JPS5861858A - 液体噴霧器 - Google Patents

液体噴霧器

Info

Publication number
JPS5861858A
JPS5861858A JP16117081A JP16117081A JPS5861858A JP S5861858 A JPS5861858 A JP S5861858A JP 16117081 A JP16117081 A JP 16117081A JP 16117081 A JP16117081 A JP 16117081A JP S5861858 A JPS5861858 A JP S5861858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
core material
tank
hole
absorbent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16117081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115748B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kami
加見 友宏
Masatoshi Maeda
正利 前田
Toshio Kusunoki
楠 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16117081A priority Critical patent/JPS5861858A/ja
Publication of JPS5861858A publication Critical patent/JPS5861858A/ja
Publication of JPS6115748B2 publication Critical patent/JPS6115748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音tILJll&動子の振動により水を微粒
子の鱒化し、この噴5taW1.口腔に吸入させること
−より粘膜tiiaさせ、粘膜の乾燥状態を鎮め炎*1
sらけるための浪体噴lI−に関する〇吸水9ンク内の
水を毛細管現象により吸い上げて電音IIEI111!
1子に供給するためには繊細質の吸水体(芯材そOもの
)が用いられていたが、吸水タンク出し入れに伜なりで
吸水体を着脱する際等に吸水体に手あか等が付着して汚
れ易く、不衛生となり、ま九%吸水朱は剛性が低い危め
に取付けが不確実になり晶−と共に吸水体が確1lIK
超音波振動子Km接しな−ことがありた・そξで、本発
明は黴、水性を有する芯材の両面を保■板によp挾むこ
−とにより芯材の汚れを防止1できて衛生に優れ、加え
て吸水体の剛@C゛弾性)!高めて取付は及び超音波m
動子への当接の確実化を図ることを目的としてなされえ
ものである。
以下本発9i1tS付図により詳述する。(m)Fi合
成樹脂成形品のケーシングであり、ケーシンクill内
の上部は仕切り板1g1により路上下に仕切られており
、仕切り板(・)Kは超音波振動子(1)t−装着する
丸めの装着用関口(7)を略丸孔状KN口しである。仕
切り板(・)の直下には超音波振動子(1)を振動させ
るための発振回路部1111と電源スイッチ−と1−*
装したプリント配線基板(ロ)を内蔵してあり、その下
方には電源部00【設けである0電源gαl)は二電源
方式となっており、乾電池nを納入して電源とすること
もでき、ジャックll埼に接続した外部交流電源用アタ
プタ−を介して家庭用交流電源t−amをしても用いる
ことができるようになりているo (11は振動を発生
する電歪素子04と振riot−拡大する金属ホーン−
とから成る超音波Ii動子であり、電歪素子Iの一方の
電極は電歪素子04の背面中央Ktけられており、他方
の電極は電歪素子Iと金属率−シ(l111とを導電性
接着剤により接着することによりて金属ホーンI@と電
気的に接続されており、また、金属率−y参崎の外局に
は環状フラン”;D’/jが突設されていて超音波振動
子(1)は環状75ンジ輌によp装着用開口(7)の下
面に取付けられているOまた、電音rIL振動子(1)
の金属率−:/−の先端外周にはテーバ状の面取り藝−
を形成しである。t14は仕切り板(6)の上に出し入
れ自在にセットされた吸水タンクであり、吸水タンク−
にはOリシク@2を介して水密的にタンク中rツブes
t−取着してあり、タンク中?ツブ−には吸水体−の取
付は角度に傾斜したガイド孔W41に穿孔してあり、こ
のガイド孔−により徐々に屈曲するように吸水体@を保
持し、吸水体−が局部的に極端に折れ曲がってそζで水
の吸い上げが止められたり、低下したりするような事故
が防止される・吸水体@はアクリル樹脂でできた不織布
部の帯状フェルト体の芯材−の表裏両面tlリプロピレ
ン樹脂尋の合成樹脂成形品の帯状の保護板(財)により
挾み、表裏の保−板軸同志tそO#1illlBにおい
て部分的に互いに溶着し一体化した亀ので、長手方向に
祝りて対称な形状の4のである。尚、保線板−同志を絞
めても差支えない。更に、この溶着部分−には取付孔I
IIを穿孔し、取付孔(至)の孔縁から孔縁と略直角方
向に向けて鋳着部分@ηにスリット(至)を切込んであ
る。このように、保護板−の略中央部付近は溶着されて
いない為、吸水体@を取付ける際に吸水1体−が曲がっ
ても保[jHが芯材−から浮いて逃げ、吸水量、低下を
防止する。又、芯材−の両端は保護板−の両端よりもや
や突出しており、芯材−の先端Kii弧状の切PKai
1に設けである。ケーシング(3)の底には着脱自在な
底蓋r講が取付けられ、上にはアクセントリンクmと透
明で着脱自在なマスク−が取付けられる。アクセントリ
ンク四及びマスク四にF15に着用開口(1)と対向し
て噴霧口(26m)(gllb)が開口されて□おり、
アクセントリンク■の噴−口(26畠)近傍には裏から
スピードナツト四で止めてホック鎖−が突設されている
。しかして吸水体(2)tSイド孔−に挿通させて一端
を吸水タンク−内の水に浸け。
、他端側の取付孔(至)をホック鎖(至)に着脱自在に
嵌合して吸水体@を位置決めし、弧状の切欠一部分を超
音波振動子(1)の先端側面の市取り部@1)に斜めに
当接させて芯材−の前面を超音波振動子+1>の先端面
