JPS5861804A - 浮遊粒子の成形分離装置 - Google Patents

浮遊粒子の成形分離装置

Info

Publication number
JPS5861804A
JPS5861804A JP57129727A JP12972782A JPS5861804A JP S5861804 A JPS5861804 A JP S5861804A JP 57129727 A JP57129727 A JP 57129727A JP 12972782 A JP12972782 A JP 12972782A JP S5861804 A JPS5861804 A JP S5861804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid layer
supply pipe
liquid
destabilizing agent
suspended particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129727A
Other languages
English (en)
Inventor
フランチセク・ヘライト
シルベスタ−・ムトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIDOROPUROJIEKUTO
Original Assignee
HAIDOROPUROJIEKUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIDOROPUROJIEKUTO filed Critical HAIDOROPUROJIEKUTO
Publication of JPS5861804A publication Critical patent/JPS5861804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体から主としてコロイド状の好ましくない
混合物を取除く装置に関し、この装置により大変有用な
技術が得られる。
現在の技術は、次のようなものである。すなわち、好ま
しくない混合物の浮遊粒子を有する装置内は、不安定化
剤の添加により不安定になり、ミキシングタンク内で攪
拌されることにより、粒子の集合物が形成され、それら
は次に、例えばフィルタ等の他の装置により捕えられ、
あるいに例えば沈殿タンクや浄化器およびフィルタ等の
システム装置により捕えられる。捕えられた集合物は、
定期的にあるいは連続的にスラッジの形態で分離装置か
ら除去される。そのスラッジに、20〜40%の乾燥物
を有する廃棄物として一定の収容場所に置かれるために
、濃縮され脱水された。 0.01〜1.0%の乾燥物
質を有する。
古典的な技Wにおいて、各工程は、管路や樋で相互に連
結でれる別々の貯槽もしくは装置において行なわれてい
る。個々の装置の大きさと構成は、処理液の性質と、処
理液の性質のための必要条件に従って選定され、いくつ
かの装置は必要ならば考慮されない。最近の方法に、浮
遊粒子を形成分−する装置を1つのユニットに結合した
ものであるが、そのユニットは工程の1つの段階が行な
われる、様々に形成され相互に連結された空間を有して
いる。これらの装置から、古典的な方法におけるのと同
様な性質のスラッジが分離される。
上述し九欠点は、本発明に係る浮遊粒子の形成分l1l
i1装置により除去される。本発明装置は、反応装置と
、外生機構と、処理機構とを備え、本発明の特徴に、顆
粒物質の液層全貯留する反応装置が、不安定化剤が供給
される処理液給送管を備えることにある。
不安定化剤の供給管は、液層内において、その口部の前
で処理液の給送管と接続する。不安定化剤と処理液の液
層内における口部までの流動時間は、120秒より長い
かあるいけ120秒より短かく、そしそ反応装置は、一
方で被覆された粒子を排出する機構に接続され、他方、
液層の補充を行なう機構に接続される。被覆された粒子
を排出する機構は、その排出部において、液層を補充す
るための収容部に連結される再生装置に接続される。再
生機構は不安定化剤の混合機構と管路により接続される
被覆された粒子を排出する機構と液層を補充する機構と
の間には、潰し機構が設けられ、この潰し機構は顆粒物
質の液層内にも位置することができる。液層に、重量が
5200時/ m” s大暑さ5・)−にまで達する特
性を有する粒子により形成される。
好適な装置に、本発明の範囲の種々の条件に従い、可溶
性の集合物と不溶性の集合物との比が選択され得る。そ
してこれにより、その装置は、可溶性の集合物の分離の
ための装置を備えた現存のプラントの拡張にも用いられ
る。この場合、その装置により形成され之可溶性の集合
物は、従乗用いられた装置により形成された集合物より
も、分離および脱水の性能が優れている。固体無水集合
物の発生が重要である時、本発明によれば、分離機構に
おける実質的な節約が生じ、また5、大変役に立つ技術
