JPS586057Y2 - 硬貨選別装置 - Google Patents

硬貨選別装置

Info

Publication number
JPS586057Y2
JPS586057Y2 JP7422278U JP7422278U JPS586057Y2 JP S586057 Y2 JPS586057 Y2 JP S586057Y2 JP 7422278 U JP7422278 U JP 7422278U JP 7422278 U JP7422278 U JP 7422278U JP S586057 Y2 JPS586057 Y2 JP S586057Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
sorting device
coins
sorting
falling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7422278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54175392U (ja
Inventor
立附三郎
Original Assignee
三洋自動販売機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋自動販売機株式会社 filed Critical 三洋自動販売機株式会社
Priority to JP7422278U priority Critical patent/JPS586057Y2/ja
Publication of JPS54175392U publication Critical patent/JPS54175392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586057Y2 publication Critical patent/JPS586057Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は硬貨が転動するよう傾斜せしめた硬貨レールか
ら落下する硬貨の軌跡を硬貨の磁気的性質によって変え
るよう磁石を設け、この落下硬貨を下方に設置した選別
部材によって正貨通路と偽貨通路に振り分けるようにし
た硬貨選別装置に関し、硬貨選別装置の設置状態或いは
使用状態によって硬貨の選別性能が低下するのを防止し
た装置を提供するものである。
従来この種の硬貨選別装置は第1図及び第2図に示す如
きである。
即ち1及び2は挿入された硬貨3が移動するに十分な間
隔4を保って並設した硬貨選別装置Mの基板、5は硬貨
3が転動するよう基板2から間隔4内へ突出して傾斜し
た硬貨レール、6は硬貨レール5の終端から落下する硬
貨3の軌跡を硬貨の磁気的性質によって変えるよう基板
1に設けた磁石、7は硬貨レール5の終端からの落下硬
貨を正貨通路8と偽貨通路9とに振り分けるための選別
部材である。
選別部材7は基板1の裏面に取り付けた支持板10に中
間部を回動可能に軸支し、常時一方向に傾動して静止す
るよう一端に重錘部11を形成し他端は落下硬貨に衝接
するよう基板1の窓13を通して硬貨通路4aへ侵入し
た選別部12から成り、通常選別部12の基部が窓13
の上端に衝接して静止している。
このような構成において硬貨レール5から落下する硬貨
3のうち正貨よりも磁石6の吸引力で大きくその落下方
向が曲げられた不良貨は、落下の途中で選別部12に衝
接して選別部材Iを選別部12が窓13の下端へ衝接す
るまで回動せしめて偽貨通路9へ落下される。
然るにこの構成においては硬貨選別装置Mが第2図で時
計方向或いは反時計方向に傾くと硬貨レール5上を転動
する硬貨3のスピードが変わり、そのために硬貨3の落
下の軌跡が正常な垂直設置の場合に比べて変わる。
硬貨選別装置Mが傾いた場合には選別部材7の位置即ち
選別部12は同様に傾斜するため、落下硬貨の軌跡が変
わったことによって正常な設置状態の場合に比べて選別
位置が変わる。
殊に第2図で硬貨選別装置Mが時計方向に傾くと、硬貨
3のスピードが増すため不良貨が正貨通路8へ落下する
ことになる。
従ってこの欠点を解決せしめるために従来にあっては更
に第3図及び第4図に示すごとき改良を加えている。
即ち、硬貨の落下下方に設けた選別部材14を下部に落
下硬貨に衝接するよう基板1の窓13を通して硬貨通路
4aへ侵入する選別部15を形成し、上部を基板1の裏
面にビス16で取り付けた支持板17に自重にて揺動自
在となるよう軸支18せしめている。
よって硬貨選別装置Mが第4図にて時計方向或いは反時
計方向へ回動せしめられたとしても選別部材14は自重
によって常に鉛直方向を維持するよう回動する。
即ち軸18を中心に反時計方向へ回動し硬貨レール5上
を転動する硬貨3のスピードが増加しても不良貨を正貨
通路8へ落下させるという欠点をある程度解決せしめる
事は出来たがまだ完全というまでには至っていない。
即ち、前述の硬貨選別装置へ使用されている選別部材は
支持板に中間部を回動可能となるよう軸支し、常時一方
向に傾動して静止せしめる方式か成るいは選別部材自体
の上部を基板の裏面にビスで取りつけた支持板へ自重に
て揺動自在となるよう軸支せしめであるかの方式であっ
た。
従ってこれらの方式を採用した硬貨選別装置を稼動率の
低い自動販売機へ搭載し使用すると軸支部自体へ伺らか
の原因で回動又は揺動動作が鈍くなり選別性能が更に低
下する原因となっていた。
本考案はこのような従来の欠点を全て解消するものであ
り、その一実施例を第5図及び第6図に基づき示す。
図中同符号は同一作用物を示す。
硬貨の落下下方の基板1’、2’へ夫々下方へ低く湾曲
状に対向する形で切欠部19を設けると共に、該切欠部
内より下記選別部材20が離脱しないよう両端部21,
22へ突出部23,24を設は上記各基板1/、2/へ
橋架する形で円筒状の選別部材20を回転にする(若し
くは摺動)可動自在に装置して常に湾曲状に切欠された
切欠部の低部位置に復帰する構造としである。
即ち、硬貨選別装置Mが時計方向か成るいは反時計方向
へ所定角度傾斜(通常は3度前後)せしめられても選別
部材は傾斜許容範囲と比例して常に切欠部内の低部とな
る方向へ回転若しくは摺動にて移動して切欠部19の低
部位置に復帰する構造となっている。
動作上選別部材20は回転することにより切欠部19内
を移動するのが望ましいが摺動にて移動することもある
本考案は上記の如く構成しであるため硬貨選別装置が傾
斜許容範囲内の傾斜にて使用されている限り従来のよう
に硬貨の転勤スピードの変化が生じても硬貨の選別性能
が低下するということはない。
更にまた、本考案は従来のように選別部材を支持板へ自
重にて揺動自在となす軸支部分を有していないためにこ
の軸支へ塵埃等が付着して選別性能の低下を招く心配も
なくなった優れた硬貨選別装置であると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は従来装置の縦断側面図、第2図及び
第4図は夫々第1図及び第3図のA−A。 B−B断面図、第5図は本考案実施の構造を示す縦断側
面図、第6図は第5図のC−C断面図である。 M・・・・・・硬貨選別装置、1,2・・・・・・基板
、3・・・・・・硬貨、5・・・・・・硬貨レール、6
・・・・・・磁石、19・・・・・・切欠部、20・・
・・・・選別部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬貨選別装置を構成する一対の基板間に硬貨が転動する
    よう傾斜せしめた硬貨レールと、該硬貨レールから落下
    する硬貨の軌跡を硬貨の磁気的性質によって変えるよう
    設けた磁石と、前記落下硬貨を下方に設置せしめた選別
    部材によって正貨通路と偽貨通路へ振り分けるようにし
    た装置において、前記選別部材は前記一対の基板を下方
    に湾曲状に開設した切欠部内にて各基板へ橋架する形で
    設けると共に硬貨選別装置が傾斜せしめられても傾斜許
    容範囲であるならば該傾斜許容範囲において常に切欠部
    内低部方向へ移動し、切欠部の低部位置に復帰する構造
    とした事を特徴とした硬貨選別装置。
JP7422278U 1978-05-30 1978-05-30 硬貨選別装置 Expired JPS586057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7422278U JPS586057Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7422278U JPS586057Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54175392U JPS54175392U (ja) 1979-12-11
JPS586057Y2 true JPS586057Y2 (ja) 1983-02-02

