JPS5859424A - オ−トフオ−カス写真レンズ - Google Patents

オ−トフオ−カス写真レンズ

Info

Publication number
JPS5859424A
JPS5859424A JP15912381A JP15912381A JPS5859424A JP S5859424 A JPS5859424 A JP S5859424A JP 15912381 A JP15912381 A JP 15912381A JP 15912381 A JP15912381 A JP 15912381A JP S5859424 A JPS5859424 A JP S5859424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photographic lens
lens barrel
autofocus
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15912381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561621B2 (ja
Inventor
Naoki Tomino
富野 直樹
Yukio Omori
大森 幸男
Yoshiharu Shiogama
塩釜 吉晴
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Nobuo Okabe
岡部 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP15912381A priority Critical patent/JPS5859424A/ja
Publication of JPS5859424A publication Critical patent/JPS5859424A/ja
Publication of JPH0561621B2 publication Critical patent/JPH0561621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撮影レンズ光学系を光軸方向に移動して自動
的に焦点調節を行う写真レンズ、特に鏡筒内のモーター
により撮影レンズ光学系の一部を移動して自動合焦を行
なうオートフォーカス写真レンズに関する。
従来カメラの撮影光学系を自動合焦させる装置として、
電気的に検出した焦点ずれ信号tこよりモーター等を駆
動して直接光学系を移動させるものや、ばね等の付勢力
によって一方向?こ撮影光学系を移動し、電気的に検出
された合魚信号により電磁石等を作動させて撮影光学系
の移動を止める形式のものが公知である。しかし乍、体
又は像面をスキャンニングする必要があるため、構造が
複雑であったり、大型化したり、或は高価であったりす
る欠点があった。−万、近年になって、可動部材による
スキャンニングの必要がないTTL瞳分割方式の合焦検
出装置が例えば特開昭54−15925、特圃°昭54
−22848などによって公開された。しかしながら、
このTTL瞳分割方式に適合した合焦手段をもつオート
フォーカスレンズについては、まだ公開されたものが殆
んど見当らない。
本発明は、従来装置の前述した欠点を除き、しかもTT
L合焦検出方式のカメラ本体に適し、構造簡単で、小型
にして取扱いが容易なオートフォーカス写真レンズを提
供することを目的とする。
上記の目的達成のために本発明においては、モーター1
こよって駆動さ九る回動部材を撮影レンズ鏡筒の固定部
分に設け、移動レンズを内蔵し合焦のために光軸方向に
移動する移動レンズ筒をIrII記回動部材に連動せし
めて、移動レンズ筒の光軸方向の移動量が前記回動部材
の回転角に対応する如くなし、更にこの回動部材に検知
手段を設けて、少くとも撮影距離調節の限界を電気的に
検知するように構成したことを特徴としている。
以下、添付図面に示された実施例に従って本発明の詳細
な説明する。
第1図は一眼レフレックスカメラ本体と組合わされた本
発明のオートフォーカス写真レンズの断面図で第2図及
び第3図は夫々第1図のC−C矢視断面図とD=D矢視
断面図である。第1図において、レンズ鏡筒A内の撮影
レンズ光学系は固定レンズ1.2、’3と焦点調節のた
めに光軸方向に移動する移動レンズ4.5.6とより成
り、この光学系を一過した光は、カメラ本体Bの可動ミ
ラー7によって一部が反射されてファインダー光学系に
向い、また他の一部は可動ミラー7を透過して1ミラー
