JPS5861329A - 再潤滑可能な複列軸受 - Google Patents

再潤滑可能な複列軸受

Info

Publication number
JPS5861329A
JPS5861329A JP57125591A JP12559182A JPS5861329A JP S5861329 A JPS5861329 A JP S5861329A JP 57125591 A JP57125591 A JP 57125591A JP 12559182 A JP12559182 A JP 12559182A JP S5861329 A JPS5861329 A JP S5861329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner race
spacer
race
bearing
defining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125591A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエリ−・エル・レツドマン
ジエラルド・ダブリユウ・ガ−ネイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CL Frost and Son Inc
Original Assignee
CL Frost and Son Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CL Frost and Son Inc filed Critical CL Frost and Son Inc
Publication of JPS5861329A publication Critical patent/JPS5861329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/58Conveyor systems, e.g. rollers or bearings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ころが)接触軸受KIIL.さらに絆述丁
ると、再潤滑可能な、複列軸受、籍κコンベア内でロー
ラターンローラとして使用丁るために設計されたものに
係る。
ころかり接触軸受は種々の用途に従来使用されてきた.
ころがり接触軸受の一一イグは嶺夕署ベアリングであっ
て、外レース部材と、2つの内レース部材と,外レース
部材と内ν−スli@との閣に配置された2列のボール
またはローラを含むものである。
長い舟命と円滑な動作を保旺丁るために、このような複
ダ!j軸受は、さらに詳述丁ると各列中のボールまたは
闘一うは、軸受が乾燥して潤滑欠乏のためκ故障するこ
とがないように潤滑されなければならない.ころがり接
触軸受の潤滑は王としC2つの別個の手段によって達成
される.第一の手段はころがり接触軸受のどちらかの端
において外レース部材と内レース部材との間に密封手段
を配11Lて軸受内に潤滑油を保持子ることである。第
二の手段は内レースiIl@間の通路を通して軸受を周
期的に再調清丁ることである。
通常、上述した複列形のローラターン弯−ラの2つの内
レース部材は互に離間されて外レース部材と共に潤滑油
貯蔵部を画定する.この貯蔵部は2列のボールと連通し
、貯Rs内の潤滑油がボール列へ移動してボールを再潤
滑Lうるようになっている。軸受が内向レース部材中を
通る中空ポル}Q便#4して使用のために装着されると
、グリースまたは他の適当な潤滑油が中空ボルト′Ik
通して貯蔵部に尋人されうる。好適には、@清通路とあ
る樵のシールとが適切な潤滑を保証丁るためにローラタ
ーンローラに含着れる。
複列ころがDW!触軸受が一般に自直な軸κ沿って装着
されるときには、潤滑間龜がさらKill刻になる.上
列にある潤滑油は重力の影響によって下方に移動する傾
向がある.したがって、上列は#4清油欠乏のためκ下
タリよりもはるかκ急速に故障し、一方貯蔵部内の潤滑
油は定潅して下夕1jのボールの過度の潤滑を引起こ丁
傾向がある。
従来の技術者は下列への過度の潤滑油の流れを阻止する
とともに上列への適切な流れを保証しようとして楕々の
装置を開発し′Cきた.そのようなアプローチの1つは
内レースS@間に少なくとも1つの開口な有する円筒形
間隔スリーブを配1lL,スリーブと、外レース部材と
,内レース部材とによって一定された貯Rsを形成する
ことである.l11Il滑油は中9ボルトおよびスリー
