。
以下、本発明を図面に基づいて目(l明する。
第2図は、本発明の一実施例を示した回路ブロック図で
ある。
まず構成を説明すると、1oは被測定容量の値に応じた
時間幅を有するパルス信号を作り出す変換部であり、可
変コンデンサーをもって表わした被測定容量11と直列
に、被d11]定容量11を充電するための可変抵抗1
2が設けられ、被測定容fillと可変抵抗12との接
続点を電圧コンパレータ18の一方に入力している。こ
の電圧コンパレータlBの他方には、所定の基準電圧■
、を発生する基準電圧源14が接続されている。ここで
、被d11]定容量11の端子電圧をVclとするとV
C,>V、の時電圧コンパレータ13はLレベル出力を
生じており、端子電圧Vatが基準電圧Vr以下になる
とI(レベル出力に切換ゎる。   ゛ 20は、変換部lOにおける被測定容量11に含まれて
いる固定容量分をうち消して変化分のみを取り出すため
の固定容量に応じた直流電圧を作り出すための変換部で
あり、コンデンサをもって示した内蔵容量21と直列に
充電用の可変抵抗22を接続し、内蔵容−iH!:zl
と可変抵抗22との接続点を電圧コンパレータ23)一
方に入力し、電圧コンパV −タ23の他方には、変換
部10に、j、rける基準電圧源14よりの基準電圧V
rを入力している。この変換部20における電圧コンパ
レータ2Bの作動も、変換部10の電圧コンパレータ1
8と同様に内蔵容i+i:21の端子電圧VC2が基準
電圧Vrを」二回っているときにコンパレータ28の出
力はLレベルト7、Cリ、端子電圧Vc tが基準電L
ト■r以下になるとHレベル出力に切換わる。
30はスイッチ部であり、所定周波数のパルス信号を発
生するパルス発生器81と、このパルス発生器81のパ
ルス出力により閉じるスイッチ132.88のそれぞれ
を、変換部10.20における被611]定容量11お
よび内蔵容量21のそれぞれと並列接続しており、パル
ス発生器81よりのパルス44号によりスイッチ82.
88が閉じることにより、被!till定答量11およ
び内蔵容量21のそれぞれが周期的に放電されるもので
ある。40はフィルタ部であり、変換部10.20の各
電圧コンパレータ18,2Bの出カニローパスフィルタ
41.51を設け、変換部10.20で作り出された被
測定容量11および内蔵容量2■の各値に応じたパルス
幅を有するパルス信号を直流電圧に変換して出力する。
60は差動増幅部であり、ローパスフィルタ41および
51の出力する直流電圧を抵抗62.64のそれぞれを
介して入力した差動増幅器61を有し、帰還抵抗68.
65および入力抵抗62.64で定まる所定の増幅率を
もって両入力電圧の差に応じた信号を増幅出力するよう
になり、差動増幅器61の出力には、出力電流のスパン
調整を行なうための可変抵抗66が基準電圧源67によ
るバイアスを受けて接続されている。
70は差動増幅部60よりのスパン調整された出力信号
に、基準電圧源67の分圧電圧を作り出して出力電流の
ゼロ点調整を行なうだめの可変抵抗76よりの直流電圧
を加算して増幅する増幅器71を有し、この増幅器71
の出力によりトランジスタ72を駆動して、電源兼用信
号端子ooと共通端子01間に流す出力電流を制御する
。71:、たトランジスタ72のエミッタ側には、電流
検出用の抵抗7Bが接続され、抵抗78で検出された出
方’t’[+、流に比例した検出電圧は抵抗75を介し
て増幅器71の入力の一方に帰還接続され、出力電流の
フィードバック制御を行なうようにしている。史に80
は電隙部であり、′電源兼用信号端子90より供給され
るl(+’ fAI−電圧を定1に出回路81で所定の
電源電圧に安定化して出力し、定電圧回路81の出力側
には、1!(抗82およびコンデンサ83でなるフィル
タ回路が設けられ、このフィルタ回路を介して変換部1
.0,20、スイッチ部80゜フィルタ部40、差動増
幅部(Soおよび出力部7oのそれぞれに電源電圧を供
給している。
次に、第2図に示す本発明の実施例の作用を説明する。
まず変換部10における被測定容111の値に応じた時
間幅を有するパルス信号の出カ作用を第8図のタイムチ
ャートを参照して説明する。
スイッチ部80におけるパルス発生器31よりのパルス
信号によりスイッチ82は一定周期毎にオンしており、
スイッチ82がオフしている状態で被測定容量11に対
しては可変抵抗12を介して定電圧回路81よりの電源
供給が行なわれる。今、定電圧回路81より供給される
電源電圧を1うとし、基準電圧V、=aE (a(l 
)とすると、スイッチ82が開いた時から可変抵抗12
を介して■。l ”” a Eに充電されるまでの時間
t、は、 aB−E(1−e”H” 0II ) (但し、■t12は抵抗12の値、CI+は被測定容量
の値)であることがら、 t□=  at、2s  c、、  s  tn(−)
     甲、、、α)−a (但し、tnは自然対数を示す) として与えられる。ここで被測定容量11の容量C11
