JPS5863524A - 四輪駆動車 - Google Patents

四輪駆動車

Info

Publication number
JPS5863524A
JPS5863524A JP16235681A JP16235681A JPS5863524A JP S5863524 A JPS5863524 A JP S5863524A JP 16235681 A JP16235681 A JP 16235681A JP 16235681 A JP16235681 A JP 16235681A JP S5863524 A JPS5863524 A JP S5863524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
axle
transmission
rear wheel
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16235681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Hiraiwa
一美 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16235681A priority Critical patent/JPS5863524A/ja
Publication of JPS5863524A publication Critical patent/JPS5863524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は横置エンジンを備えた四輪駆動車、特に前後
輪差動装置と高低迷切換装置とを有する横置エンジンを
備えた四輪駆動車に関する。
一般に、四輪駆動車はその使用価値を高めるため、旋回
時等における前後輪の回転差を吸収する@佐輪差動装[
(センター・ディファレンシャル装置)′(l−備えて
常時四輪駆動走行を可能とすることや、トランスミッシ
ョンの変速段をさらに低速に変速する高低速切換装置を
伽えて太きな転動トルク金主ずることができるようにす
ることが所望される。
しかしながら、従来の横置エンジンを1++++えた二
輪駆動車にあっては、%開昭55−11948号や特開
昭55−17727号のように前述の前後輪差動装置や
高低速切換装置を有していないため、wJ装エンジンを
餉えた二輪駆動車のトランスミッションと最終減速機と
が一体に組込捷れたトランスアクスル全極−′工/ジン
を備えた四輪駆動車に併用する編合、前後輪差動装置や
尚低連切侠装置を装着することができないか、あるいは
装着のために大幅な改造を心安とする。
したがって、従来の四輪駆動車にあっては、二am動車
のトランスアクスルを併用するにあたって前後輪差動装
置や高低速切換装置を装着せずにその使用佃11直を減
じスしまりが、あるいは前後輪差動装置や高低速切換装
置の装着のためにトランスアクスルの改造や設計変更?
f[し、大幅なコストの上昇を招いたり、駆動系の昔1
)分が大型化するという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、クランク軸が車体横方向に延びるように配置
さ。れたエンジンと、トランスアクスルケース内′で車
体横方向に延びるように配置された入力軸と出力軸との
間に変速機ink有するトランスミッションと、トラン
スアクスルケース内で前車軸または後車軸のどちら力)
一方と略同軸に配されてトランスミッションの出力軸に
より回転駆動される最終減速歯車と、トランスアクスル
ケースに接続された付加ノ・り  □ジング内に設けら
れて前記最終減速歯車により5:、へ動連結された前後
輪差動装置と、この前後輪差動装置と駆動連結された前
記一方の車軸側の里輸用差側装置と、前後輪差動装置に
駆動連結された第1伝達歯車と、第1伝達歯車の駆動力
の回転方向を直角に変換して他方の車軸側車輪用の差動
装置を駆動する方向変換歯車組とを設けることにより、
二輪駆動車のトランスアクスルを儀かの変更で前後輪差
動装置と高低速切換ktkとkmえた四輪駆動車のトラ
ンスアクスルに併用できるようにして、前記問題点を解
決することを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例による四輪駆動車のパワ
ートレインをスケルトンで示す図、第2図はこの失施例
の四輪駆動車の装部を、第1図の対応部分に同一符号を
附して示す断u図である。
甘ず構Ijy:全説明する。(11は車両前部に出力軸
としてのクランク軸(1a)が単体横方向に延びるよう
配−9された、いわゆる横置エンジンである。(2)は
手動トランスアクスルである。手ii1+ )ランスア
クスル(21は、トランスアクスルケース(3)内にク
ラッチ(4)と、エンジン(1)と■列に配されたトラ
ンスアクスル/(5)と、最終減速歯車(6)とヲゼす
る。トランスミッション(5)は、エンジン(1)のク
ランク咄(1&)にクラッチ(4)ヲ介して直列的に連
結さ扛て車体横方向に配された入力軸(5a)と、入力
軸(5a)と平行・に同じく車体横方向に配された出力
qIIII(5b)とヲ壱し、入力軸(5a)と出力軸
(5b)との間には、変速機構としての変速ギア組、す
なわち第1連用ギア組(5c ) 、第2連用ギア組(
