JPS5862604A - 偏光子 - Google Patents

偏光子

Info

Publication number
JPS5862604A
JPS5862604A JP57162096A JP16209682A JPS5862604A JP S5862604 A JPS5862604 A JP S5862604A JP 57162096 A JP57162096 A JP 57162096A JP 16209682 A JP16209682 A JP 16209682A JP S5862604 A JPS5862604 A JP S5862604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer
refractive index
layer
transparent body
low refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57162096A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・マ−ライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5862604A publication Critical patent/JPS5862604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3066Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は低屈折層と高屈折層を含む誘電多重層の両面
にそれぞれ一つの透明体が堺を接して設けられ、その中
の入射光ビームに対向する入射面を持つ一方の透明体は
比較的低い屈折率の媒質−に接し、光射出面を持つ他方
の透明体も同じく比較的低い屈折率の媒質に接し、これ
らの透明体の屈折率と低屈折層および二屈折層の屈折率
は層と一層の間ならびに層と透明体の間にそれぞれ殆レ
ースター条件が満たされるように選ばれている偏光′子
て関する。
屈折率n。の二つの90°プリズムの山斜面の間に高い
屈折率n を持つ層と低い屈折率nLを持つ層とが交互
ICm個(mは奇数)重ねられて構成“された偏光ビー
ム分割器は文献(’ 0ptik、38(1973)S
−8187)に記載され公知である。この場合90’プ
リズムの斜面と層系の間の接着層の屈折率もn(3でな
忙ればならない。屈折率n G 、 n H、n Lの
値は層間の境界面において常にブルースター条件が満た
されるように選ばれる。これ(よって入射面になり、入
射面に平行に4光した光は僅かに反射されるだけである
ガラスファイバ光通信系では接続部、継ぎ目等の不均一
部分で起る、反射により送通する光出力流に基く障害を
防ぐため光絶縁体即ち非可逆性光学素子が必要となる。
し灸ザーダイ゛オードはその一つの例であり、妨害的な
フィードバックによってレーザー放射が不安定とな#)
鍵音が大きくなり放出スペクトルに変化が起る。
光学絶縁体は通常45°交差の二つの偏晃子の間に置か
れたファラデー回転子から成る。この種の光学絶縁体を
実現する際に問題となるのは、入射側の偏光子による送
信側如向っての逆反射である。
偏光子の表面に設けられた良好な反射防止層もここでは
充分な効果を発揮しない。
この発明の目的はレーザーダイオードから放射されるよ
うな直線偏光に対して反射性のない偏光子を提供するこ
とである。
この目的は特許請求の範囲第1項に特徴として挙げた構
成とすること尾よって達成される。
この発明の有利な実施形態は特許請求の範囲第2項以下
ならびに次の説明中に示される。   −図面を参照し
てこの発明を更に詳細に説明する。
先ず上記の文献(Op t r k + 38 (19
’73 ) 8.18’4 )に記載されている偏光ビ
ーム分割器について入射5面に平行に偏光した光に対す
る反射能R3を解析こ、所望値R,−0が達成され送信
側に対する偏光子の逆作用が避けられる条件を求める。
文献(IEgEJ、Quant、Blectr、 QB
−16(1980)I)、11)にも採用されているよ
うに入射光は平行光束として偏光子に当るものとする。