よりも前方へ突出させである。仁のように吸水体(2)
を固定する良めの取付孔−全保護択一同志が密着してい
る溶着部分(財)K設けであるためにホック釦−との嵌
合力を強くできて吸水休園を外れにくくでき、まえ、ス
リット−のために吸水体−の着脱を弾性的に容易に行な
えると共に着脱のくり返しによっても取付、孔−が永久
変形して広がって嵌合力が低下せず、吸水体−の位1M
決めを正確に行なえゐものである。
しかして、電源スィッチ■をオンにすると、発振回路部
(―)より発生した金属ホーン(l荀の機械的共振周波
数とほぼ等しい周波数の高岡、vL電圧はリード線Il
l 1通して一方は直接電歪素子(141に印加され、
他方は金属率−:/甑呻及び導電性接着剤を介して電歪
素子修◆に印加される。電歪素子64により発生した超
音波振動紘金馬本−ン(l@と一体となりて振動し、金
属率−:J拳−先端の噴1!1面を金属ホーン0均の振
幅拡大作用によ)大きく振動させる〇一方、吸水体(至
)の芯材−は吸水タンク−内の水を毛細管現象により吸
上げ、金属ネーシa@先端の振動面に水を薄膜状に供給
する。振動により振動面の水面に波動が起こることによ
り波頭がちぎれ、霧粒が発生して前方へ噴霧される0い
ま、吸水体(財)が超音波振動子+1)先端面の振動面
よりも後方にあると振動面にうまく水が供給されにくく
なるため、吸水体−は超音波振動子(1)の先端面より
も前方に突出させておく必要があるのである。
吸水タンク−内の水が突になりた場合には、吸水体−を
ネック釦−から外し、吸水体−と共に吸水タンク−1に
取り出して水を補給するが、このとき芯材−は保■板−
により挾まれているので手あか勢で汚れることがなく、
噴霧を汚すことかなくて衛生的に使用できるのである。
第4図葎) (b) (c)に示すものは吸水体−の他
側であり、保護板−を波状に形成して吸水体@を曲がり
易くした奄のである。
纂す図及び第6図は吸水タンク−の他側であり、ガイド
孔−の両fjUi1oを弧状に傾斜させてガイド孔−を
左右対称に形成し良ものであり、吸水タンクHK9yり
+rツブ@を取付けるときの方向が左右いずれでも良い
ものである。又、ガイド孔−の下端の挾い部分は吸水体
−の厚みより若干大きい孔となりているが、吸水タンク
−を逆さにしても隙間が小さいために水が流れ出さない
ようにしである0 第7図に示すものは吸水タンク−〇更に他側でIIE9
図に示すものは本発明の他側であり、アクセントリンク
−に突部@4を設け、突部−により吸水体at押押上て
吸水体−の先部が本ツク釦m’t−支点として金属本−
:/a鴫に押付けられるように当接させたものである◇ 本発明は叙述の如く吸水性を有する芯材の表裏両mt弾
性を有する薄板状の保護板により挾み、両像■板を−1
illI1着し一体化して吸水体を形成し、吸水体の一
端を吸水タンク内に浸し、吸水体に穿孔した取付孔をケ
ーシングのネック釦に着脱自在に嵌合して吸水体を固定
すると共に吸水体の他端を超音波振動子に当接させられ
ているから、吸水体を着脱する際*に芯材には手あかヤ
はζり等がりかず、芯材を介して水t−吸い上げ錫化し
て吸入しても衛生的であり、又保躾板により芯材が補強
され、保11&によりネック釦に取付けられるため取付
孔が広がらず、確実に吸水体全取付けるこ′とができ、
確実に超音波振動子に芯材を当接させておくことができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
絽1図は本発明の一実施例を示す断面図、第8図tig
1図のX−X断面図、第8図(a) (ks)(c)は
吸水体の正面因、上llTl図及び断面図、114図−
)伽)(C)は吸水体の他側を示す正面図、上面図及び
断Ii図、第6図は吸水タンクの他側【示す一部切大し
た断面図、第6図は同上の斜視図、117図及び第8図
は吸水タンクの更に他側を示す断面図、第9図は吸水体
の他の取付構造を示す断面図である。 (1)・・・超音波振動子、−・・・吸水タンク、圀・
・・吸水体、−・・・芯材、−・・・保−板、關・・・
取付孔、−・・・ネック釦0 代理人 弁理士  石 1)長 七 第3図 (b) 第4図 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)吸水性を有する薄板状の芯材の表裏両面會弾性を
    有する薄板状の保護板により挾み、両保−板を一部濤着
    し一体化して吸水体を形成し、吸水体の一端を吸水タン
    ク内に浸し、吸水体に穿孔した取付孔tケーシングの本
    ツク釦に着脱−在に嵌合して吸水体【固定すると共に吸
    水体の他端を超音波振動子に機部させて成ることt特徴
    とする液体噴lI器◇ (11上記取付孔を吸水体の溶着部分に穿孔して成るこ
    とを特徴とする特許請求の範11g1項記載の液体噴霧
    器〇 (3)取付孔の孔縁から鎖孔縁と略直角方向に向けて吸
    水体の連着部分にスリットを切込んで成ゐことを特徴と
    する特許請求の範囲srs項記載の液体噴霧器。 14)  吸水タンクに被せ良タンク中ヤツプのカイト
    孔Klk本体を挿通してこのガイド孔によシ吸水体を徐
    々に履−させて成るととt特徴とする%奸請求の範11
    111項記5cOi1体*ms。
JP16117081A 1981-10-09 1981-10-09 液体噴霧器 Granted JPS5861858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117081A JPS5861858A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 液体噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117081A JPS5861858A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 液体噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861858A true JPS5861858A (ja) 1983-04-13
JPS6115748B2 JPS6115748B2 (ja) 1986-04-25