は一定の固定した容量C,と測定したいところαυ の変化する容量Cvの和であり、 c、、 = c、 十cv1.11.− (2)となっ
ている。この固定客1tC−は測定対象により測定容t
ICvO数分の−〜数倍の値をもつようになり、この固
定客lfc、を打ち消して、6111定容fil: C
vのみを測定するための手段として変換部20における
内蔵容M:21と可変抵抗22を直列接続し、スイッチ
82に同期して被1(1)定容1>(:11と同様にス
イッチ88のオフにより、内蔵容)121を充電させる
回路を設けている。この変換部20における内蔵容11
21の端子電圧V(2”” a Eとなる1Fでの充電
時間tllは前記第(1)式と同様に、 として与えられる。
このような変換部10.20における被測定容量11お
よび内蔵容tft21の充電時間IA、 1.のそれぞ
れの計測は、変換部10を例にとると、第8図のタイム
チャートに示すようにスイッチ82がオンから02) オフに切換わった時に被測定容量11に対する充電が可
変抵抗12を介して開始され、この充電時定数は、可変
抵抗12の値が一定であることから、被測定容量Coに
依存して定まり、被測定容量11の端子電圧Vc+はこ
の時定数に従って上昇する。端子電圧vc1が基準電源
14による基準電圧Vr以下の時には、電圧コンパレー
タ18の出力はHレベルにあり、端子電圧Vclが基準
電圧■rを上回ると電圧コンパレータ13の出力はLレ
ベルに立ち下り、所定時間後にスイッチ82が閉じると
、それまで充電されていた被測定容−ffillが放電
リセットされ、コンパレータ18の出力は、再びHレベ
ルにもどるようになる。その結果第8図のタイムチャー
トから明らかなようにAで示すように、被測定容量11
の容量C11カ増加するとコンパレータ18のLレベル
に立ち下っている時間幅は長くなり、またBに示すよう
に被測定容量11の容量CI+が小さくなるとコンパレ
ータ18の出力のLレベルに立ち下っている時間が短く
なり、その結果被測定容i什11の容置C11に応じて
Hレベルとなる時間幅の変化するパルス信号がコンパレ
ータ18から出力されるようになる。
このような容量に応じた時間幅を有するパルス信号を作
り出す作用は変換部20についても同様である。
変換部10.20において、被測定容kt1.]および
内蔵容量21のそれぞれの値に応じた時間幅を有するパ
ルス信号はフィルタ部40に設けているローパスフィル
タ41.51のそれぞれで1α流’11L圧に変換され
、差動増幅部60に与えられるようになる。差動増幅部
60ではローパスフィルタ41.51よリノ直流電圧の
差に基づいた信号を出力する。すなわち、ローパスフィ
ルタ4.1より出力される直流分′電圧1シ、は、前記
第(1)、 (2)式を用いて・・・・・・(4) (但し、kは比例定数)となり、又ローパスフィルタ5
1より出力される直流分電圧E、は、前記第(8)式を
用いて となる。ここで抵抗62〜65のそれぞれの値を増幅器
61の出力は ・・・・・(6) となり、この(E、−EA)となる電圧が可変抵抗66
の両端に表われる。
ここで測定上、不必要な固定容量分C2を打ち消すには
、例えば被測定容量11として液面レベルの検出を例に
とると、液面レベルがゼロレベルの状態において変換部
2oにおける可変抵抗22の値を調整シ、■モ、!・C
21−R,2・C7とすれば良い。このように変換部1
0.20における時定数の関係を等しく設定すると前記
第(6)式は C5) となり、変化する容量Cvにのみ対応した直流信号が得
られるようになる。
このようにして差動増幅部(50においては、被測定容
量11における固定容量:C2を除いた変化する容量C
vにのみ対応したfl、1′流′「1イ圧が出力され、
この出力電圧は出力部70における増幅器71に入力し
てトランジスタ72を駆動し、電流検出抵抗7B、帰還
抵抗75及び入力抵抗74によるフィードバック制御の
もとに差動増幅部60よりの直流イN 1jに比例した
、例えば4〜20+wAの出力電流を′1イ源兼用信1
j゛端子90と共通端子91間に接続された所定の負荷
(指示器等)に対して流すようになる。また、出力電流
に対するスパン調整は、差動増11ネ部〔SOにおける
可変抵抗66により行なわれ、ゼロ点調整については出
力部70に設けている可変抵抗7(lにより行なわれる
尚、第2図の実施例におけるスイッチ82,138α6
) をオンしているパルス発生器80よりのパルス信号のパ
ルス間隔は、被測定容量11の最大容量によって端子電
圧Vc+ = a Eに充電されるまでの時間tA以上
となるようにパルス幅を定める必要がある。
次に、第2図の実施例におけるパルス的な電流消費によ
るノイズについて説明すると、第2図の実施例において
パルス的に動作する回路部はスイッチ部80、変換部1
0.20であるがスイッチ部8oにおけるスイッチ82
