JPS5855969A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5855969A
JPS5855969A JP15467181A JP15467181A JPS5855969A JP S5855969 A JPS5855969 A JP S5855969A JP 15467181 A JP15467181 A JP 15467181A JP 15467181 A JP15467181 A JP 15467181A JP S5855969 A JPS5855969 A JP S5855969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
display control
lens body
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15467181A
Other languages
English (en)
Inventor
金子 直礼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP15467181A priority Critical patent/JPS5855969A/ja
Publication of JPS5855969A publication Critical patent/JPS5855969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学繊維を用いて光を伝達し表示部に情報を表
示する表示装置に係り、特にその情報表示制御部の構成
に関する。
従来、この種の情報表示制御部は実開昭54−28!1
82号に記載されているように、光学繊維の対向された
切欠端間に遮光板を設け、この切欠端と遮光板とを内画
を反射面としたケースにて覆い、前記遮光M、にて光の
通過、遮断を制御する構成となっている。
しかしながら、このように光学繊維の切欠端夏を対向さ
せただけでは、一方の光学繊維の切欠端璽から射出した
党は放射状に拡散してしま5ため、ケースの内面が反射
面であっても他方の光学繊維の匍欠端爾に入射する光量
は少なくなり、明るさが減衰するという欠点があった。
そこで、光学繊織の切欠端間の前間にレンズを設け、こ
のレンズにて光の拡散を防止するとと−に集光して光量
り減少を防止する構成が考えられるが、レンズの場合焦
点距離および光軸を合わせなければならず形成作業が煩
雑になるという欠点があった。
本発明は上記欠点Kllみ、構成が簡単でかつ光量の減
少を防止することな目的としてなされたもので、光源か
らの光を伝達する多数の光学繊維の途中に設けられた情
報表示制御部にて光の通過、遮断を制御し、前記光学繊
維の射出口から射出される光にて表示部に情報を表示す
る表示部f′#Cおいて、前記光学繊維の端部に前記情
報表示制御部に設けられ屈折率が中心軸から外周面に陶
って放物線状に分布している円柱状のレンズ体を電着し
不透明部を位置させる磁気反転素子を介して対向させて
形成した表示装置を提供するものである。
次に本発明の一実施例の構成を図面に基づいて説明する
才1図は表示装置の説明図で、この図において、ill
は表示部で、枠体(21にてマトリクス状に分割された
表示ユニットからなり、この表示ユニットに対応して光
学繊維(3)の射出口(4)が枠体(2)k挿通され球
菌状に処理されて設けられている。
(5)は光学繊維(3)の射入口(6)側に位置する光
源で、高効率ナトリウムランプにて形成されている。な
お、(囚は反射板である。
なお、前記光学繊維(3)は2本からなり表示11(1
)傭と光源(51儒とに位置し、これら端間は間隙を介
して対向し電設けられている。
−(9)は情報表示制御部で、光学繊維(3)の対内端
間にはそれぞれガラスまたはプラスチックなどkて成形
した円柱状のレンズ体(xo、)(104)が先端薗を
対′向した状態で設けられている。このレンズ体(10
,)(104)は、屈折率が中心軸から外周爾に陶って
放物線状に分布しているもめで(例えば日本板硝子株式
会社製セルフォックマイクロレンズ)、このためオ6図
矢印に示すよ5に光学繊# (3)の端間から射出され
た光は、−散せず、このレンズ体(10,) kより平
行光に変換され間隙ヘー、射出される。
また、逆にレンズ体(101) K平行光としズ入封さ
れた光は光学繊維(33の端面に集光される。この両レ
ンズ体(10,)(IOJ)間には磁気反転素子a1J
が設けられている。この磁気反転素子Uは支−を中心に
間転可能ICtゆられ、この支軸を墳に半面を透明部I
、半面を不透明部Q3とした板体α4にて形成されてい
る。この板体α4は両端に設けた永久磁石aSと、外部
より制御できるスイッチαeのオン、オフにより電源α
IKて通電され磁化される電磁石aηとの吸引、夏発力
により回動制御されるもので、スイッチαeがオフのと
會は自重によりレンズ体(10,)(104)の対向頁
間には透明部azが位置し、スイッチ舖がオンのときは
磁力により回動して不透明部Iが位置すゐようkなつ【
いる。
a唾は光学繊維(3)の討入端を支持する枠体である。
次に本発明の詳細な説明する。
各光学繊維(3)の射入口より射入された光は、この光
学繊維(3)の端IIに設けられたレンズ体(10,)
kより平行光に変換されて情報表示制御部(9J K射
出される。このとき、外部からの操作によりスイッチα
Gがオフであれば板体α4は自重により才2tlilK
示すよ5にレンズ体(1o、)(10+)の対向面間に
は透明部[13が位置しているため、射出された平行光
は才2図矢印ムに示すように板体α尋を通過し、他方の
レンズ体(104) K入射する。するとこの平行光は
レンズ体(IOA) VCより光学繊維(3)の端面に
収光され、この光学繊維(3)の射出口(4)の位置す
る表示部ユニットは明るくなる。
また、前記スイッチαeがオンの場合は電磁石が励磁さ
れ板体α◆は才2図矢印IK示す方向に回動される。こ
のためレンズ体(xocL)(10+)の対向面間には
不透明部α場が位置するととになり、一方のレンズ体(
10,)から射出された平行光は遮断され、このレンズ
体(10,) K対向するレンズ体(104)に光が入
射することなく、このレンズ体(104) K N1着
された光学繊維(3)の射出口(4)の位置する表示部
ユニットは暗くなるー。
このため、表示部(1)k例えば「イ」の文字を表示す
る場合、情報表示制御部(9)を制御し、「イ」の文字
に対応する表示ユニットのみを明部とすればよい。