8により反射されカメラ本体底面に配置された受光素子
9に導カレル。この受光素子9による出力は演算制御回
路10に入力され、演算制御回路10は焦点位置調節信
号を出力する(第5図参照)。この出力はカメラ本体側
マウント部1.1とレンズ側バヨネット部12r−夫々
設けられたコネクター接点13.14を介してレンズ鏡
筒A内のモーター駆動制御回路15に伝えられる。モー
ター駆動制御回路15の出力により、モーター16は、
正逆回転および停止を制御され、減漣ギア列17〜22
反び終端ギア25を介して、ギア23に噛み合うセグメ
ントギア24を有する回動部材25を回転させる。この
回動部材2・50回転は、回動部材25に固設された連
動腕26により焦点位置調節用の移動レンズ6を内蔵す
る第1移動レンズ筒27に伝達される。この第1移動レ
ンズ筒27は、固定鏡筒28の外周に設けられたヘリコ
イドねじ29と蝶片し、連動腕26と突出部27aが光
軸方向に摺動i■能に結合されているため、回転しなが
らヘリ2イドねじ29のリードに従って光軸方向に移動
する。
またこの回転は、第1移動レンズ筒27に設けられた光
軸方向に伸びた長孔27bC係合するピン30を介して
、移動レンズ4.5を内蔵する第2移動レンズ筒31に
伝えられる。この第2移動レンズ筒31は固定鏡筒28
の内周に設けられたベリコイドねじ32と螺合している
この固定鏡筒28の外周に設けられたヘリコイドねじ2
9と内周に設けられたヘリコイドねじ32とはリードを
異にするように形成されているので、回動部材25が回
転すると、第1移動レンズ筒27と第2移動レンズ筒3
1とは、回動部材250回転?こ応じそ共に回転しなが
ら光軸方向に相対移動をなし、被写体像がフィルム面F
に正しく結像するように自動的に焦点調節が行なわれる
一方、回動部材25は、同定レンズ1.2.3を内蔵し
7且つ固定鏡筒28に固設、された固定レンズ筒33の
外周に回転可能に支持きれ、七の回転は回動部材25に
設けら九た制限信号ブラシ34を変位させる。この制限
信号ブラシ54は、固定レンズ筒33に設けられたフレ
キシブルプリント基板35上のランドを摺動し、その、
パターンに従って制限信号即ち撮影距離調節の限界(例
えば無限遠と至近距離)を固定レンズi1!1i33に
設けらhたモーター、駆動制限回路15、あるいはコネ
クター接点14.15を介してカメラ本体B内の演算制
御回路10に入力し、固定レンズ筒53と外筒36とめ
間に設けられた空隙内に固設されたモーター160反転
制御又はレンズが距離調節限界位置にある、限界内にあ
るかの表示制御などに利用される。またこのパターンに
摺動抵抗を付加すれば、レンズの任意の位置における距
離信号を取り出すこともできる。
固定レンズ群1.2.3を内蔵する固定レンズ筒33及
び絞り調節環37によって制御される絞り58を保持す
る固定鏡筒28は、一体となって固定外筒39に固設さ
れ、この固定外筒5911 、: 7り調整座金40を
挟んで、カメラ本体Bに装着可能なレンズ側バヨネット
部12に固定されている。また固定外@59には、表示
窓41を含む外筒56が固設され、固定外筒39と外筒
36によりレンズ鏡筒Aの外形が形成され、外筒36の
内部ケこそ一ター16と減速ギア列17〜22が設けら
れている。固定レンズ@55に支持さh1減速ギア列1
7〜22介して回転される回動部材25rこは表示部材
42が設けられ・、表示部材42に設けられた目盛(図
示せず)により合焦状態tこおける被写体までの距離が
表示窓41を通して示される。またモーター軸に設けら
れたギア17を介してモーター16の回転出力はギア4
3#こ伝えられ、このギア45と共に回転する回転板4
4に設けられた白黒パターンに検出器45の照明灯から
光を投光し、その反射光を検出器受光素子45mで受光
し、その検出器45が発する受光パルスをモーター駆動
制御回路13あるいはコネクター接点14.13を介し
て演算制御回路10に出力する。前記の検出器は照明灯
と受光素f−45a及びモーター回転数検出回路45b
とから成り(第5図参照)モーター160回転数な検出
する。この検出器45の出力は移動レンズの移動址に対
応する換言すれば被写体像の結像面の移動mにはば対応
するので、演算i、lJ御回路10で得られる合焦調整
信号をモーター160回転数に変換させ、所定の回転数
1こ達したときにモーターを停止させるなどの制御力法
をとることが可能となる。
更に外筒36にはレンズの合焦位置を固だするためのフ
ォーカスロック釦46.47が設ケられている。この釦
装置は演算制御回路10からの焦点−節信号のいかん?