ブの開口を通して貯蔵部に導入されて貯蔵Sを加圧する
。貯蔵部内の加圧潤滑油は上方と下方の内方に流れて2
列のボールを詞清するようKなる。しかしながら、加圧
飼滑油はまた下夕Uのボールのまわりに定着し、これを
通過して失なわれる傾向がある.さらに、貯Rsは比較
的に大きく、再潤滑中大量の潤滑油を必要とする。
従来の技術者は箇で複列軸受内の内円レース部材にii
I接丁る間隔スリーブの前側にワツシャ七便柑しCきた
。これらのワッシャは外レース部材の内径よ0%ごくわ
ずかに小さい外径!を有し,これにより潤滑油貯蔵部と
2判のボールとの閣に絞り開口がliil定される。こ
の絞り開口のために、貯蔵部内の加圧潤滑油は下列のボ
ールへ下方に流れて軸受から流出するのを阻止された。
このアブ關一テはまた欠点V有する.第一に、比較的κ
大きい潤滑油貯蔵部が軸受内に存在し,軸受を充填丁る
ために大量の潤滑油を必要と丁るー第二K、その構造は
いくつかの部品をさらに必要とLlそのために比較的に
複雑な組立を必要とする。
別のアブ四−チは上述した平らなワッシャを皿形ワッシ
ャで置換することである。このアプローチも筐たいくつ
かの追加部品、複雑な組立および軸受を^滑するために
過大量の潤滑油を必要とする、比較的に大きvh潤滑油
貯蔵at必要とするという欠点を有する、さらに、平ら
なワッシャもまた皿形ワッシャも下方濶清油萼勤を完全
には阻止しない。
潤滑油貯蔵部の容積を低減するために多くの手段がとら
れてきたが、これらは満足できる賜のではなかった。1
つの軸受は貯Ril中へ延在してその容積を低減する内
11を有する外レース部材を含む、第二のアプローチは
円筒形間隔スリープを拡大しく貯蔵sIL#制限する。
LかLながら、これらの軸受は実温的にはp4I14滑
形でない、さらに、このような軸受は貯IRsとボール
の列との関にそれらの間の潤滑油の流れを制御するだめ
の手段を含んでいない。
上記問題は本発明によって解決される・本−質的には、
外レース部材と、外レース部材内に配置された第一およ
び第二の内レース部材と、外レース部材と纂−および第
二の内レース部材との間にそれぞれ配置された第一およ
び第二のボール箇たはローラの列と、系−および第二の
内レース部材間にこれらに商談して配置されたスペーサ
と7に有する、ころがり接触軸受が設けられる。スペー
サは外レース部材の内径よりも幾分小さい外径な肩する
。スペーサの内壁は比較的に小さい潤滑油貯蔵部を画定
する。潤滑油貯蔵部および第一および第二のボールの列
と連通ずる通路がスペーサによって両足される。
本@明の再@fl!形ころがり艦−触軸受は比較的に小
さい貯蔵Sを有する。したがって、軸受を完全に再欄滑
するために比較的に小量の潤滑油が要求される。軸受内
の潤滑油の大きい貯装置のlIs消はまた、高温屓、高
壊境汚染物レベル等のような、不良嬢境内の軸受の使用
中実質的な鰍の不活性潤滑油の劣化および/または損傷
をM消する。第二K、スペーサの外径は外レース部材の
内径よりもごくわずかに小さいから、これらの2つの部
材は協同し″C値箇L(なりh潤滑油の流れを阻止する
。第三K、貯蔵部およびボールの判と連通するスペーナ
S@中の通路は軸受内の内ボール列に同等に、ill正
な加圧淘渭油の流れを与える。第四に、方向を制御され
た潤滑油の流れが最良の潤滑油配置を保証する。この発
明の追加の利益は、以下にa明するように、過圧なレー
ス整合における容易さと正確さである。これは組立中白
レースS剃を受入れる凹部を儂見たスペーサによって与
えられる。
本発明の好適実施り様におiては、通路は第一および第
二の内レース部材に蟲接するスペーサの面に画定された
溝である。また、本発明の好適実11a勤徐におiては
、内レース部材に倫接するスペーサの面はさらにレース
S@を受入れて全軸受4!!累を軸方向および中径方向
に整合させるように寸法を定められた凹Sを一定し、そ
の結果として上記利益が得られる。スペーサのこの好2
11実施amは焼結金輌から擬造され、これにより溝と
凹部が成形作業中に形成される。
したがって、スペーサは二次機械加工を必要とすること
なく稽密に寸法を足められ、これにより組立のコストが
さらに低減される。好適には5−シールが設けられて軸
受内に潤滑油をさらに保持する。
本発明のこれらその他の目的・利点および特徴は以下の
a明および絵付図1iiを参照することによってさらに
よく理解されるであろう。
本発明の好虐実IjfIIM44IIによる複列ころが
9接WNIB受が図面に10で示されている。第1.2
.3.4図に見られるように、軸受内は外レースS材1
