JPS5860663A - 不定形耐火物用硬化剤 - Google Patents

不定形耐火物用硬化剤

Info

Publication number
JPS5860663A
JPS5860663A JP56157906A JP15790681A JPS5860663A JP S5860663 A JPS5860663 A JP S5860663A JP 56157906 A JP56157906 A JP 56157906A JP 15790681 A JP15790681 A JP 15790681A JP S5860663 A JPS5860663 A JP S5860663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fineness
filler
hardening
hardening agent
refractories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157906A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 大谷
藤崎 励
鬼塚 浩次
徳瀬 康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Refractories Co Ltd
Original Assignee
Taiko Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Refractories Co Ltd filed Critical Taiko Refractories Co Ltd
Priority to JP56157906A priority Critical patent/JPS5860663A/ja
Publication of JPS5860663A publication Critical patent/JPS5860663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 せる不定形耐火物用硬化剤に関するものである。
この数年間、不定形耐火物柴界ではセメントフリーキャ
スタブル、セメントレスキャスタブルあるいはタレイボ
ンドキャスタブルといったシリカ、クtIミア、了ルミ
1−/(・との1−、体以)の超微粉の凝集力と硬化剤
の硬イ〔・注を複介さゼた扁強PI 、高密度の不定形
耐火物が主流を占めている。このようなキャスタブルに
使用される硬化剤は、(イ)イオンの溶出が安定である
こと、(口)適度のイオン溶出速度をもつこと、(ハ)
分散性が良好であることなどが必要な具備特性である。
現在上記したキャスタブルに使用されている硬化剤とし
ては、アルミナセメント、水酸化カルシウムなどがある
が特にアルミナセメントが最も良く使用されている◇し
かしながら市販のアルミナセメントは上記したような目
的に使用されるために製造されたものでないためイオン
溶出速唯のばらつきに基く硬化時間のばらつき、分散性
が悪いために不均一な施工体になりゃすいなどの欠点が
ある。このような欠点を生じる原因として、市販のアル
ミナセメントが (14  水和速度の異なるWI種の鉱物、例えG;r
caO・A.i.0, (以後CAという)を主体とL
. Oa O − 2 AI,O。
(以al O A.トイう) 、I 2(!aO* 7
AixO3( JJ 後0.A7という) 、4CaO
”Ai,034Fe−zoa(以me,AFという)、
2 0a O * 、(/,0,s 8 i 0,(以
90,1.8という)がらyr 7)複雑な鉱物集合体
である0 (2)  これらの鉱物の含有比がコントロールさ才ま
たものでない場合がほとんどであるため、含有比が一定
でない。
(3)構成鉱物の1つであるC/、)A7は水との反応
性力(とりわけ大きいので、少量の変化でも硬化速度に
大きな影響を及ぼし、また空気中の湿分によりセメント
の保存中及び製品中での経時変化力(大きい0 (4)硬化時間等を調整するための各種添加剤力(含ま
れている。
(5)粉末度のばらつきが大きい等により、イオン溶出
速度にばらつきがあること、及びアルミナセメントがキ
ャスタブルのマトリックス中に均一に分散され易いよう
充分に調整されたものでないこと、 等が考えられる。
本発明はこのような原因を除去し、上記した硬化剤とし
ての具備特性を満足する新規な不定形耐大物用硬化剤を
提供するもので、その要旨とするところはOa O/ 
AlaOiのモル比が0,90〜1となるように原料を
調合し、焼成又は溶融して得られるOAにフィラーとし
て耐火性微粉をOA/フィラーの重量配合比で0,25
〜2,0となるように添加混合し、混合した一方の成分
であるOAの粉末度がプレーン比表面積で4500〜9
500cX内に設定されたある一定の粉末度になるよう
に粉砕したことを%黴とする不定形耐火物用硬化剤であ
る。
本発明に使用するOAはアルミナ又は水酸化アルミニウ
ムと炭酸カルシウム又は水酸化カルシウムをOa O/
At、O,のモル比が0.90〜1となるように調合し
、1350°C以上で焼成又は溶融して得られるもので
ある。ここで使用する原料はなるべく高純度のものが好
ましい。Oa O/ A1.O*のモル比が1を越す範
囲で合成すると水和反応性の高いCρA2などのOaO
リッチの鉱物が生成し、逆に1より小さい範囲で合成す
るとOAaなどの水和反応性の低いAlaOi !Jラ
ッチ鉱物が生成する。理想的にはCAのみを生成させる
ことが好ましいがOaO/AlaOiのモル比を1とし
ても製造上のばらつきから水和反応性が高い0.A7を
生成する可能性がある。従ってO,A?の生成を避ける
ためにCaO/Al几のモル比が090〜lのAl=C
hリッチの鉱物の生成を若干杵す範囲で合成することに
した0 以上のように合成されたOAとフィラーとしての耐火性
微粉はOA/フィラーの重量配合比力(0゜25〜2の
範囲で均一に粉砕混合される。ここで用いるフィラーは
それ自身、何ら凝集作用をもつものではないが、その役
割は大きくキャスタブルの混線過程に於いてOAの均一
な分散を助しす、イく均一な硬化体となるのを防止する
役割がある。従ってフィラーはそれ自身も分散性の高し
)もの力;必要でキャスタブルの流蛎性を増加させるも
の力(好ましい。またフィラーは凝集砂止時には被凝集
微粉として作用し、凝集強度を生ずるに必要な粒度をも
つことが好ましく、このためにフィラ一番ま平均粒径1
0.tt以下であることが好ましい。フィラーとして使
用する耐火性微粉はアルミナ、ジーツカ、チタニア、ク
ロミア、ジルコニア、ジルコン、コランダム質、ムライ
ト質などの微粉が好ましQA0OA/フィラーの重量配
合比については、フィラーとして用いる物質により多少
異なるが配合比が2以−ヒであるとフィラーとして充分
な分散作用が果せず、配合比が0.25以下であると凝
集の有効成分であるOAが少なくなるので硬化剤の使用
量がふえ、耐火物の粒度構成に影響を与える。従ってO