こかかわらず、釦を押すことによりスイッチ48.49
をONさせてモーター16にモーターブレーキをかけ、
焦点位置調節機構が作動しないようにするためのもので
ある。フォーカスロック釦46.47は互イニ90°の
位置に設けられているので、カメラの縦位置、横位置の
何れの撮影にも希望の被写体に焦点を調節設定した後、
フォーカスロック釦を押しながら自由に構図を変化させ
ることが容易にできる。
また−万、自動でなく、手動で焦点調節を行ないたいと
きや、電源電池Eが消耗した場合には、外@56に設け
られたA−M切換ノブ50を円周方向に摺動させること
により自動、手動焦点調節の切換えが1能である。第5
図の実施例においてはフォーカスロック釦47がA−M
切換ノブ50の中に設けられているが、ノブ50を摺動
すると、レバー51を介して、クラッチレ、ニー−S2
が第4図矢印方向tこビン53を中心にし、て時計方向
に回動して、キー54が植設された軸55に沿って移動
クラッチ板56を移動し、第4図の如く、ギア22に固
設された回転クラッチ板57から離脱させる。ギア22
.と回転クラッチ板57とは軸55上に回転可能支持さ
れているので、移動クラッチ板56が回転クラッチ板5
7から離脱すると、モーター16に連動する減速ギア列
の末端ギア22が脚転してもその回転は軸55に伝達さ
れず、従つ−Cモーター160回転は、軸55に固設さ
れたギア25と噛4合う回動部材25に伝達されない。
一方回転クラッチ板57から離脱した移動クラッチ板5
6はフリクションばね58を介して、軸55に回転可能
に支持されたギア59と摩擦−結合する。ギア59は外
筒36と固定レンズ筒ろ3との間に露出して設けられた
距離1a1節環60の内歯ギア61と噛み合っているの
で、距離調節環60を回転すると、ギア59、移動クラ
ッチ板56を介して軸55が回転し、ギア23を介12
て回動部材25を回転する。従って距離調節環600回
転によって、移動レンズ4.5.6を光軸方向に移動さ
せ、自由伊こ合焦操作を行なうことができる。A−Mj
、TJ換ノブ50を元位[C戻すと、フリクションスプ
リング58の負勢力によって移動クラッチ板56は、軸
55上を摺動して回転クラッチ板57と結合するので、
モーター160回転はクラッチ板57.56を介し軸5
5c@達されギア25を介して回転部材25を回転させ
る。一方、スプリング58は伸びて殆んど負勢力を失っ
ているので移動クラッチ板とギア59との原振結合は解
かれ、ギア591こよって軸55の回転が阻止されるこ
とは無い。また以りの如く手動にて回転部材25を。
回転し、モーター16に無関係に合焦操作を行なった場
ば、自動合焦と同様1こ、レンズ4.5.6の移動、表
示部材42ンこよる合焦距離の表示、制限隼号ブラシ′
54の回転変位による制限信号(例えば撮影距離調節の
限界を示す無限遠及び至近距離信号)の発生が行なわれ
、また手動による合焦検出動作も可能となる。
以にの如く本発明によれば、−個の回動部材によって、
移動レンズ尚の移動と共に少くとも撮影距離調節の限界
を電気的に検知する作用を果すように【−たので、構造
が単純で、小形軽量、取扱も容易で、しかもTTL合焦
検出力式に適するオートフォーカス写真レンズを実現で
きる。
なお第1図においては、2個の移動レンズ筒27.31
を固定鏡筒28の外周と内周tこ設けられたヘリコイド
ねじ29.52に夫々螺合するように構成したが、レン
ズ4.5とレンズ6の相対的移動量が大きい場合には、
多様ねじのへリコイドねじの代りに一万は普通の単條ね
じに形成されることはいうまでもない。なおまた、この
実施例においては、本発明tこ係る写真レンズを装着す
るカメラ本体を一眼レフレックスカメラ本体としたが、
副ミラー8のみを備え、焦点面検出機能を有する透視フ
ァインダー付カメラ本体であっても差支えない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を一眼レフレックスカメラに装
置したときの断面図、第2図は第1図のC−〇矢視断面
図、第3図は第1図のD−D矢視断面図、第4図は第3
図のA−M切換えクラッチ部の斜視図、第5図は第1図
実施例の電気系統説明用ブロック図である。 1.2.3・・・・・・固定レンズ 4.5.6・・・・・・移動レンズ 16・・・・・・モーター 25・・・・・・回動部材 27.31 ・・・・・・移動レンズ筒23・・・・・
・固定レンズ筒 34・・・・・・検知手段 A ・・・・・・・・・レンズ鏡筒 出願人 日本光学工業株式会社 代理人 渡 辺 隆 男 第2区 −t′、3図 、t=4−図 1 第5図 A   、B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11撮影レンズ光学系の一部をモーター會こよって光
    軸方向に移動して自動合焦を行なう写真レンズにおいて
    、前記モーターによって駆動され且つレンズ鏡筒の固定
    部に回転可能に支持される回動部材を設け、該回動部材
    を移動レンズを内蔵する移動レンズ筒に連動せしν)て
    該移動レンズ筒の移動量が前記回動部材の回転角に対応
    する如く成すと共に、前記回動部材に検知手段を設けて
    少(とも撮影距離調節の限界を電気的に検知する如く構
    成したことを特徴とするオートフォーカス写真レンズ。 (2、特許請求の範囲第1項記載の写真レンズにおいて
    、前記回動部材(ホ)は距離目盛を持つ表示部材−を有
    し、レンズ鏡筒(Nの外部から表示窓に)を通して合焦
    状態にある被写体までの距離を確認できるように構成し
    たことを特徴とするオートフォーカス写真レンズ。 (5)特許請求の範囲第1項記載の写真レンズにおいて