2と、外レース部材12内に配置された2つの内レース
部材14,16と、外レース部材12と内レースtll
14.16との闇にそれぞれ配置された2列のボール1
8、ハと、内レース部材14と16間に配置されたスペ
ーサ4とを含む。スペーサ4は一般に円筒形の都剃であ
り、内レースs@14.16と支−持ボルト&の表面ご
との間に洞滑油貯蔵s26を画定する内[124と、−
111Cおいて貯、蔵部加と連通りかつ他端にお−てボ
ールシ、邸とそれぞれ連通する婢あ、(資)とt有する
(第5.6図]。通路88v含む中空ボルトまたは心軸
部材諺は内レースi[114,16の中央ボア中′4I
:通して受入れられてアセンブリを支持して−る。軸受
10が中空ポル)32を使用して装着されるときには、
軸受10は1141i#油を中9ボルトβ中を通し【尋
人することによって再潤滑される。このl1lQIWI
゛油はついで#$28、I中を加圧移動してボールU、
56t−潤滑する・ g受toは複列ローラターンローラであり、天井コンベ
ヤにお−て、水平湾曲部のlビームの中心線の丁にコン
ベヤチェーンを保持しかつこの水平湾曲!Il筐たはタ
ーンのまわりでコンベヤチェーンを案内するために使用
される賜のである。ローラターンローラは本技術分野の
通常の知識な肩する看には周知であり、したがって、こ
のよりなローラのさらに詳細な説明は不必畳である。纂
1図に示されているように、軸受10はその中心軸を一
般にm直にして装着されると言うだけで十分であろう。
軸受10は水平アーム調、ア上に支持されかつポル)3
2によってアーム34.36に固着され、ボルト32は
9ツシヤあとナラ)40を使用して固着される。このよ
うに装着されると、軸受!0は、さらに物足的には外レ
ース部材12は一般に水平の平面内で自由に回転するこ
とができる。
外レース部材12は一般に円筒形の部材であり円弧状外
レース稔、44′7kIi!ii定する内壁と外レース
間の内壁−を有する。内レース部材14.16も筐た一
般に円筒形の部材であり、円弧状内レース鋳、槌をそれ
ぞれ画定している。外レース42と内レース46は共に
軌道50を一定し、同様に外レース祠と内レース化は軌
道圏を画定している。
ボールの列五8からなるボールシは軌道圏内に配置され
て外レース社および外レース栃と係合している。同機に
、ボールの列Jからなるポール団は軌道圏内に配置され
て外レース伺および内レース化と係合して−る。
スペーサρは内レース部材14.16関に配置されかつ
これらに当接し℃いる。スペーサnの一般に円筒形のボ
ディは同心の外Jl!5Bと内1124およびこれらの
壁に垂直の、2つの一般に平らな端面ω、鑓を有する。
スペーサ外@閏の外径は外レース内Jl嚇の内径よpも
ご(わず゛かに小−g−0したがって、これらの2つの
部材間の望IL<ない潤滑油の流れは非常に制@される
。凹1164(第5.6図)は凹状リップ圀を画定する
l2IIIWJ印によって画定されかつ一般に円形でめ
って、内篭ムおよび外l!a58と同心である。同様に
、凹s−も1だ一般に円形であって、内JI!24およ
び外@SSと一心である0両凹@64.6Bは内レース
部材14,16をそれぞれ**に受入れるように寸法を
定められて−る。したがって、スペーサ4と内レース部
材14.16は組立中肉レース部材14を凹s64内に
、内レース部材16を凹s6B内に配置することによっ
て容易に!1重合せられる。
第8、@fjAK4つともよく見られるように、端面ω
、鑓はさらKL字形潤滑油通路普たは溝器、30をそれ
ヤれ画定している。1112Bは一端にお−て貯蔵@2
6と、他11にお−て軌道間およびその中に配置された
ボール列18と連:AL″″cvhる。
第4.6図に一つとも明瞭に見られるように、#I28
は凹s64に凸って半径方向に延在し、ついで曲がり、
つ−で凹状リップ団にeつて軸方向に延在する。同機に
、#1130は凹部困および凹状リップ70中を通って
延在し、貯蔵s26および軌道圏およびその中に配置さ
れたボール列間と連31!lしている。潤滑油が加圧し
て貯蔵部3内に置かれると、潤滑油は溝路、間中を通っ
て移動して、軌道団、社中に配置されたボール列1g、
加を潤滑する。
あるーは、錦301にスペーサから省略して潤滑油が婢
あだけ41:通つモ貯蔵s26から流出するようにする
こともできる。このような実施態様においては、上側ボ
ール(は貯蔵WA26から溝部を遍る潤滑油によって潤
滑され、下側ボール団は上側軌道(資)から外レース部
材12とスベー4F22との間を通る潤滑油によって潤
滑される。あるいはまた、スペーサnと外レース内l!