が得られる。塩化アルミニウムを用いる場合、分離され
る粒子はアルミニウムの製造における価値ある原料であ
り、不安定化剤として塩化鉄を用いる場合、分離される
粒子は冶金プラントにおいて使用され得る。液層の被覆
され九粒子は、フィルタ材粍としても用いられる。
以下、添附図面に基づき、本発明を説明する。
本装置は、処理液用の供給管2を取付けられた円形もし
くけ矩形の反応装置lを有する。顆粒物質を含む液層へ
の水の分配は、主として装置の形状に依存する構成疋よ
り解決される。その分配手段に、第11図においてはス
ロット4により構成され、第1b図においては分配孔5
により構成される。第1c図においては中間底により構
成され1、そこの穴はノズル7、ベントチューブ8、あ
るいは例えば給水場等に用いらhる他の手段を備える。
顆粒物質を含む液層3#−1境界面9により区画され、
その上には保護液層10が貯留される。保護液層10か
らの処理液の排出に、排出管によりなされ、その構成も
反応装置の大きさに依存する。第1a図においては、そ
の排出手段は落液管11、IIEIb図においては環状
樋12であり、第1c図においては、樋13と溝14と
が設けられる。
第1a図、第4b図、第1c図に示される装置は、不安
定化剤を混合された液体が供給されるようになっており
、その不安定剤の均一化は、液層3内へめ流入よりも1
20秒以上前に行なわれる。
その獲置け、液層3自体の分離性能が表われることなく
分離作用を行なう、浮遊粒子処理機能を果たす。
第2図には、装置の接続例が示されている。その接続で
は、不安定化剤の均一化は、液層3内への流入および液
層自体の分離性能が表われる前120秒以内に行なわれ
、顆粒物質が同時に用いられた。その顆粒物質は化学的
、機械的に耐えるもので、例えば砂である。混合機構1
6から不安定化剤を送る供給管15は、分離機構内に導
かれる。分離効率は不安定化剤の水との完全な均一化に
より高くなり、均一化の場所17と液層3内への流入と
の間を時間で表わした距sti短かくなる。
流纒間隔を狭めることにより生じる圧力比は、通常、均
一化のために用いられる。本実施例では、不安定な混合
物は、固体すなわち無水層の形態をとって液層30粒子
の表面に集合する。これにより液層3内に過大な固まり
が徐々に発生し、この固まVに七の後、機構18により
除去される。この機構の構成は、被覆された粒子が移送
されるべき高さに関係し、この機構は適当なシール材を
備えた管路のみか、あるいはサイフオン、注入器、ポン
プ等でありてもよい。被覆された粒子が再生されない場
合、それらは機構18&Cより収容部19へ移送される
。液層3の分離性能が抑制されるとき、使用されない粒
子は機構23により収容部22から液層3内へ加えられ
る。機構23は、通常、水力により、もしくは機械的に
粒子を移送する。
被覆された粒子を再生することがより有利であるならば
、それらの粒子は機構18を用いて再生機構20へ移送
される。再生機構20において、再生は、被覆層を潰し
て除去することにより機械的に行なわれるか、あるいは
、乾燥もしくは冷却して除去することによる物理的な方
法により行なわれる。再生は同様に、被覆層を溶解する
ことKより化学的にも行なうことができる。不安定化剤
の再活性化に化学的再生を併用することは有利である。
ここで不安定化剤に管路21により混合機構16内へ戻
され、元の粒子は、液層の補充のため、収容部22へ移
送される。被覆された粒子が再生されなければ、むしろ
それらの粒子をフィルタとして用ることもできる。この
場合、粒子は液層へ移層される前に収容部19へ供給さ
れる。
鹸1%Ifllr二−シi該蕃綽 油冨■か綴W寸ス巡
遊粒子が、アルミニウムもしくは鉄の生産における原料
物質として、あるいはこの技術が適用される他のプラン
トにおける基礎物質として、もう一度用いられる場合に
、適用される・これらd場合において、そのような物質
は液層3の几めに用いられ、その物質は必要な元の大き
さにまで潰され、そしてその物質の性質は被覆層および
液層の処理に妨けとならない。この技術を用いる他のプ
ラントから得られる潰された物質、あるいは従来技術に
おけるプラント稼動からの熱処現されたスラッジから得
られる潰された物質、すなわち、鉄鉱石、ボーキサイト
、粉炭、石灰、あるいは他の類似した性質を有する自然
もしくは人造の物質は、屯し必要であ゛れば、液層3の
ための物質となり得る◎被覆された粒子は機構18によ
り移送され、潰し機構24内で潰されて、液層3の補充
のため、゛あるいは他のプラントのために必要な大きさ
にされる部分と、収容部25において、移送のための水
を取除かれ、処理のために移送されるまでそこに蓄えら
れる部分とに、分けられる。
第4図に示す装置は、液層3内にある被覆された粒子の
ための異なる潰し機構24を有する第3図の装置と、同
様な適用例である。
【図面の簡単な説明】
第1m!!Oは出力が低い反応装置を示す断面図、第1
