JPS5857291A - ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路配置 - Google Patents

ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路配置

Info

Publication number
JPS5857291A
JPS5857291A JP57156887A JP15688782A JPS5857291A JP S5857291 A JPS5857291 A JP S5857291A JP 57156887 A JP57156887 A JP 57156887A JP 15688782 A JP15688782 A JP 15688782A JP S5857291 A JPS5857291 A JP S5857291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
circuit
circuit arrangement
controlled semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156887A
Other languages
English (en)
Inventor
テオ・フスゲン
フベルト・ラエツ
ゲルト・シ−フア−
ヤン・ツウイ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5857291A publication Critical patent/JPS5857291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路
配置であって、前記放電ランプが前記作動回路配置の一
部を構成し、前記作動回路配置には2Il11の入力端
子を設け、正会波状交番11圧からはは無平滑全波整流
によって?Mられる電圧の波形に対応する波形の脈動直
流11Eを供給する給電装置に前記入力端子を接続し、
前記入力端子を少なくとモ放電ランプ、コイルおよび第
1被制御半導体スイッチの直列回路を介して瓦に接続し
、前記直列回路において前記放電ランプを含むが前記第
1被!t制御牛導体スイッチとは重接接続されない部分
と並列に第111−瀦鉗を接続し、制−回路により前記
脈動自流電圧の各周期に当り前記第1被制御半導体スイ
ッチを数回スイッチングするガスおよび/または蒸気放
電ランプ作動回路配置に関するものである。以下の説明
では用語1放璽ランプ”を単に1ランプ”と略称するも
のとする。
この種の既知の回路配置は、例えは米国特軒第8890
587号明細書に記載されている。かかる給電回路は時
には順方向変換装置(forward□onverte
r)として示されることがある。
この既知の回路配置の欠点は、入力端子間の瞬時電圧が
小さい麺を有する時間間隔に当り放電ランプを流れる電
流を小さい電流に維持する必要があるか、または放電ラ
ンプの両端間の瞬時電圧が放電ランプの所要の再点弧電
圧まで増大する比較的良い時間(晴朗間)が経過した鹸
しか放電ランプの再点弧が起らないことである。実際と
1放電ランプを流れる電流を上記小さい電流に維持する
ためには電荷を一時的に蓄積する手段が必要になる0更
に、晴朗間が浸くなると一般に放電ランプの発光効率が
比較的低くなる。発光効率は例えばルーメン/ワットで
表わされる、。
本発明の目的は、入力端子間の瞬時電圧が比較的小さい
値を有する時間間隔に当り放電ランプを流れる小さい電
流を・発生することなく、放電ランプの比較的迅速な再
点弧を行わせることができるガスおよび/または蒸気放
電ランプ作動回路配置を提供するにある。
本発明は、ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路
配置であって、前記放電ランプが前記作動回路配置の一
部をIMl放し、前記作動回路配置には2個の入力端子
を設け、正弦波状交番11圧からほぼ無平滑全波整流に
よって得られる電圧の波形に対応する波形の脈動直流[
を田を供給する給電装置に前記入力端子を接続し、前記
入力抱子を少なくとも放電ランプ、コイルおよび第1被
制御半導体スイッチの直列回路を介して巨に接続し、前
記歯列回路において前記放電ランプを含むが前記第1被
制i11午導体スイッチとは直接接続されない部分と並
列に第1整流器を接続し、制御回路により前記脈動直流
電圧の各周期に当り前記第1被PgJ御半導体スイッチ
を数回スイッチングするガスおよび/または蒸気放電ラ
ンプ作動回路配置において、前記放電ランプにコンデン
サを並列接続し、作動状勤においては前記制御回路によ
り、前記脈動直流電圧の般小電圧が発生する毎に−j記
第1被制御f[体スイッチをスイッチオフし、また前記
放電ランプの両端間の縛時111圧が所貿再点弧電圧の
0.5〜0.8倍となりかつ前記放電ランプの作動電圧
を超えた場合だけ前記第1被制御半導体スイッチを導通
させるよう構成したことを特許とする。
この回路配置の利点は、入力端子間の瞬時電圧が低い時
間間隔に当り放電ランプを流れる電流を小さい電流とす
る必要がなく、それにも拘らず放電ランプの再点弧を迅
速に行、い得ることである。
後者の利点は晴朗間が短くなることを意味し、従って発
光効率が高くなる。
以下に本発明を一層詳細に説明する。放電ランプにコン
デンサを並列接続した場合には、(入力端子間の電圧の
値が零になった後)放電ランプと直列接続した被制御手
樽体スイッチが再び導通状態になったとき、このコンデ
ンサおよびコイルの協同動作のため一時入力端子のほぼ
