JPS5859243A - 超高分子量ポリエチレン組成物 - Google Patents

超高分子量ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPS5859243A
JPS5859243A JP15733681A JP15733681A JPS5859243A JP S5859243 A JPS5859243 A JP S5859243A JP 15733681 A JP15733681 A JP 15733681A JP 15733681 A JP15733681 A JP 15733681A JP S5859243 A JPS5859243 A JP S5859243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ultra
weight polyethylene
resin
aliphatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15733681A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nakajima
中島 伸浩
Joji Ibata
井畑 穣二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15733681A priority Critical patent/JPS5859243A/ja
Priority to DE3213948A priority patent/DE3213948C2/de
Publication of JPS5859243A publication Critical patent/JPS5859243A/ja
Priority to US06/581,441 priority patent/US4487875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な超高分子量ポリエチレン組成物に関し、
その目的とするところはスクリュー押出成形性を大幅に
改善し得た組成物を提供するにある。
超高分子量ポリエチレ°ンは、耐衝撃性、耐摩耗性、環
境応力劣化抵抗なEに非常に優れた性質がある反面、高
い溶融弾性と高い溶融粘性のために一般に普通の押出機
で・経済的に加工できないという欠点がある。従って、
通常は圧縮焼結で成形が行なわれている。
超高分子量ポリエチレンをスクリュー押出スる時に問題
となるのは次の点である。超高分子量ポリエチレンはそ
の結晶融点が約/3j〜/ 4(j ”Cであるが、そ
れ以上の1ro−2oo℃になっても溶融粘性が非常に
高いため、スクリューによる推進1力に対する抵抗が高
く十分な推進力が得られないことと・樹脂がダイ内に入
ってからダイ内での賦形を受けても賦形前の形に戻ろう
とすること、即ちいわゆる塑性変形を与えにくいことで
ある。また、ダイから出たところでは押し出された樹脂
が蛇行しようとする場合があるが、これを修正しようと
すると溶融時の弾性が高く伸度が低いため、ダイ出口の
ところで劣化したゴムの如くブツブツと亀裂が入り均一
な断面の表面平滑な成形品が得られないと言うような問
題もある。
従来超高分子量ポリエチレンに滑剤やオイルを加えてダ
イ壁面との摩擦を減らして押出品の表面を改良しようと
する試みはあるが、根本的な改良とは言いがたい。スク
リュー押出で経済的押出速度と亀裂の入らない表面平滑
な成形品を得るためには、超高分子量ぎりエチレンとの
相溶性の高いもので、加えることによってその組成物の
溶融時の弾性を下げ伸度を上げるようなものを加えてや
ることが必要である。更にこの超高分子量ポリエチレン
に加えるものは、取り扱い易いもので、かつ当然のこと
ながら成形品の物性を損なわないものでなければならな
い。
本発明者らは鋭意研究の結果、超高分子量ポリエチレン
に常温固形で軟化点が70−/30″Cの脂環式炭化水
素樹脂をj〜30 phr、好ましくはI”/ r p
hr加えた組成物がこの目゛的にかなうものであること
を発見した。
ここで言う常温1m形で軟化点が10〜/30℃の脂環
式炭化水素樹脂としそは、・ジン、水添・ジし、エステ
ル化ロジン、その他のロジンあ導体、天然系またはC5
留分(ナフサ分解時の)から合成される合成物の環状テ
ルペン樹脂、テルペン樹脂誘導体、ポリシクロペンタジ
ェン、水門ポリシクロペンタジェン、ジシクロペンタジ
ェンを主成分トしてl、3−ペンタジェンまたは共役ジ
オレフィンなどを加えて重合したポリシクロペンタジェ
ン系樹脂などがある。中でもナフサ分解時のC5及びC
0留分中に含まれるジシクロペンタジェンを主成分とし
て平均分子量5OO−2000に重合し水添したいわゆ
るジシクロペンタジェン系石油樹脂は耐熱性、耐候性が
高く、また軟化点が約20℃と比較的高いわりに溶融粘
度が低く(200℃”C、/jOcpm )、 :l 
Xトも含めて考えると、本発明の目的に極めて適し−も
のである。更に驚くべきことにこのものを加えた組成物
からの成形品は超高分子量ぎりエチレン単独のものより
、低温耐衝撃強度と環境一応カ劣化櫨抗が向上している
ことが見い出され々。・添加量は超高分子量ポリエチレ
