JPS5856624Y2 - 往復動電気かみそり - Google Patents

往復動電気かみそり

Info

Publication number
JPS5856624Y2
JPS5856624Y2 JP8801978U JP8801978U JPS5856624Y2 JP S5856624 Y2 JPS5856624 Y2 JP S5856624Y2 JP 8801978 U JP8801978 U JP 8801978U JP 8801978 U JP8801978 U JP 8801978U JP S5856624 Y2 JPS5856624 Y2 JP S5856624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
block
finishing
rough shaving
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8801978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS554786U (ja
Inventor
和徳 二宮
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP8801978U priority Critical patent/JPS5856624Y2/ja
Publication of JPS554786U publication Critical patent/JPS554786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856624Y2 publication Critical patent/JPS5856624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は刃ブロックを上下動自在に構成した往復動電
気かみそりに関するものである。
この種電気かみそりとして、固定刃ならびにこの固定刃
に摺接する仕上制用の可動刃および荒剃用の可動刃を刃
体ホルダに保持させて、これら固定刃、可動刃および゛
刃体ホルダからなる刃ブロックの最上段に仕上制用刃部
を設定するとともに、その下方側近接位置に荒剃用刃部
を設定し、この刃ブロックをケースの上端に配設し、上
記可動刃を往復動させる偏心カムのカム軸の軸受を上記
ホルダに一体的に結合させて、上記刃ブロックをモータ
の回転軸、換言すればケース側に対して上下動できるよ
うにした、いわゆるフローティング構造のものが開発さ
れつつある。
つまり、この構造のものは仕上剃りを行なう場合に、仕
上制用刃部を皮膚に押し当てて、この押圧力に抗して刃
ブロックを弾性的に下降させて、上記刃部の皮膚面への
当りを軟らかくさせたものである。
ところで、上記仕上剃りを行なう場合には、すでに荒剃
り後の短毛をその根元から剃落すために、上記仕上制用
刃部が皮膚に強く押し込まれる。
このため、仕上剃時に刃ブロックが上下動下限位置近く
まで下降し、仕上剃時に不要である荒剃用刃部のくし状
刃先部分が上記押し込みによって凹凸状に変形されたま
まの皮膚面に当たり易い状態になり、したがって何らか
の保護対策を講じる必要がある。
この考案は上記要請に応じてなされたものであり、皮膚
面防護用のくし状ガイド体をケース側に設け、このガイ
ド体の先端水平面レベルを刃ブロックの上下動下限位置
における荒剃用刃部の設定レベル位置よりも高レベルに
位置させることにより、仕上剃時に刃ブロックが下降し
た際に、荒剃用刃部から効果的に皮膚面を保護できるよ
うにしたものである。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがって説明する
この実施例の往復動電気かみそりは、ヘッド部と本体部
とに分離できる構造のものであり、第1図および第2図
においては、この考案に関係するヘッド部のみを示し、
電池やモータ等を収納する本体部は図示を省略しである
同図において、1はへラドケース、2はヘッドケース1
の上端に配設された刃ブロックである。
3は刃体ホルダであり、この刃体ホルダ3の両端に立上
り形成された左右の係合腕片4,4間に、固定刃5が堅
固に固定されている。
この固定刃5は頂部の仕上剃用切刃孔5aとこれより低
い位置から前方へ突出された荒剃用の鋸歯状刃5bとを
有する。
6.7は上記固定刃5に対応して配設された一対の可動
刃で、第3図に示すように1方の可動刃6の鋸歯状刃6
aと上記固定刃5の切刃孔5aとで仕上制用の刃部8を
構成するとともに、他方の可動刃7の鋸歯状刃7aと上
記固定刃5の鋸歯状刃5bとで荒剃用の刃部9を構成し
ている。
10は上記両回動刃6,7間に介在された可動刃駆動子
で、この可動刃駆動子10の左右両端に立設されたピン
10a、10aに仕上制用の可動刃6が係止されるとと
もに、左右両端のボス部10b、10bに荒剃用の可動
刃7の係合孔部11を係止させることにより、可動刃6
,7は可動刃駆動子10と一体となって上記固定刃5に
対して左右方向(矢印a方向)へ往復動されるようにな
っている。
12.13は刃体ホルダ3に設置された圧着ばねであり
、上記両回動刃6,7を固定刃5の内面に圧接させるも