槌との間で上側軌道団からの潤滑油の流れを防止するよ
うに憬乾するシールを設けることもできる。
好適実施!li様のスベーt4は2つの#128と2つ
の@aOを画定している。さらに、纂6btJに見られ
るように、 #1128のおのおのは溝刃のおのおのか
う90″の角度でオフ七ットされ【いる。もちろん、任
意の角度です7セツトされた任意数のSを設けて同等の
結果を得ることができる。
好適実施!1様のスベー!F22は焼結金属から劇作さ
れる。したがって、全体が単一焼結作業で形成されうる
。したがって、凹部刺、68または#128.30な形
成するために二次機械加工は必要でない。二次機械加工
の不必要はスベーt22のコスト、したかつ【全軸受1
0のコストを低減する。あるーは、スペーサは亜鉛fイ
カメトであってもよくまたは成形剛性プラスチックから
作ることもできる。
シール72.74は軸受lOの両11111に配置され
かつ外レース部材12と内レース部材14.16との関
をそれぞれ延在する。シール72.74はスヘ−t 2
2に対向してボール列18,20に近接し【配置されて
いる。シール72.74は3Nラビリンス温のものであ
り、本技術分野の通常の知識を有する者には知られてお
り、したがって、詳細な説明は必要でない、簡単にgえ
ば、内側シール部材76および外側シール部材(資)は
外レース部材12中にこれと共九回転するようにプレス
ばめされ、中間シール部材78は内レース部材14中に
これと共に固定状紡を維持するようにプレスばめされる
中間シール部材78は内側シール部材76と外側シール
部材間との間にはさまれ、軸受内への汚染物粒子の浸入
および軸受からの@滑油の流出に対する障壁な形成する
。同様に、シール74は外レース部材中にプレスばめさ
れる内側シール部材間と外レ−ス部材関および内レース
部材16中にプレスばめされかつ部材間、86間にはさ
まれる中間シール部材間からなる。
軸受IO中を通って延在するポル)32は通路間おヨヒ
グリースフイツテイング美を含む(第2E)。
したがって、潤滑油はフイツテング匍および通路88に
通して貯蔵s26中へ射出することKよって導入するこ
とができる。貯蔵部あの容置は内壁部および!たはボル
ト羽の表面の直径を変えることによって選択される。
軸受は水平アームス、間開に一般に軸方向に垂直に装着
される。ボルト諺はアーム調、蕊ならびに軸受10t’
貫通して軸受を定位置に固着する。ポル)32はワッシ
ャあとナツト40を使用して固着される。このように装
着されると、アーム詞、あに轟接する、シール部@78
.86の部分を含むまたは含まないところの、内レース
部材14.16ノ延在肩11115.17ハ回転シナイ
テ、アームに対する固定金関係を維持する。同様に、内
レース部材14.16間にはさまれたスペーすρは軸受
10がそのように装着されたとき回転しない。
しかしながら、外レース部材12は内レース部材14.
16のまわりをボール41間がそれらの間を転勤りなが
ら自由に回転することができる。
軸受tOは中9ポル)32中を31!Iして潤滑油を貯
蔵s2b中へ注入することによって容易に再潤滑される
。グリースガン(図示されていない)または他の適当な
潤滑装置がグリースフィッティング(イ)に接硬され、
潤滑油が通路間を通して貯蔵s訪中へ注入される。貯蔵
s26に注入された潤滑油は次いで#公、■を介して軌
道(資)、52中へ移動してボール列18.20を@滑
する。ボール列18.20に近接して装着されたシール
72.74は潤滑油が軸受から流出するのを防止する役
目をする。外レース部材12の内壁部分−はスペーサ乙
の外壁58に!接しているから、潤滑油はこれらのS@
間を上側ボール列18から下側ボール列Jへ容易に通る
ことができない。
軸受の別の実施神様110が第7図に示されている。基
本的には、軸受110は軸受10と大体同じであるが、
その総合高さが幾分坦かくなっている。この高さ短縮は
、軸受10の対応部品12、η、!より同一量だけ短か
くなっているところノ、外し−ス部材112.スペーサ
122、ボルト132を使用して軸受110を組立てる
ことによつて達成される。軸受110の残りの部品、す
なわち、内レース部材14,16、上下ボール8、聞お
よびシール72.74は軸受lOの1のと同一である。
スペーサ122がスペーサ=よりも短くなつ工いるため
貯蔵1tl126は貯蔵1li26よりも小さい、軸受
110の動作は軸受10のものと同一である。
以上のa1511は本発明の好適実施態様の説FIi4
v意図した−のであることが理解されるべきである。特
許請求の範囲に規定された本発明の稽神およびより広い
面から離脱することなしに種々の変化中変更がなされう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的な天井コンベヤ内に水平ローラターンロ
ーラとして設置された本発明のころが9接触軸受の立面
図である。 第2図はコンベヤからの支持アームが除去された第1図
のころがり接触軸受の平面図である。 第3図はlI42図の平面層−厘に沿って取られたころ
がり接触軸受の断面図である。 第4図は心細部材を除去した第1〜3図りころがp接触
軸受の分解斜視図である。 第5図はスペーサの断面図である。 第6図は第5図のスペーサの平面図である。 第7図は本発明のころがり接触軸受の別の実11A態様
の断面図である。 lO・・・軸受 12  °°° 外レース部材 14.16  °°° 内レース部材 18、茄・・・ ボー□列 4 °°° スペーサ あ °“ 潤滑油貯蔵部 公、(資)・・・ 擲 n °°゛ 支持ボルト 詞、謁 ・・・ 水平アーエ 42.44 ・・・ 外レース 46、拐・・・ 内レース 沁、反・・・軌道 図、団 ・・・ ボール 一°°°凹部 閏 °°°  リップ 困・・・凹部 70 −・ リップ 72、74−・・  シール 圀・・・通路 帥  ・−グリースフイツテイング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12つの外レースt−m定する内av*する外レース部