Family

ID=28987560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7422278U Expired JPS586057Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586057Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54175392U (ja) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586057Y2 (ja) 硬貨選別装置
US2569603A (en) Coin selector
JPS5840446Y2 (ja) 軽量硬貨選別装置
US4606361A (en) Coin sorting bank
JPS6319871Y2 (ja)
US2984243A (en) Card file structure with magnetic card spreading
JPS6059632B2 (ja) 硬貨径選別装置
US3773223A (en) Currency dispenser
JPS6213181Y2 (ja)
JPH04504918A (ja) コイン取扱い装置
JPH0421567Y2 (ja)
US3810575A (en) Coin collecting apparatus
JP3072298B2 (ja) メダル選別装置
JP2539541B2 (ja) 電子顕微鏡試料傾斜装置
JPH0215514Y2 (ja)
JPS6227956Y2 (ja)
JPH0466995A (ja) 鍵盤装置
JPS6037651Y2 (ja) 硬貨選別装置の外径判別機構
JPS6313587Y2 (ja)
JPH0248931Y2 (ja)
JP2556360B2 (ja) 硬貨選別装置における硬貨振分機構
JP3472437B2 (ja) 振り子支持構造
JPS6315974Y2 (ja)
JPS5926444Y2 (ja) コインセレクタ
JP3471929B2 (ja) パチンコ球受口器