JPS5857807B2 - Data Ayamari Shiyorihoushiki - Google Patents

Data Ayamari Shiyorihoushiki

Info

Publication number
JPS5857807B2
JPS5857807B2 JP48137326A JP13732673A JPS5857807B2 JP S5857807 B2 JPS5857807 B2 JP S5857807B2 JP 48137326 A JP48137326 A JP 48137326A JP 13732673 A JP13732673 A JP 13732673A JP S5857807 B2 JPS5857807 B2 JP S5857807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
dropout
track
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48137326A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5090314A (en
Inventor
修 神沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP48137326A priority Critical patent/JPS5857807B2/en
Publication of JPS5090314A publication Critical patent/JPS5090314A/ja
Publication of JPS5857807B2 publication Critical patent/JPS5857807B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体例えば磁気テープに書込まれたデ
ータにブロックアウトが発生した場合そのドロップアウ
ト後のデータを処理する処理方式%式% 磁気テープ記憶装置は取扱いが容易で記録密吠が高く近
年情報処理ステムとして例えばカセットテープ装置の如
く小型化低価格化が期待できコンピュータ用として従来
の紙テープ、パンチカードに代わる媒体および補助メモ
リとして入出力機器、各種端末装置などに使用されつ5
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a processing method for processing data after a blockout occurs in data written on a magnetic recording medium, such as a magnetic tape.Magnetic tape storage devices are difficult to handle. In recent years, information processing systems are expected to be smaller and cheaper, such as cassette tape devices, which are easy to record and have high recording accuracy.For computers, they can be used as a medium to replace conventional paper tapes and punch cards, and as auxiliary memory, input/output devices, various terminal devices, etc. used for 5
be.

該カセットテープは2トラツクを記録用として有してお
りこれにデータを書込むには第1図に示すように始めと
終りを示す固定パターン(01010101)が付加さ
れておのおのプリアンプル、ボス!・アンプルと称して
いる。
The cassette tape has two tracks for recording, and in order to write data on it, a fixed pattern (01010101) indicating the beginning and end is added to each track as shown in FIG.・It is called an ampoule.

またポストアンブルの前つまりライトデータの後に16
ビツトで構成されるC RC(Cycl ic Red
undancy Check)コードが付加され、この
CRCコードは記録および再生時のデータチェックを行
っている。
Also, before the postamble, that is, after the write data, 16
CRC (Cyclic Red
A CRC code is added, and this CRC code checks data during recording and playback.

カセットテープ装置の場合、カセットテープには2つの
トラックが用意されているが、実際にデータを記録する
のは一方のトラックのみであり、他方のトラックに関し
ては何の規定もない。
In the case of a cassette tape device, the cassette tape has two tracks, but data is actually recorded on only one track, and there are no regulations regarding the other track.

即ち、該他方のトラックには一方のトラックと同一のデ
ータを書き込んでも良いし、或いはデータ検索用の信号
を書き込んでも良い。
That is, the same data as in one track may be written into the other track, or a data search signal may be written into the other track.

いかに用いるかは使用者の自由である。The user is free to decide how to use it.

ところで、例えば、第1図に示すように両トラックに同
一データを記録しである場合において、一般にはこれを
読み取るにあたり、どちらか一方のデータを読んでいる
By the way, for example, when the same data is recorded on both tracks as shown in FIG. 1, the data from one of the tracks is generally read.

そして、該トラックにおいてドロップアウトの如き誤り
が発生した場合は、もう一方のトラックのデータを読み
取ることによりデータ処理を進行する。
If an error such as a dropout occurs in that track, data processing proceeds by reading data from the other track.

このとき、特に位相変調方式でデータが記録しであると
、ドロップアウトが生じた場合、ドロップアウト後のデ
ータは位相(0”、”1″)が反転してしまい、×の確
率で誤り確率を含んでしまい、従がってこれを採用して
データ処理を進めることはできない。
At this time, especially if the data is recorded using the phase modulation method, if dropout occurs, the phase (0", "1") of the data after dropout will be reversed, and the error probability will be Therefore, it is not possible to proceed with data processing by adopting this.

