JPS5860136A - 定温出湯装置 - Google Patents

定温出湯装置

Info

Publication number
JPS5860136A
JPS5860136A JP56156847A JP15684781A JPS5860136A JP S5860136 A JPS5860136 A JP S5860136A JP 56156847 A JP56156847 A JP 56156847A JP 15684781 A JP15684781 A JP 15684781A JP S5860136 A JPS5860136 A JP S5860136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flow path
water
hot water
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56156847A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okubo
一郎 大久保
Masahisa Uenishi
正久 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56156847A priority Critical patent/JPS5860136A/ja
Publication of JPS5860136A publication Critical patent/JPS5860136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/13Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures
    • G05D23/1393Control of temperature without auxiliary power by varying the mixing ratio of two fluids having different temperatures characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は量と水を予めだめだ1!度に混合して出湯に供
する定温出湯装置に関するものである。
従来の此種の定温出湯装置は例えば実公昭56−261
35号公報のように混合室の湿fvワックス等の感湿体
(=て検出し、感湿体の応動により制御弁を作動させ、
混合水の温fv設定温度l:制御するものであるから、
出湯停止時間が長く、#!台室及びS癒路内の水温が低
い状態にて出湯を行なう場合に、水側制御弁体が水側制
御弁座C:接合していて水流路と混合室とが遮断された
状態1二あり、逆C@側制御井体と湯側制御弁座とが渦
流路と1金蔓と11m通させる状173にあり、ボイラ
から送られてきた高温の湯が一時的C:何ら調整されな
い!ま出湯されて火傷の危険があった。
又、a合憲の湿度Vナーミスタ等の感温抵仇素子にて検
出し、混合室の温度が設定値になるように温度設定用の
操作部!調整し、制御弁を制御して混合水のmJfと設
定温度との偏lI!を補正するものもあったが、岡ll
!な欠点を有していた。
本発明は上述の事実G二鑓みてなされたものであり、出
−を開始する際に、混合水の温噴がオーパージニー)す
ることなく、低温側から設定温度に近づくするようにな
し、安全性の高い定温出湯装置tII供することを目的
とする。
本発明の基本的構成は水流路、湯流路及び該両tIl路
が合流して屋舎水流路に連通ずる混合室を有する本体に
、制御弁体が制御弁座に接離して混合水温度を制御する
制御弁を備えたI11#、部、及び該機能部の制御弁’
に:m’1Mシて混合水の湿度を設定する操作部VW看
してなる混合弁と、躬紀湯流路内□出湯装置にあり、l
lIh21回路内の温度が低い時、操作aV低温側にm
顛して混合室が主f;水流路側と連通するよう+:m能
部の制御弁を作用させ、出湯C:伴ない渦流路に高温の
湯が供給されてもこれが直接出湯されないよう1ニジ%
S流路の温度上昇に伴なって安全制御手段番−よる糧作
邪の低温側への調節を解くようC;シ、以って出湯を開
始する@に。
混合水の温度がオーバー?/a−)することなく、低温
側から設定温度に近づくようにし、安全性の高い定温出
湯が行なわれるようにしたものである息下、本発明の一
実施例を四面に基づいて説明する。1g1図に於いて、
(11は鹿合弁闘の本体であり、下部には水流路(2)
と湯fIl路(31と混合室(創とが隔壁(!Sj1:
て区画されて形成され、混合室(4)が混合水流路(6
)と連通している。父、筒状の上部には上端l開放した
上方空間17)が形成されている。隔壁(51には水流
路(21と混合室(41とt連通ずる連通口(81と、
渦流路(81と混合!(4)と!連通する連通口(9)
とが開穿され、連通口(8)、(9)の鳩囲には夫々水
側制御弁塵41―と湯側制御弁塵■とが形成されている
61はl111iIlであり、内部にワックスa1!封
入した筒状の感温体@番が膚舎富(41内に配設され、
感温体6−の上方に連設した筒体@9内Cニ一端の突出
したリフH1・が遊壷され、ワックη黍の熱膨嘘、収縮
により変形する弾性体ant−介してリフ)(IIを軸
方向【;移−させるようにしている。筒体(151の外
鳩には止着リング鱒にて抜は止めされた筒体a雪が固着