b図は出力が中程度の反応装置を示す断面図、第1c図
は出力が高い反応装置を示す断面図、第2図〜第4図は
本発明の各実施例を示す系統図である。 1・・・反応装装置、2・・・供給管、3・・・液層、
4・・・入口、15・・・供給管、16・・・混合機構
、18・・・排出機構、19・・・収容部、20・・・
再生機構、21・・・管路、22・・・収容部、23・
・・移送機構、24−・潰し機構。 以下余白 rtc、 2 手続補正書(方式) 昭和57年11月12日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第129727号2、発明の名
称 浮遊粒子の成形分離装置 3、補正をする者 事件との関係 ゛特許出願人 名称−・イドロプロジェクト 4、代理人 (外 3 名) 5 補正命令の日付 昭和57都lO月26日(発送日) 6、補正の対象 図   面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) & 添付書類の目録 浄書図面     1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応装置と再生機構と処理機構とか、ら構成される
    浮遊粒子の成形分離装置において、顆粒物質の液層を貯
    留する反応装置(1)は、処理液の供給管(2)が設け
    られ、この管(2)の入口部には不安定化剤の供給管α
    9が導かれること′f:%黴とする浮遊粒子の戊形分@
    装置。 2、不安定化剤の供給管α5Jニ、液層(3)の入口の
    前方で処理液の供給管(2)と接続し、液層(3)の入
    口前までの不安定化剤および処理液の共通流動時間は、
    120秒より大きいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の浮遊粒子の成形分#I!装置。 3、不安定化剤の供給管α9a、液層(3)の入口(4
    )の前方で処理液の供給管(2)と接続し、液層(3)
    の入口前までの不安定化剤および処理液の共通流動時間
    は、120秒より小さく、反応装置(1)は、被覆され
    た粒子を排出する機構側と、液層を補充する機構(ハ)
    とに接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の浮遊粒子の成形分離装置。 4、被覆された粒子を排出する機構α樟は、被覆された
    粒子の収容部IK接続される出口部を肴し、その出口部
    は、液層を補充するために移送機構(ハ)を使用する液
    層補充用の収容部(至)に接続されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項まll”を第3項記載の浮遊粒子
    の成形分離装置。 5、被覆された粒子を排出する機構a8は、液層を補充
    するための収容部@に接続された再生機構(2)に接続
    されることt−特徴とする特許請求の範囲第1項またに
    第3項記載の浮遊粒子の広形分#II!装置。 6、再生機構(2)は、管路(21)を介して不安定化
    剤の混合機構(2)VC@続されることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の浮遊粒子の成形分離装置。 7、 被覆された粒子を排出する機構θeと液層を補充
    する機構(至)との間に、潰し機構(財)が設けられる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第3項記
    載の浮遊粒子の成形分離装置。 8、潰し機構(至)に顆粒物質の液層(3)内に配設さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第3
    項記載の浮遊粒子の成形分離装置。 9、液層内の粒子は重さが5200々/ビ、大きさが5
    mにまで達する特性を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の浮遊粒子の成形分離装置。
JP57129727A 1981-07-27 1982-07-27 浮遊粒子の成形分離装置 Pending JPS5861804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS571381 1981-07-27
CS815713A CS227852B3 (en) 1981-07-27 1981-07-27 Apparatus for simultaneous formation and separation of suspension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5861804A true JPS5861804A (ja) 1983-04-13

