JPS5857118A - フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構 - Google Patents

フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構

Info

Publication number
JPS5857118A
JPS5857118A JP20225281A JP20225281A JPS5857118A JP S5857118 A JPS5857118 A JP S5857118A JP 20225281 A JP20225281 A JP 20225281A JP 20225281 A JP20225281 A JP 20225281A JP S5857118 A JPS5857118 A JP S5857118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
closing
lever
center plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20225281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225493B2 (ja
Inventor
Kunio Matsumoto
松本 国夫
Takanori Kono
孝典 河野
Hiroyuki Inayama
稲山 宏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP20225281A priority Critical patent/JPS5857118A/ja
Publication of JPS5857118A publication Critical patent/JPS5857118A/ja
Publication of JPH0225493B2 publication Critical patent/JPH0225493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フォーカスロック町卵な電気シャッタにおけ
るホールド解除機構に関するものである。
シャンタセント板上に駆動レノ々−を設けて該セット板
の動作行程で羽根の開閉を行う電気7ヤンタにおいては
、該セント板の初期の行程にエリ閉じ制御用電磁石に離
反力を与えるノクネをチャージしたのでは、露出に与え
る影響及びメカ遅れ誤差が大きくなり、その結果適正露
出が出来なく入るという欠点があった。そこで、AP内
蔵式カメラの電気シャッタにおいては、AFセント板の
セント最終行程によりホールトノぐネのチャージを行い
、APセント板が走行すると該ホールドレ、6−の力源
が閉じ用鉄片レノ々−に加わって離反力となるようにし
たものが考えられたが、これは通常撮影時は/ヤンタ釦
が押されるとその第一のストロークで電源スィッチが押
されて閉じ制御用電磁石への通電が行われ、第二のスト
ロークでノξルスカ開キ制御用電磁石に通電され、開き
用鉄片レノ々−の反発力によりスタートレリーズレノ々
−が叩かれてAI”セント板がスタートするので問題は
なかったが。
フォーカスロック撮影時はAPセント板のみが先行して
ホールドレノ々−の解除を行うのに、閉じ制御用電磁石
には一時的に通電が行われるがフォーカスロックレノ々
−から手を離すと電源が切れてしまうので閉じ用鉄片レ
ノ々−が離反してしまい、次にシヤツタ釦を押すと連写
状態になってしまうという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、スタートレリ−ズレノ々
−が作動した時のみホールドレノ々−の抑止が解除され
て閉じ甲鉄片レノ々−に離反力が付与されるようにして
1通常撮影時及びフォーカスロック撮影時のいずれの場
合においても誤動作のない確実な動作が行われるように
したホールド解除機構を提供せんとするものであるが、
以下図示した一実施例に基づきこれを説明すれば、第1
図及び第3図は本実施例を含む電気シャッタのセント状
態における正面図及び裏面側の部材配置を示してオリ%
 lは露出開口1aと二つのスロットIb。
】Cと折曲部1dとが設けらnたシャンタゾレー)、2
.2はシャンクプレートlの裏面のほぼ対称位置に枢着