    材; 第一および第二の内レースをそれぞれ画定しかつ前記外
    レース部材内に配置された第一および第二の内レース部
    材; 前記外レースと前記纂−の内レースとの間に配置されか
    つ前記外レースおよび前記第一の内レースと保合する謳
    −のボールの列;前記外レースと前記第二の内レースと
    の関に配置されかつ前記外レースおよび前記第二の内レ
    ースと保合する第二のボールの列;を有する再@滑可能
    な軸受にお−て、 前記票−〇内し−ス部材と前記第二の内レース部材との
    間に配置されかつ前記纂−および第二の内レース部材と
    係合するスベーナを具備し、前記スペーサは、泗滑油貯
    蔵部な両足する内壁と、前記外レース部材の前記外レー
    ス間の前記外レース部材の部分に近接する外壁と、前記
    第一および第二の内レース部材にそれぞれ1接する第一
    および第二の面とを有するボディからなり、前記スペー
    サは前記貯蔵部および前記第一のボールの列と連通する
    少なくとも1つの第一の通路を画定し、前記スベーナは
    さらに前記貯蔵部および前記第二のボールの列と連通ず
    る少なくと%1つの第二の通路を一定し、sQ記貯蔵部
    内の加圧濶清油が前記第一および第二の通路を通って擦
    動して前記第一および第二のボールの列なそれぞれi$
    1Ili渭するようにした、ことV%轍とする前記拘#
    4滑Wl耗な軸受。 2 前記第一の面が、前記第一の通路を画定するために
    前記貯蔵部および前記第一のボールのタリと連通する少
    なくと41つの第一の溝をlkI足しており、かつ、前
    記第二の面が、前記第二の通路を画定するために#記貯
    蔵部および前記第二のボールの列と連通ずる少なくと1
    1つの第二の*t’画定している特許**、の範囲第1
    JJI記載の再潤滑可能な軸受。 311IIII記票−の再が、前記纂−の内レース部材
    を受入れて前記第一の内レース部材と前記スペーサを軸
    方向およびゃ径方向K11合させゐようKtj″法を定
    められた第一の凹1iIv画定しており、かつ、前記第
    二の面が、前記第二の内レース部材を受入れて前記第二
    の内レースS@と前記スペーサを軸方向および半径方向
    に整合させるように寸法を定められた第二の凹Sを画定
    している特許請求の範囲第2項記載の再1llI滑可能
    な軸受。 4@記第−の面が2つの前記票−の痺を#I定りかつ前
    記第二の面が2つの前記第二の篩を画定している特許請
    求の範囲第2項記載の再潤滑可能な軸受。 5 前記スペーサが焼結金属から形成されている特許請
    求の範囲第1項、#12項普たは纂3項記載の再潤滑可
    能な軸受。 6 前記第一のボールの列上に潤滑油を保持する助けを
    するために前記外レース部材と前記スペーサと反対側で
    前記第一のボールの列に近接する前記纂−の内レースS
    @とり間を延在する第一のシール部材と、前記第二のボ
    ールの列上に潤滑油を保持する助けをするために前記外
    レース部材と前記スペーサと反対側で前記第二のボール
    の列に近接する前記第二の内レース部材との間を延在す
    る第二のシール部材とを嘔らに具備する特許請求の範囲
    第1g4、第2項または第3項記載の今潤滑可能な軸受
    。 7 前記第一の面が、前記第一の内レース部材を受入れ
    て前記第一の内レース部材と前記スペーサを軸方向およ
    び半径方向に整合させるように寸法を定められた第一の
    凹5t−iiyしており、かつ、前記第二の面が、前記
    第二の内レース部材を受入れて前記第二の内レース部材
    と前記スペーサを軸方向および半径方向K41合させる
    ように寸法を定められた第二の凹w6を画定しC%/S
    る特許請求の範囲第1項記載の再潤滑可能な軸受。 8119記外レ一ス部材の前記部分が前記スペーサの方
    へ延在する特許請求の範囲第1a%第2項鵞たは第3項
    記載の再潤滑可能な軸受。 9 前記第一および第二の内レース部材および前記スベ
    ーす中を通って延在する心細部材をさらに具備L%前記
    貯R部が前記心細部材の部分によってさらに画定されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の再潤滑可能な軸受。 lO前記6軸S@が前記貯蔵部と連通ずる潤滑油通路な
    有する特許請求の範囲第9a記載の再潤滑可能な軸受。 11 1111記第−および第二の溝が5字形である特
    許請求の範−@2項箇たは第3項記載の再調溝tqwF
    !な軸受。 12@−および第二の内レースをそれぞれ画定する第一
    および第二の内レースs@; 繭記第−および第二の内レース部材間に配置されかつ前
    記第一および第二の内レース部材に1接するスペーサ; 總−および第二の外レースを画定する外レース部材を具
    備し、前記第一の内および外レースが第一の軌道を画定
    り、11]記第二の内および外レースが第二の軌道を画
    定していること; 前記第一および第二の軌道内にそれぞれ配置された纂−
    および第二のボールの列;を有する再潤滑可能な軸受に
    お−て、 前記スペーサが、前記外レース部材内に密接に嵌合する
    外壁と、潤滑油貯蔵部を画定する内壁と、前記第一およ
    び第二の内レース部@にそれぞれ蟻接する第一および第
    二の平らな面とを有する円筒形ボディからなり、前記票
    −の向が前記貯蔵部および前記第一のレースと連通ずる
    少なく4!−41つの第一の潤滑油通路を一定し、前記
    第二の面が前記貯Rsおよび前記第二のレースと連通ず
    る少なくとも1つの第二の潤滑油通路を画定L’t−る
    、ことをIf#拳とする前記再潤滑可能な軸受。 13#記纂−の面が前記第一の内レース部材な受入れる