ので゛ある。
上記刃体ホルダ3、固定刃5および両回動刃6゜7など
により、刃ブロック2を構成している。
14は上記駆動子10の下面側に形成されたカム受部、
15はカム受部14に嵌合される偏心カムで、この偏心
カム15のカム軸16は軸受台17の中央に埋設された
軸受18に回転自在に支承されている。
カム軸16の下端には係止ピース19が固定され、この
係止ピース19が、第3図に示すモータの回転軸20に
固定した駆動軸体21に、ばね部材22を介して上下動
可能に連結されたカップリング部材23に対して係脱可
能に係止されている。
これにより、上記カム軸16にはモータの回転軸20と
一緒に回転するとともに、軸動自在に設定されている。
24はヘッドケース1の中間部に形成された仕切壁であ
り、この仕切壁24の中央部には矩形孔25が形成され
、さらにこの矩形孔25の下方から上記軸受台17が嵌
合されている。
この軸受台17は下部に形成された鍔部26によって上
記矩形孔25から上方への抜は止めがなされている。
27は刃ブロック2を保持してヘッドケース1に対する
上下動をガイドさせるブロック保持体であり、この保持
体27は略W字形の係止ばね28によって上記軸受台1
7に連結保持されている。
つまり、上記ばね28の両立ち下り部29.29をブロ
ック保持体27の板状基部30に形成された挿入孔31
゜31に挿通されるとともに、上記各室ち下り部29゜
29に形成された係合孔32を上記軸受台17に形成さ
れた係合突部33に係止することにより、上記軸受台1
7の上面に着脱可能に装着される。
この保持体27の基部30は上記矩形孔25よりも広巾
に形成されており、これにより上記保持体27が矩形(
L25から下方へ抜けるのを阻止しである。
34.34は係止ばね28の両端に互に対向する向きに
屈曲形成されたくの字状係止部で、これら係止部34
、34を刃体ホルダ3の下端両側に形成された突起35
に係合することにより、上記刃ブロック2は上記保持体
27に着脱自在に保持される。
36゜36は上記保持体27の基部30の前後両端に形
成された立壁部で、ヘッドケース1の前後内壁面に上下
方向へ形成された1対の突条部37 、37間にスライ
ド自在に嵌合されて、上記刃ブロック2の上下動をガイ
ドさせるようになっている。
両立壁部36の対向面には、上記ホルダ3側に形成した
ガイド突部38が嵌入される条溝39がそれぞれ形成さ
れ、これら両者38.39の嵌合により、上記刃ブロッ
ク2の装脱着をスムーズに行なわせるとともに、この両
者38 、39で上記刃ブロック2の反転装着操作の阻
止の作用をしている。
このようにして、刃ブロック2、刃ブロツク保持体27
および軸受台17が係止ばね28により一体化されると
ともに、これら3者2,27.17は上記モータの回転
軸20に対して上下動自在に構成されている。
この刃ブロック2の上下動のストローク長T(第4図)
は軸受台17を仕切壁24の下面に当接させた際の、上
記仕切壁24上面と刃ブロツク保持台27の基部30の
下面との間に形成される間隙Gt(第2図)によって決
定しである。
40は上記刃ブロツク保持体27の立壁部36の頂部に
左右方向へ突設された弾性ブリッジ片で、各ブリッジ片
の先端はヘッドケース1の内壁の段部41に係止されて
おり、これにより、ヘッドケース1と刃ブロック2との
間に上記刃ブロック2の上下動を妨げない僅かな間隙を
存在させても、上記ブリッジ片40が突張り作用として
働くため、上記刃ブロック2の上下動時の振れが有効に
防止される。
42は上記荒剃用の刃部9に対応して上記へラドケース
1の上端縁部1aに突設された皮膚面防護用のガード体
で、荒剃時に上記刃部9に対して毛がスムーズに導入で
きるようにくし状に形成してあり、このガイド体42の
先端42 aの水平レベルを第4図のように、刃ブロッ
ク2の上下動下限位置における上記荒剃用の刃部9の設
定レベル位置Pより高レベル位置Qに設定しである。
つまり、仕上剃り時に皮膚面に対して上記刃部8を押し
つけると、この押圧力に相応して刃ブロック2が下降す
るとともに、押圧によって凹凸状になった皮膚の一部が
上記仕上制用刃部8の下方側に位置する荒剃用の刃部9
に接触しようとするが、上記刃ブロック2の上下動下限
位置における上記刃部9の水平レベル位置Pよりも先端
42aが高レベル位置Qに存在するガード体42の受止
作用で上記刃部9に皮膚面が接触するのを確実に防止で
き、したがって不慣れな者に対する安全性が確保されて
扱い易くなる。
なお、上記実施例では、1枚の固定刃5に対して2枚の
可動刃6を用いて、仕上制用の刃部8および荒剃用の刃
部9とを構成させたものであるが、両刃部8,9が刃ブ
ロック2と一体的に上下動するような固定および可動刃
の刃ブロツク構造を有するものであれば、上記ガード体
42を設けるだけで、同様の効果を発揮させることがで
きる。
以上のように、この考案は仕上制用刃部の下方側に荒剃
用刃部を設定した刃ブロックをケース側に対して上下動
自在に構成したものであって上記ケース側に上記荒剃用
刃部に対応して皮膚面防護用のガード体を立設し、この
ガード体の先端水平レベル位置を上記刃ブロックの上下
動下限位置における上記荒剃用刃部の設定レベル位置よ