反射能Rは次の四つの部分から構成される:(1)−づ
のプリズムの空気−ガラス境界面である光ビーム入射面
においての反射。
+217iのプリズムと多重層の間の境界面においての
反射。
(3)  多重層の最後の層と他方のプリズムの間の境
界面においての反射。
(4)他方のプリズムのガラス−空気境界面である射出
面においての反射。
成分(1)′と(4)は光の波長に無関係であるが、成
分(2)と(3)は門に干渉し合い波長に関係する。波
長について成分(2)と(3)は厳密に周期的であり、
その周期は層数に関、係する。これらの詳細は上記の文
献(0ptik、38.1973,8.187)に記載
されている〇所望値R9=0を達成するため次の手段を
採用する: (a)  ガラスプリズムの屈折率nqを低屈折層りの
屈折率nLに等しく選ぶ(nq=nL)。
この場合ガラスプリズムと多重層の第一層又は最後の層
との間の境界面においてもブルースター条件が満たされ
、障害成分(21および(3)も零となる。
(bl  光ビームの入射面への入射角と射出面からの
射出角の双方を入射面又は射出面に接している媒質(こ
れはこの場合空気である)の低い屈折率をn□としてa
’rctan(nL/no)で与えられるブルースター
角に等しく選ぶ。これによって障害成分(1)および(
2)も消滅してR1=0となる。
プリズムの入射面又は射出面と多重層の側面に平行す6
斜面と0間の角即ちプ゛ノ2’ A角“pK対しては条
件(a)と(b)から次の二つの解が与えられる0第1
解:θp=arc tan (nH/nL)−)−ar
c tan (n o/n L)第2解:θp=arc
 tan (n H/n L )−arclan(n□
/J、) 高屈折層の厚さ’Hと低屈折層の厚さtLはこれらの層
の実効光学厚さが光ビームの波長λ。の1/4になるよ
うに選ばれる。これらの層の間の境界面においてのブル
ースター条件と組合せると次の結果が得られる: S成分に対する尖端反射能R8は層の数mと共に増大す
る。文献(H,A9Macieod、”Th1n Fi
 1m0ptical Fi Iters” 、 Ad
am Hi Iger Ltd、London。
1969、I)、301)によりR8は次の式で与えら
れる二〇o=nLという条件の下にR8は となるO8成分の阻止帯域幅は規準化波数:1・。
g−λ。/λを使用して で与えられる。(0ptik、38(1973) S、
187)第1図と第2図に反作用の無い偏光子の二種類
の実施例を示す。第1図のものは上記の第1解に対応し
、第2図のものは第2解に対応する。
図において薄い多重層1,1′はガラスプリズム2と3
又は2′と3′を分ける直線として示されている。多重
層の実際の構成は多数のSiO□層とTiO□層が交互
に重なり合い、二つの隣り合った同種の層の間に常に別
種の層が存在するシのである。
ここで5in2層は低屈折層でその屈折率unI、=1
.5であり、TiO□層は高屈折層でその屈折率はn、
、=2.1である。
プリズム材料の屈折率n(3は低屈折層の屈折率nLに
等しくなければaらないからプリズム2と。
3又は2′と3/および接着用の光学接着剤の屈折率n
 も15でなければならない。これらの数値を使用する
とプリズム2と入射面21と多重層1ρ一つの側面との
間の角θp2はe 、2=s g、t ’5° となる
。同様にプリズム3の射出面31と多重層の側面との間
の角θ、3もθ、3= 88.15°となる〇第2解か
らはプリズム2′の入射面21’と多重層1′の一側面
との間の角がθ、; −20,77°となり、プリズム
3′と多重層1′の一側面の間の角もへ≦=2077°
となる。
第1図と第2図の偏光子では光の入射面が紙面に平行に
なっている。これらの偏光子は入射面従は21′にその
法線に対して56.31°の角度θ2で当るとき無反射
性である。プリズムに入射した光は射出面31又は31
′からその法線に対する角度θ 又はθ′がいずれも5
6.31’の方向に放射さa        a れる。
射出面31又は31′から出た光ビームはファラデー回
転子に導かれ、それから反射されて来た光ビーム5又は
5′は多重層1又は1′で反射されるO反射された光ビ
ームが当るプリズム面例えばプリズム3又は3′の面3