5d)、第3連用ギア組(5e)、第4速用ギアffi
’(5f)、後進用ギア組(5g)が介在される。
出力軸(5b)の一端にはドライブギア(7)が設けら
れており、このドライブギア(7)に最終減速歯車(6
)が噛合されている。最終減速歯車(6)は、トランス
アクスルケース(3)内に車体横方向に延びる軸を回私
軸とするように回転自在に支持され、前車@B(34J
と四則的に配されている。(9)はケーシングでるり、
最終減速歯車(6)會取り付けてトランスアクスルケー
ス(3)に回転自在に支持して、最終減速歯車(6)と
一体回転する。このケーシング(9)内に高低辿切換歯
車機横QO)としての遊星歯車mlかM込−すれている
。すなわち、高低速切換崗車俄繕α0)は、ケーシング
(9)の内側に設けられたケーシング(9)と一体のリ
ングギア旧)、リングギアtlDと噛合する被数のプラ
ネタリギアf121.プシ坏タリギアf121と噛合す
るザンギア(131を有する。
グラネタリギア(121はキャリア圓に連結されておリ
、キャリア(14)は前車軸(341を内挿した第1中
空軸(15)にスプライン連結されている。一方、ザン
ギア(13)は第1中空軸f151’に内挿した第2中
空軸(16)にスプライン連結されている。(3a)f
r:iトランスアクスルケース(31のトランスミッシ
ョン(5111i11の部分であり、(3bLid)ラ
ンスアクスルケース(3)のクラッチ(4)側の部分で
あり、両省は最終減速歯車(6)ヲ含む平向の近傍で連
結されている。トラン−スアクスルケース(3)のクラ
ッチ(4)側の部分(3b) Kは付加ハウジングαη
が取付けられておりトランスアクスルケース(3)から
突出する第1゜2中空輸Q 51 (161f収納して
いる。付加ハウジング(171内には高低速切侠歯単機
構(10)を操作する高低速切換操作装kus+が設け
られている。高低速切換操作装置(18)は第2中空軸
fllitの端部に設けられたスプライン上をスライド
可能なカップリングスリーブ09)と、カップリングス
リーブ091と噛合可能で付加ハウジング(17)に固
設されたクラッチ歯(2υ)と、カップリングスリーブ
(191と噛合可能で第1中空軸(15)に設けられた
クラッチ歯Ullと、を有する。(221は付加)・ウ
ジング(lη内に設けられた前後輪差動装置である。前
後輪差動装置(221は、第1中空軸(15)の一端に
連結されて、第1中空軸(15)と−交する2つの軸(
231(241と、軸(231(2引上に回転自在に配
された一対のピニオンギア(251(261と、ピニオ
ンギア(25+ (26+と噛合し前車軸C34)と同
軸的に配された一対のサイドギアC1!7)(281と
、を有する。シ9)は前輪用差動装置であり、付加ノ1
ウジング(171内で前後輪差動装置 (22+と一体
的に設けられている。
すなわち、前輪用差動装置CI!9)は前後輪差動装置
(221の一方のサイドギア例と一体的に設けられた・
・ウジング(30)内に車体横方向に延びる軸と直交す
るように設けられた軸C11lと、軸(31)上に回転
自在に設けられた一対のピニオンギア(321(331
と、ピニオンギア(321031と噛合し前車lll1
lIC(41(351に連結された一対のサイドギアf
361 +371とを有し、前輪用差動装fM1291
の他方のサイドギア(2′Oと一体的に設けられたケー
シング關の内に回転自在に収納されている。このケーシ
ング(381の両端は、付加ハウジング07)に軸受け
されるとともに、その外周部には第1伝達歯車(3(ト
)が設けられている。(401は前後輪差動装置(22
1の差動機能を停止するだめのロックアツプ機構であり
、ロックアツプ機$4(401は前後輪差動装fk(2
21のケーシングμs)に設けられたクラッチ歯(41
1と、前輪用差動装置(29)のハウジング(2))〜 に設けられたクラッチ歯(421と、両りラッチ掬(4
11(4i連結してケーシング關とハウジング夏とを連
結可能なビン(431と、を有する。前輪用差動装置(
ハ)のサイドギア(3f;l (3nはそれぞれ前車軸
(34+351にスプライン連結されており、前車軸0
4)田はそれぞれ等速ジョイン)144)(4■、駆動
車軸(41jl<49、等速ジョイン) (481+4
91 ’に介して左右の前車輪(50)6υに連結して
いる。(5aは中間軸であり、付加ハウジング内(17
1’e車体横方向に配され、付加ハウジングα力に回転
自在に支持されている。中間軸(52上には、第1伝達
歯車(39)と噛合する第2伝達歯車(53)が回転自
在に設けられており、捷だ第1傘歯車(54)が中間軸
<5Vと一体回転するようにスプライン結合で設けられ
ている。+551は二輪・四輪駆動切換機構であり、中
間軸(521に設けられたスプライン上全スライド可能
なカップリングスリーブ(56)と、第2伝達歯車53
)に設けられてカップリングスリーブ56)と噛合可能
なりラッチ歯67)とを有する。(5印は第2傘歯車で
あり、第1傘歯車(54)と噛′合し、車体前後方向に
延びる軸(59)に設けられている。これら第1.第2
傘歯車は方向変換歯車組を構成する。軸(59)は付加
ノ・ウジングα力から外部に突出してユニバーサルジヨ
イント(60)、プロペラシャフト(61)、ユニ′ノ
(−サルジヨイント(621を介して後輪用最終減速機