ドロップアウトが一方のトラックだけで生じたのであれ
ば、他方のトラックのデータを採用すれば良いが、その
他方のトラックにおいてもドロップアウトが発生してし
まうと、いづれのデータも採用できず、データ処理は停
止し、伺らかの復旧処理を行なわなければならない。
If a dropout occurs on only one track, you can use the data from the other track, but if a dropout also occurs on the other track, neither data can be used, and the data The process must be stopped and some recovery process performed.

本発明の目的は、ドロップアウトの如き、以後のデータ
が信用できない誤りが、両トラック独立に発生した場合
でも正しいデータを得られるようにしたドロップアウト
処理力式を提供するものである。
An object of the present invention is to provide a dropout processing power formula that allows correct data to be obtained even if an error such as a dropout that makes subsequent data unreliable occurs independently on both tracks.

以下、図面により本発明の詳細な説明する。Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第2図Aは磁気記録媒体上のデータ読出し部のブロック
図で、1は磁気ヘッド、2は増巾器、3はピーク検出器
、4は復調器を示している。
FIG. 2A is a block diagram of a data reading section on a magnetic recording medium, in which 1 is a magnetic head, 2 is an amplifier, 3 is a peak detector, and 4 is a demodulator.

第2図Bは本発明の一実施例のブロック図で、図中、5
及び6はデータ入力端子、I及び8はレジスタ、9及び
10はデータ復帰検出回路、11はレジスタ7の内容を
レジスタ8へ、或いはレジスタ8の内容をレジスタ7へ
の転送を指示するパルスを発生するセットクロック回路
、12及び13はアンド回路、14はチェック回路、1
5はノット回路、16はオア回路、17はリードデータ
送出端子を夫々示している。
FIG. 2B is a block diagram of an embodiment of the present invention, in which 5
and 6 are data input terminals, I and 8 are registers, 9 and 10 are data recovery detection circuits, and 11 generates a pulse to instruct the transfer of the contents of register 7 to register 8 or the contents of register 8 to register 7. 12 and 13 are AND circuits, 14 is a check circuit, 1
5 is a NOT circuit, 16 is an OR circuit, and 17 is a read data sending terminal.

第2図Aに示すように磁気ヘッド1において読取られた
位相変調された2つのトラックのデータは増幅器2によ
り増幅され、ピーク検出器3をへて復調器4によって復
調された後第1および第2データとしてそれぞれ第2図
Bの入力端子5および6に印加される。
As shown in FIG. 2A, data of two phase-modulated tracks read by the magnetic head 1 is amplified by an amplifier 2, passed through a peak detector 3, and demodulated by a demodulator 4. 2 data are applied to input terminals 5 and 6 in FIG. 2B, respectively.

・第2図Bにおいてそれぞれ入力端子5および6に入力
された第2および第1データはそれぞれ第2レジスタ7
および第ルジスタ8に入力されるとともに第2データ復
帰検出回路9および第1データ復帰検出回路10に入力
される。
- In FIG. 2B, the second and first data input to the input terminals 5 and 6 are respectively input to the second register 7.
The signal is input to the register 8 and is also input to the second data recovery detection circuit 9 and the first data recovery detection circuit 10.

尚、レジスタ7及び8はシフトレジスタである。Note that registers 7 and 8 are shift registers.

前記第2データ復帰検出回路9および第1データ復帰回
路10(後に詳細に説明する。
The second data recovery detection circuit 9 and the first data recovery circuit 10 (will be explained in detail later).

)から出力されるドロップアウトパルスはセットクロッ
ク11に印加され、このセットクロック11により第2
レジスタ2およびレジスタ1の内容を必要に応じて転移
させる。
) is applied to the set clock 11, and this set clock 11 causes the second
The contents of register 2 and register 1 are transferred as necessary.

