JPS5860020A - ポリエステル系合成繊維の製造法 - Google Patents
ポリエステル系合成繊維の製造法Info
- Publication number
- JPS5860020A JPS5860020A JP15481681A JP15481681A JPS5860020A JP S5860020 A JPS5860020 A JP S5860020A JP 15481681 A JP15481681 A JP 15481681A JP 15481681 A JP15481681 A JP 15481681A JP S5860020 A JPS5860020 A JP S5860020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- spinning
- component
- rubber
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリエステル系合成繊維のai!漬法に関す
るもσ〕である。更Ki#L<は、ポリエステル系合成
繊維の表面を改質する反応性処理剤と特定の紡糸油剤を
配合した組成物41−咳繊維の紡糸時に適用することに
より特にゴムとの接着性を向上させるポリエステル系合
成繊維の製造法に関する。
るもσ〕である。更Ki#L<は、ポリエステル系合成
繊維の表面を改質する反応性処理剤と特定の紡糸油剤を
配合した組成物41−咳繊維の紡糸時に適用することに
より特にゴムとの接着性を向上させるポリエステル系合
成繊維の製造法に関する。
ポリエステル系合成繊維は、比較的高いモジュラス、高
強力を有し、ゴム補強用素材とし1有用であるが、その
表面の官能基が不足しているためゴムとの接着性に劣る
といった欠点がある。
強力を有し、ゴム補強用素材とし1有用であるが、その
表面の官能基が不足しているためゴムとの接着性に劣る
といった欠点がある。
このため、従来からポリエステル系合成繊維の接着性向
上に関する検討が数多(なされている。例えば接着剤処
理そのもQ)の改良とし【、ンゾルシンーホルマリンー
ラテックスsta着剤(以下RFLと略称する)とイン
シアネート、エポキシなどの反応性化合物を1段又は2
段で付与する方法や、予め繊#製造段階でインシアネー
ト、エポキシなどの反応性化合物を付与した後RFL系
接着剤を付与する方法がある。近年、工程合理化の観点
から後者の方法についても数多くの提案が為されている
(例えば特公昭48−41451. 47−49788
. 5&−4845号公報参照)3゜ しかるに、これらの提案においてはゴムとの接着性向上
のための、反応性化合物とその硬化−剤(以下、この両
者を併せて前処理剤と祢する)Kついては言及している
が、紡出糸に、これら前処理剤を如何に均一に付着させ
るかについては特に開示さ1してはいない。かかる前処
理剤を紡出糸に適用するに当っては、その前提としく処
理剤が繊維に均一に適用されない限り、その本来の機能
(すなわち接着性の向上)は期待するべくもない。
上に関する検討が数多(なされている。例えば接着剤処
理そのもQ)の改良とし【、ンゾルシンーホルマリンー
ラテックスsta着剤(以下RFLと略称する)とイン
シアネート、エポキシなどの反応性化合物を1段又は2
段で付与する方法や、予め繊#製造段階でインシアネー
ト、エポキシなどの反応性化合物を付与した後RFL系
接着剤を付与する方法がある。近年、工程合理化の観点
から後者の方法についても数多くの提案が為されている
(例えば特公昭48−41451. 47−49788
. 5&−4845号公報参照)3゜ しかるに、これらの提案においてはゴムとの接着性向上
のための、反応性化合物とその硬化−剤(以下、この両
者を併せて前処理剤と祢する)Kついては言及している
が、紡出糸に、これら前処理剤を如何に均一に付着させ
るかについては特に開示さ1してはいない。かかる前処
理剤を紡出糸に適用するに当っては、その前提としく処
理剤が繊維に均一に適用されない限り、その本来の機能
(すなわち接着性の向上)は期待するべくもない。
本発明者等は特に紡出糸のオイリング時に、用いる油剤
成分を利用して、上記の前処理剤を均一に付着させるべ
く種々検討した結果、油剤成分と前処理剤全体としての
繊維に対する・濡れ1の状態、更に油剤成分と前処理剤
との親和性が改良されるとき、所望の目的が達成される
ことを置引し、本発明にit+達したのである。
成分を利用して、上記の前処理剤を均一に付着させるべ
く種々検討した結果、油剤成分と前処理剤全体としての
繊維に対する・濡れ1の状態、更に油剤成分と前処理剤
との親和性が改良されるとき、所望の目的が達成される
ことを置引し、本発明にit+達したのである。
かくして、本発明によれば
ポリエステル系合成繊維の紡糸時に、該繊維に反応性処
理剤な付与するKllし、該処理剤な脂肪族系平滑剤(
A成分)と芳香族系平滑剤(B成分)が全非水成分中の
宜″蓋比率で(A+B ) 、;、 2 Gかつ1/9