2倍という大きい過渡瞬時電圧がランプの両端間に発生
するという過渡現象が起る・。従って、被WIJm半導
体スイッチが導通する一時を、放電ランプ両端間の一時
電圧が所要の再点弧電圧の0.5倍を相える一時に選定
した場合、前記大きい過渡瞬時電圧により再点弧が起る
。放電ランプ両端間の瞬時電圧が所要の再点弧電圧の0
.8倍を超える一時まで被制御半導体スイッチを非導通
ならしめた場合には、晴朗間が比較的長くなり、従って
発光効率が低くなる。
被制御牛導体スイッチが導通ずる一時における放電ラン
プ両端間の電圧は作動屯田より高くする必要があり、そ
の理由はそうしないと放電ランプは再点弧された後出ち
に消灯するからである。
なお放電ランプに並列にコンデンサを接続し、かつこの
放電ランプと直列にフィルを接続すること自体は西ドイ
ツ公開特許公報第2155205号から既知である。し
かしこの場合には、入力端1田のi周期の所定部分にお
いて導通する被制御半導体スイッチが放電ランプに重列
に接続されていない。従って上述した(周期的)過渡現
象は起らない。
本発明の回路配置では被制御半導体スイッチを、放電ラ
ンプの再点弧と次の鹸小邂圧(苓仙)発生時との間の時
間間隔において数回スイッチングさせるようにする。ま
たこのスイッチの非導通時にも放電ランプを介して、従
って第1整流器を介して電流が流れる。回路配置の入力
端子間への1!圧を供給した鋳の放電ランプのMIUの
点弧は、例えば、回路配置の一部を構成する別個の補助
装置によって行う。
本発明の好適な実施例においては、的紀放電ランプの最
初の点弧のため前記制御回路が前記脈動直流電圧のほぼ
最大一時価において前記第1被制御半導体スイッチを導
通させるよう前記制御回路を構成する。
この実施例の利点は、岐初の点弧のために放電ランプに
高電圧を供給する別116iの補助装置を必要としない
ことである。被fi1111半導体スイッチを脈動直流
電圧のほぼピークwL圧において導通させる場合には、
コイルおよびコンデンサの協同作用のためランプ両端間
の電圧は前記ピーク電圧の約2倍の電圧へ迅速に増大し
、従って放電ランプを点弧することができる。
従って、被制御半導体スイッチが4通および非。
導通状態になるS*は作動状態の態嘩に対応することと
なる。
放電ランプには例えば予熱不能形式の電極を設けること
ができる。
本発明による上記実施例の改良実施例では、前記放電ラ
ンプに第2被制御半編体スイッチを並列接続し、前記#
!2被制御半導体スイッチを前記カソードの前記入力端
子から速力端に接続し、前記2個の被制御半導体スイッ
チの制御回路を、前記放電ランプの最初の点弧以前に前
記予熱可能1&の予熱のため前記2個の被制御半導体ス
イッチを導通させるよう構成する。
この実施例の利点は、予熱可能電極を設けた普通の放電
ランプを使用した場合、この電極を第2被制御半導体ス
イッチを介して簡単な態様で予熱できることである。従
ってかかる放電ランプの寿命か低階されることとなる。
1紀改良実施例における放電ランプの点弧動作は、第1
段階では、作動回路配置のスイッチオン後に第1および
第2被制御半導体スイッチを導通させる。これによりカ
ソードが予熱される。次いで第1被制御半導体スイッチ
従って第2被l&IJ(2)半導体スイッチを非導通と
する。次いで第1w1制御半導体スイッチを前述した郭
俸で導通させ、その結果放電ランプの両端間に人へ力電
圧のピーク電圧のはぼ2倍の電圧が発生する。放電ラン
プの点弧後には第1被al#半導体スイッチを制御する
タイミングは作動条件に適合させるようにする。
上記改良実施例を一層改善した実施例では、前記放電ラ
ンプを含む直列回路に第8整流器を設ける。
この実施例の利点は、入力端子間のキャパシタンスが小
さいかまたは寄生キャパシタンスである場合にも、放電
ランプの最初の点弧を行わせるため入力電圧のピーク電
圧のほばzIr1!IのWEEが放電ランプの両端間に
供給されることである。この第2整流器は、このピーク
電圧のけば2倍電圧に達した後、コンデンサ・およびコ
イルを含む回路における他の電気振動を防止する。従っ
て点弧が促進されることとなる。      一 本発明の他の実施例では、前記放電ランプがほぼ゛円形
断面を有する低圧水銀蒸気放電ランプであり、その外径
が最大で116mである。
この実施例の利点は、放電ランプに対しコンデンサを並
列接続しない状態において高い発光効率が得られること
である。放電ランプの直径が比較的小さいため実際上こ
の放電ランプでは晴朗間に当り強い消イオン化が起るの
で再点弧電圧は所要値へ迅速に増大する。これは、本発
明による被制御半導体スイッチの制御およびコンデンサ
なしでは、一時入力電圧がこの大きい新替点弧1!田に
等しくなるまでに比較的長時間を曽し、その結果暗期間
が長くなるので、発光効率が低くなる。
図面につき本発明を説明する。
第1図において入力偽チェおよび■は正弦波交流電圧か
らはは無平滑全波整流によって得られる脈動自流電圧に
結合する。
鍮チェは放電ランプ18、フィル14、ダイオード14
a、第1半導体スイッチ15、測定抵抗16の直列回路
を介して端子Hに接続する。ランプ18に並列に、コン
デンサ1Bと、第2半導体スイッチを含む装置Cとを接
続する。ランプ18及びコイル14の直列回路に第1整
流器19を並列接続する。トランジスタ15の制−回路
ハ矩形パル4発生器りを備える。パルス発生器D ハパ
ルス輻変1119Kに接続する。Fは保護装置を示す。
制御回路の出力段Gによりトランジスタ15を導通およ
び遮断する。
8個のタイミング回路1i、J、Kにより1ランジスタ
15を、ランプ18の種々の状態における所龍のタイミ