第ルジスタ8および第2レジスタ7の出力はそれぞれア
ンド回路12および13の第1入力端子に入力されると
ともに他方においてチェック回路14に入力される。
The outputs of the first register 8 and the second register 7 are input to the first input terminals of AND circuits 12 and 13, respectively, and are input to the check circuit 14 at the other end.

前記チェック回路14の出力はアンド回路12の第2入
力端子に印加されるとともにノット回路15を介してア
ンド回路13の第2入力端子に入力される。
The output of the check circuit 14 is applied to the second input terminal of the AND circuit 12 and is also input to the second input terminal of the AND circuit 13 via the NOT circuit 15.

アンド回路12および13の出力はオア回路16を介し
てリードデータとして出力端子17に出力される。
The outputs of AND circuits 12 and 13 are outputted to output terminal 17 via OR circuit 16 as read data.

つぎに第2図Bのごとく構成されたドロップアウト処理
方式について第3図および第4図を参照しつつ詳細に説
明する。
Next, the dropout processing method configured as shown in FIG. 2B will be explained in detail with reference to FIGS. 3 and 4.

第3図においてはデータD21 t D2□+ D23
r・・・・・・を含む第2トラツクデータとデータD
ll l DI□。
In Fig. 3, data D21 t D2□+D23
Second track data including r... and data D
ll l DI□.

Dl3.・・・・・・を含む第1トラツクデータと第2
トラツクおよび第1トラツクにおいてドロップアウトが
発生した点18および19およびドロップアウトパルス
すなわち復帰のためのパルスの発生点20および21の
相互関係が明らかにされている。
Dl3. The first track data and the second track data including...
The interrelationship of the points 18 and 19 at which the dropout occurs in the track and the first track and the points 20 and 21 of the occurrence of the dropout pulse, ie the pulse for recovery, is made clear.

第3図におけるデータD 、D 、D 、・・・
・・・Dl、。
Data D , D , D , . . . in FIG. 3
...Dl.

21 22 23 D12 j Dl31・・・・・・はそれぞれ数ピット
の符号よりなり、例えば第1図に示すデータブロックを
形成する。
21 22 23 D12 j Dl31 . . . each consists of a code of several pits, and forms, for example, a data block shown in FIG.

第4図aは第2トラツクがドロップアウトをおこす時点
18から第2のトラックのドロップアウト後のデータ復
帰時点20を経て第1トラツクにドロップアウトが発生
する時点19まで各トラックに対応する第2レジスタ7
および第ルジスタ8(第2図Bの著積された内容を示す
FIG. 4a shows the second data points corresponding to each track from the time point 18 when the second track causes a dropout, through the data restoration time point 20 after the dropout of the second track, to the time point 19 when the first track causes a dropout. register 7
and No. 8 (showing the accumulated contents of FIG. 2B).

第4図aにおいて22はドロップアウトしていることを
示す。
In FIG. 4a, 22 indicates dropout.

第4図すはデータ復帰パルス20が発生したことにより
第2レジスタに著積されたドロップアウトの発生した第
2トラツクのデータD21はクリアされて第ルジスタの
内容が第2レジスタヘセツトされる状態を示す。
Figure 4 shows a state in which the data D21 of the second track in which the dropout occurred, which was accumulated in the second register due to the generation of the data return pulse 20, is cleared and the contents of the register are set in the second register. shows.

第4図Cは第1トラツクのデータD1□においてドロッ
プアウト発生時点19から第1トラツクのドロップアウ
ト後のデータ復帰時点21を経て次に第2トラツクにド
ロップアウトが発生するまで各トラックに対応する第2
レジスタ7および第ルジスタ8に著積された内容を示す
FIG. 4C corresponds to each track from the time point 19 when a dropout occurs in the data D1□ of the first track, through the time point 21 when the data returns after the dropout of the first track, until the dropout occurs in the second track. Second
The contents accumulated in register 7 and register 8 are shown.

第4図Cにおいて23はドロップアウトしていることを
示す。
In FIG. 4C, 23 indicates dropout.