され且つスロット2.a、2aが夫々設けられた一対の
露出羽根、3は7ヤンタプレート】上に枢着されていて
その両端に植設され且つスロットlb、lcを夫々貫通
するビン:3 a 、3bを介して露出羽根2,2と連
結されていると共に一端にビン3cが植設され且っ突部
3dが設けられ他端に折曲部3eが設けられた開閉レノ
々−14は開閉レバー3のビン3cと後述のセット板6
の折曲部6aとの間に掛けられている開閉し・ζ−3の
開力源兼閉力源として作用するノ々ネ、5は7ヤソタプ
レート1上に枢着された扇形歯車及び他の歯車から成り
且つ該扇形歯車に植設されたビン5aが開閉レノ々−3
の突出部3dに当接していて開閉レノ々−3の右旋特性
即ち露出羽根2,2の開口立」ニリ特性を制衝Iする遅
延装置、5Iは遅延装置5の扇形歯車に右旋習性を付与
しているノ々ネ、6はシャッタプレート1上に左右方向
に摺動可動に配設されていて一端に折曲部6aが他端に
フック部6b及び折曲部6cとプレートlの裏面側まで
延びている折曲部6dとが設けられたシャンタセント板
、7はセント板6上に枢着されていて一端に開閉レノン
−3の折曲部3eと係合する凹部7aが他端に腕部7b
が夫々設けられた駆動レノ々−% 8は駆動レノ々−7
とセット板6との間に掛けられていて駆動レノ々−7に
右旋習性を付与しているノ々ネ、9はシャンタブレート
1上に枢着きれていて一端に腕部9aが設けられている
と共に他端に駆動レノ々−7の腕部7bと当接するビン
9bが植設され且つ鉄片9Cが枢着きれた鉄片レノ々−
1l゛0は鉄片レノ々−9とシャンタブレート1との間
に掛けられていて鉄片し・ζ−9に右旋習性を付与して
いるバネ。
11はシャンクプレート】上に配設されていて通電時に
鉄片レバー9の鉄片9cを吸引保持する閉じ制御用電磁
石、12はンヤソタプレート1」−17こ枢着されてい
て一端にフック部12a及びカッ、而12bが設けられ
且つ他端に鉄)↑レノζ−9の腕部9aと当接する腕部
12cが設けられたホールドレノ々−、1314ホール
ドレノ々−12ト同軸的K ツヤツタiレートl上に枢
着さ九ていて一端にボールドレ’−12のカム而12c
に当接する折曲部13aが設けられ且つ他端側の縁部に
後述のチャージノζネと係合し得るフック部13bが設
けられたチャージノ々ネ係+hレノ々−,14はボール
ドレバー12とチャージ・々ネ係止レノζ−13との間
に掛けられていてホールドレノ’−12には右旋習性を
チキージノ々ネ係止レノ々−13には左旋習性を夫々付
与しているノ々ネ、15はシャッタプレートl上に枢着
されていて先端部にホールドレノ々−12のフック部1
2aと係合する15Bが中途部にスロン)15bが設け
られたホールド係止レノ々−,16はシャッタプレート
1の裏面に枢着されてい’(一端にホールド係止レノ々
−15のスロット15bに滑合するピン16a・が植設
Aれ他端に腕部16bが設けられ更に中途部突出R゛に
折曲部16Cと腕部16dが設けられたスタートレリー
ズレノクー116’ハスタートレリーズレノ々−16に
左旋習性を付与している)々ネ、17はシャッタプレー
トl上に枢着されていて一端にセント板6のフック部6
hと係合する折曲部17aが設けられ且つ他端にプレー
ト1の裏面側に延びている折曲部17bが設ケラれたレ
リーズレノ々−,18はレリーズレノ々−17とセント
板6との間に掛けられていてレリーズレバ−17に左旋
習性を付与しているノ々ネである。
第2図はセント°状態における平面図を示しており、1
9はプレート1の折曲部ld上に枢着されていて一端に
スタートレリーズレバ−16の折曲部16bと係合し得
る腕部198が設けられた他端にフォーク部19bが設
けられ友中間レノζ−120は中間レノ々−1−9と折
曲部】dとの間に掛けられていて中間レノニー19に右
旋習性を付与している。6ネ、21は折曲部1dの下面
に枢着されていて一端に折曲部21a及び21bが設け
られ且つ他端に折曲部2ICが設けられていると共に中
途部突出端に中間レノ々−19のフォーク部19bと係
合するピン21dが植設されたスタート鉄片レノS−,
22はスタート鉄片レバー21の折曲部2]aに固着さ
れた鉄片、23は一端がスタート鉄片レノ々−21のピ
ン21bに掛けられ且つ他端がチャージノ々ネ係止レノ
1−13のフック部13bに係止されていてスタート鉄