ングで作動させるよう制−する。引出タップLおよびブ
ロックNを介してタイミング制−に当り瞬時入力電圧も
間達させるようにすム測定抵抗18の両端−ブロックP
の両端−を介してランプ18を流れる瞬時電流もタイミ
ング制御に関連させるようにする。槙々のブロックD、
IC。
F、G、H,J、Kに補助直流電圧を供給する補助回路
は第1図に示・してない。
第8図は第1図の回路を詳細に示し、第1及び2図にお
いて同じ数字は同じ回路g!索を示す。
第2図において入力端子lおよび8は約8zOV 、 
50 nzの幹線電圧に結合する。端子1及び2はコン
デンサ8を介して互に接続する。また端子l及び怠はコ
イル4およびコンデンサ6の直列回路を介して互に接続
する。コイル4およびフン矢)喘tお上林蔦ヘデンサ6
の共通接続点は1個のダイオード7〜1Gを設けた第1
整流ブリツジ8(全波整流装置)の一方の入力端子に接
続する。
入力端子2はコイル11を介して整流ブリッジ6の他方
入力端子に接続する。整流ブリッジ6の一力の入力端チ
ェはランプ18、コイル14、ダイオード14a、第1
被FMJiIM1半導体スイッチ15、抵抗16の直列
回路を介して整流ブリッジ6の他方出力端子nに接続す
る。入力端子1および2から整流ブリッジ6を介して上
記直列回路に至る接続部が本例の電気回路配電の主電流
回路を構成する。ランプ18は約15Wランプで円形断
面を有し、その外径は11m11+である。従ってこの
外径は2t3msより小さい。
ランプ18にはコンデンサ1Bを並列接続する。
ランプ18およびコイルト多の直列回路に対する並列回
路には第1整流器19を設ける。更にランプ18に対し
ては、抵抗20および第2被制御半導体スイッチ21の
直列回路を並列接続する。更にランプ18には抵抗22
およびトランジスタ23の直列回路を並列接続する。抵
抗81および)ランジスタ28の共通接続点を第2被制
紳半導体スイッチ210制哩電極に!iIMする。また
この共通w!続点は直列接続したコンデンサB8aおよ
びダイオードFA4を介してランプ18の予熱可能電極
(カソード)s6およびコイル14に接続するOコンデ
ンサg8jLおよびダイオードg4の共通接続点は抵抗
@flを介してトランジスタ2Bのペースに接続する。
残りの回路部分はトランジスタ15の制御回路を構成す
る。このI制御回路には4個のダイオード81〜84を
含む第8整流ブリツジ80を介してbaする0コイル会
・および第1整流ブリ°ノジ6の共通接続点はコンデン
サ86を介して第8整流ブリツジ80の一方の入力端子
に接続する。コイル11および整流ブリッジ6の共通接
続点はコンデンサ8Bを介して整流ブリッジ80の他方
入力端子に接続する。ブリッジδ0の2個の出力端子は
コンデンサ87を介して互に接続し、また°ツェナーダ
イオード8Bを介して互に接続する。更にブリッジ8G
の一方の出力端子喀ま抵抗40の一端に接続し、この抵
抗の他端は*h導体ムに接続する。
ブリッジ80の他方出力端子は抵抗41の一端に接続し
、抵抗41の他端は達h−導体Bに接続する。
導体ムおよびBは多数の回路素子を介して互に接ける。
1ランジスタ4−のエミッタ電極は抵抗45を介して主
電流回路における抵抗16およびブリッジ6の出力端チ
ェの共通接続点に接続する。抵抗16およびトランジス
タ15の共通接続点はトランジスタ15の制御回路の1
!!!続導体Bに接続する。更に導体Aを抵抗46の一
端に接続し、抵抗46の他端を[ランジスタ47のエミ
ッタに接続する。シランジスタ会7のペースは抵抗48
およびトランジスタ44の共通接続点に接続する。トラ
ンジスIb1(DコレクタはPh1lipS !f: 
l! tyPeA452−の集積回路(以下工0回路と
称す)55の入力端子8に箇綬する。また導体ムおよび
Bの間には[ランジスタ5Gおよび抵抗F11bの直列
回路を接続する。トランジスタ50のエミッタおよびペ
ースは抵抗51を介して互に接続する。更にトランジス
タ50のペースはトランジスタ51aのコレクタに接続
する。トランジスタ51aのペースは導体Bに接続する
。トランジスタ51aのエミッタは抵抗5gおよびツェ
ナーダイオード5δの直列回路を介して抵抗41sおよ
び端子型の共通接続点に接続する。更にトランジスタ6
0のコレクタはコンデンサ54f:介して導体Bに接続
する。
IC回路55の端子lはコンデンサ56を介してその端
子2に接続する。工0回路56の端子δは抵抗67を介
して導体ムに接続し、端子金は導体Bに接続する。工0
回路55の端子5は別の工0回路)0に接続し、本例で
はその端子l、2゜11に接続する。10回路56の端
子6はIC回路70の端子8に接続する。IC回路70
として本例ではph土11ps社製type4098を
使用する01c回路55の端子Bはその端子4に接続す
る。
工0回路55の端子9はI(3回路60の端子18に接
続する。10回路65の端子11113゜18は直流電
源(図示せず)の約107の正電圧端子に接続する。I
C回路56の端子1gはコンデンサ68を介して導体B
に#&綬し、抵抗59を介して導体ムに接続する。IC
回路55の端子14は抵抗61を介して導体ムに接続し
、かつコンデンサ5gを介して端子16に接続する。工
0回路60の端子1および2はコンデンサ82aを介し
て互に接続する。IC回路80は本例ではIC回路55
と同一形式のものを使用する。工0回路60の端子2は
抵抗68を介して導体ムにも接続する。
ICtgl路60の端子8および18は直流電源(図示
せず)の約10Vの正電圧端子に接続する。IC回路6
0の端子金は導体Bに接続し、端子5はIC回路70の