2又は32′には黒色ラックを塗る等の方法で光を吸収
するようにすると効果的である。このような光ビームを
放出させるためブルースター角で傾斜!、た傾斜面を設
けることも効果的である。
次表に尖端反射能(最大反射能)R8と層数mの関係を
示す。
これから層数mはm=13で充分であることが分る。
実際上多重層系の最大反射能はR8≧0.998に■ 達する。しかしこのことは透過能T3の値が1−〇、’
198=O,OO2になることを意味してψないO実際
は透過能は0.002よりも遥かに低く、散乱と吸収が
0.002 中の大部分を占めている。散乱はほぼ等方
的に起るから送信側例えばレーザーダイオードに及ぼす
反作用は無視することができる。
上記の阻止領域幅の公式から波長λ。=800nmにお
いて阻止領域幅は約300nmとなる。従ってレーフー
波長λ0の変動は偏光子の機能を阻害、しない0
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明のそれぞれ異った実施例を示
す。第1図において2と3はガラスプリズマ、1は多重
層、21は入射面、31は射出面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)低屈折層と高屈折層を含む誘電多重層の両面にそれ
    ぞれ一つの透明体が境を接し、その中の一方の入射光ビ
    ームに向った入射面を持ゝ      つ透明体は比較
    的低い、屈折率の媒質に接し、射出面を持つ他方の透明
    体も又比較的低い屈折率の媒質に接し、透明体の屈折率
    と多重層−?低屈折層と高屈折層の屈折率がこれらの層
    の間の境界面と一つの層と一つの透明体の間の境界面に
    おいてそれぞれブルースター条件が満たされるように選
    ばれるいる偏光子において、多重層(t 、、: t′
    )に境を接する透明体(2、3; 2’、3’ )の屈
    折−率−(no)が低屈折り ること、入射面(21;21’)においての光31’ 
    ) Icおいての光ビームの射出角(θ8;θ/a)の
    双方がプlシースター角に等しくそれぞれ次式:、 a
    rc、 tan (n 1./ng) +no=入射面
    ・射出面に接する媒質 の低屈折率 で与えられることを特徴とする低屈折層と高屈折層を含
    む誘電多重層で構成される偏光子。 2)入射角(21;21’)と多重層(1;1勺の一つ
    の表面との間の角(θ2□;θ′p2)および射出面(
    31,;31’)と多重層(l;1勺の一つの表面との
    間の角(θp3”’p3)の双方がarc  tan(
    、n、(/r+L)、+arc  tan(no/n 
    L)又はarc tan(n、(/nL)−arc t
    an(no/nL)nH:多重層の高屈折層の屈折率 に等しいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    偏光子〇 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の′偏光子0 4)多重層の低屈折層がSiOから成り、高屈折層がT
    iO3から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項の一つに記載の偏光子。 5)多重′層が少くども13層から構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃−至第4項の一つ
    に記載の偏光子。
JP57162096A 1981-09-21 1982-09-17 偏光子 Pending JPS5862604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813137442 DE3137442A1 (de) 1981-09-21 1981-09-21 Optischer polarisator
DE31374425 1981-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862604A true JPS5862604A (ja) 1983-04-14