.88として半導体スイッチを使用すれば、パルス発生
器81の出力は極めてわずかな電力でよく、スイッチ部
80で瞬間的に消費される電流はごく小さな値におさえ
ることができる。
又変換部10.20において被測定容量11.内蔵容量
21を充電するために流す電流の最大値は、電源電圧E
を可変抵抗12.22の最小値で割った大きさとなり、
可変抵抗12.22の最小値を大きな抵抗値として定め
ておけば、被測定容量11.内蔵容量21を充電するた
めに瞬時的に流れる充電電流の値をごく小さな値に制限
することができる。また、変換部10.20及びスイッ
チ部8o以外の回路部は全て直流的に電流を消費する回
路部であるので、これらの回路部による消費’Ilf、
流のパルス的な変化は生じない。その為変換部1.0,
20Jvよびスイッチ部80におけるごくわずかなパル
ス的な電流消費による変動を吸収するだけでよいので、
電源部80に設けているコンデンサ88の容量を小さい
値Kしたとしても電源電圧の変動は、殆ど起きずパルス
的な電流消費によるコンデンサ8)3の電圧変化に対し
て定電圧回路81より抵抗82を介してコンデンサ88
に流れ込む電流変化は小さく、11℃源供給ラインを兼
ねた信号ラインに対するノイズの影響はほぼ無視できる
程度に抑え込むことができる。史にパルス的に動作する
回路部な変換部10.20及びスイッチ部80というよ
うにごくわずかな回路部に抑えているために、このパル
ス的に動作する回路部で消費する直流電流もごくわずか
なものであり、そのため電源部80における抵抗82の
値を相対的に大きくすることができ、抵抗82を流れる
電流の変化を一眉小さくできる。その結果電源兼用信号
端子90を介して定電圧回路81に流れ込む電源供給用
の電流に生ずる変化は、ごく小さなものとなる。
更に、第2図の実施例における出力電流のスパン調整と
ゼロ調整は、スパン調整については差動増幅器61の出
力側に設けた可変抵抗660両端に表われる測定すべき
容量の変化に対応した直流信号の分圧によって調整し、
一方、ゼロ点調整については可変抵抗66に直列接続し
た基準電圧源670基準電圧を可変抵抗76による分圧
で設定し、この ゛ように独立して設定されるスパン調
整及びゼロ調整の各直流電圧を増幅器71で加算して出
力電流を制御するようにしているので、スパン調整とゼ
ロ点調整について相互に干渉することがな(、スパン及
びゼロ点調整は極めて容易に行なうことかでα9) きる。
更に又、変換部lOにおける被測定容量11に含まれる
固定容量C2の影響を打ち消すために変換部IOと同一
回路構成を有する変換部20を設けて固定客ii:c、
に対応した直流電圧をローパスフィルタ51を介して作
り出すようにl−でいるため、変換部10における抵抗
や増幅器の温度特性による電圧コンパレータ18の出力
波形のパルス幅に変化が起きたとしても、同一構成を有
する変換部20における電圧コンパレータ28の出力波
形についても同様な変化を生ずるので、このような温度
特性に依存した出力波形の変動は次段の差動増幅部($
0において打ち消され、温度変化に対して安定した出力
が得られるという利点を有する。尚、温度安定度がさほ
ど重要でない場合には、変換部20及びフィルタ部50
としては定電圧諒とボテンシ田メータをもって構成し、
被na+定容猪11における固定客1ftC−に対応し
た直流電圧を設定出力するようにしても良い。
QO) 以上説明してきたように、本発明によればその構成を被
測定容量を充電する充電回路とこの充電回路により充電
される被測定容量を周期的に放電させるスイッチ手段と
、被d111定容量の端子電圧と基準電圧とを比較し、
被測定容量の充電時定数に応じた時間幅のパルス信号を
出力するコンパレータと、このコンパレータの出力パル
スを直流電圧に変換するローパスフィルタと、上記被測
定容量に含まれる固定容量分に応じた直流電圧を設定出
力する電圧設定回路と、上記ローパスフィルタと電圧設
定回路の各出力電圧の差を取り出す差動増幅回路と、こ
の差動増幅回路の出力に測定出力のゼロ点及びスパンの
各々を設定する直流電圧を加算した測定信号を電源供給
線を兼ねた2本の出力信号線を介して出力する出力回路
とを設けるようにしたため、パルス的に作動する回路部
分を最小限に抑えてパルス的な′電流消費によるノイズ
の発生を実用上無視できる程度に抑え、このため電源供
給線を兼ねた信号線を用いる2線式を実現することがで
き、しかもパルス的な消費′1に流の変化が小さいこと
から、電源部に使用するコンデンサの容量を小さくする
ことが出来て、本lBf的に防爆構造とすることが出来
、更に出力電流のゼロ点及びスパン調整を相互に独立し
て行なわするようにしていることから、ゼロ点及びスパ
ン調整が干渉を起すことなく容易に出来るという効果が
得られる。
又、被測定容量に含まれる固定容量分を打ち消すための
直流電圧を作り出す回路として、被測定容量の値に応じ