A/フィラーの重量配合比は0,25〜2が適当で通常
は1が最も好ましい。
またフィラーの分散作用が充分に発揮されるためには、
CAとフィラーが充分均一に混合されている必要がある
。不充分な混合では不均一な硬化を起こし易く均一な混
合体を得るには粉砕混合が最も良い方法である。尚粉砕
混合に当っては、凝集硬化に悪影響のないものであれば
粉砕助剤の使用もiJ能である。
本発明ではOAの粉末度は重要な要素である。
粉末度は凝集硬化時間に影響を及ぼし、不均一硬化発生
の有無を左右する要因である。粉末度が凝集硬化時間に
影響するのは粉末度によってイオン溶出速度が異なるか
らであるが不均一硬化発生の有無を左右しているのは次
の理由による。即ち本質的には不均一硬化発生はOAが
細かく均一に分散しているか否かに関係するのであるが
、CAの均一分散に寄与しているのが前述のフィラーで
ある。しかしその前提となるのはOA粉粒子均−分散さ
れるのに充分必要な粉末度になっているということだか
らである。この点から考えればOAの粉末度はより細か
い方が良い。しかt、 OAの粉末度が細かくなりすぎ
ると空気中の湿分により絆時変化が大きくなり、またイ
オンの溶出速度が早くなるため施工時に可使時間が充分
とれなくなるので実用上好ましくない。これらの理由か
ら種々検討の結果OAの粉末度はブレーン比表面積で4
500〜95000′j/L;Iが適し、このうちでも
5000〜600 o%が最適であることを見い出[、
た。尚9500cTkgを越す場合でも適当な添加剤を
用いることで実用に供することができるocAの粉末度
と凝集硬化時間のあいだには明確な角の比例関係が存在
する。従って、凝集硬化時間のばらつきを最少にとどめ
るためにはOAの粉末度のばらつきを最少にする必要が
ある。OAの粉末度のばらつきを小さくするためには、
CAだけでなく使用するフィラーの粉砕特性を把握し、
それを利用することによって実用上差しつかえのない範
囲のばらつきに押えることができる。OAの粉末度と凝
集硬化時間の関係の一例を図面に示す。
ところで粉砕混合したものの中の一方の成分の粉末度を
求めることは困難である。しかしこれは混合物全体の粉
末度を求め、次にOA (OAaを含む)がHclに可
溶であることを利用してOAをHclで溶解除去し、残
った他方の成分(フィラー)の粉末度を求め、これらと
既知であるOA/フィラーの重量配合比とからOAの粉
末度を求めた。
このようにして得られるOAの粉末度と混合物全体の粉
末度の関係をあらかじめ求めておくことにより、混合物
全体の粉末度でOAの粉末度は管理できる。尚OAの粉
末度が設定値に達する時間内で、粉砕平衡に達するもの
をフィラーとして選択する場合は管理がより簡単である
本発明の不定形耐火物用硬化剤は上記したような構成で
あるため、不定形耐火物、特にクレイボンドキャスタブ
ルなどに使用した場合、イオン溶出速度のばらつきに基
く硬化時間のばらつきが極めて小さく、分散性に優れ均
一な施工体が得られるといった効果を有する。尚、本発
明の硬化剤はフィラーとしてアルミナ微粉を使用すれば
通常のキャスタブルの結合材、即ちアルミナセメントの
代用としても使用でき硬化時間のばらつきの少ないキャ
スタブルを提供できる0 以下に本発明の実施例を示す。
(実施例) バイヤー法による仮焼アルミナと炭酸カルシウム(試薬
1級)をG!a O/ A IJOsのモルJtが1に
なるように調合し、粉砕混合したのちこれをvi気炉に
入れ、1450°Cで2時間焼成し、CAを合成した。
合成されたOAは0aOSOAよおよびC,A、を含ん
でいないことをそれぞれグリセリン−アルコール法、X
線回折法で確認した。
この合成されたOAを粉砕して1簡以下としたのち、粉
砕平衡に達した場合の粉末度がブレーン比表面積で40
00±1006んとなるアルミナと重量配合比で1とな
るように混合し、この混合物の粉末度がブレーン比表面
積で4800±100C4になるまで粉砕することによ
り、本発明品が得られる。この本発明品のOAの粉末度
はブレーン比表面積で5300〜59000勺にあると
計算される。
本発明品と比較例として市販のアルミナセメンFをクレ
イボンドキャスタブルの硬化剤として使用した結果を第
1表に示す。
第  1  表゛ 上記の表から本発明品は硬化安定性に優れ、硬化時間の
ばらつきが極めて小さい。これに対し比較例2.3のハ
イアルミナセメント、1号アルミナセメントは硬化安定
性に欠け、凝集i始時間が早いにもかかわらず、完全に
硬化するまでに長時間を要している。これは殆んどの場
合不均一硬化を起こしているためで、セメント粒子が均
一に分散していないことを示している。また凝集開始時
間が早いのは水和速度の早いC,、A、が存在し、−ま
たCAへの不純物の固溶によりOAの水和速度も高純度
のOAと比較して早くなっているためと考えられる。ま
た比較例1のスーパーハイアルミナセメントは高純度の
OAを使用し分散性もよいために良好な結果を示してい
るが、C7,A7や各種添加剤が混入されているために
硬化時間がかなりばらついている。
以上のことから本発明品は市販のアルミナセメントのも
つ欠点を除去し、上記したような優れた効果を有する硬
化剤であることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
図面はOAの粉末度と凝集硬化時間の関係を示す図であ
る0 特許出願人 大光炉材株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fl )  Ca O/ A 1aoiのモル比が0.
    90〜1となるように原料を調合し、焼成又は溶融して
    得られるOaO・A1.0.にフィラーとして耐火性微
    粉をCa0−A1.0./フィラーの*量配合比で01
    25〜2.0となるように添加混合し、混合1.た一方
    の成分であるOa 0−Al:、Ojの粉末度がプレー
    ン比表面積で4500〜950 oc+t)の範囲にあ
    ることを特徴とする不定形耐火物用硬化剤。
JP56157906A 1981-10-02 1981-10-02 不定形耐火物用硬化剤 Pending JPS5860663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157906A JPS5860663A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 不定形耐火物用硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157906A JPS5860663A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 不定形耐火物用硬化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860663A true JPS5860663A (ja) 1983-04-11