    ように構法を定められた凹5viII定し、前記凹部中
    へ前記第一の内レースIItsnが延在して前記スペー
    サと前記第一の内レース部材を軸方向および半径方向K
    IE合させており、かつ、前記第二の面が前記第二の内
    レース部材を受入れるように寸法t−足められた凹部を
    一定り、前記凹部中へ前記第二の内レース部材が延在し
    ″C前記ススペーサ前記第二の内レース部材を軸方向お
    よび中径方向に!1合させて−る特許請求の範囲第12
    項記載の再潤滑可能な軸受。 14  #IJ記第−の山が2つの前記第−の通路を一
    定しかつ前記第二の面が2つの前記第二の通路なIi定
    している特許請求の範8纂12XJ記載の再潤滑可能な
    軸受。 15#記スベーナが焼結金属から形成されて−る特許請
    求の範囲第tzatたは纂13項記載の再潤滑可能な軸
    受。 16#記内レースを前記外レースに対してシールして1
    lall’It油漏れを低減するために前記スベーすと
    反対側で前記第−および第二のボールの列にそれぞれ近
    接する第一および第二のシール部材をさらに具備する特
    許請求の範囲第12項1たは@13項記載の再1i41
    滑可能な軸受。 17  再潤滑可能な、複列ころがり接触軸受用スペー
    サであって、同心の内壁と外壁および前記内外壁に―直
    な第一および第二の平らな面を有する円筒形ボディから
    なり、前記第一および第二の面が第一および第二の凹部
    なそれぞれ画定し、前記凹部のおのおのがリップを画定
    しかつ前記内外壁と同心であり、前記第一および第二の
    面がさらに前記内壁から半径方向に前記凹Sを21!l
    りかつ軸方向に前記凹部のリップを通って延在する少な
    くとも1つの#を画定している、こと′4ttJf#轍
    とする前記スペーす。 1g  ill記スベーナが焼結金属から形成されてい
    る特許請求の範囲第17a記戦のスペーす。 19  前記第一および第二の面のおのおのが2つの前
    記溝を画定している特許請求の範囲第17項記載のスペ
    ーサ。 加 第一および第二の内レースをそれぞれ一足する第一
    および第二の内レース部材; 前記第一および第二の内レース部材間に配置されかつ前
    記第一および第二の内レース部材Kailするスペーサ
    ; 前記第一および第二の内レース部材および前記スペーサ
    中を通って延在する心細S材;第一および第二の外レー
    スを両足する外レース部材を具備L%繭記纂−の内およ
    び外レースが第一の軌道を画定しかつ前記第二の内およ
    び外レースが第二の軌道を画定していること; 前記第−および第二の軌道内にそれぞれ配置された第一
    および第二のボールの列;′1に有する再潤滑可能な軸
    受にお−て、前記スペーサが、前記外レース部材内KW
    i接に嵌合する外壁と、内壁と、前記第−および第二の
    内レース部材にそれぞれ蟲接する第一および第二の平ら
    な面とを有する円筒形ボディからなり、前記心細部材、
    前記スペーサ内壁および前記第一および第二の面が共に
    潤滑油貯蔵部を画定しており、前記第一の而が前記貯蔵
    部および前記第−のレースと連通ずる少なくとも1つの
    第一の潤滑油通路を画定している、ことを%轍とする前
    記再潤滑可能な軸受。 2】 第一および第二の内レースをそれぞれ画定する第
    一および第二の内レース部材; 前記第−および第二の内レース部材間に配置されかつ前
    記第一および第二の内レース部材に鳴接するスペーサ; 纂−および第二の外レース%ニ一定する外レース部材を
    具備し、前記第一の内および外レースが第一の軌道を画
    定しかつ前記第二の内および外レースが第二の軌道を画
    定していること; 前記第−および第二の軌道内にそれぞれ配置された第一
    および第二のボールの列:を有する再潤滑可能な軸受に
    おいて、 前記スペー賃が、前記外レース部材内に!接に嵌合する
    外壁と、潤滑油貯蔵st−画定する内壁と、前記第一お
    よび第二の内レース部材にそれぞれI4A!Ilする第
    一および第二の平らな肉とを有する円筒形ボディからな
    り、前記第−の面が前記貯蔵SsPよび前記第一のレー
    スと連通ずる少なくと%1つの第一のIv11階油通路
    を画定している、 ことを特徴とする前記再潤滑可能な軸受。
JP57125591A 1981-07-30 1982-07-19 再潤滑可能な複列軸受 Pending JPS5861329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/288,317 US4408808A (en) 1981-07-30 1981-07-30 Relubricatable double row bearing
US288317 1988-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5861329A true JPS5861329A (ja) 1983-04-12

Family

ID=23106596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125591A Pending JPS5861329A (ja) 1981-07-30 1982-07-19 再潤滑可能な複列軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4408808A (ja)
JP (1) JPS5861329A (ja)
AU (1) AU8511582A (ja)
CA (1) CA1182506A (ja)