    、前記検知手段は制限信号ブラシーであって、前記固定
    レンズ筒(至)に設けられたプリント基板(至)上のラ
    ンドを摺動し、パターンに従って制限信号を発生させる
    ように構成したことを特徴とするオートフォーカス写真
    レンズ。
JP15912381A 1981-10-06 1981-10-06 オ−トフオ−カス写真レンズ Granted JPS5859424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15912381A JPS5859424A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 オ−トフオ−カス写真レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15912381A JPS5859424A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 オ−トフオ−カス写真レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859424A true JPS5859424A (ja) 1983-04-08
JPH0561621B2 JPH0561621B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=15686732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15912381A Granted JPS5859424A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 オ−トフオ−カス写真レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859424A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099729A (ja) * 1973-12-31 1975-08-07
JPS5461524A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Hiroshi Mito Manual switch of lens with automatic focusing unit
JPS5573026A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Minolta Camera Co Ltd Automatic-manual focus controllable lens-barrel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099729A (ja) * 1973-12-31 1975-08-07
JPS5461524A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Hiroshi Mito Manual switch of lens with automatic focusing unit
JPS5573026A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Minolta Camera Co Ltd Automatic-manual focus controllable lens-barrel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561621B2 (ja) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914461A (en) Camera having variable illumination angle strobe device and zoom lens
JP2990795B2 (ja) 表面波モータを用いたレンズ鏡筒
JPS6138445B2 (ja)
JPH0241721B2 (ja)
JP2003075910A (ja) カメラ
JPS5859424A (ja) オ−トフオ−カス写真レンズ
JP3044688B2 (ja) カメラの制御方法
JP2561921B2 (ja) 撮影レンズ
JPH0511547Y2 (ja)
JP2666837B2 (ja) 自動手動合焦可能な撮影レンズ
JP2769609B2 (ja) カメラ
JPH05173225A (ja) オートフォーカス一眼レフカメラ
JP2556060B2 (ja) ズームレンズ
JPS6150298B2 (ja)
JPS5887509A (ja) オ−トフオ−カス用レンズ鏡筒
JPH0812322B2 (ja) カメラ
JP2516258B2 (ja) T/wレンズの絞り構造
JP2558353B2 (ja) 絞り板とステッピングモータとの位置調節方法
JP2644588B2 (ja) ターレットレンズのピント調整機構
JP3123148B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07119871B2 (ja) オ−トフオ−カス式一眼レフカメラにおける焦点調整装置
JPH0725780Y2 (ja) 撮影レンズ固定カメラ
JPH01217432A (ja) 切替ファインダを有するカメラ
JPH09265035A (ja) レンズ鏡筒の防水構造
JP3126027B2 (ja) カメラの構造体