端子4に111&する。I(3回路60の端子7はダイ
オード64を介して、IC回路55の端子8からダイオ
ード6Bを介してIC回路70の端子6に至る一結義上
に位置する共通接続点6bに接続する。IC回路80の
端子9はダイオード66およびIC回路70の端子6の
共通接続点に接続する。10回路60の端子11は抵抗
67の一端に接続し、その他端は主電流回路におけるラ
ンプ18および端チェの間に接続する。更にIC回路6
0の端子11はコンデンサf17a、抵抗67b1ツェ
ナーダイオード870の並列回路を介して導体Bに接続
する。10回路60の端子12は導体Bに接続し、端子
14は抵抗68の一端に接続し、抵抗6Bの他端は導体
Aに接続する。更にIO回路60の端子14および15
はコンデンサ69を介して互に接続する。
工0回路70の端子8はコンデンサ71を介して端子1
8に接続し、端子7は導体Bに接続する。
IC回路70の端子9は抵抗!6を介して導体Bに接続
し、端子lOは2個のトランジスタ78および74のベ
ースに接続し、端子11および18は抵抗75を介して
互に接続し、〜かつ端子12および18を互に接続する
。IC回路70の端子14は直流電源(図示せず)の約
10Vの正を圧端子に接続し、更に、端子9は抵抗76
およびコンデンサフッの直列回路を介して導体Bに接続
する。
トランジスタフ8および74を直列接続して導体ムおよ
びBの間に!1iIkRする。81−の抵抗? 8,7
9゜80の直列回路を導体ムおよびトランジスタ81ノ
ヘースの間にt!2&!2する。抵h79および80の
共a接続点を2個のトランジスタ78および74のエミ
ッタに接続する。抵抗79にはコンデンサ82を並列F
&紗し、抵抗80にはコンデンサ88を並列接続する。
更に、導体Aにはコンデンサ84および抵抗85の直列
回路の一端を接続し、この直列回路の他端はトランジス
タ86のエミッタにkHする。トランジスタ86はその
ベースを抵抗78および79の共通接続点に接続し、か
つそのコレクタを抵抗87およびコイル88の並列回路
の一端に接続し、この並列回路の他端はトランジスタ8
1のコレクタに接続する。トランジスタ81のエミッタ
は導体Bに接続する。トランジスタ86め”コレクタお
よびコイル88の共通接続点はトランジスタ15のベー
スに接続し、この接11x&介してトランジスタ15の
制卸が行われる。
IC回路65の端子9〜16との接続部は2分の1秒の
周期を実現するためのタイミング1−路に関連する0こ
れは第1図のプロ゛ツクHに対応する。
IC回路60の端子1〜Bとの接Msは約4m秒の周期
を実現するためのタイミング回路に関連する。これは第
1図のブロックJに対応する。このIO回路60の残り
の端子即ち端子9〜1Bとの接続部は約1m秒の周期を
実現するためのタイミング回路に関連する。こnは第1
図のプロ°7りKに対応する。
工0回路70.の端子1〜8および11〜18との接続
部は第1図の矩形パルス発生器りに対応する0工0回路
65の端子1〜8との接続部は第1図のパルス幅変fI
IU器Eに対応する。IO回路70の端子8〜10との
接続部は第1図の保麹装置Fに対応する。制御回路の出
力段78および74並に78〜B8は第1図の出力段G
に対応する。この出力段は)ランジスタ15のベースに
接続する。
上に説明した回路配置の動作は次の通りである。
入力端子1および2を約11120V、50flZの電
源に接続するとパルス発生器りが作動状態となり、サイ
リスタ111(装置Oにおける)が導通し、タイミング
回路Hが起動する。タイミング回路Hの機能は他の2個
のタイミング回路JおよびKを2分の1秒間にわたり遮
断することである。この2分の1秒間にパルス発生器D
(約fi OkHz )は/ぐルス輻変―器E1保―装
置F1出力段Gを介してトランジスタ16に制ikl 
信号を供給するので、トランジスタ15は周期的にスイ
ッチングされる。
その結果回路gO,g1,25.14a、15に電流が
流れ、カソード26が予熱されることとなる。
前記8分の1秒の俵にタイミング回路Jは端チェおよび
nの間の入力電圧の各次の最小値毎に作動状1となる。
この段階ではランプ18は未だ点弧されず、タイミング
回路にはタイミング回路Jの出力パルスの後縁毎にトリ
ガされる。その結果トランジスタ15が1m秒間にわた
り非導通状態となる。
その際装置Cではトランジスタ28がカソード25の両
端間の電圧の増大によって導通状態となるため、サイリ
スタ21の制御信号が消滅する。
その場合サイリスタ21は、上述したようにトランジス
タ15が非導通状態になるので、遮断さnる。こnはカ
ソード25の予熱の終端を意味する。
1m秒のパルスが終了した後、トランジスタ15が導通
状態になる。この瞬時(端チェおよびHの間に最小電圧
が発生してから4+1−5m秒後)に、端チェおよび■
の間の瞬時入力電圧はそのピーク電圧にはげ等しくなる
。その結果、コンデンサ18はコイル14を介してこの
入力電圧のピーク値の約2倍の電圧まで迅速に充電され
る。この2倍電圧はランプ18の電極間にも供給される
なおダイオード14a(第11整流器)を使用するとこ
の8倍電圧が極、めで短時間の間しかランプ18間に供
給されなくなるのが防止される。
かくしてランプ18は作動状態となる。その場合タイミ
ング回路には4m秒パルスの前縁において起動する。そ
の結果トランジスタ16は入力電圧(端チェおよび■の
間)最小の瞬時以降1m秒の間遮断される。次いでトラ
ンジスタ15が再び導通すると、ランプ18に再点弧電
圧が供給される。こnは、所要の再点弧電圧の0.5乃
至0.8倍の電圧が生じた瞬時に起る。本例では所要再