片レノ々−21に左旋習性を付与してい、るチャージ/
?ネ、24は折曲部ldの下面に配設され且つコイルが
巻回された永久磁石が内蔵されていて非通電時は鉄片2
2を吸着しているがAルス等の通電により反磁界が加え
られると鉄片22を釈放するスタート用電磁石である。
第3図において、25はシャンタプレー)1の裏面に枢
着されていて一端にスタート、レリーズレノ々−16の
折曲部16Cに当接する腕部25aが設けられ且つ他端
に折曲部25.bが設けられたAF板ロンクレ/々−,
261dAF’板ロツクレノクー25とプレートlとの
間に掛けられていてAP板ロンクレノ々−25に右旋習
性を付与しているノ々ネ、27はプレートlの裏面にピ
ン・スロット結合により上下摺動可能兼回動可能に装着
されてぃ゛て先端部にカム面27aが設けられ且つ中途
部にAP板ロンクレノ々−25の折曲部25bと係合し
得るエンチ部27 bが設けられたフォーカスレノ々−
128はフォーカスレノ々−27とプレー)1との間に
掛けられていてフォーカスレノぐ−27に右旋習性を付
与しているノ々ネ、29はプレートlの裏面に植設され
ていてフ面−カスレノマー2フノカム而27aと摺接す
るピン、30はプレートlの裏面上に左右方向に摺動可
能に配設されていて一端にAP板ロンクレノぐ−25の
折曲部25bと係合するフック部30aとスタートレリ
ーズレノ々−16の腕部16dと当接し得る折曲部30
bが設けられ且つピン30cが植設されていると共に中
途部にホールドレノ々−12のカム面12bと当接し得
るピン30dが植設され且つチャージノ々ネ23と係合
し得るフック部30eとレリーズレノ々−17の折曲部
17bに当接し得る端面30(と他の突出部30gとが
設2けられ更に他端に7ヤンタセノト板6の折曲部6d
と当接し得る突出部30hとが設けられたAFセント板
、31はAPセント板3oとプレート]との闇に張架さ
れていてAPセント板3゜に右方移動習性を付与して°
いるAF’セント板ノ々ネ、32はシャッタープレート
l上に枢着された扇形歯車及び他あ門型等から成り且つ
該扇形歯車に設けられたフォーク部321がAPセント
板3oのヒフ 30 cと滑合していてAF’セント板
3oの右方向移動特性即ち距離選定用遅延時間を制飢す
る遅延がノ々ナー、33は光軸を中心にして回転可能に
配設されていてAPセント板:>00突出部:30 g
と当接するビン331が植設され且つ外周部にラック3
3bが設けられたフォーカスリング、34はフォーカス
リング33に右旋習性を付与しているノ々ネ、35はプ
レー)1の裏面上に配設されたラチントギャ、ラテン)
9AF電磁石から成り且つ該ラチントギャがフォーカス
リング33のランク33bと噛合していてAP倍信号よ
り距離が選定されるとフォーカスリング33をランチす
るランチ機構、36はフィルム自動巻き上げ機−と連動
して回転し得ると共に表面の180°対称位置にAPセ
ント板30の突出部30hと係合し得る一対のビン36
a、36aが植設された円板である。
SWlは開閉レノ々−3のビン3Cにより作動せしめら
れるトリガースイッチ、  SW、は鉄片レノ々−9に
エリ図示しない部材を介して作動せしめられるフラッシ
ュ用スイッチ、5W31d7ヤソタセツト板6の折曲部
6cVc工って作動せしめられるフィルム巻き上げ用切
換スイッチである。
第4図はフィルム巻き上げ兼シャンタセント用の電気回
路を示しており、Mはフィルム巻き上げ用モータ、  
sw4は上記円板の1/2回転毎に切換えられる切換ス
イッチ% Eは@源である。
本発明によるホールド解除機構を含む電気シャッタは上
述の如く構成されているから、通常撮影について説明す
れば、シャンク釦を押すと図示しない第一スイッチがO
Nとなり、警告表示及びノ々ンテリ検出等を行い、第一
のストロークの状態で電源Eが規定電圧以上であれば、
その先の状態に進む準備が整う。尚、この時閉じ制(財
)用電磁石11は通電状態となる。次に図示しない第二
ストロークに入って第二スイッチが0NKfiると、ノ
ξワートランジスタによって電l5iiEがランチされ
、これと同時にOR発振回路から構成される分周期によ
ってスタート用電磁石24に・ξルスがある時間(xi
−)用’ff1iB石24のコイルの立上りに十分’&
待時間が与えられる。この・ξルス信号に工っでスター
ト用電磁石24に反磁界が生じ、この磁束によってスタ