≦A/B≦9/lで構成される紡糸油剤と併用して付与
することを特徴とするポリエステル系合成繊維の製造法
。
理剤な付与するKllし、該処理剤な脂肪族系平滑剤(
A成分)と芳香族系平滑剤(B成分)が全非水成分中の
宜″蓋比率で(A+B ) 、;、 2 Gかつ1/9
≦A/B≦9/lで構成される紡糸油剤と併用して付与
することを特徴とするポリエステル系合成繊維の製造法
。
が提供される。
更に、これについて述べると、本発明においては、前記
繊維に対する#濡れ′あるいは11親和性#(/J改善
に関し、使用割合を特定されたA。
繊維に対する#濡れ′あるいは11親和性#(/J改善
に関し、使用割合を特定されたA。
Bの成分が、夫々有効に作用しているものと推察される
。他方、前掲の提案においては前処理剤をして紡糸時に
付着させる場合、これらと併用すべき紡糸油剤との組合
せの効果については、何ら示唆していない。しかるに本
発v!J4においては驚くべきことに、特定の平滑剤を
前処理剤と組合せることにより、ゴムとの接着性が著し
く向上するのである。
。他方、前掲の提案においては前処理剤をして紡糸時に
付着させる場合、これらと併用すべき紡糸油剤との組合
せの効果については、何ら示唆していない。しかるに本
発v!J4においては驚くべきことに、特定の平滑剤を
前処理剤と組合せることにより、ゴムとの接着性が著し
く向上するのである。
本発明においそ、ポリニスデル系合成繊維とは、例えば
エチレングリコール、プμピレングリコール、ブチレン
グリコールの如きグリコールの1橿または2種以上と例
えばテレフタル酸。
エチレングリコール、プμピレングリコール、ブチレン
グリコールの如きグリコールの1橿または2種以上と例
えばテレフタル酸。
イソフタル酸の如きジカルボン酸またはこれらの機能的
誘導体の11sまたは2積以−Fと反応させて得られる
線状ポリエステルから得られる繊維であり、特に溶融紡
糸法により得られるポリエチレンテレフタレー11がそ
の代表的ナモのとしてあげられる。
誘導体の11sまたは2積以−Fと反応させて得られる
線状ポリエステルから得られる繊維であり、特に溶融紡
糸法により得られるポリエチレンテレフタレー11がそ
の代表的ナモのとしてあげられる。
本発明における反応性処理剤とは、前記した前処理剤の
ことであり、例えば、メチー−ル化合物、インシアネー
ト化合物、エポキシ化合物及びそれらの機能的誘導体と
その硬化剤で多、す、特に好適に使用され℃いるエポキ
シ化合物を例示すると、例えば、グリセリンl プρピ
レングリコール、エチレングリコール、ヘキサントリオ
ール、ソルビトール、トリメチロールプルパン、ポリエ
チレングリコール、ポリグリセリンなどの脂肪族多価ア
ルコール類とエビクールヒドリンの反応生成物レゾルシ
ン、カテコール。
ことであり、例えば、メチー−ル化合物、インシアネー
ト化合物、エポキシ化合物及びそれらの機能的誘導体と
その硬化剤で多、す、特に好適に使用され℃いるエポキ
シ化合物を例示すると、例えば、グリセリンl プρピ
レングリコール、エチレングリコール、ヘキサントリオ
ール、ソルビトール、トリメチロールプルパン、ポリエ
チレングリコール、ポリグリセリンなどの脂肪族多価ア
ルコール類とエビクールヒドリンの反応生成物レゾルシ
ン、カテコール。
ハイドロキノンt L12−トリヒト−キシ−・ンゼ
ン、ビス(4−ヒトp+シ)メタン、アルキルレゾルシ
ンなどのフェノール類とエビクールヒドリンとの反応生
成物から得られるモノ又はジ以上のグリシジルエーテル
などがあり又これらの硬化剤とじズは、ピペラジン、ヘ
キサメチレンジアミンなどの71ン類がある。
ン、ビス(4−ヒトp+シ)メタン、アルキルレゾルシ
ンなどのフェノール類とエビクールヒドリンとの反応生
成物から得られるモノ又はジ以上のグリシジルエーテル
などがあり又これらの硬化剤とじズは、ピペラジン、ヘ
キサメチレンジアミンなどの71ン類がある。
要するに本発明における反応性処理剤とは、そのものが
繊維中に浸透するか又は表面で均一な重合体皮膜を形成
し、ポリエステル系合成繊維の表面を易接着性表面など
に改質しうる剤をいい、一般に接着剤として使用されて
いるものなら適用可能である。
繊維中に浸透するか又は表面で均一な重合体皮膜を形成
し、ポリエステル系合成繊維の表面を易接着性表面など
に改質しうる剤をいい、一般に接着剤として使用されて
いるものなら適用可能である。
本発明においては、単にこれらの化金物だけを繊維に付
与するのではなく、紡糸油剤と併用することが肝要であ
る。しかも紡糸油剤中の全井水成分に対し、脂肪族系平
滑剤(A。成分)と芳香族系平滑剤(B成分)が(、へ
十B)220重量%でかつl/S≦〜1≦9/1でなけ
ればならない。
与するのではなく、紡糸油剤と併用することが肝要であ
る。しかも紡糸油剤中の全井水成分に対し、脂肪族系平
滑剤(A。成分)と芳香族系平滑剤(B成分)が(、へ
十B)220重量%でかつl/S≦〜1≦9/1でなけ