点弧wLEE、の約0.8倍の電圧が発生する。しかし
、トランジスタ15が導通している場合コイル14およ
びコンデンサ18により2 it″f亀圧を発生させる
ことによって、ランプ18の両端間にはこのランプをt
ti頼度の高い態様で再点弧する電圧が得らnる。
この電圧はランプ18の約60Vの作動電圧を既に槓え
ている。
ランプ18の再点弧と、次の最小電圧発生時との間の時
間間隔においてトランジスタ15は約50kH2の周波
数でスイッチングざ11る。従ってトランジスタ15の
非導通時には本例では第1整流詣19を介してランプ1
3に電流が流れる。
上述した実施例の回路票子の数値例を次に示す。
コンデンサ8  約0.88μF l  5  約0.88μF #  28&   約88 nF l  85及86約 0.83μF y  87   約lo py コンデンサ 411     約 H/JFl b4 
約10 nF 1   68      約  1   nFl 62
  約100  nF #8ga+Fllni’ #  Ova   #ioo  pF l  69  約8210  pF l  71  約10 pF l     グア     約  1o   ntrj
F   8g   約100  pFl    88 
   約  a   nFl 84 約10 nF コ  イ  ル   4      約  22   
μH#    14    約  7   mHl  
11  約200  μH l 88 約lOμH 抵 抗go  約12Ω y   2m   約100 1d7 1   16    約  8.δ Ωl  26  
約470I 抵 抗40  約150 Ω #41  約150 Ω JF  48  約220にΩ l    46     約   1  Ω51   
   #J    4M7  Ωl    52   
  約  10  kΩt  57  約150 kΩ 4Is  約too klj y     59     約  10  MΩl  
  61     約   8112 py     
68      約   8M2  ΩIF  67a
  約680にΩ 67     約   8MlΩ 68     約   4M7  Ω l    72     約   1M8  Ωl 7
5 約aso k2 1   7B     約   2M2Ωl    7
8     約   6に8ΩI    79    
 約  Ill   kΩI    80     約
   8に2Ω抵  抗85  約100Ω jF  87  約270Ω 本例におけるランプ1Bの発光効率は約50ルーメン/
ワツトである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路配置の概要を示すブロック図、 第gv!Jは第1図の回路配置の一例を詳細に示す回路
図である。 〇・・・第3半導体スイッチな含む装置D・・・矩形パ
ルス発生HE・・・パルス幅変嗣器F・・・保護装置 
    G・・・制御回路出力段H,J、K・・・タイ
ミング回路 6・・・第111流ブリツジ 18.・、放電ランプ1
4・・・コイル     14a・・・ダイオード15
・・・第1被制御半導体スイッチ lfl・・・測定抵抗    19・・・第141流器
B1・・・第8被a+m+半導体スイッチ80・・・@
S整流ブリッジ 55、flo、70・・・IC回路。 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ガスおよび/または#気放電ランプ作動回路配置で
    あって、前記放電ランプが前記作動回路配置の一部を構
    成し、前記作動回路配置には2個の入力端子を設け、正
    弦波状交番電圧からほば無平滑全波整流によって得られ
    る電圧の波形に対応する波形の脈動直流電圧を供給する
    給電装置に前記入力端子を接続し、前記入力端子を少な
    くとも放電ランプ、コイルおよび第1被制−半導体スイ
    ッチの直列回路を介して互に接続し、前記直列回路にお
    いて前記放電、ランプを含むが前記第1被制御半導体ス
    イッチとは直接接続されない部分と並列に第1整流器を
    接続し、制御回路により前記脈動直流電圧の各周期に当
    り前記第1被制御14体スイッチを数回スイッチングす
    るガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路配置にお
    いて、前記放電ランプにコンデンサを並列接続し、作動
    状態においては前記制御回路により、前記脈動直流電圧
    の最小電圧が発生する毎に前記第1被制御半導体スイッ
    チをスイッチオフし、また前記放電ランプの両端間の糾
    時電圧が所要再点弧Wt圧の0.5〜0.8倍となりか
    つ前記放電ランプの作動電圧を超えた場合だけ前記第1
    被制御半導体スイッチを導通させるよう構成したことを
    特許とするガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路
    配置。 i 特許請求の範囲第1項記載の作動回路配置において
    、前記放電ランプの最初の点弧のため前記制御回路が前
    記脈動直流を圧のけば最大一時価において前記第1被制
    御牛導体スイッチを導通させるよう前記制御回路を構成
    する作動回路配置。 & 前記放電ランプにカソードとして作動する予熱可能
    電極を設ける特許請求の範囲第2項記載の作動回路配置
    において、前記放電ランプに第2被制哩半導体スイッチ