なお、前記実施例では磁気反転素子α力は卒爾を透明、
早漏を不透明とした板体α◆からなり、これを磁力にて
回動する構成としたが、これに限られるものではない。
本発明によれば、情報表示制御部の磁気反転素子を介し
て対向する光学繊維の端面KJI折車が中心軸から外周
面に陶って放物線状に分布している円枚状のレンズ体を
設けたため、光学繊維から射出された光が拡散すること
なく、このため情報表示制御部で光が減衰することがな
い、また、光学繊維に固定することができるため、レン
ズのように、レンズの焦点距離と光学繊維の端面との位
置合わせおよび光軸合わせをする必要がなく、作東性を
向上で伊る。
【図面の簡単な説明】
才1図は本発明の表示装置の一実施例を示す説明図、第
2図は同上情報表示制御部の構成を示す説明図、矛3図
はレンズ体の作用を示す説@図である。 (3)・・光学繊維、(4)・・射出口、(5)・・光
源、(9)・・情報表示制御部、(1o、)(104)
・・レンズ体、aυ・・磁気反転素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光を伝達する多数の光学繊維の途中に
    設曖られた情報表示制御部にで光の通過、遮断を制御し
    、前記光学繊維の射出口から射出される光に″C褒示部
    に情報を表示する表示装置において、前配光学轍維の端
    11111c前記情報表示制御部に設けられ履祈率が中
    心軸から外周[K向って放物鐘状に分布している円柱状
    のレンズ体を散着し、この両レンズ体の端真を開動によ
    り透明部または不透明部を位置させる一気屓転嵩子を介
    して対内させて形成したことを特徴とする表示装置。
JP15467181A 1981-09-29 1981-09-29 表示装置 Pending JPS5855969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467181A JPS5855969A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467181A JPS5855969A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855969A true JPS5855969A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15589351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15467181A Pending JPS5855969A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203185A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Sunstar Giken Kk 接着付与剤
JPS6324138A (ja) * 1986-05-17 1988-02-01 アルカテル ケーブル アクチェンゲゼルシャフト ウント カンパニー 光ファイバの伝送損失測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203185A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Sunstar Giken Kk 接着付与剤
JPH032468B2 (ja) * 1985-03-05 1991-01-16 Sunstar Engineering Inc
JPS6324138A (ja) * 1986-05-17 1988-02-01 アルカテル ケーブル アクチェンゲゼルシャフト ウント カンパニー 光ファイバの伝送損失測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE59006669D1 (de) Aussenwandelement für Gebäude.
US4974353A (en) Matrix display assembly having multiple point lighting
FI896040A0 (fi) Elektro-optisk displayanordning, saerskilt en lcd-displaytavla.
US2566458A (en) Illuminated sign
US3780463A (en) Illuminated displays and illuminaries
EP0561586B1 (en) Electromagnetic shutter
US2365212A (en) Stereoscopic motion picture device
US4833806A (en) Display cell element for point matrix display panels
JPS5855969A (ja) 表示装置
DE68912087D1 (de) Brillenglas mit positiver Brechkraft und grossem Durchmesser.
US4470045A (en) Diffusion-lighted magneto-optic display
US4394068A (en) Fluorescently activated display device with improved sensitivity
US5266935A (en) Pixel display assembly
US1857882A (en) Changeable sign front
KR890006055A (ko) 백라이트장치
US3323244A (en) Display device
US3428396A (en) Photochromic glass image display and storage system
US4410888A (en) Component for module for presenting alpha numeric or like information
US3713286A (en) Clock
JP3124202B2 (ja) 情報表示装置
JP3124162B2 (ja) 情報表示装置
JPS5855970A (ja) 表示装置
JP3022743B2 (ja) 情報表示装置
US2815438A (en) Instrument lighting system
JPS59146084A (ja) 表示装置