ればならない。
(A+8)<20重量−では十分な前処理剤の濡れが得
られない、又(A+B )≧20重量−であつ−こも1
/9 < A/Bでは十分な前処理剤の濡れが得られず
、他方A/B (97*では繊維に対する前処理剤の固
着が不十分となり、いずれもゴムとの接着性が十分でな
い。
られない、又(A+B )≧20重量−であつ−こも1
/9 < A/Bでは十分な前処理剤の濡れが得られず
、他方A/B (97*では繊維に対する前処理剤の固
着が不十分となり、いずれもゴムとの接着性が十分でな
い。
ここで脂肪族系平滑剤とは、例えば鉱物油。
ポリブテンなどの炭化水素ブチルステアレート。
オレイルオレートなどの高級−価アルコールと高級脂肪
酸のニスデル、ジオクチルアゼレート。
酸のニスデル、ジオクチルアゼレート。
ジオンイルアジペートなどの高級−価1ルコールと二塩
基酸のエステル、グリセリントリオし・−ト、トリメチ
p−ルブロバントリデカネート。
基酸のエステル、グリセリントリオし・−ト、トリメチ
p−ルブロバントリデカネート。
ジエチレングリコールシラクレー トなどの多価アルコ
ールの高級脂肪酸エステルなどがあげられる。
ールの高級脂肪酸エステルなどがあげられる。
一方、芳香族系平滑剤としては、例えばフタール酸、イ
ンフタール酸、テレフタール!、 )リメリット酸、
ピロメリット酸などの芳香族カルボン酸の高級rルコー
ルエステル例えばジオクチルツクレート、シトリゾ9ル
イソフクレー)、ジイソオクチルテレフタレート、トリ
オクチルトリメリテート、トリイソデシルトリメリテー
ト、ラトラオクチルビρメリテートなどが挙げられる。
ンフタール酸、テレフタール!、 )リメリット酸、
ピロメリット酸などの芳香族カルボン酸の高級rルコー
ルエステル例えばジオクチルツクレート、シトリゾ9ル
イソフクレー)、ジイソオクチルテレフタレート、トリ
オクチルトリメリテート、トリイソデシルトリメリテー
ト、ラトラオクチルビρメリテートなどが挙げられる。
次に本発明##Fσ?典型的な例ン述べると、例えば前
処理剤としてグリセリンジグリシジルエーテルを使用す
ると、これに、少量のジオクチルスルホサクシネー)
Naを添加すれば任意のエマルションとなし得る0通常
、10〜20重量%のエマルションを作製し、一方紡糸
油剤としてA成分例えばジオレイルアジペー)10〜3
0部、B成分として例えばジオクチルトリメリテート1
0〜30部を乳化剤例えばヒマシ油又は水添ヒマシ油す
エチレンオキサイド付加物、ノニルフェノールエチレン
オキサイド付加物、オレイルアルコールエチレンオキナ
イド付加物。
処理剤としてグリセリンジグリシジルエーテルを使用す
ると、これに、少量のジオクチルスルホサクシネー)
Naを添加すれば任意のエマルションとなし得る0通常
、10〜20重量%のエマルションを作製し、一方紡糸
油剤としてA成分例えばジオレイルアジペー)10〜3
0部、B成分として例えばジオクチルトリメリテート1
0〜30部を乳化剤例えばヒマシ油又は水添ヒマシ油す
エチレンオキサイド付加物、ノニルフェノールエチレン
オキサイド付加物、オレイルアルコールエチレンオキナ
イド付加物。
ラクリアミンエチレンオキサイド付加物、ソルビタン脂
肪酸エステルなどで10〜20重1チ水性エマルシヨン
とし、両者を混合し、前処理剤比率を40〜80重量%
とになるように配合する。そして、ノズルより紡糸され
たポリエチレンテレフタレート糸条が巻取られる前に、
前記配合物をローラ一式給油法により、繊維100重量
部に対し非水成分としてO,OS〜LO重量部付着させ
た後、延伸熱セットすることにより十分その効果を発揮
させることが出来る。この場合勿論、反応性処理剤とA
、B成分を同時に乳化剤で水性エマルションとしても効
果はあるし、酸化防止剤などの添加剤を加えることもさ
しつかえな(・。
肪酸エステルなどで10〜20重1チ水性エマルシヨン
とし、両者を混合し、前処理剤比率を40〜80重量%
とになるように配合する。そして、ノズルより紡糸され
たポリエチレンテレフタレート糸条が巻取られる前に、
前記配合物をローラ一式給油法により、繊維100重量
部に対し非水成分としてO,OS〜LO重量部付着させ
た後、延伸熱セットすることにより十分その効果を発揮
させることが出来る。この場合勿論、反応性処理剤とA
、B成分を同時に乳化剤で水性エマルションとしても効
果はあるし、酸化防止剤などの添加剤を加えることもさ
しつかえな(・。
本発明においては、前処理剤と紡糸油剤ケそのまま又は
溶剤に溶解して紡糸時付着させても良いか、工業的には
両者とも水性エマルションで付与されることが多く、−
−ジ一式給油法により2段で別々に付与しても、両者を
混合し、1段で付与しても良い。要するに水の蒸発過程
で両者が同時に存在することに意義がある。即ちA成分
が処理剤全体の繊維に対する濡れを向上する機能を南し
、B成分が繊維と前処理剤との親和性を高める機能を有
していると考えられるため、著しいゴムとの接着性など