第4図dはデータ復帰パルス21の発生により第ルジス
タに著積されたドロップアウトの発生した第1トラツク
のデータD1□がクリアされ第2レジスタの内容が第1
しジスタヘセットされる状態を示す。
FIG. 4d shows that the data D1□ of the first track in which the dropout occurred, which was accumulated in the second register, is cleared by the generation of the data return pulse 21, and the contents of the second register are changed to the first track.
Indicates the state in which the register is set.

第4図eは第ルジスタおよび第2レジスタの最終的に著
積されたデータを示すものである。
FIG. 4e shows the finally accumulated data in the first register and the second register.

以上で両トラックに対するデータが得られた訳であるが
データの最初あるいは最後にドロップアウトがあった場
合を考慮して第2レジスタ7および第2レジスタ8の出
力はチェック回路14に導かれ各データのCRCコード
により第1および第2レジスタの内容のデータチェック
を行ないアンド回路12および13、ノット回路15お
よびオア回路16によって、両チャネルにドロップアウ
トが生じない場合には第ルジスタの内容を、一方のチャ
ネルにドロップアウトが発生した場合にはドロップアウ
トの発生していないチャネルのデータを採用して出力端
17にリードデータを出力する。
The data for both tracks has been obtained in the above manner, but in consideration of the case where there is a dropout at the beginning or end of the data, the outputs of the second register 7 and the second register 8 are guided to the check circuit 14, and each data The data of the contents of the first and second registers are checked using the CRC code of When a dropout occurs in a channel, the data of the channel in which no dropout occurs is adopted and read data is output to the output terminal 17.

つぎにドロップアウトが発生したときに第2図gのデー
タ復帰検出回路9および10について位相変調記録方式
を例にとり以下で説明する。
Next, when a dropout occurs, the data recovery detection circuits 9 and 10 of FIG. 2g will be explained below, taking the phase modulation recording method as an example.

第5図は第2図gにおけるデータ復帰検出回路のブロッ
クダイアグラムであり、第6図はドロップアウトのない
正常な場合の第5図のブロックダイアグラムの動作説明
図であり、第7図はドロップアウトのあった場合の第5
図のブロックダイアグラムの動作説明図である。
FIG. 5 is a block diagram of the data recovery detection circuit in FIG. 2g, FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the block diagram in FIG. 5th if there was
FIG. 2 is an explanatory diagram of the operation of the block diagram in the figure.

第5図において、51は立上りパルス作成回路CLI、
52は立下りパルス作成回路CL2.53゜54及び5
8はモノステーブルマルチバイブレークMSI、MS2
、MS3 、55はフリップフロップFF、56は上
記MS2の出力から立下りパルスを作成する回路CL4
.57は比較回路COM。
In FIG. 5, 51 is a rising pulse generation circuit CLI;
52 is a falling pulse generation circuit CL2.53°54 and 5
8 is monostable multi-by-break MSI, MS2
, MS3, 55 is a flip-flop FF, and 56 is a circuit CL4 that creates a falling pulse from the output of MS2.
.. 57 is a comparison circuit COM.

59及び60はアンド回路AI、A2.61及び62は
オア回路ORI、OR2を夫々示している。
Reference numerals 59 and 60 indicate AND circuits AI, and A2.61 and 62 indicate OR circuits ORI and OR2, respectively.

第6図及び第7図において、a乃至fは第6図第7図共
共通のものを表わしていて、aは位相変調のリードアン
プ出力波形(以下単に位相変調波形という。
6 and 7, a to f represent common elements in both FIGS. 6 and 7, and a is a phase-modulated read amplifier output waveform (hereinafter simply referred to as a phase-modulated waveform).

)、bは第5図における立上りパルス作成回路CLIの
出力波形、Cは第5図における立下りパルス作成回路C
L2の出力波形、dは第5図におけるオア回路61の出
力波形、eは第5図におけるモノステーブルマルチバイ
ブレークMSIの出力波形、fは第5図のフリップフロ
ップFFの出力波形を示している。
), b is the output waveform of the rising pulse generating circuit CLI in FIG. 5, and C is the falling pulse generating circuit C in FIG.
The output waveform of L2, d is the output waveform of the OR circuit 61 in FIG. 5, e is the output waveform of the monostable multi-by-break MSI in FIG. 5, and f is the output waveform of the flip-flop FF in FIG.