Family

ID=5402516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129727A Pending JPS5861804A (ja) 1981-07-27 1982-07-27 浮遊粒子の成形分離装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4511467A (ja)
JP (1) JPS5861804A (ja)
CS (1) CS227852B3 (ja)
DD (1) DD232604A3 (ja)
FR (1) FR2509998A1 (ja)
GB (1) GB2103597B (ja)
HU (1) HU196576B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE975542C (de) * 1950-06-15 1961-12-28 Emil Fischer Verfahren zum Regeln von Wasseraufbereitungsanlagen nach dem Schnellentkarbonisierungs-Verfahren
US3075828A (en) * 1959-01-21 1963-01-29 Asahi Chemical Ind Treatment of sea water
US3171801A (en) * 1962-10-29 1965-03-02 Gen Services Company Process for clarifying water
FR1501912A (fr) * 1966-09-28 1967-11-18 Pour Le Traitement Et L Utilis Procédé applicable notamment à la clarification des eaux ehargees d'impuretés
FR2071027A6 (en) * 1969-12-16 1971-09-17 Traitement Utilisat Eaux Water clarification process - using a fluidised bed
US3747764A (en) * 1971-04-05 1973-07-24 Bethlehem Steel Corp Moving bed reactor
FR2480736A1 (ja) * 1980-04-17 1981-10-23 Degremont
US4378295A (en) * 1980-12-22 1983-03-29 Axtmann Robert C Desilication of geothermal water

Also Published As

Publication number Publication date
GB2103597A (en) 1983-02-23
FR2509998A1 (fr) 1983-01-28
CS227852B3 (en) 1984-05-14
DD232604A3 (de) 1986-02-05
US4511467A (en) 1985-04-16
HU196576B (en) 1988-12-28
GB2103597B (en) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735872A (en) Electrochemical system including lamella settler crystallizer
US4869066A (en) Method for the production of usable steam and non-toxic solids from geothermal brine
US4346010A (en) Process for recovering fine coal particles from slurry of finely divided coal
US4331473A (en) Silver removal apparatus and method
US4353720A (en) Contact compartment for removing noxious gaseous components from a gas stream
JPS5861804A (ja) 浮遊粒子の成形分離装置
US3730887A (en) Granulating method and apparatus
JPH0262282B2 (ja)
CN212121575U (zh) 一种用于水玻璃砂再生的脱水净化装置
JPS5833005B2 (ja) 逆洗液回収再使用方法
US3109630A (en) Recirculation system for wet-removal of precipitated dust
CN215196044U (zh) 一种化水车间废水回收装置
CN103889542B (zh) 用于在增泽过滤器的过滤介质的表面上制备预涂层的方法,增泽过滤器和增泽过滤器的用途
CN218046674U (zh) 一种实验室高效废水处理装置
JP3866819B2 (ja) シックナー
US4978509A (en) Lamella settler crystallizer
CA1331569C (en) Solid-liquid separator
JP2021000595A (ja) 水処理装置
SU529899A1 (ru) Рециркул ционна система дл гранул ции шлака
JPH0713833Y2 (ja) 汚水浄化槽
US4366124A (en) Apparatus for dissolving polydisperse ores
JPH08103795A (ja) 嫌気性処理装置
JPS588532A (ja) 移動層フイルタ型集じん装置
JPS57122989A (en) Removal of phosphate contained in liquid
BR112020018317B1 (pt) Sistema e método para separar peças tendo uma segunda densidade de material granular