ンに対シ、、jphrより少なくてはその一果が顕著に
・現われないし、JO,phrをこえると超高分子量ポ
リエチレンの特性が失われる。
本発明の組成物の製造方法としては、超高分、子量ポリ
エチレン粉、末と脂環式炭化水素樹脂粉、末をヘンシェ
ルミキサーのような高速攪拌機で乾式で攪拌混合しても
よいが、次のような方法が更に望ましい。スチームと水
の注入できるジャケット付のニーダ−またjl ミキサ
ーにまず脂環式炭化水素樹脂のみを入れ、その軟化点以
上iqo℃以下の温度に加熱して十分溶融する。次にそ
れに超高分子量ポリエチレン粉末を゛加え十分攪拌し、
攪拌を続けながら該容器を室温まで冷却して粉末状の組
成物を得る。この粉末は超高分子量ポリエチレン微粒子
のまわりに脂環式炭化水素の皮膜がおおったような形止
なり望ましいものである。
なお、顔料、カーボンブラック、安定剤、無機充填材等
を添5加する。ことは得られる成形品の特性を著しく損
なわない範囲′内で可能である。
次に、実施例とそれと対比した比較例について述べる。
実施例及び比較例 分子量260万の超高分子量ポリエチレンに、実施例1
として水添ジシクロペンタジェン系石油樹脂を/ Op
hr添加したもの、実施例−として同樹脂を2(7ph
rfA加したもの、実施例3としてロジンをコOphr
添加したもの、別に比較例1としてロジンをJ j p
hr添加したもの、比較例λとして可−剤のDOP (
ジオクチル7タレート)を、20 phr添加したもの
、比較例3として滑剤のステアリン酸亜鉛を20 ph
r添加したもの、比較例1として何も添加゛してないも
のを用意した。
これらの組成物について110wm単軸押出機と、20
0!lll1幅、3■厚のコートへンガータイプのダイ
を使用して押出実験を行なった。バレル温度ltO”C
,fイ温度/10℃、スクリュー回転数JOr111s
押出速度tocnし2分とした。
押出結果を第1表に示す。なお比較例!とじて何も添加
してないものを圧縮成形法で成形したシートからの・物
性を示す。
第1表に先立って、評価方法、測定方法を以下に記す。
(1)  押出状況 均一な押出ができたちの   ○ 均一な押出ができなかったちの  × (2)  押出品の表面性 凹凸なしく平滑)   ○ ゆるやかな凹凸あり   △ 鋭い凹凸あり      × ここで「ゆるやかな凹凸」とは凹凸の間隔がJOwa以
上、「鋭い凹凸」とは凹凸の間隔がjso+以下のもの
を言う。但し凹凸の深さは両者ともに011以上とする
(8)  環境応力劣化抵抗(ESCR)ASTM D
#り3、条件B1界面活性剤はノイゲンEA−/30T
 10%溶液 (4) 低温衝撃強度(アイゾツトノツチ付)ASTM
 Dコj乙のアイゾツF衝撃試験機を用い、−り0℃で
測定した。但し、試験片としてASTM Dlt4に規
定したノツチ深さくコ、jダsaw)では折れないので
、第1図及び第2図に示す。
ようにノツチを591111と深くしたものを用いた。
(6)  サンドスラリー摩耗減量率 第3図に示す形状及び大きさを持つ試験片lを第参図(
斜視図)で示すように、回転方向に対して300傾いた
試験片台コにネジ3.3′で固定して下記のサンドスラ
リー中下記条件で回転させ、摩耗前重量に対する摩耗減
量率を求めた。
サンドスラリー : 粒径200〜1000μの珪砂と
水を等量混合したもの 回  転  数 :  xsorpa  <周速100
m1分)摩耗回転時間 二 回転数にして10万回転温
  度:常温 (6)  引張強度、引張伸度: ASTM Dt3r
により測定。
【図面の簡単な説明】
第1図は低温衝撃強度測定用試験片の形状・大きさを示
す平面図及び側面図である0 第一図は第1図試験片の切欠き部の形状・大きさを示す
図である。 第3図はサンドスラリー摩耗載置率測定用試験片の形状
・大きさを示す平面図並びに側面図であるO 第参図はサンドスラリー摩耗減量率測定器の試験片取付
部を示す斜視図である。 特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人弁理士 星   舒     透第1図 才3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)8分子量100万以上の超高分子量ポリエチレン
    100重量部に対して、常温固形で軟化点が70〜/3
    0℃の脂環式炭化水素樹脂5〜30重量部を含有して成
    る押出成形性の改良された超高分子量ポリエチレン組成
    物。
JP15733681A 1981-04-18 1981-10-02 超高分子量ポリエチレン組成物 Pending JPS5859243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733681A JPS5859243A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 超高分子量ポリエチレン組成物
DE3213948A DE3213948C2 (de) 1981-04-18 1982-04-16 Polyethylen-Zusammensetzung mit ultrahohem Molekulargewicht