そして第6図gは第5図におけるオアゲート62の出力
波形を示しており、第7図におけるgは第5図における
モノステーブルマルチバイブレークMS2の出力波形、
hは第5図における立下りパルス作成回路CL4の出力
波形、iは比較回路7の出力波形、jは第5図における
モノステーブルマルチバイブレールMS3の出力波形、
kはオア回路62の出力波形を夫々示している。
6g shows the output waveform of the OR gate 62 in FIG. 5, and g in FIG. 7 shows the output waveform of the monostable multi-by-break MS2 in FIG.
h is the output waveform of the falling pulse generation circuit CL4 in FIG. 5, i is the output waveform of the comparator circuit 7, j is the output waveform of the monostable multi-vibration rail MS3 in FIG. 5,
k indicates the output waveform of the OR circuit 62, respectively.

まず、正常な場合の動作について第5図及び第6図を参
照しつつ説明する。
First, the normal operation will be explained with reference to FIGS. 5 and 6.

第5図の回路において磁気テープ、例えばカセットテー
プから読み出された第6図gの如き位相変調波形が第5
図のPE端子に印加されると、立上りパルス作成回路5
1及び立下りパルス作成回路52は該波形の立上りおよ
び立下りにおいて第6図すおよびCに示すごとき立上り
パルスCLIおよび立下りパルスCL2を作成しこれら
の両パルスはオアゲート61においてその論理和がとら
れて第6図dの如き波形CL3となる。
In the circuit of FIG. 5, the phase modulated waveform as shown in FIG.
When applied to the PE terminal in the figure, the rising pulse generation circuit 5
1 and a falling pulse generating circuit 52 generates a rising pulse CLI and a falling pulse CL2 as shown in FIGS. As a result, a waveform CL3 as shown in FIG. 6d is obtained.

この波形CL3はモノステーブルマルチバイブレークM
S1に印加されこのマルチMS1をトリガする。
This waveform CL3 is a monostable multi-by-break M
S1 is applied to trigger this multi-MS1.

このモノステーブルマルチMSIは時定数tw、:4
t (tは第6図gに示すように位相変調波形の一周期
である)を有するために第6図dのごとき波形CL3を
印加されるとその出力は第6図eの如き波形MS1とな
る。
This monostable multi-MSI has a time constant tw, :4
t (t is one period of the phase modulation waveform as shown in FIG. 6g), so when the waveform CL3 as shown in FIG. 6d is applied, the output becomes the waveform MS1 as shown in FIG. 6e. Become.

すなわちモノステーブルマルチMSIは時定数tw1を
有するから最後の人力パルスから時間t W 1経過す
るまでクロックパルスが入力しないときに始めて零に復
帰する。
That is, since the monostable multi-MSI has a time constant tw1, it returns to zero only when no clock pulse is input until time t W 1 has elapsed since the last manual pulse.

すでにのべたようにライトデータが′0″から′1″に
あるいは1”からOnに変化する点においては約1周期
を有するという規定があるから、モノステプルマルチバ
イブレークMSIの立下り点をデータが′0”から1″
あるいは1”から0”に変化する変換点とする。
As already mentioned, there is a rule that there is approximately one cycle at the point where the write data changes from '0'' to '1'' or from 1'' to On, so the falling point of the mono step multi-by-break MSI is defined as the data. is '0'' to 1''
Alternatively, it is a conversion point that changes from 1'' to 0''.

このようにして読出された第6図gの如き位相変調波形
のデータは第6図fの如き波形として第5図のデータフ
リップフロップFF55の出力に現われる。
The data of the phase modulation waveform as shown in FIG. 6g thus read out appears at the output of the data flip-flop FF55 of FIG. 5 as a waveform as shown in FIG. 6f.