ート用電磁石24の吸引力が失われるので、それまで吸
着されていたスタート鉄片レノζ−21はチャージ、6
ネ23にエリ第2図において急速に左旋せしめられる。
すると、中間レノ々−19はバネ20に抗して右旋して
その腕部19aでスタートレリーズレバ−16の腕部1
6bをf7−たき、スタートレリーズレノぐ−16を/
々ネ16′に抗して第3図において右旋せしめる。スタ
ートレリーズvzニー16(7)折曲部16cはAP板
ロックレノ々−25の腕部25aを押動して該AF’板
ロソロツクレノ25をノ々ネ26に抗して左旋せしめる
。すると。
A P板ロックレノ々−25の折曲部25bがAFセフ
 )板30(7)フック部30aが外れるので、APセ
ント板30は遅延がノ々ナー32の作用を受けながら、
6ネ31によって右方向に移動せしめられる。
この時、スタートレリーズレ/々−16のビン161を
介してホールド係止レノ々−15が第1図において左旋
せしめられ、これによってホールド係止レノ々−15の
フック部15aがホールドレノ々−12のフック部12
aから外れるので、ホールドレノζ−12は/Sネ14
により右旋しようとするが、閉じ制御用鉄片レノ々−9
の鉄片9cが閉じ制御用電磁石11に吸引保持されてい
るため、ホールドレA−12の腕部12cが鉄片レバー
9の腕部Vこ当接したままでその回動が阻止きれている
。従って、鉄片レバー9には電磁石11から離れようと
する力が作用している。又、ホールドレバー12の右旋
が阻止されていることからチャージバネ係上レノ々−1
3も右旋せず、従ってAPセント板30の右方向移動に
より一旦解放されたチャージバネ23は直ちに係止し・
2−13のフック部13bに工り係止され、そのノ々ネ
カは消失しない。次に、AI”セーント板30が更に右
方向に移動し、これにフォーカスリング33が追従回動
して近→ω又はω→近の距離選定が行われる。この後、
APセント板30の端面3Ofがレリーズレバ−17の
折曲部17bを押動(第3図)してレリーズレノ!−1
7を・ぐネ18に抗して右旋せしめるので、その折曲部
17aがセント板6のフック部6bから外扛、セント板
6は/々ネ4に工って右方向に移動し始める。セント板
°6が右方向移動を開始すると、駆動レノ々−7の四部
7mが開閉レノぞ−3の折曲部3cを押動し、これによ
って開閉レバー3が遅延装置5の作用を受けながら右旋
し始めるので、露出羽根2,2が露出開口laを除々に
開き始める。一方、開閉レノ々−3の右旋によりビン3
cがトリガースイッチSWlから離れるのでトリガース
インチSWIはOFF’となり、被写体光に適した一光
i#、が受光素子を通して時定用コンデンサーに充電を
開始して行く。そして1.被写体輝iに見合った適正露
出後、閉じ制御用電磁石11への電流が継たれるので、
該電磁石llは吸引力を失って閉じ制御用鉄片レノ々−
90を釈放する。従って、閉じ制匈用鉄片レノ々−9は
ホールドレノ々−12のノ々ネカ源叩ちノ々ネ14によ
ってノζネ10に抗して左旋する。
この時、チャージ係止レノ々−13も右旋してそのフッ
ク部13bがチャージノ々ネ23から外れ、係止が解か
れたチャージノ々ネ23は第2図右方向に復元してAP
セント板30のフック部30eに係止される。一方、閉
じ側倒鉄片レノ々−゛9の左旋によりそのビン9bが駆
動レノぐ−7の腕部7bを押動するので、駆動レノζ−
2がノリ8に抗して左旋し、その凹部7aが開閉レノ々
−3の折曲部3eから外れる。従って、開閉し・?−3
がバネ4に工り左旋せしめられるので、露出羽根2,2
が露出開口1aを閉じ、これによって露出が終了する。
尚、長時間露出時には開閉レノ々−3が全ストローク作
動して全開状態を保ち(一旦停止保持)、閉じ制御用電
磁石11が作動すると駆動レノ々−7の凹部7Mが折曲
部3eから外れることにエリセット板6から縁切りされ
て開閉レバー3は左旋するが。
セント板6は更に右方向に残りのストローク分だけ移動
し定位置に戻って停止する。このことは。
セント板6から露出終了信号(モーター巻き上げ信号等
)を取る場合に露出に影響を及ぼざないので非常に有効
な方法である。
次に、フィルム巻き上げ動作及びシャンタセント動作に
ついて説明すれば、まずセント動作具^1■に、スター
ト鉄片レノ々−21は、チャージノクネ23の一端がチ