が向上するのである。従って単にゴムとの接着性に限ら
ずポリエステルの表面改質例えば、制電柱0、親水性な
どを付与する場合にも有効であることばその機能から明
らかである。
溶剤に溶解して紡糸時付着させても良いか、工業的には
両者とも水性エマルションで付与されることが多く、−
−ジ一式給油法により2段で別々に付与しても、両者を
混合し、1段で付与しても良い。要するに水の蒸発過程
で両者が同時に存在することに意義がある。即ちA成分
が処理剤全体の繊維に対する濡れを向上する機能を南し
、B成分が繊維と前処理剤との親和性を高める機能を有
していると考えられるため、著しいゴムとの接着性など
が向上するのである。従って単にゴムとの接着性に限ら
ずポリエステルの表面改質例えば、制電柱0、親水性な
どを付与する場合にも有効であることばその機能から明
らかである。
以下、実施例により本発明を更に具体的に述べる。
実施例
+14■$xzsoHのノズルから吐出されたポリエチ
レン1し7タレ一ト繊維糸条[’ON+] WaSO(
@剤:オルンクpμフェノール、温度:35℃)〕を4
001B−の速度でボビンに捲取る。捲取り前にオイリ
ングー−ラーの下部か下記エマルジョンすなわちグリセ
リンジグリンジエーテル(長瀬産業製デナコールEX−
311)90部、ジオクチルスルホサクシネー)Na1
0部、ピペラジン・l5HtO2部からなる反応性処理
剤の15重量%水性エマルション65部と第1表に示す
紡糸油剤の15重tチ水性エマルション35部とからな
る水性エマルシヨンの浴中に浸漬しつつ回転している2
個の−−ラー表面に接触させ、非水成分が繊維100重
量部に対し、1、0重量部になるよう1lct=−ラー
回転数を調節し付着させた、。
レン1し7タレ一ト繊維糸条[’ON+] WaSO(
@剤:オルンクpμフェノール、温度:35℃)〕を4
001B−の速度でボビンに捲取る。捲取り前にオイリ
ングー−ラーの下部か下記エマルジョンすなわちグリセ
リンジグリンジエーテル(長瀬産業製デナコールEX−
311)90部、ジオクチルスルホサクシネー)Na1
0部、ピペラジン・l5HtO2部からなる反応性処理
剤の15重量%水性エマルション65部と第1表に示す
紡糸油剤の15重tチ水性エマルション35部とからな
る水性エマルシヨンの浴中に浸漬しつつ回転している2
個の−−ラー表面に接触させ、非水成分が繊維100重
量部に対し、1、0重量部になるよう1lct=−ラー
回転数を調節し付着させた、。
次いで延伸熱処理を行い、その際延伸は2段加熱鷺伸可
能な処理機を用いて、第1段の111度78℃で1s倍
に、次いで1110℃で災に16倍に延伸した後!OO
℃で熱セットを行(%、1sood*/ z s o
fil の延伸糸を得た。なお、熱処理時間は延伸・熱
セラFでil1秒になるよう速度調整した。
能な処理機を用いて、第1段の111度78℃で1s倍
に、次いで1110℃で災に16倍に延伸した後!OO
℃で熱セットを行(%、1sood*/ z s o
fil の延伸糸を得た。なお、熱処理時間は延伸・熱
セラFでil1秒になるよう速度調整した。
得られた延伸糸をタイヤコード用リング撚糸機で40回
/ 10 earの下撚をかけついで2本を取り40回
/crnの上撚をかけ1コードとした。
/ 10 earの下撚をかけついで2本を取り40回
/crnの上撚をかけ1コードとした。
コノコードにレゾルシン/ホルマリン−1/Ls〔モル
1モル〕で混合し、苛性ソーダを加え6時MM成したレ
ゾルシン・ホルマリン初期−合物(以下RF と略称
する)に゛ビニルピリジンースチレンーブタジェン共重
合体ラテックスとスチレン−ブタジェン共重合体ラテッ
クスを4:lに混合したラテックス(以下りと略称する
)をRF/L−1/90割合で混合したRFL樹脂を使
用し、コードに樹脂付着量かSZ量−になるように付着
させ、140℃×100秒、230℃X100秒、23
0℃×100秒の乾燥熱処理を行う。
1モル〕で混合し、苛性ソーダを加え6時MM成したレ
ゾルシン・ホルマリン初期−合物(以下RF と略称
する)に゛ビニルピリジンースチレンーブタジェン共重
合体ラテックスとスチレン−ブタジェン共重合体ラテッ
クスを4:lに混合したラテックス(以下りと略称する
)をRF/L−1/90割合で混合したRFL樹脂を使
用し、コードに樹脂付着量かSZ量−になるように付着
させ、140℃×100秒、230℃X100秒、23
0℃×100秒の乾燥熱処理を行う。
得られた接着剤処理コードを自動車タイヤ用カーカス配
合ゴム中に、フード密度が27本/zbasになるよう
に埋め込んだプライをコードが直角になるように重ね合
わせ150℃XSO分加硫した後2・備/−で剥離しコ
ードへのゴム封状ll′41:観察した。このとき、ゴ
ムが全くつかないものを0、全面にゴムが付着しブード
が見えないものをioとしランク付した。得られた結果
を第1表に紡糸油剤組成と共に示す。第1#!の結果か
ら、比較例に比し本発明方法による実施例が着しく、接