これがすなわちリードデータである。This is the read data.

尚第6図gはリードクロックであってこれは立上りパル
スCL1と立下りパルスCL2とデータフリップフロッ
プFFの出力をアンド回路59および60ならびにオア
回路62によりオア回路OR2の出力としてあたえられ
る。
FIG. 6g is a read clock in which rising pulse CL1, falling pulse CL2, and the output of data flip-flop FF are applied by AND circuits 59 and 60 and OR circuit 62 as the output of OR circuit OR2.

以上ドロップアウトのない場合の第5図のブロックダイ
アグラムの正常動作について説明したがつぎにドロップ
アウトのあった場合の誤り訂正の場合について、第5図
および第7図を参照して説明する。
The normal operation of the block diagram of FIG. 5 in the case of no dropout has been described above. Next, the case of error correction in the case of dropout will be explained with reference to FIGS. 5 and 7.

第7図a、b、c、dの波形は第6図a、b。The waveforms in Fig. 7 a, b, c, and d are those in Fig. 6 a, b.

c、dと全く同じであって説明の便宜上重複して付加し
たものである。
This is exactly the same as c and d, and has been added redundantly for convenience of explanation.

こ\でドロップアウトが生ずると第7図eのようにモノ
ステーブルマルチMS■の出力はドロップアウトが上記
3/、tの時間が経過した時点で立下ってしまいあたか
もデータの変化点があったかの様に動作して第7図fの
データフリップフロップの出力波形FFは0″あるいは
1″の出力の何れかの状態をドロップアウトの終了時ま
で保持し、ドロップアウト終了後のデータは2分の1の
確率で誤りが発生する。
If a dropout occurs in this case, as shown in Figure 7e, the output of the monostable multi-MS ■ will fall when the dropout time 3/t has elapsed, as if there had been a data change point. The output waveform FF of the data flip-flop shown in FIG. An error occurs with a probability of 1.

これはすでにのべたように位相変調方式においてはデー
タの始めを0′′と規定しているからである。
This is because, as already mentioned, in the phase modulation method, the beginning of data is defined as 0''.

ここで、MSlの出力が0”の時はPE波形がO′′か
らパ1“或いは1″から011への変化がある場合であ
り、しかもPE波形が1″で1周期継続した場合は゛°
0パから”1″へ情報が変化したことを示し、PE波形
が”0″で1周期継続した場合は1″から”0′′へ情
報が変化したことを示している。
Here, when the output of MSl is 0'', the PE waveform changes from O'' to Pa1'' or from 1'' to 011, and if the PE waveform continues for one cycle at 1'', then
This indicates that the information has changed from 0 to "1", and if the PE waveform continues at "0" for one cycle, it indicates that the information has changed from 1" to "0''.

従がってフリップフロップ55の出力波形も前者の場合
は′″1″となっており、後者の場合はtl 011と
なっていなければならない。
Therefore, the output waveform of the flip-flop 55 must be ``1'' in the former case, and tl 011 in the latter case.

そしてそうでない場合はデータに誤りがあることになる
If this is not the case, there is an error in the data.

更に、誤りがある場合は、フリップフロップ55の出力
波形が反転してしまっている為であることがわかる。
Furthermore, if there is an error, it can be seen that it is because the output waveform of the flip-flop 55 has been inverted.

従がって本発明は誤りを検出した場合に、該フリップフ
ロップの出力波形を再び反転させてやるようにしている
Therefore, in the present invention, when an error is detected, the output waveform of the flip-flop is inverted again.

そして誤りを検出するタイミング設定のために第5図に
示すごとく時定数tw2÷τtを有するモノステーブル
マルチMS2を設けこのモノステーブルマルチMS2を
前記モノステーブルマルチMSIの出力の立下りによっ
てトリガする。
To set the timing for error detection, a monostable multi MS2 having a time constant tw2÷τt is provided as shown in FIG. 5, and this monostable multi MS2 is triggered by the fall of the output of the monostable multi MSI.