(63)に連結される。後輪用最終減速機(63)は、
内部に後輪用差動装置(64)を有する、後輪用差動装
置(64)は、等速ジヨイント(651tti阻左右の
後車軸(6η(68)、等速ジヨイント(69)(70
)を介して左右の後車輪(71)σカに連結している。
次に作用を説明する。
エンジン(1)より出力された駆動力は、クラッチ(4
)ヲ経てトランスミッション(5)の入力軸(5a)に
入力され、変速ギア組で変速されて出力軸(5b)より
出力され、ドライブギア(7)を介して最終減速歯車(
6)を回転駆動jる。最終減速歯車(6)の回転はケー
シング(9)に伝達され、高低速切換歯車機構00)に
伝達される。今、高低速切換操作装置(+81が低速段
に切換られているとするならば、カップリングスリーブ
(191が付加〕・ウジング(171側のクラッチ歯(
20)に噛合してサンギア(131’!に固定している
。したがって、リングギア(11)の回転は減速されて
キャリア(141に伝えられ、第1中空軸(151を介
して前後輪差動装置(2カに伝えられる。
前後輪差動装置(2りに伝達された回転は、ビニオンギ
ア(251(261、サイドギア(27)(281の差
動歯車機構により、前輪用差動装置(ハ)と第1伝達歯
車(みに2分される。すなわち、一方のサイドギア(2
8)の回転は前輪用差動装置(2印のハウジング(30
)に伝達される。ハウジング(30)に伝達された回転
はピニオンギアLJ2 (331%サイドギアt、ff
1l (371の差動歯車機構により、左右の前車軸C
341(351に2分され、等速ジヨイント(44J(
451%駆動車軸(461(4η、等速ジヨイント+4
81(491を経て前車輪(511)151)を駆動す
る。他方のサイドギア12ηの回転はケーシングC48
1に伝達され第1伝達歯車C39) を経て第2伝達歯
車(53)に伝わる。今二輪・四輪駆動切換機構551
が四輪駆動に切換えられているとすると、カップリング
スリーブ(56)がクラッチ歯6゛0に噛合されており
、第2伝達歯車(53)の回転は中間軸(b2)に伝え
られる。中間軸めの回転、は第1am車54)と第2傘
歯車(5槌との噛合により回転方向を直角に変換され、
車体前後方向に延びる軸重に伝達される。軸(59)に
伝達された回転はユニバーサルジョイン)(601,プ
ロペラシャフト(6υ、ユニバーサルジヨイント(64
を経て、後輪用最終減速機(6■に伝えられ、後輪用最
終減速機(63)で再度回転方向を直角に変換されると
共に前輪側と同じ減速比に減速され、後輪用差動装置(
64)で2分され、等速ジヨイント勧9%bl 、後車
輪t671 (68) 、等速ジョイン) +691 
(701’に介して後車輪(tυ(7乃葡駆動する。こ
の結果、前車軸(50)511と後車輪(7υ(7りと
がともに駆動される四輪駆動となる。
上述の場合において、前後輪差動装[(221は駆動力
を前車軸(501511側と後車輪ff/υ(721側
とに差動分配して、旋回時や前後車輪のタイヤ径が異な
る時における前後車輪i(1+(511と(7])ff
21との間の回転差を吸収して、蟹地走行、不整地走行
にかかわらず、常時四輪駆動走行全可能としている。
次に、制低速切換操作装置Q81を高速段に切換えて、
カップリングスリーブ(li第1中空軸(151のクラ
ッチ歯(2]Jに噛合させると、サンギア(13)はキ
ャリア■と連結されてリングギア(Illl プラネタ
リギア(12+、す/ギア(13)は一体回転し、最終
減速歯車(6)の回転は高低速切換歯車機k(10)で
減速されることなく直接に前後輪差動装置(221に伝
えられて前述と同様に前車輪(’、10)511と後車
輪(7υ(72)とを回転駆動する。
次に、ロックアツプ機構(4o)のビン(43を前後輪
差動装k (221のケーシング(38)のクラッチ歯
(41)と前輪用差動装置M +291のハウジング(
3o)の−クラッチ歯(421とに噛合さゼ、ケーシン
グl38)とハウジング(3o)とを一体連結したロッ
ク状態にすると、前後輪差動装置(22は前述の駆動力
の差動分配を止め、前後車輪50)(5[7υ(72)
 k一体回転する。したがって不整地走行やスリップ時
における単体脱出等に不動である。
次に、ロックアツプ機構(4Q ’eロック状態にした
まに二輪・四輪駆動切換装置15ωのカップリングスリ
ーブ(56)と第2伝達歯車63)のクラッチ歯6′7
)との噛合を切離して二輪駆動に切換えると、第2伝達
歯車(!53)は中間軸(52)上を空転し、中間軸6
zにはエンジン(1)側から駆動力が伝達されなくなり
、エンジン(1)の駆動力は前車輪(50)51)のみ
に伝達される二輪駆動となる。
なお、上述した実施例ではエンジンを車体前部に搭載し
たフロントエンジンタイプの四輪、駆動車について説明
したが、この発明はエンジンヲ祖体後部に搭載したリヤ
エンジンタイプの四輪駆動車やリヤミツドシップタイプ
の四輪I駆動車にも適用できる。さらに上記実施例では
手動変速機構を用いているが、自動f速機構を適用でき
ることは言うまでもない。
以上説明してきたように、この発明の四輪1駆動車によ
れば、クランク軸が車体横方向に延びるように配置され
たエンジンと、トランスアクスルケース内で車体横方向
に延びるように配置された入力軸と出力軸との間に変速
機構葡有するトランスミッショント、トランスアクスル