ャージ/ぐネ係止レノ々−13のフック部13bから解
放された時該鉄片し・A−21の折曲部21Cまで移動
していてほとんどチャーシカを失っているので、中間レ
ノ々−1iの/2ネカ源即ちノζネ20により右旋せし
められてセント位置に戻され、−鉄片22が非通電状態
にあるスタート用電磁石24に吸着せしめられている。
さて、上述の如く七ント被6が第1図において右端に移
動すると、その折曲部6Cがフィルム巻き上げ用切換ス
インチSW3を第4図において端子Aから8に切換える
。すると、フィルム巻き上げモータMが回転してフィル
ム巻き上げが行われると共に1円板36が第3図におい
て右旋してそのビン36aがAP”セント板30の突出
部30hを押動する。従って。
AFセント板30はAPセント板ノ々ネ31をチャージ
しながら第3図左方向に移動せしめられ、このあるスト
ローク分において突出部30hがシャッタセント板6の
折曲部6dを押動するのでンヤンタセント板6もまたノ
々ネ4をチャージしながら第1図左方向に移動せしめら
れる。尚、シャッタセント披6の左方向移動により切換
スイッチs’w3が端子BからAに切換えられるが1円
板36の回転により第4図において切換スイッチSW、
が端子りからCに切換えられるのでモータMの回転は持
続され、従ってAPセント板30及び7ヤンタセント板
6の左方向移動は持続される。又、この時APセント板
30のビン30dがホールドレ・5−12のカム面12
bを押動してホールドレバー、12を左旋止しめるので
、その力源即ち、6ネ14がチャージされる。一方、こ
れに伴い鉄片し/々−9は゛ノ々ネlOによって右旋せ
しめられ、その鉄片9cが閉じ制御用電磁石11に接触
して密着状態が保たれる。又、これと同時に、ホールド
レノ々−12のフック部12aが即に復元しているホー
ルド係止レノ々−15のフック部j5 aに係合する。
又。
シャッタセント板6もそのフック部6bが7ヤノタレリ
ーズレ・す−17の折曲部17aに係止される。又、A
Fセント板30もそのフック部30aがAP板ロンクレ
A−25の折曲部25bに係正濱れる。一方、APセッ
ト板30の左方向への移動時において、チャージノ々ネ
23はその一端がフック部30eに押動されて左方向に
移動し、チャージノ々ネ係止し・々−13の斜面を押し
て右旋はせ、そのフック部13bに落ち込んだ状態とな
ってチヤージ状態となる。尚、この時チャージバネ23
はまだAPセット板3oのフック部30eに係合してい
る。従って、スタート鉄片レノ々−21には第2図にお
いて左旋力が付与される。かくして、シャッタセントが
終了するが、この時円板36は1/2回転しており、こ
の時点で第4図において切換えスイッチsw4が端子C
からDに切換えられるので、モータMは停止する。以上
の動作において、セント板6の最終動作領域(既にシャ
ッタの開閉動作は終了している。)でモータMのスイッ
チが入るようにしているので、誤動作が生じない。又、
シャツタ釦を押したままの状態でもシャツタ開閉動作が
終了すればフィルム邦看き上げ及びシャッタセントが可
能となるので、従来のシャツタ釦の戻り工程でスイッチ
を切換える方式のカメラに比べて連動スイッチが少なく
なり且つレリーズストロークも小さくなり更に速写性に
も優れている。
尚、上記切換えスイッチSW4の代りに、第5図に示し
た如くモータMに連動するスライダーSと導体パターン
Pとから構成された切換えスイッチsW4’を用°いて
も良い。
次に、セルフタイマー撮影について説明すれば。
セルフタイマーのスイッチをONにすると上記第−及び
第ニスインチが同時に0NVCなったことになり、10
秒間タイマーが働き、電源ランチ回路が作動してタイマ
ー作動終了後スタート用電磁石24にノにルスが加えら
れ、この後は上述の通常撮影と同様の動作が行われる。
次に、フォーカスロック撮影について説明すれば、フォ
ーカスレ/々−27を第3図下方に押し下げると、その
エッヂ部27bがAP板ロックレ・ぐ−25の折曲部2
5bを下方に押動するので、AP板口・/フレ・2−.
25は左旋してその折曲部25bがAP”セット板30
のフック部30aから外れ、その結果APセット板30
は遅延ガノ々ナー32の作用を受けながらAPセット板
ノ々ネ31により右方向に移動せしめられる。従って、
チャージノ々ネ23の一端は一旦係止が解かれるが直ち