され、該筒体倣−の上部には水流路(2)と本体(1)
の上方空間(7)とを本体内留と摺動しっつ水密状態に
区■するフランジ状の仕切l1i21が一体に形成され
、下flAt:は水側制御弁塵0・と*Sするフラy’
)状の水側制御弁体@が一体形成されている。尚、仕切
板の内周と外筒に設けた溝に弾性のQyング■りが装着
されている。水側制御弁体(211の外鳩にはIIkl
lが形成され、ζζに有底円筒状の湯側制御弁体@の環
状上底基Il(23m)の内−に沿って一体にiけた小
円筒が係合され、上底基部(235k)には多数の連通
口(至)が開穿されている。そして湯側制御弁体■の外
b1壁が隔壁(5)に沿って移−することにより湯側制
御弁塵Oυと摺動し、連通口(9)の開度t−aSする
。+251は湯側制御弁体Oと1合水流路16)な形成
する混合水取出口(2)との量感−弾挿されたフィルバ
ネ等のバネ体であり、湯側制御弁体0及び水側制御弁体
(21v上万に押し上げ、連通口(9)t’ 一杯に開
放すると共に水側制御弁体R11v水側制御井座OQに
押し付け、連通口(8)!塞ぐよう(二弾圧している。
崗、筒体(Iり、a9と連動する水側制御弁体&1及び
湯側制御弁体aとjiilf150:設けた水側制御弁
座OI及び湯側制御弁塵Iとで制御弁viaしている。
面は機能部aりと同一軸上にて対向するように本体il
lの上方空間(フロー装着された操作部であり、ヒータ
若しくは正特性サーミスタ等の発熱体(至)と、該発熱
体Gの発熱を感知する感温体器とが熱伝導−パテ等の熱
伝導部材■を介して本体(1)外部にて対設され、感温
体■内(=封入されたワックスlの熱膨張及び収縮f:
応動するダイヤフラム−の伸縮にて本体(1)1=@着
した筒体−内のりフ)Nt’軸方向に移動させ、リフト
−の突出端部に固着された円柱状のaim体(至)を上
方空間(7)内C;て摺動させるようシーしている。崗
、ma操作sat’常時上万に賦勢する復慢バネ体であ
る。 si!1体(至)の下端面にはリフ)a・が量大
する凹溝(2)が設けられ、凹溝(2)の底点囚とリフ
ト0・の突出端向の間隔が発熱体@の発熱量C;て1肇
される。aIは熱伝導部材ω中1:1.M!A設された
*特性サーミスタからなる感温素子である。IIは湯流
路(3;内に1設された負特性サーミスタからする感S
素子である。
(至)は発熱体(至)の発熱量vm整する安全制御手段
t’sねた制御装置であり、本体11)から離れた所C
:設置される遠隔制御器−のポ!I−−ムリ調整と感1
1素子−からの検出信号とを基に周囲温度や湯水からの
熱伝導を考慮し、設定湿度に応じた発熱量舊;するよう
4:尭熱体clat−制御する。又、感温素子−からの
検出信号に基づき1発熱体@1安全側に制御する。
!llN2図は制御装置(至)の回路例を示すものであ
り。
電源−と継a接続された2個のインバーター、−と発熱
体@汝びトランジスタ■の直列回路と、インバーターの
入出力端子間に直列valIされた〆イズードー、抵抗
(2)、感温素子−及びコンデンサーの直列回路と、感
温素子−及びコンデンサーの接続点−とインバーターの
出力端子間(二直列amされた遠隔制御器−のポリニー
ムl、感温素子■及びダイオード−の直列回路と、接続
点−とインバーターの入力端子との間t;g続された抵
抗−とから成る。1j2図の動作を簡単に説明して寞く
と、渦流kl(31内の温度が高く、感湿素子−の抵抗
値がポリ一−ム四に比べて無視できるものとし、初期状
態としてインバーターの入力が4L@の場合、インバー
ターの入力はaH*、出力は@ぴとなっている。このた
め、トランジスターはオフとなり1発熱体(至)は通電
を切られている。この峙、インバーターの入力(インバ
ーターの出力)は“H“であるから、ダイオード−1抵
抗−1感温素子(至)及びコンデンサーの直列回路にコ
ンデンサーの充電電流が流れる。そして接続点−の電圧
V工Nが上昇しV工Nがインバーターの閾値電圧vzよ
り高くなると、インバータ■、−が反転し、トランジス
ターがオンとなって発熱体r1(=通電される。すると
今f)1インバーターの入力(インバータ簡の出力)が
aLImであるから、コyデン+−の電荷はポリコーム
−1gm素子mtttびダイオード拘の1列回路を介し
て放電され、接続点−の電圧VINが1値電圧vzより
低くなると、インバーター、−が反転して発熱体[有]
の通電が切られ、以後これの繰返しとなる。第3図は接
続点(イ)の電圧VINの峙間変イヒと発熱体例の通電
状態を示すものである。
このようC:発熱体例は間欠的C二通電され、その通電
(オン)時間がボッニーム(転)の投入位置に応じてa
T変となり、非通電(オフ)時間がg温素子(至)の抵
抗値に応じて可変となる。即ち、ボリュームnt−低温
側(高温側)に投入すると、コンデンサーの放電時間が
長く(短かく)なり、発熱OF1′281のオン−間が
長く(短かり)すり、操作部−のリフト(至)は下方(
上方)へ移動する。又、@c=子(至)の感知温度が高
く(低く)なると、コンデンサーの充電時間が短かく(
曇く)なり、発熱体(至)のオフ時間が短か((長<>
rxす、リフト−は下方(上方)へ移動する。従って発
熱体■の単位時間当りの発熱量は遠隔制a器船のポリニ
ームIに付した設定温度と逆比例の関係となり、鴫囲温
闇や湯水からの熱伝導の影響を受けないようになってg
す、これ【=対応してリフト(至)が軸方向(ユ移動し