ケース内で前車軸重だに後車軸のどちらか一方と略向軸
に配されてトランスミッションの出力軸により回転駆動
される最終減速歯車と、トランスアクスルケースに接続
された付加ハウジング内に設けられて前記減連爾車によ
り駆動連結された前記一方の車軸側の車輪用差動装置と
、前後輪差動装置に駆動連結された第1伝達歯車と、第
1伝達歯車の駆並1力の回転方向全直角に変換して他方
の車軸側車輪用の差動装置を駆動する方向変侠歯車組と
を設ける$tt成としているため、横置エンジンタイプ
の二輪駆動車のトランスアクスルケ−スとして、単に最
終減速機の部分全変更して付加ハウジングを付加するの
みで、前後輪差動装置と尚低連切換装置とを餉えた四輪
駆Mr車のトランスアクスルに変更することができる。
しだがって、この発明によれば二輪@*!I車のトラン
スアクスルと前後輪差動装置および高低速切換装置を備
えた四輪駆動車のトランスアクスルと全僅かに変更する
のみで容易に併用することができるので、四輪駆動車の
コストダウンを図ることができ、捷だ、前後輪差動装置
と前または後輪用差動装置とを一体的に構成したため駆
動機構を小型化することかでさるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる四輪駆動車のパワ
ートレインをスケルトンで示す概略図、第2図はこの実
施例の四輪駆動車の要部を示す断面図である。 (11・・・エンジン   (1a)・・・クランク軸
(2)・・・手動トランスアクスル (31・・・トランスアクスルケース (41・・・クラッチ   (51・・・トランスミッ
ション(6)・・・最終減速歯車 (7)・・・ドライ
ブギア(9)・・・ケーシング  00)・・・高低速
切換歯車機構αB・・・伺加ハウジング (181・・
・高低速切換操作装置(22)・・・前後輪差開裂fj
(f251 (261−;・ビニオンギア(21+(2
81・・・サイドギア  (29)・・・前輪用差動装
置(32(331・・・ピニオンギア (341135
)・・・前車軸+3611371・・・サイドギア  
(3訃・・ケーシング(39・・・41伝達歯車  (
40)・・・ロックアツプ機構eio)t51)・・・
前車輪    6カ・・・中間軸1531・・・第2伝
達歯車  (54)・・・第1傘歯車田・・・二輪・四
輪駆動切換機構 (58)・・・第2傘歯車   (64)・・・後輪用
差動装置(71)(7渇・・・後1輪 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 有 我 軍 −部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランク軸が単体横方向に延びるように配置されたエン
    ジンと、トランスアクスルケース内で車体横方向に延び
    るように配置された入力軸と出力軸との間に変速機構を
    有するトランスミッショント、トランスアクスルケース
    内で11■車軸普たは後車軸のどちらか一方と略同軸に
    配されてトランスミッションの出力軸により回転駆動さ
    れる最終減Mtla車と、トランスアクスルケースに接
    続された付加・・ウジング内に設けられて前記最終減速
    歯車により駆動される少くとも2つのビニオンギアおよ
    びこれらビニオンギアと噛合して前記−万の車軸と略同
    軸に配さ扛だ一対のサイドギア會肩する前後輪差動装置
    と、この前後輪差動装置の一対のサイドギアのうちの一
    方に駆動連結これた少くとも2つのビニメ/キアオよび
    これらビニオンギアとl略合して前記一方の車軸に連結
    した一対のサイドギアを有する前記−万の車軸側の車輪
    用差動装置と、前す己前後輪差wI装にの他方のサイド
    ギアと一体的に回転する第1伝達歯車と、第1伝達歯車
    の駆動力の回転方向を直角に変換して他方の車軸側牟輪
    用の差動装置を駆動する方向変換歯車組と、全有するこ
    と金%欲とする四輪駆動車。
JP16235681A 1981-10-12 1981-10-12 四輪駆動車 Pending JPS5863524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16235681A JPS5863524A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 四輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16235681A JPS5863524A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 四輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863524A true JPS5863524A (ja) 1983-04-15

Family