したかってその出力波形は第7図gに示すごとき波形M
S2となり、この波形MS2の立下りパルスによって第
7図りに示すごとき立下りパルスCL4を得る。
Therefore, the output waveform is a waveform M as shown in Fig. 7g.
S2, and by the falling pulse of this waveform MS2, a falling pulse CL4 as shown in Fig. 7 is obtained.

そしてこの立下りパルスCL4の入力により比較回路に
おいて第7図gの波形PEとfのFF波形が比較されも
しそれらのパルスが等価でないときには第7図gに示す
ごとき比較回路57はパルスCL5を発生しこれを第5
図に示されているモノステーブルマルチMS3に印加し
てこれによって第7図jに示すごとき時定数4w3中i
tを有する修正パルスMS3を発生しこれをデータフリ
ップフロップ回路FFに印加してデータフリップフロッ
プをリセットすることにより該フリップフロップの出力
、即ちデータを修正する。
Then, by inputting this falling pulse CL4, the waveform PE of FIG. 7g and the FF waveform of f are compared in the comparison circuit, and if these pulses are not equivalent, the comparison circuit 57 as shown in FIG. This is the fifth
By applying the voltage to the monostable multi MS3 shown in the figure, the time constant 4w3 as shown in FIG.
The output of the flip-flop, ie, the data, is modified by generating a modifying pulse MS3 having a time t and applying it to the data flip-flop circuit FF to reset the data flip-flop.

第7図gの波形PEとfの波形FFが一致していれば比
較回路57の出力はそのま5セットクロック回路11(
第2図B参照)に送られる。
If the waveform PE in FIG.
(see Figure 2B).

第7図kに示すリードクロックは第6図gの場合と同様
にして得られる。
The read clock shown in FIG. 7k is obtained in the same manner as in FIG. 6g.

尚、以上の説明ではMS2の出力波形の立下り時点でP
E波形と、FF波形を比較しているが、これは、MSl
及びFFによる論理遅延時間を考慮して該時点を選らん
だのである。
In addition, in the above explanation, P at the falling edge of the output waveform of MS2
The E waveform and FF waveform are compared, but this
This time point was selected by taking into consideration the logic delay time caused by the FF.

モしてモノステーブルマルチバイブレーク58の出力パ
ルスは第2図Bのセットクロック回路に入力するわけで
ある。
The output pulse of the monostable multi-by-break 58 is input to the set clock circuit shown in FIG. 2B.