、m9E体(至)の位置が調整される。
−万、長時間出湯が停止され、湯流路1:引内の湯が冷
えている場合≦:は感温素子−の抵抗値が増大し、例え
ばボリューム411)の最大抵抗値よりも大きくなって
8す、ポリニーム−が高温側に投入されていてもコンデ
ンサーの放電時間が長<なり、発熱体重のオン時間が長
くなり、リフト(2)は下方へ移動する。従って渦流路
(31内の湯が冷えている場合にはポリμmム(財)の
投入位置と無関係に、ボリエームリの最低設定温[(2
0’C)よりも低い例えばロ°CC二編度設定したのと
同じに1よる。そしてこの状態から41路(;引の水温
が上昇してボイラから供給される通常の湯温1=戻ると
、感温素子−の抵抗値が徐々i二減少し、遂にはポリニ
ーム−〃の抵抗値に比べて無視できる値となる。
而して、上述した冥施例の動作を述べる。今、出湯が長
く停止され、混合室14]及び湯流路(31の水温が低
いものとする。この時、感温休む4内のワックスOjが
収縮していてバネ体四の賦勢力が上方にかかつ工いるが
感m累子■の抵抗値は大きく、発熱体@が十分に加熱さ
れてpzてリフ)Nが下方に移動し、調整体(至)の凹
溝鋤の底点IA)がリフ)(161の突出端(Blに当
接し、リフトa61′5r−バネ体1’6に抗して下方
に押し下げる。このため、水側制御弁体Qυが水側制御
弁体01から離れ、連通口(8)を開放して水流路(2
1と混合室(4)とが連通した状態にあり、湯側制御井
体口が湯側制御弁座011と摺動しつつ連通口(9)の
大部分を塞いでいる。
然る後、出湯が行なわれると、fず混合室(創とIII
流5(31内の冷えた湯が先に出湯され、次いで水流路
+2)からの水と渦流路(3)にボイラから供給された
高温の湯とが混合室(4)にて混合されて出湯される、
湯流路(4)に高温の渦が供給されることにより感温素
子−の抵抗値が減少するため、発熱体(2)の発熱量が
減少し、感温体■のワックス(2)が収縮し調整体(至
)がバネ体−(:て試鋳されて上方に移動する。これに
伴ない、制御弁体C2B、Ωがバネ体伺にて試鋳されて
上方に、移動するため、流通口(8)の開度が絞られ、
流通口(9)の開度が大きくなって混合室14+の水温
が上昇する。そして感温素子団の抵抗値が小さくなり、
遠隔制御器−のポリニーム藷りの抵抗値I:比して無視
できるようになると、発熱体(至)の発熱量はボリュー
ムn11g整と感温素子(至)からの検出信号とに基づ
き、設定湿度に応じた(逆比例の関係)値となり、曙囲
?1度やS湿の影響を受けないよう1:でき、混合水の
温度が設定温間に調節される。
このように長く出湯1停止した状態から出湯を行なう場
合には制御装置(至)の働きにより操作部■を低温側に
予め調節し、湯流路(31の温度上昇に伴なって制御装
置(至)による操作部昂の低温側への調St/解くよう
にして制御装置r:mt二安全二部全制御機能せである
ので、混合水が万一パージエートするととなく、低湿側
から設定g度に徐々に近づくことC;なり火傷の虞れが
ない、尚、感11!素子刊に熱容量の大きなものン使用
すれば、混合水温度が設定温度に到達する迄の時間が長
くとれ、より安全である。
又、出湯中のfiII流路(31の温度変化に対しては
感温体a−のワックスQjの熱伸縮とバネ体ツとのバラ
ンス作用により、制御弁体(21、r、りの位置がWk
調整され、混合水温度と設定温度の差が小さくなるよう
I:できる。すなわち、出湯中f二湯温が急激に上fI
(下降)した場合、感温体Q41内のワックスCJsが
膨411(収縮)′シてリフ)1161が上方(下方)
に移動してmw体(至)に当接しCHJn体a9から離
れ)、筒体鱈がバネ体3C恍して(試鋳iれて)下方(
上方)に移動するため、制御弁体l11!υ、0が下方
C上方)へ移動して水量が増大C減少)するとともに湯
量が減少C増大)シ、混合水の温度が設定温度C:維持
されるよ口(:でき、応答性に優れ、安全性の高いもの
である。
更に又、温度設定ポリニーム−による遠隔制御が可能で
使い勝手に優れていると′とも龜、発熱体■の発熱量を
幅広く且つ緻密に選定するようにして混合水の温度を広
範囲にわたって正確に制御することができる。
本発明は上述の如く、水流路、湯fll路及び該両流路
が合流して混合水流路に14! l出する混合Vな有す
る本体に、制御弁体が制御弁座に接離して混合水温度を
制御する制御弁!備えた機能部、揄び該機能部の制御弁
v?Ja整して混合水の温Yw設定する操作部V1着し
てなる混合弁と、湯流路内の濡場合、安全制御手段C=
より操作部を低渇側f二pawして混合室が主に水流路
側と連通ずるよう機能部の制御弁を作用させ、出湯に伴
ない渦流路C:高温の湯が供給されてもこれが6m出湯
されないようl:でき、S流路の湿度上昇ととも(;安
全制御手段による操作部の低温側への調節が解かれ、混
合水の温度がオーパージ具−トすることなく低湿側から
設定温1:近づ(ようにでき、安全性の高゛い定温出S
を行なうことができる。
又、安全制御手段としては操作部の制御装置を兼用する
ことができ、この場合、渦流路内の温度検出用の感温−
子を追加するだけで艮く、構成を複雑にすることなく、
安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例を示す酸析面図、第2因は本
発明1liilcで使用する制御装置例を示す電気回路
図%第3図は第2図回路の動作説明図であ予・ a@、aW−・制御弁慶、  m5−ai 北部、 r