ID=15753002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16235681A Pending JPS5863524A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 四輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863524A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116528A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Toyota Motor Corp 4輪駆動車用動力伝達装置
US4671135A (en) * 1984-03-16 1987-06-09 Automobiles Dangel Transmission system for a four-wheel drive vehicle
US4712448A (en) * 1984-08-30 1987-12-15 Steyr-Daimler-Puch Ag Drive mechanism for motor vehicles having two drive axles
JPS63195030A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の動力伝達装置
US4798260A (en) * 1986-03-27 1989-01-17 Kubota, Ltd. Steering apparatus for a front wheel drive tractor
CN102310768A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 贾新成 一种后驱四驱锁死四驱的机构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116528A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Toyota Motor Corp 4輪駆動車用動力伝達装置
JPS6327218B2 (ja) * 1983-11-29 1988-06-02 Toyota Motor Co Ltd
US4671135A (en) * 1984-03-16 1987-06-09 Automobiles Dangel Transmission system for a four-wheel drive vehicle
US4712448A (en) * 1984-08-30 1987-12-15 Steyr-Daimler-Puch Ag Drive mechanism for motor vehicles having two drive axles
US4798260A (en) * 1986-03-27 1989-01-17 Kubota, Ltd. Steering apparatus for a front wheel drive tractor
JPS63195030A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の動力伝達装置
CN102310768A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 贾新成 一种后驱四驱锁死四驱的机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387161A (en) Torque distributing mechanism in differential
JPS629060B2 (ja)
US5107951A (en) Device for driving four wheels of car at all times
JPS6361210B2 (ja)
JPS5830834A (ja) 四輪駆動車
JPS629057B2 (ja)
JPH0126893B2 (ja)
JPS5812829A (ja) 四輪駆動車
US5030185A (en) Limited slip differential
JPS5812830A (ja) 四輪駆動車
JPH02237822A (ja) フルタイム4輪駆動装置
JPH07502097A (ja) 差動装置
JPH01122730A (ja) センターデフ付4輪駆動車
GB2066182A (en) Improvements in or relating to power-driven vehicles and gear boxes for such vehicles
JPS5863524A (ja) 四輪駆動車
EP0096904B1 (en) Differential assembly for distribution of torque between the front and rear axles of an automotive vehicle
JPH01122729A (ja) センターデフ付4輪駆動車
JPS6128531B2 (ja)
JPS6344091B2 (ja)
US7578762B2 (en) Four-wheel drive vehicle transmission
JPS60143131A (ja) 四輪駆動車
JPS6231296Y2 (ja)
RU2149769C1 (ru) Главная передача
JPS58139822A (ja) 四輪駆動車
JPS635294B2 (ja)