着性(ゴム付)が向上していることがわかる。
合ゴム中に、フード密度が27本/zbasになるよう
に埋め込んだプライをコードが直角になるように重ね合
わせ150℃XSO分加硫した後2・備/−で剥離しコ
ードへのゴム封状ll′41:観察した。このとき、ゴ
ムが全くつかないものを0、全面にゴムが付着しブード
が見えないものをioとしランク付した。得られた結果
を第1表に紡糸油剤組成と共に示す。第1#!の結果か
ら、比較例に比し本発明方法による実施例が着しく、接
着性(ゴム付)が向上していることがわかる。
即ち(A+B)(2o重量%の比較測高1及び扁12、
A/B > 9/1の例42,3−β〈l/9の例41
0.IIK比し7g64〜腐9では特に肩S−Sでは着
しくゴム付が向上することがわかる。
A/B > 9/1の例42,3−β〈l/9の例41
0.IIK比し7g64〜腐9では特に肩S−Sでは着
しくゴム付が向上することがわかる。
Claims (1)
- (11ポリエステル系合成繊維の紡糸時に、該繊維に反
応性処理鋼な付与するに際し、該処理鋼を脂肪族系平滑
剤(A成分)と芳香族系平滑剤(B成分)が全非水成分
中の重量比重で(ム十B)≧20かつ1/9≦〜1≦9
/lで構成される紡糸油剤と併用して付与することを特
徴とするポリエステル系合成繊維の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15481681A JPS5860020A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | ポリエステル系合成繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15481681A JPS5860020A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | ポリエステル系合成繊維の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5860020A true JPS5860020A (ja) | 1983-04-09 |
JPH0144806B2 JPH0144806B2 (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=15592497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15481681A Granted JPS5860020A (ja) | 1981-10-01 | 1981-10-01 | ポリエステル系合成繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5860020A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102587142A (zh) * | 2012-01-17 | 2012-07-18 | 浙江义乌金汇化纤有限公司 | 一种用于易染涤纶bcf地毯纱的纺丝油剂 |
RU2495057C2 (ru) * | 2010-11-29 | 2013-10-10 | Алексей Евгеньевич Терехов | Модифицированные полимерные изделия на основе полиэтилентерефталата и способы их получения |
CN103614906A (zh) * | 2013-10-31 | 2014-03-05 | 安徽东锦化纤科技有限公司 | 再生涤纶短纤复配油剂 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5059516A (ja) * | 1973-10-03 | 1975-05-22 | ||
JPS5296234A (en) * | 1976-02-10 | 1977-08-12 | Teijin Ltd | Production of polyester fiber having good adherability |
-
1981
- 1981-10-01 JP JP15481681A patent/JPS5860020A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5059516A (ja) * | 1973-10-03 | 1975-05-22 | ||
JPS5296234A (en) * | 1976-02-10 | 1977-08-12 | Teijin Ltd | Production of polyester fiber having good adherability |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2495057C2 (ru) * | 2010-11-29 | 2013-10-10 | Алексей Евгеньевич Терехов | Модифицированные полимерные изделия на основе полиэтилентерефталата и способы их получения |