た直流電圧を作り出す回路と同じ回路構成を有する回路
をもって固定容量分の打ち消し直流電圧を作り出してい
るために、温度変化による被測定容量の検出電圧の変動
を相互に打ち消すことが可能となって、温度に対する安
定度を向上することが出来るという効果も得られる。
尚、本発明の静電容it 1ll11定装置は上記の実
施例に例示された液面レベル計に限定されず、距離等の
所定の物理量を容量に変換できるものについてはそのま
ま適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を示したブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示した回路ブロック図、第8図は第
2図の変換部20における容量の値に対応した時間幅を
有するパルス信号の作り出しを示したタイムチャート図
である。 10.20・・・変換部   11・・・被測定容量1
2 、22 、66 、76・・・可変抵抗18 、2
8・・・電圧コンパレータ 14,67・・・基準′電
圧源80・・・スイッチ部   81・・・パルス発生
器82.88・・・スイッチ   40 、50・・・
フィルタ部41 、51・・・ローパスフィルタ 60
・・・差動増幅部61・・・差動増幅器   70・・
・出力部71・・・増幅器     72・・・トラン
ジスタ80・・・電源部     81・・・定電圧回
路8B・・・コンデンサ    90・・・電源兼用信
号端子(28) 62、68.65.74.73.75.82・・・抵抗
特許出願人 株式会社東京計器 代理人弁理士  竹 内   通 ■◇ 手続補正書(自発) 1、 事件の表示 昭和56年特井1加第162508号 2、発明の名称 静電容垣沖:定装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都大田区南蒲1月2丁目16損4b号名 
称 (33B)株式会社東京計器 4、  代  理  人  ぞ 105住 Tす[東京
都n)″区西新植、三丁目15番8号西新橋中央ビル4
皓・ 5、補正の対象 四重1書のうと明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 ′(1)  明細書第5頁泊13行目「安定性」を「安
全性」と補正する〇 (2)  I!IJ削書第6負第3行11 r−1−回
るような瞬時的な」を「上回るような場合にはet時的
な」と補正する。 (3)[す3細書第1コ3頁第15行[I El加する
」を「小になる」と補止する。 (4)明細書第13貞21117行1゛1「小きく斤る
」を「大になる」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定容量を充電する充電回路と、該充電回路により充
    電される被測定容量を周期的に放電させるスイッチ手段
    と、上記被測定容量の端子電圧と基準電圧とを比較し、
    被測定容量の充電時定数に応じた時間幅のパルス信号を
    出力するコンパレータと、該コンパレータの出力パルス
    を直流電圧に変換するローパスフィルタと、上記被測定
    容量に含まれる固定容量分に応じて設定した直流電圧を
    出力する電圧設定回路と、上記ローパスフィルタと電圧
    設定回路の各出力電圧の差を取り出す差動増幅回路と、
    該差動増幅回路の出力に測定出力のゼロ点及びスパンの
    各々を設定する直流電圧を加算した測定信号を電源供給
    線を兼ねた2本の出力信号線を介して出力する出力回路
    とを備えたことを特徴とする静電容量測定装置。 (2)前記電圧設定回路は、固定容量に対応した容量を
    有するコンデンサを充電する充電回路と、前記スイッチ
    手段に同期して該コンデンサを放電させる他のスイッチ
    手段と、前H+、’コンデンサの端子電圧と前記基準電
    圧とを比較し、該コンデンサの充電時定数に応じた時間
    幅のパルスイi゛号を出力するコンパレータと、該コン
    パlノー夕の出力パルスを直流電圧に変換するローパス
    フィルタとでなる特許請求の範囲第1項N【91載の静
    電界−1d−測定装置。
JP56162508A 1981-10-12 1981-10-12 静電容量測定装置 Granted JPS5863867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162508A JPS5863867A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 静電容量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162508A JPS5863867A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 静電容量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863867A true JPS5863867A (ja) 1983-04-15