DE (1) DE3224448A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530546U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 エヌテイエヌ株式会社 複列円錐ころ軸受ユニツト

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492416A (en) * 1983-04-18 1985-01-08 D. W. Nicholson Corporation Cable wheel mounting for cable cars
US5063966A (en) * 1990-09-27 1991-11-12 Hr Textron Inc. Direct drive servovalve having bearing filter
JP2890158B2 (ja) * 1992-10-07 1999-05-10 ミネベア株式会社 Oa機器用のモータ部品一体型複合玉軸受
US6050729A (en) * 1992-10-07 2000-04-18 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing
US5806989A (en) * 1992-10-07 1998-09-15 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing for swing arm unit and swing arm unit for hard disc drive device
US5803618A (en) * 1992-10-07 1998-09-08 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing
US6449120B1 (en) * 1996-12-18 2002-09-10 Seagate Technology Llc Reducing bearing contaminant migration from a hard disc drive cartridge bearing assembly
US5938347A (en) * 1997-09-12 1999-08-17 Gerber Technology, Inc. Bearing lubrication assembly
US6325545B1 (en) * 2000-02-03 2001-12-04 Richard J. Stangl Relubricatable idler bushing assembly
DE10061995A1 (de) * 2000-12-13 2002-06-20 Ina Schaeffler Kg Abdichtung für ein Wälzlager
ATE496229T1 (de) * 2001-08-28 2011-02-15 Kaltenbach & Voigt Wälzlager, medizinisches oder dentalmedizinisches handstück mit demselben
JP4057327B2 (ja) * 2002-03-29 2008-03-05 いすゞ自動車株式会社 転がり軸受の給油装置
US7036648B2 (en) * 2003-09-26 2006-05-02 Automatic Systems, Inc. Pre-loaded roller turn roller
JP3929440B2 (ja) * 2003-12-25 2007-06-13 ファナック株式会社 電動機
US7261183B2 (en) * 2004-03-17 2007-08-28 General Motors Corporation Lube oil distribution apparatus
DE202006008775U1 (de) * 2006-06-02 2006-08-31 Aschenbrenner, Martin Lauf- und Spannrolle für Transportbänder zur Verwendung bei Bandförderern von Rotationsfalzanlagen für Druckmaschinen und bei Transport- und Fördersystemen
JP2009036321A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
CN102182753A (zh) * 2011-05-30 2011-09-14 襄樊振本传动设备有限公司 精密回转支承
DE102015200561B4 (de) 2015-01-15 2022-01-27 Aktiebolaget Skf Radlagereinheit und Transportsicherungsverfahren
CN106837993A (zh) * 2017-03-06 2017-06-13 广西汽车集团有限公司 一种链条及其导向轮
WO2019161489A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Bourgault Tillage Tools Ltd. Greasable idler pulley and related kit and method
DE102018005972A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-23 Hydac Technology Gmbh Schneidrolle
US11046526B1 (en) * 2020-06-24 2021-06-29 Frost Tech Llc Conveyor guide wheel
CN114537989B (zh) * 2022-02-25 2024-02-06 宁夏天地奔牛实业集团有限公司 刮板输送机机尾用快拆式链轮轴组