Family

ID=15729917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16117081A Granted JPS5861858A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 液体噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861858A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115748B2 (ja) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5861857A (ja) 液体噴霧器
JP4198850B2 (ja) 液体噴霧装置
JPS5861858A (ja) 液体噴霧器
JP2888437B2 (ja) 超音波式噴霧装置
JPS5931261Y2 (ja) 液体噴霧器
JPS607731Y2 (ja) 液体噴霧器
JPS639469B2 (ja)
JPS6311937B2 (ja)
JPS641022Y2 (ja)
JPH05184993A (ja) 超音波霧化装置
JPH0574669U (ja) 超音波霧化器
JP2003175989A (ja) 揮散容器
JPS607732Y2 (ja) 液体噴霧器
JP2848124B2 (ja) 超音波式吸入器
JP2685846B2 (ja) 超音波式噴霧装置
JPS5833819Y2 (ja) 超音波霧化機
JPS6178459A (ja) 超音波霧化器
JPS63110112U (ja)
JPS60113045U (ja) 超音波式消臭液噴霧装置
JPS59156453A (ja) 液体噴霧器
JPS6174669A (ja) 超音波霧化器
JPS6311938B2 (ja)
JPH0751064Y2 (ja) 超音波吸入器
JPS6346929U (ja)
JPH0234350U (ja)