にチャージバネ係止しaN−13のフック部13bに工
って係止されるので、チャージノ々ネ23のチャーツカ
は失われない。又、APセント板3oの右方向移動にフ
ォーカスリング33 25i従回動して近→ω又はω→
近の距離選定が行われる。この後APセット板30の折
曲部30bがスタートレリーズレバ−16の腕部16d
に係止され、AP−1!ント板30の右方向移動はその
端面3Ofがレリーズレノ々−17の折曲部17bに当
接する直前で止められる。かくして、フォーカスレノ々
−27を押し下げると、距離選定だけが行われてシャツ
タ釦の第一ストロークの状態と同じになる。フォーカス
ロック使用はこの状態で終り、ピントの合わせられた被
写体が好みの位置に来るようにカメラを移動させてシャ
ツタ釦を押すと、その後は通常撮影かセルフタイマー撮
影かによって上記と同様の撮影動作が行われる。
」二連の如く、不発切によるホールド解除機構は。
スタートレリーズレ/F−が作動した時のみホールドレ
ノ々−の抑止が解除されて閉じ用鉄片し/々−に離反力
が付与さnるようVCなっているので2通常撮影時及び
フォーカスロック撮影時のいずれの場合においても誤動
作のない確実なツバ作が行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるホールド解除機構の一実施例を含
む電気シャッタのセント状態で示す正面図、第2図は上
記電気シャッタの千面図、第3図は上記電気シャッタの
裏面側の部材配置を示す図、第4図は上記電気シャンク
のフィルム巻金上げ兼7ヤツタセツト用の電気回路図、
第5図は電気回路の他の例を示す図である。 l・・・/ヤソタプレート、2・・・’5% 出羽根、
3・・・開閉レノ々−15・・・遅延装置、6・・・/
ヤンタセント机。 7・・・駆動レノ々−19・・・鉄片し・ζ−1】1・
・・閉じ旧例用電磁石、】2・・・ホールドレバー、1
3・・・チャージ・’ * 係止レノ々−,15・・・
ホールr 係+)、し・ζ−116・・・スタートレリ
ーズレバ−1】7・・・レリーズレA−,19・・・中
間し・々−,21・・・スタート秩1ルノζ−122・
・鉄片、23・・・チャージバネ、24・・・スタート
用霜磁石、25・・AP板ロンクレバー、27・・・フ
ォーカスレバ 、2q・・・ピノ、30・・・A I”
セット板、32・・遅延ガバナー、33・・・フォーカ
スリング、35・・・ランチ機構、36・・・円板%s
wI・・・トリガースイッチ、  SW2・・・フラッ
シュ用スインf−,SW3・・・フィルム巻き上げ用切
換スイッチ、SW4・・・切換スイッチ、M・・・フィ
ルム巻金上げ用モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. APセント板と、該AFセント板をセント位置に係止す
    るA P板ロンクレパーと、シャンタレリ2”街ハ作に
    連動して該kF板ロンクレノぐ−による上記APセント
    板の係止を解除し計つピント合わせ及びこれに続くシャ
    ンタ開閉動作を可能とするスタートレノ々−と、上記A
    P板ロックレバ−による上記APセント板の抑止を解除
    してピント合わせ動作のみを可能とするフォーカスレノ
    々−と、上記APセット板の最終動作域に連動して抑止
    を解かれると動作を開始するセント板と、該セント板上
    に枢着されていて該セット板と一体的に動作することに
    よって開閉レノ−1往動作させて露出羽根を開放させる
    が適正鮒出秒時経過後電磁石装置が作動すると該開閉レ
    ノ々−との係合を解除して該開閉し・マーの復動作を可
    能ならしめて露出羽根が閉じるようにする駆動レバーと
    から成り、上記フォーカスレノ々−によって上記APセ
    ント板が動作した時はピント合わせが終了すると上記A
    Pセット板は一旦停止せしめられ、その後7ヤンタレリ
    ーズ動作に連動して上記スタートレ・ζ−が動作きせら
    れると上記APセント板が再び動作を開始するようにし
    たフォーカスロンク可nトな電気ジャツメにおいて、上
    記電磁石装置の作動に応じて上記駆動レノ々−を動作さ
    せて上記開閉し・々−との係合を解除させる様に動作す
    る鉄片レノ々−と、上記スタートレノ々−が動作した時
    に抑止が解かれて該鉄片レノ々−に上記電磁石装置から