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1120344A (en) * 1912-10-18 1914-12-08 Santo Mfg Company Automatic lubricating device.
US1703380A (en) * 1927-02-07 1929-02-26 Beemer Frank Ball bearing or carrier or conveyer
US1776272A (en) * 1928-04-18 1930-09-23 Timken Roller Bearing Co Railway-car-axle construction
US1927534A (en) * 1931-07-16 1933-09-19 Timken Roller Bearing Co Roller bearing for rocker arms and the like
US2272757A (en) * 1940-12-19 1942-02-10 Gen Electric Bearing and supporting structure
US2282589A (en) * 1941-07-12 1942-05-12 Goodrich Co B F Wheel structure
US2728240A (en) * 1949-02-24 1955-12-27 Wilhelm Stahlecker G M B H Tension or guide pulley apparatus
US2885247A (en) * 1957-05-24 1959-05-05 Whitin Machine Works Anti-friction top roll
US2938612A (en) * 1958-01-31 1960-05-31 Bendix Aviat Corp Overrunning bearing lubrication means
US3110528A (en) * 1961-05-16 1963-11-12 Cav Ltd Shaft bearings
US3762784A (en) * 1972-06-19 1973-10-02 Webb Co J Roller assembly
US4039233A (en) * 1976-03-29 1977-08-02 C. L. Frost & Son, Inc. Connection apparatus for multipiece bearing race

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530546U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 エヌテイエヌ株式会社 複列円錐ころ軸受ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
AU8511582A (en) 1983-02-03
US4408808A (en) 1983-10-11
CA1182506A (en) 1985-02-12
DE3224448A1 (de) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5861329A (ja) 再潤滑可能な複列軸受
EP1957812B1 (de) Radialwälzlager, insbesondere einreihiges rillenwälzlager
DE1949182C3 (de) Kugellager für längsbewegliche Maschinenteile
CA2038660C (en) Linear motion bearing
US4235485A (en) Unitized multirow tapered roller bearing
EP1328734B1 (en) Linear motion bearing segment
KR920000341B1 (ko) 직선 및 곡선 겸용 베어링
US3361501A (en) Rolling bearings
US7059777B2 (en) Assembly for ball bearing with double raceway and method of manufacturing ball bearing with double raceway
EP2373897A1 (de) Radialwälzlager, insbesondere einreihiges kugelrollenlager
EP1957811A1 (de) Radialwälzlager, insbesondere einreihiges rillenwälzlager
US6276836B1 (en) Cage for radial ball bearing
JP4440366B2 (ja) 旋回軸受用スペーサ
EP1896739B1 (de) Radialwälzlager, insbesondere einreihiges rillen- oder schrägwälzlager
US6547437B2 (en) Curvilinear motion guide units
US4030785A (en) Bearing cartridge
CA1136681A (en) Linear bearings
US3773397A (en) Self-aligning bearing assembly
CN213393145U (zh) 一种调心滚子轴承
DE2945169A1 (de) Kombination aus waelzlagerrad und nabentraeger
US3844628A (en) Anti-friction ball bearing assembly
EP0463858A1 (en) Linear roller bearing assembly
CA2149107A1 (en) Roller bearing sheave assembly
DE2327625A1 (de) Rollenlageraufbau
CN115929792A (zh) 一种高强度轴承