US06/581,441 US4487875A (en) 1981-04-18 1984-02-17 Ultra-high molecular weight polyethylene composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733681A JPS5859243A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 超高分子量ポリエチレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859243A true JPS5859243A (ja) 1983-04-08

Family

ID=15647458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15733681A Pending JPS5859243A (ja) 1981-04-18 1981-10-02 超高分子量ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637789B2 (ja) セルロース強化樹脂組成物
US4417020A (en) Pipe compositions containing anisotropic melt-forming polymers
US20050222310A1 (en) Use of waxes as lubricants for filled plastics
US4274993A (en) Moldable polyphenylenesulfide
CN112795113B (zh) 一种pvc合金材料及其制备方法和应用
US20050014866A1 (en) Use of waxes as modifiers for fillers
US7432317B2 (en) Cellulose reinforced resin compositions with wax blend
EP0712891A1 (en) Thermoplastic elastomer powder, molding method of the same, and molded article comprising the same
US4487875A (en) Ultra-high molecular weight polyethylene composition
KR0127637B1 (ko) 개선된 폴리케톤 중합체 조성물 및 그러한 조성물의 제조방법
EP1141121A1 (en) Methacrylate moulding composition for obtaining decorative coloured sheet material
JPS5859243A (ja) 超高分子量ポリエチレン組成物
EP0124371B1 (en) Soft vinyl chloride resin composition
CN113736182B (zh) 一种低线性膨胀系数聚丙烯复合材料及其制备方法
EP0146704B1 (en) Ultrahigh-molecular-weight polyethylene composition
CN114316496A (zh) 高填充耐刮白的挤出级热塑性弹性体材料及其制备方法
JPS645612B2 (ja)
KR101164145B1 (ko) 고내스크래치성 폴리카보네이트 수지 조성물
EP3487929B1 (en) Chlorine-containing polymer composition comprising a chlorine-containing polymer and a wax comprising a fraction consisting of oxidized hydrocarbons and a fraction consisting of non-oxidized hydrocarbons, method of processing the polymer composition and the use of the wax as external lubricant during the polymer processing
JPH01254766A (ja) 導電性ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH03247436A (ja) ポリアリーレンサルファイド系樹脂中空成形品及びその製造法
JPH0940842A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
Bhagawan et al. Effect of fillers on the rheological behavior of thermoplastic 1, 2 polybutadiene rubber
IE41695B1 (en) Extrusion composition based on glass fibre reinforced vinyl resin
CN116239856A (zh) 一种低尺寸变化率的墙面装饰发泡材料及其制备方法