    を並列w!験し、前記第2被制哩半導体スイッチを前記
    カソードの前記入力端子から遠方端にta’M L、前
    記2個の被1li1111半導体スイッチの制御回路を
    、前記放電ランプの最初の点弧以前に前記予熱可能電極
    の予熱のため前記2個の被制御半導体スイッチを導通さ
    せるよう構成する作動回路配置。 4 特許請求の範囲第8または8項記載の作動回路配置
    において、前記放電ランプを含む直列回路に第8整流器
    を設ける作動回路配置。 器 特iFF請求の範囲1,2.aまたは4項記載の作
    動回路配置において、前記放電ランプかほば円形断面を
    有する低圧水銀#気放電ランプであり、その外径が最大
    で88mである作動回路配置。
JP57156887A 1981-09-11 1982-09-10 ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路配置 Pending JPS5857291A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8104200A NL8104200A (nl) 1981-09-11 1981-09-11 Elektrische schakeling voor het bedrijven van een gas- en/of dampontladingslamp.
NL8104200 1981-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857291A true JPS5857291A (ja) 1983-04-05

Family

ID=19838043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156887A Pending JPS5857291A (ja) 1981-09-11 1982-09-10 ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路配置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4766350A (ja)
JP (1) JPS5857291A (ja)
DE (1) DE3231939A1 (ja)
GB (1) GB2106729B (ja)
NL (1) NL8104200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206795A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS62206793A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343930A1 (de) * 1983-12-05 1985-06-13 Horst 2741 Kutenholz Erzmoneit Schaltungsanordnung zum betrieb von leuchtstoff- oder ultraviolett-niederspannungs-entladungslampen
DE3408426A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-12 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum wechselstrombetrieb von hochdruck-gasentladungslampen
DE3612147A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur erzeugung einer gleichspannung aus einer sinusfoermigen eingangsspannung
FR2614748A1 (fr) * 1987-04-29 1988-11-04 Omega Electronics Sa Dispositif d'alimentation d'une lampe a decharge
FR2617363A1 (fr) * 1987-06-26 1988-12-30 Omega Electronics Sa Dispositif d'alimentation d'une lampe a decharge
NL8800015A (nl) * 1988-01-06 1989-08-01 Philips Nv Elektrische inrichting voor het ontsteken en voeden van een gasontladingslamp.
CA1318345C (en) * 1988-04-13 1993-05-25 David J. Cockram Ignition device for a gas discharge lamp
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
JPH038299A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JP2587710B2 (ja) * 1990-04-28 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
US4970437A (en) * 1989-07-10 1990-11-13 Motorola Lighting, Inc. Chopper for conventional ballast system