JPH0334028B2 JPH0334028B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=15755950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162508A Granted JPS5863867A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 静電容量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146816A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油燃焼器の油量表示装置
CN103837747A (zh) * 2012-11-28 2014-06-04 北京九纯健科技发展有限公司 一种小电容高精度简易测量方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146816A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油燃焼器の油量表示装置
JPH0137651B2 (ja) * 1984-08-10 1989-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd
CN103837747A (zh) * 2012-11-28 2014-06-04 北京九纯健科技发展有限公司 一种小电容高精度简易测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334028B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285164B1 (en) Means for detecting the integrated value of current flow, a means for detecting the value of current flow and a battery pack employing those means
EP0196912B1 (en) Capacitance bridge
EP0730139B1 (en) Electromagnetic flowmeter
JPH0554886B2 (ja)
US20110267078A1 (en) Current Sensor Capacity Measuring System
JP2998989B2 (ja) 電圧―デジタル変換器
JPS63241416A (ja) 測定対象の測定量を測定するための方法及び装置
CZ319097A3 (cs) Obvod a způsob pro měření odporu
JP3580817B2 (ja) 測定増幅器
JPS5863867A (ja) 静電容量測定装置
US4481465A (en) Capacitive measuring transducer
JPS62185174A (ja) 電子式電力量計
JP2882976B2 (ja) デジタル検出方式の測定装置
SE450663B (sv) Anordning for elektrisk metning av den i en vermeforbrukare forbrukade vermemengden
JPWO2004093311A1 (ja) 差電圧増幅回路
JPH0374324B2 (ja)
SU435459A1 (ru) ЭЛЕКТРОЕМКОСТНЫЙ УРОВНЕМЕРВ П Т Б.л»1;! п1т.?*г:отпйЧ-^'У1=-и-л; ^-i^uli SUO
JPH07333031A (ja) 質量流量計変換器
JP3802431B2 (ja) 静電容量型センサ
JP3066921B2 (ja) 浮遊静電容量の影響を補正したゲート発振器
US20090045801A1 (en) Temperature stable current sensor system
SU1024938A1 (ru) Операционный усилитель с периодической компенсацией смещени нул
RU45829U1 (ru) Преобразователь мощности
SU249085A1 (ru) Преобразователь входной величины в частоту
SU871094A1 (ru) Устройство дл измерени частоты