2u、 c3−M側制御井体、 ■・・・操作部、 (
至)・・・制御装置(安全制御手段)、 ■・・・感温
素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (13水流路、渦流#s&び該両流路が合流して混合水
    流路に連通する混合Vt−有する本体5二、制御弁体が
    制御弁座に接離して混合水温度を制卸する制御弁を備え
    た機能部、及び該機能部の制御弁をat整して混合水の
    温度を設定する操作部を装着してなる混合弁と、a配湯
    流路内の温度l検出し、骸検出値が低い時、躬記操作部
    を低湿側に−rawする安全制御手段とからなる定湿出
    湯*t。
JP56156847A 1981-10-01 1981-10-01 定温出湯装置 Pending JPS5860136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156847A JPS5860136A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 定温出湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156847A JPS5860136A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 定温出湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860136A true JPS5860136A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15636667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156847A Pending JPS5860136A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 定温出湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860136A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249783A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS6121215U (ja) * 1984-07-10 1986-02-07 東陶機器株式会社 定温,給湯装置
JPS61114047A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Toto Ltd 給湯装置
JPS61125532A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61160117A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61248112A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61294521A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH01176877A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Toto Ltd 湯水混合装置
JPH01241607A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Noritz Corp 湯水混合装置
JPH03278109A (ja) * 1991-02-28 1991-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH04341675A (ja) * 1991-07-12 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
WO2003087675A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Alubo Co., Ltd. Dispositif de commande d'un equipement de melange de fluide
JP2012225610A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Noritz Corp 給湯装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249783A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH0520635B2 (ja) * 1984-05-25 1993-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6121215U (ja) * 1984-07-10 1986-02-07 東陶機器株式会社 定温,給湯装置
JPH0328664B2 (ja) * 1984-11-07 1991-04-19 Toto Ltd