US5030887A (en) * 1990-01-29 1991-07-09 Guisinger John E High frequency fluorescent lamp exciter
US5041767A (en) * 1990-03-30 1991-08-20 Bertonee Inc. Digital controller for gas discharge tube
JP2658506B2 (ja) 1990-06-06 1997-09-30 三菱電機株式会社 希ガス放電蛍光ランプ装置
JP2587716B2 (ja) * 1990-09-25 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587718B2 (ja) * 1990-10-01 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587720B2 (ja) * 1990-10-19 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
US5243261A (en) * 1991-02-07 1993-09-07 U.S. Philips Corporation Modulated high frequency dimmer circuit with infrared suppression
JP2678405B2 (ja) * 1991-02-13 1997-11-17 株式会社小糸製作所 自動車用放電灯の点灯装置
JP3136451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-02-19 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
KR940003434A (ko) * 1992-07-20 1994-02-21 에프. 제이. 스미트 방전 램프 동작 장치
US5319286A (en) * 1992-10-29 1994-06-07 North American Philips Corporation Ignition scheme for a high intensity discharge ballast
DE69517506T2 (de) * 1994-10-19 2001-02-08 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltung für eine lampe bestehend aus 2 armen die mit der lampe verbunden sind
JP3905923B2 (ja) * 1995-07-10 2007-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放電灯点灯回路配置
US7764023B2 (en) * 2005-03-04 2010-07-27 The Regents Of The University Of Colorado Capacitive coupling to aid ignition in discharge lamps

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495423U (ja) * 1972-04-15 1974-01-18

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422309A (en) * 1966-09-21 1969-01-14 Lutron Electronics Co Fluorescent light dimming system
US3471747A (en) * 1967-02-02 1969-10-07 Gen Motors Corp Starting circuit and solid state running circuit for high pressure arc lamp
GB1326392A (en) * 1970-11-14 1973-08-08 Dobson Park Ind Fluorescent lamp and other circuits
US3919592A (en) * 1973-11-19 1975-11-11 Lutron Electronics Co High intensity discharge mercury vapor lamp dimming system
US3890537A (en) * 1974-01-02 1975-06-17 Gen Electric Solid state chopper ballast for gaseous discharge lamps
US4009099A (en) * 1974-07-12 1977-02-22 Ecolotrol, Inc. Apparatus and process for removing ammonia nitrogen from waste water
FR2352466A1 (fr) * 1976-05-18 1977-12-16 France Etat Dispositifs d'alimentation en courant continu des lampes a decharge et appareils d'eclairage equipes de ces dispositifs