Family

ID=15660021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157906A Pending JPS5860663A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 不定形耐火物用硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158872A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 ハリマセラミック株式会社 キヤスタブル耐火物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158872A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 ハリマセラミック株式会社 キヤスタブル耐火物
JPH0478585B2 (ja) * 1984-12-28 1992-12-11 Harima Ceramic Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093470A (en) Alumina refractories
US4800181A (en) Silicon carbide refractory composition
JPS6060972A (ja) 耐火性及びその低温焼成方法
JPS5857389B2 (ja) 紛状組成物並びに該組成物から耐火性製品を形成する方法
JPS5860663A (ja) 不定形耐火物用硬化剤
JP3146593B2 (ja) 高強度セメントの製造方法
JPH04228462A (ja) 石工セメント添加剤
JP3794914B2 (ja) セラミック接着剤
AU648386B2 (en) Improvements in the manufacture of shaped refractory objects
JPH0544428B2 (ja)
RU2005697C1 (ru) Вяжущее
EP0023768B1 (en) Refractory gun mix
JPS5935068A (ja) 塩基性キヤスタブル
JPH0440095B2 (ja)
SU1633093A1 (ru) Высокопроникающий тампонажный раствор
JPH08157266A (ja) シャモット質流し込み耐火物用組成物
JPH04367349A (ja) 球状鋳物砂の製造方法
JPS5917064B2 (ja) 耐火性アルミン酸カルシウムセメント
SU617442A1 (ru) Огнеупорна масса
JP2001253741A (ja) コンクリート用添加材
JPS63265870A (ja) 吹付耐火材料
CN111348901A (zh) 一种以矾土基均化料为基体的钢包浇注料
JPH0478585B2 (ja)
JPH0768055B2 (ja) アルミナセメント及び低セメントキャスタブルバインダー
JP2582702B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造方法