CN102587142A (zh) * | 2012-01-17 | 2012-07-18 | 浙江义乌金汇化纤有限公司 | 一种用于易染涤纶bcf地毯纱的纺丝油剂 |
CN103614906A (zh) * | 2013-10-31 | 2014-03-05 | 安徽东锦化纤科技有限公司 | 再生涤纶短纤复配油剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0144806B2 (ja) | 1989-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3247043A (en) | Adhesion of a reinforcing element to a rubbery composition | |
EP1403420B1 (en) | Sizing agent for carbon fiber, aqeous dispersion thereof; carbon fiber treated by sizing; sheet;form object comprising the carbon fiber; and carbon fiber;reinforced composite material | |
US4374031A (en) | Method for manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber | |
JPS5860020A (ja) | ポリエステル系合成繊維の製造法 | |
US4572863A (en) | Aqueous polyester/epoxy emulsion treatment for yarn, method of preparation and a rubber/cord composite | |
US5328765A (en) | Organic polymers having a modified surface and process therefor | |
US4403049A (en) | Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber | |
JP4263114B2 (ja) | ゴム補強用前処理ポリエステル繊維の製造方法 | |
US3803035A (en) | Epoxide finish additive | |
US3279943A (en) | Polyamide filamentary yarn | |
NO160928B (no) | Fremgangsm te ved herding av fenol-formaldehyd-reso | |
JP4190663B2 (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法 | |
US4536526A (en) | Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber | |
JPS6173733A (ja) | 付着性の改良されたポリエステル繊維製品の製造方法 | |
JPH08246353A (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JP3649414B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JPH0320336A (ja) | 変性された表面を有する有機ポリマー及びその製法 | |
JPS5881683A (ja) | 安定性の良好な油剤組成物 | |
US3218222A (en) | Rubber article reinforced with nylon filaments | |
KR20080108812A (ko) | 셀룰로오스계 원사 및 그 제조방법 | |
US3160511A (en) | Treatment of polyamide filaments | |
US4387069A (en) | Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber | |
KR100346059B1 (ko) | 폴리에스테르 섬유의 제조방법 | |
US4477497A (en) | Method of manufacturing polyester fibers with good adhesion to rubber | |
JPH0782666A (ja) | 樹脂補強用ポリエステル繊維の製造法 |