US4168453A (en) * 1977-12-28 1979-09-18 Datapower, Inc. Variable intensity control apparatus for operating a gas discharge lamp
US4167689A (en) * 1978-07-21 1979-09-11 Whitewater Electronics, Inc. Solid state lamp ballast
DE2909605A1 (de) * 1979-03-12 1980-09-25 Patra Patent Treuhand Vorschaltanordnung zum betreiben einer entladungslampe
NL7903579A (nl) * 1979-05-08 1980-11-11 Philips Nv Halfgeleiderballast voor het bedrijven van een gas- - en/of dampontladingslamp.
DE3112499A1 (de) * 1981-03-30 1982-10-14 Patra Patent Treuhand Vorschaltanordnung zum betreiben von niederdruckentladungslampen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495423U (ja) * 1972-04-15 1974-01-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206795A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS62206793A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPH0445958B2 (ja) * 1986-03-05 1992-07-28 Matsushita Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
GB2106729B (en) 1985-02-13
NL8104200A (nl) 1983-04-05
US4766350A (en) 1988-08-23
GB2106729A (en) 1983-04-13
DE3231939C2 (ja) 1991-02-14
DE3231939A1 (de) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5857291A (ja) ガスおよび/または蒸気放電ランプ作動回路配置
JPH09502599A (ja) 回路配置
US4316124A (en) Mixed light arrangement
JP3517460B2 (ja) 放電ランプを点弧及び動作させる回路装置
JPS61116748A (ja) 高圧放電灯
JPH02267890A (ja) 放電ランプ用電子的安定器回路
US2668259A (en) Electrical circuit
EP0034401B1 (en) Discharge lamp circuit
US4555647A (en) Ballast circuit for gas discharge tubes utilizing time-pulse additions
DE69803395T2 (de) Schaltung zur synchronisierung der zündung von entladungslampen mit elektronischem vorschaltgerät
JPH01234059A (ja) 交流電圧から直流電圧を得る回路配置
EP0147922A1 (en) Ballast circuits for lighting units
US6417630B1 (en) Circuit arrangement
US4609849A (en) High pressure sodium vapor lamp having D.C. resistive ballast circuits
JPS61118997A (ja) 高圧放電灯点灯整合回路
CN2269688Y (zh) 日光灯电子启辉器
JPS584347Y2 (ja) トランスレス機器の出力回路
JP2002528885A (ja) 回路配置
KR200183164Y1 (ko) 형광등 안정기
JPS5818896A (ja) 一体化光源
CA1233196A (en) Ballast circuit having electromagnetic interference (emi) reducing means for an improved lighting unit
CA1233506A (en) Higher efficiency incandescent lighting unit having an improved ballast unit
US6566818B1 (en) High-efficiency and light-adjustable lighting means of two-electrode lamp
SU743239A1 (ru) Устройство дл группового ждущего зажигани газоразр дных ламп с подогревными электродами
KR200285081Y1 (ko) 무접점방식으로 순시 점등하는 형광램프 점등회로