    の離反力を付与するホールドレノ々−とを設けたことを
    特徴とするホールド解除機構。
JP20225281A 1981-12-15 1981-12-15 フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構 Granted JPS5857118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20225281A JPS5857118A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20225281A JPS5857118A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15549781A Division JPS5857115A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動焦点調節装置を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857118A true JPS5857118A (ja) 1983-04-05
JPH0225493B2 JPH0225493B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=16454463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20225281A Granted JPS5857118A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857118A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848387A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Studio Unit:Kk 固定具および開閉具
US20070144384A1 (en) 2004-05-19 2007-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd Image recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225493B2 (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5857118A (ja) フオ−カスロツク可能な電気シヤツタにおけるホ−ルド解除機構
JPS6129487B2 (ja)
JPS5834818B2 (ja) フォ−カルブレ−ンシャッタ−カメラ用
JPS6252846B2 (ja)
US3995295A (en) Electro-mechanical shutter system having mechanical latch
US3950772A (en) Shutter for a camera
JPH0251168B2 (ja)
JPS5857117A (ja) 電気シヤツタにおけるシヤツタセツト装置
JPS6315568B2 (ja)
JPS6148140B2 (ja)
JPS58211747A (ja) カメラの安全装置
JP2923818B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP2949384B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6320982Y2 (ja)
JPS6326816Y2 (ja)
JPH052899Y2 (ja)
JPS6239372Y2 (ja)
JPS6320981Y2 (ja)
JPH0219933B2 (ja)
JP2949383B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6320983Y2 (ja)
JPS5858528A (ja) 自動焦点調節装置を備えた電磁レリ−ズ式カメラ
JPH05265076A (ja) カメラ用シャッタ装置
JP2717691B2 (ja) 電動シャッタ
JPS6326811Y2 (ja)