JPS61114047A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Toto Ltd 給湯装置
JPS61125532A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61160117A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61248112A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPS61294521A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合制御装置
JPH01176877A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Toto Ltd 湯水混合装置
JPH01241607A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Noritz Corp 湯水混合装置
JPH03278109A (ja) * 1991-02-28 1991-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH04341675A (ja) * 1991-07-12 1992-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
WO2003087675A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Alubo Co., Ltd. Dispositif de commande d'un equipement de melange de fluide
JP2012225610A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Noritz Corp 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5860136A (ja) 定温出湯装置
US4585165A (en) Means for setting the switching on and off periods of a burner of a hot water heating installation
US4337388A (en) Rapid-response water heating and delivery system
US4412647A (en) Measuring use of heat or the like at individual zones supplied from one source
US4034911A (en) Burner control system
GB2102164A (en) Temperature sensing means
CA1133608A (en) Time proportional control means with a variable time constant
US2932454A (en) Remote control means for thermally sensitive element and mixing valve employing such means
GB2176275A (en) Apparatus for controlling the temperature of the circulating water in a central heating system
EP0250667B1 (en) Control of fluid temperature in a wet central heating system and components suitable for a central heating system
JPS5826961A (ja) 定温出湯装置
EP0985892B1 (en) Controlling and checking safety aspects of heating systems for liquids utilizing electric heating elements as sensor
FI92105B (fi) Menetelmä lämmitysväliaineen syöttölämpötilan keskiarvon säätämiseksi ja kytkentäkaavio menetelmän toteuttamiseksi
JPS6116463Y2 (ja)
JPH04341675A (ja) 湯水混合装置
JPS6251375B2 (ja)
JPS6229881Y2 (ja)
JPS6010229B2 (ja) 流体制御装置
GB2390139A (en) Instantaneous water heater flow regulation
JPS6247006Y2 (ja)
JPH0259383B2 (ja)
JPS5824755A (ja) 給湯機
US3224675A (en) Means for protecting the heater in a circulating liquid system
JPS5833411Y2 (ja) 燃焼量制御装置
JPS6011299B2 (ja) 温度制御装置