Family

ID=6142202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162096A Pending JPS5862604A (ja) 1981-09-21 1982-09-17 偏光子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4553822A (ja)
EP (1) EP0075107B1 (ja)
JP (1) JPS5862604A (ja)
DE (1) DE3137442A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3206040A1 (de) * 1982-02-19 1983-09-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Reflexionsfreier optischer polarisator mit einem prisma
JPS60202415A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Hoya Corp 光アイソレ−タ
DE3605248A1 (de) * 1986-02-19 1987-09-03 Standard Elektrik Lorenz Ag Optischer sende/empfangsmodul
GB8720923D0 (en) * 1987-09-05 1987-10-14 Emi Plc Thorn Optical image rotators
US5076675A (en) * 1988-02-26 1991-12-31 Fujitsu Limited Polarizing separating device and optical isolator employing the same
DE3841979A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Teldix Gmbh Rueckstreuungsfreie lichtfalle
US5048120A (en) * 1989-08-28 1991-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for the generation of an FSK-modulated optical signal having two polarization states that are orthogonal to one another from an FSK-modulated optical transmitted signal
JP3168770B2 (ja) * 1993-06-03 2001-05-21 松下電器産業株式会社 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
ES2102106T3 (es) * 1994-07-14 1997-07-16 Schablonentechnik Kufstein Ag Dispositivo para la fabricacion de una plantilla de serigrafia.
US5943167A (en) * 1997-01-16 1999-08-24 Kelly; Shawn L. High efficiency retroreflecting polarizer
US6434283B2 (en) * 1997-03-13 2002-08-13 Litton Systems, Inc. In-line fiber-optic polarizer
AU2001284825A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-25 Reflexite Corporation A light polarizer
US8054416B2 (en) 2000-08-15 2011-11-08 Reflexite Corporation Light polarizer
JP3679746B2 (ja) * 2001-01-25 2005-08-03 キヤノン株式会社 光学素子、それを用いた液晶プロジェクター及びカメラ
US9749057B2 (en) 2012-12-28 2017-08-29 Juniper Networks, Inc. Detection and alignment of XY skew
CN105940340A (zh) * 2016-01-11 2016-09-14 中国科学院国家授时中心 电光相位调制系统
US9998232B2 (en) 2016-09-13 2018-06-12 Juniper Networks, Inc. Detection and compensation of power imbalances for a transmitter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403731A (en) * 1943-04-01 1946-07-09 Eastman Kodak Co Beam splitter
GB605489A (en) * 1943-04-01 1948-07-23 Kodak Ltd Improvements in or relating to light polarizers
DE1281068B (de) * 1964-09-08 1968-10-24 Nippon Electric Co Anordnung zur Modulation der Ausgangsstrahlung eines optischen Senders
DE1589980A1 (de) * 1967-11-18 1971-03-18 Ibm Deutschland Anordnung zur steuerbaren Ablenkung eines Lichtstrahls
US3612652A (en) * 1969-11-05 1971-10-12 Ibm Nonreciprocal optical device
US4017153A (en) * 1973-05-18 1977-04-12 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Polarization analyzers and duplexers
GB1460299A (en) * 1973-10-03 1976-12-31 Ferranti Ltd Polarisers
US4272159A (en) * 1978-11-28 1981-06-09 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Optical circulator

Also Published As

Publication number Publication date
US4553822A (en) 1985-11-19
DE3137442A1 (de) 1983-03-31
EP0075107B1 (de) 1986-04-09
EP0075107A1 (de) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862604A (ja) 偏光子
US4556292A (en) Optical polarizer having a prism
CA1284909C (en) Optical beam splitter prism
US4966438A (en) Dielectric layer polarizer
EP0307094B1 (en) Optical image rotators
US4208636A (en) Laser apparatus
US6128133A (en) Optical beamsplitter
GB1561876A (en) Optical apparatus
EP0100178B1 (en) Polarizing elements
CN112099239B (zh) 一种紧凑型波导显示光学系统及ar眼镜
US5223975A (en) Polarization beam coupler including a splitter for producing an output monitor beam
US3564450A (en) Electro-optic q-switch using brewstek angle cut pockels cell
US5007694A (en) Light wavelength converter
GB1270204A (en) Single plate laser beam polarizer
US4595261A (en) Phase retardation element and prism for use in an optical data storage system
US3654482A (en) Mirrorless optical cavity
US5319494A (en) Light waveguide type polarized light beam splitter
JPH01241502A (ja) 光アイソレータ用偏光素子
US4553229A (en) Apparatus for reading information
JPH08220479A (ja) ファブリー・ペロー・リップル低減器付きオプティカル・アイソレータ
JP2862423B2 (ja) 偏光ビームスプリッター
JP2764440B2 (ja) アナモルフィックプリズム
JPH07281140A (ja) 電気光学変調器
US20040017973A1 (en) Wavelength filter, variable wavelength filter, and optical device
JPS63205636A (ja) 光アイソレ−タ