りも高レベルに位置させることにより、仕上剃時に刃ブ
ロックが下降し際の上記荒剃用刃部で皮膚に傷がつくの
を有効に防止し得る往復動電気がみそりを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る往復動電気かみそりのヘッド部
を示す破断正面図、第2図は同ヘッド部を示す破断側面
図、第3図は同分解斜視図、第4図は同要部の説明図で
ある。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・刃ブロック、8
・・・・・・仕上制用の刃部、9・・・・・・荒剃用の
刃部、42・・・・・・ガード体、42a・・・・・・
先端、P・・・・・・荒剃用の刃部設定レベル、Q・・
・・・・ガード体先端レベル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 仕上制用の刃部8とこの刃部8の下方近傍位置に荒剃用
    の刃部9を設定した刃ブロック2をケース1側に対して
    上下動可能に構成した往復動電気かみそりであって、上
    記荒剃用の刃部9に対応して上記ケース1側に皮膚面防
    護用のガード体42を立設し、このガード体42の先端
    42 aの水平レベルQを、刃ブロック2の上下動下限
    位置における上記荒剃用の刃部9の設定レベル位置Pよ
    りも高レベルに位置させた往復動電気かみそり。
JP8801978U 1978-06-26 1978-06-26 往復動電気かみそり Expired JPS5856624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8801978U JPS5856624Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 往復動電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8801978U JPS5856624Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 往復動電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS554786U JPS554786U (ja) 1980-01-12
JPS5856624Y2 true JPS5856624Y2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=29014096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8801978U Expired JPS5856624Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 往復動電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856624Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS554786U (ja) 1980-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147134B1 (en) Electric hair clipper
JPS62500497A (ja) 剃刀刃組立体
JP3875207B2 (ja) 安全カミソリカートリッジ
JPH0467998B2 (ja)
US5579581A (en) Clipper blade assembly
US20060196054A1 (en) Safety razors
IL129210A (en) Shaver
US20040055156A1 (en) Safety razor
AU2004218016A1 (en) Shaving implement having improved pivot axis location
KR20120120210A (ko) 이발 장치
JPH0446156B2 (ja)
RU2091211C1 (ru) Ножевой блок для безопасной бритвы и головка бритвы
JPH08502911A (ja) ひげそり補助剤を有する回転型ひげそり装置
JPH0626777U (ja) かみそり組立体
JPS5856624Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPS5844389B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP3493747B2 (ja) 往復式電気かみそり
JPS583415Y2 (ja) 電気かみそり
JP3732862B2 (ja) 電気かみそり
JPS6245645Y2 (ja)
JPH0226446Y2 (ja)
JPS6139071B2 (ja)
JPS6331692A (ja) 電気かみそり
JPS6035490Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0141398Y2 (ja)