JPS5858805B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS5858805B2
JPS5858805B2 JP52076363A JP7636377A JPS5858805B2 JP S5858805 B2 JPS5858805 B2 JP S5858805B2 JP 52076363 A JP52076363 A JP 52076363A JP 7636377 A JP7636377 A JP 7636377A JP S5858805 B2 JPS5858805 B2 JP S5858805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
solid electrolytic
wax
manufacturing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52076363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5410964A (en
Inventor
壽夫 松崎
浩久 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52076363A priority Critical patent/JPS5858805B2/ja
Publication of JPS5410964A publication Critical patent/JPS5410964A/ja
Publication of JPS5858805B2 publication Critical patent/JPS5858805B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解コンデンサの製造法に関し、特に従来
行なわれている温度よりも高い温度でワックスの含浸な
行う電解コンデンサの製造法に関する。
弁作用金属、特にアルミニウム、の表面に陽極酸化によ
って誘電体層を形成し、その上にさらに二酸化マンガン
層を形成した固体電解コンデンサに熔融ワックス、例え
ばパラフィン、を含浸せしめることにより、誘電体層に
吸着した水分子を解離除去することは従来行なわれてい
る。
この場合、リード線接続用のハンダに比較的低融点のも
のが使用されることや、ワックス浴の老化を避ける目的
のためにワックス含浸は100℃程度の温度で行なわれ
ている。
一方、アルミニウム等の電極金属に対し、表面積を増す
目的で行なわれるエツチングによる表面の粗化において
、より深いエツチングを行ない従来以上に表面積を増す
技術が本出願人より特許出願されている。
(特開昭51−142441゜5l−142442)。
このように従来以上に族7面粗化を進めた場合、ワック
ス含浸温度の影響は従来のものとは異ったものとなる。
即ち、本発明者等の得た新しい知見によれば、このよう
に従来以上に表面積を増したアルミニウム材に形成した
固体電解コンデンサのワックス含浸温度を上昇せしめる
と、誘電体損(tana、以下この呼称を使用)は16
0℃から200℃にかげて急に減少する。
この状況が第1図に示されており、同図より直ちに明ら
かな如く、少くも170℃以上でtanaの減少という
効果が認められ、望ましくは180℃乃至200℃にお
ける熔融ワックスの含浸によってtanaを著しく減少
させることができる。
ワックス含浸温度を高めるには高融点ハンダの使用や、
200℃程度で急速に老化しないワックスの使用が必要
である。
融点が250℃程度のハンダは従来公知であり容易に入
手し得る。
比較的高融点ハンダの使用上、注意すべき点は、電極体
表面に塗布された銀塗料がハンダに食われないようにす
ることであるが、これは工程管理によって解決しうる問
題である。
更に・・ンダの使用を避けて接着性銀塗料でリード線を
固着することも可能である。
また、ワックスの老化に対しては、近年、樹脂固溶型高
融点ワックスの開発が進み、200℃近傍の融点を持つ
ワックスが容易に入手できるようになっているが、この
ようなワックスを使用することにより、ワックス浴の老
化を抑えることができる。
次に具体的実施例について説明する。
2X3X10+mの高純度アルミニウム(99,99係
以上)素片に、スズメッキ鉄線を溶接した後、溶接部の
保護と化成液のしみ上ジ防止のためテフロン系樹脂をコ
ートした。
次に、塩酸、クロム酸、硝酸の混液からなる(0.1モ
ル%HCt、0.1モル%HNO3,0,6モル%Cr
03)エツチング液にて電解エツチングを行ない、比表
面積を約50倍にまで拡大した。
(注:比表面積二実効表面積/素子表面積) 水洗後、ホウ酸、クエン酸系の化成液中で60Vで定電
圧化成を1時間行なった。
この時液中での静電容量は、13.3μFであった。
この素子を水洗−乾燥後、硝酸マンガン溶液のDIP含
浸を行ない350℃〜400℃で熱分解して二酸化マン
ガン層の形成を行なった。
この後に続くホウ酸、クエン酸系化成液中での修復化成
とともに3回繰り返したのち、コロイダルグラファイト
層、Ag塗料層を形成し、リード線を半田付け(高温半
田)してコンデンサ半完成とした。
次に本特許の方法により、200℃に加熱したワックス
中に浸漬、含浸したのち、フェノール系多孔質樹脂を形
成し、再度200℃のワックス中に含浸し、コンデンサ
を完成した。
得られたコンデンサの緒特性は次の通りであった。
静電容量: 1.0〜1.1μF at 120Hz
随δ: 2〜2.5 % at 120Hz漏れ
電流:0.1〜0.3μAat IOV以上述べた如
く、アルミニウム固体電解コンデンサに対し170℃以
上の温度で熔融ワックスの含浸を行なうことはtanδ
の改善に効果があり、該処理温度の高温度化に伴って生
ずる問題は、全て現在の技術によって容易に解決し得る
ものである。
本発明は特に深いエツチングをほどこしたアルミニウム
材を電極体として使用する場合に著効を示すものである
が、その他の弁作用金属を用いる場合にも、ワックスに
よる酸化皮膜の保護を必要とする場合には、利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は深いエツチングによる粗面化をほどこしたアル
ミニウム材を電極体とする1μF/25 Vの固体電解
コンデンサに対するワックス含浸処理温度と誘電体との
関係を示す図であり、測定条件は120Hzy室温であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弁作用金属体を一方の電極として、その表面に電気
    分解による酸化皮膜を形成し、該酸化皮膜上に他方の電
    極層を形成した後、170℃以上の温度ツ喀融ワックス
    を含浸せしめることを特徴とする固体電解コンデンサの
    製造方法。
JP52076363A 1977-06-27 1977-06-27 固体電解コンデンサの製造方法 Expired JPS5858805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52076363A JPS5858805B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52076363A JPS5858805B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5410964A JPS5410964A (en) 1979-01-26
JPS5858805B2 true JPS5858805B2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=13603264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52076363A Expired JPS5858805B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858805B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589757B2 (ja) * 1979-06-13 1983-02-22 日本板硝子株式会社 パネル板の面保護構造
JPS58153635A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 日産自動車株式会社 積層構成体
JP2639541B2 (ja) * 1987-11-25 1997-08-13 日通工株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH02123724A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Elna Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000082639A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp Nbコンデンサの製造方法
JPWO2019230591A1 (ja) 2018-05-29 2021-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5410964A (en) 1979-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858805B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US3345543A (en) Solid electrolytic capacitor with anodized aluminum electrode and method of making
US3123894A (en) Von bonin
JPH0722078B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
US3114087A (en) Terminal lead structure for electrical capacitors and method of making the same
US3935516A (en) Capacitor with glass metal conductive layer
JPH02267915A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0777180B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62291112A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5915373B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6053453B2 (ja) アルミニウムの化成法
JPS6298714A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS63111608A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6323309A (ja) 巻回型固体電解コンデンサの製造方法
JP2001267184A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6015141B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5963716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0713936B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62277714A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0722079B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH0616465B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0642446B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH07226338A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5835913A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01289107A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法