以上の如く本発明によれば少なくとも一方のレジスタの
内容を正しいデータとしておくことにより、ドロップア
ウトのような以後のデータが信用できなくなる誤りが発
生しても、それが、異なる時点で発生する限り、正しい
データとして得ることができるので、データの信頼性を
向上でき、実質的にデータ処理効率を高めることができ
る。
As described above, according to the present invention, by keeping the contents of at least one register as correct data, even if an error such as a dropout that makes subsequent data unreliable occurs, as long as the error occurs at a different time, , can be obtained as correct data, so the reliability of the data can be improved and the data processing efficiency can be substantially improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はデータブロックの構成図、第2図AおよびBは
本発明にか5る方式のブロックダイアグラム、第3図お
よび第4図は第2図Bのブロックダイアグラムの動作説
明図、第5図は第2図Bにおけるデータ復帰検出回路の
一実施例のブロック図、第6図はドロップアウトのない
場合の第5図の回路の動作説明図、第7図はドロップア
ウトのある場合の第5図の回路の動作説明図である。 図中、7及び8はレジスタ、9及び10はデータ復帰検
出回路、11はセットクロック回路である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a data block, FIGS. 2A and B are block diagrams of the method according to the present invention, FIGS. 3 and 4 are operation explanatory diagrams of the block diagram in FIG. 2B, and FIG. The figure is a block diagram of one embodiment of the data recovery detection circuit in Figure 2B, Figure 6 is an explanatory diagram of the operation of the circuit in Figure 5 when there is no dropout, and Figure 7 is an illustration of the operation of the circuit in Figure 5 when there is dropout. FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the circuit shown in FIG. 5; In the figure, 7 and 8 are registers, 9 and 10 are data recovery detection circuits, and 11 is a set clock circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 磁気記録媒体の複数トラックに位相変調方式で書込
まれた同一データを個々に読出し、読出したデータを読
取りデータとして出力する磁気記録再生装置において、 前記複数トラックに対応して設けられ該複数トラックか
らの読取りデータを各々個別に著積する著積手段と、 前記複数トラックからの読取りデータのドロップアウト
誤りを検出する誤り検出回路と、ドロップアウト誤りが
発生したトラックからの以後の読取りデータを修正する
修正手段とを備え、該誤り検出回路からの出力により、
誤りの発生したトラックに対応する著積手段に誤りの発
生しない他のトラックに対応する著積手段の内容を単位
のデータブロック終了までセットするとともに、該修正
手段により誤り発生トラックの読取りデータを修正する
ようにしたことを特徴とするデータ誤り処理方式。
[Scope of Claims] 1. A magnetic recording and reproducing device that individually reads the same data written in a plurality of tracks of a magnetic recording medium using a phase modulation method and outputs the read data as read data, comprising: an accumulation means for individually accumulating read data from the plurality of tracks; an error detection circuit for detecting a dropout error in the read data from the plurality of tracks; and an error detection circuit for detecting a dropout error in the read data from the plurality of tracks; and a correction means for correcting subsequent read data, and according to the output from the error detection circuit,
The content of the accumulation means corresponding to the track where the error has occurred is set to the accumulation means corresponding to other tracks where the error does not occur until the end of the data block of the unit, and the read data of the track where the error has occurred is corrected by the correction means. A data error processing method characterized by:
JP48137326A 1973-12-11 1973-12-11 Data Ayamari Shiyorihoushiki Expired JPS5857807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48137326A JPS5857807B2 (en) 1973-12-11 1973-12-11 Data Ayamari Shiyorihoushiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48137326A JPS5857807B2 (en) 1973-12-11 1973-12-11 Data Ayamari Shiyorihoushiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5090314A JPS5090314A (en) 1975-07-19
JPS5857807B2 true JPS5857807B2 (en) 1983-12-22

Family

ID=15196047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48137326A Expired JPS5857807B2 (en) 1973-12-11 1973-12-11 Data Ayamari Shiyorihoushiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857807B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446536A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Nec Corp Recording and peproducing appapatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5090314A (en) 1975-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60201573A (en) Sector start signal generating circuit of optical disc device
US4833663A (en) Information recording/reproducing apparatus for handling defective sectors on an optical disk
US7813070B2 (en) Error correction capability for longitudinal position data in a tape storage system
JPS5857807B2 (en) Data Ayamari Shiyorihoushiki
US5231638A (en) Error correction control apparatus
JPS59142989U (en) Dirt detection display device in information reading device
JPS6161188B2 (en)
JP2589673B2 (en) Address data detection device
JP2588530B2 (en) Synchronization information record detection device
SU1522293A1 (en) Dynamic storage with error correction
JPS5990449A (en) Demodulating system
JPS6344390A (en) Optical disk controller
JP2581042B2 (en) Skew correction circuit
JPS5847057B2 (en) magnetic disk controller
SU1265860A1 (en) Storage with self-check
JPS601675A (en) Error detecting circuit
SU1483494A2 (en) Memory with error detection
JPS6130343B2 (en)
JP2765464B2 (en) Mark element arrangement method for optical disk medium
JPS6057107B2 (en) Erroneous reading detection circuit
JPS6163968A (en) Writing control method for data block
JPS6042544B2 (en) Corrected reproduction method and device for magnetic storage signals
JPS5817964B2 (en) Jiki Tape Souchi No Seigiyohoshiki
JPS62252580A (en) Malfunction detecting system in digital recording and reproducing device
JPS60181918A (en) Data managing system