JPS5855335Y2 - 二重管式液体用熱交換器 - Google Patents

二重管式液体用熱交換器

Info

Publication number
JPS5855335Y2
JPS5855335Y2 JP1976151424U JP15142476U JPS5855335Y2 JP S5855335 Y2 JPS5855335 Y2 JP S5855335Y2 JP 1976151424 U JP1976151424 U JP 1976151424U JP 15142476 U JP15142476 U JP 15142476U JP S5855335 Y2 JPS5855335 Y2 JP S5855335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
groove
liquid
heat exchanger
plate fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976151424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5369047U (ja
Inventor
忠彦 山中
Original Assignee
三井造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井造船株式会社 filed Critical 三井造船株式会社
Priority to JP1976151424U priority Critical patent/JPS5855335Y2/ja
Publication of JPS5369047U publication Critical patent/JPS5369047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855335Y2 publication Critical patent/JPS5855335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/34Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely
    • F28F1/36Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely the means being helically wound fins or wire spirals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二重管式の液体用熱交換器に関する。
二重管式の液体用熱交換器において、内管の外側を流れ
る流体の境膜係数が内管の内側を流れる液体のそれに比
べて格段に低い場合、内管の外側の伝熱面積を内管の内
側の伝熱面積に対して拡大すれば効率の良いものが得ら
れる。
その手段として、例えば第1図に示すようなものが従来
提案されている。
即ち第1図において、内管13の外周面上には、複数の
軸方向に平行な板状のフィン14を突設することにより
、内管13の外側の伝熱面積の増大化を計っている。
また、第2図に示したようなものも提案されている。
即ち、第2図において、内管23の外周面上には、スパ
イラル状のフィン24が固記されていて、内管23の伝
熱面積を増大している。
なお第1,2図において、11.21は外管、12は流
体の流入口を、矢印15.25はそれぞれ内管の外側を
流れる流体の方向を示すものである。
ところで、第1図に示した例では、内管性流体は、外管
と内管の間を管軸に平行に流れのため、適正な流速を得
るためには、外管と内管との直径をそれに見合うように
選定しなければならず、内管性流体の流量が少量の場合
は、長大な長さを必要とするという欠点か゛ある。
また、第2図に示した例では、内管外の流体はスパイラ
ルフィンのlピッチにその全流量を流さなければならな
いから、フィンピッチを極端に縮められず、その結果、
伝熱面積の拡大には制約がある。
また、流体に油を用いるときには、層流が発達し易く、
熱貫流率の高いものは得ることが困難であるという欠点
をもっている。
本考案は、このような従来例のもっている欠点を解梢し
た二重管式液体用熱交換器の提供を目的とするものであ
って、本考案は、スパイラル板フィン又はリング成板フ
ィンを内管の外周面」二に固着した二重管式液体用熱交
換器において、このフィンに切欠きを穿設することによ
り溝を形成すると共に、この溝を適当なピッチ毎に設け
た壁により閉塞して、液体を適当な分流に分け、またこ
の分流を合流させることにより、液体がフィン間の流路
に流入するに適した流速を得るようにした点に特長を有
するものである。
次に、図面により実施例を説明する。
先ず、第3図に示した第1実施例において、内管3の外
表面には板フィン4が、スパイラル状又はノング状に植
付けられており、この板フィン4の外周は、外管1の内
面との間に少量の間隙が存在するような寸法になってい
て、内管注流体側の伝熱面積を内管内のそれに比し拡大
するようになされている。
さらに、内管外流体が層流となって流通することがない
ように、次のような対策がなされている。
即ち、板フィン4には、切欠き5が穿設される。
この切欠き5は板フィン4を内管外表面に植付ける前に
フィン材にあらかじめ設けておき、その切欠き5によっ
てほは゛内管3の軸方向に平行な溝6が形成されるもの
であるが、液体流入部と流出部および寸法Aのlピッチ
毎に1枚の板フィン4には切欠き5を穿設しない(即ち
この部分は、符号7で示したように、溝6に閉塞壁が形
成される。
)。そして、この閉塞壁7は、一つの溝に設けた閉塞壁
と、この閉塞壁に隣る溝に設けた閉塞壁の位置が管の円
周方向に夫々異なるように、たとえばA/2ピッチ毎に
ずれた位置に配置されるように、板フィン4は内管外表
面に取付けられるものとする。
なお、溝6の数やピッチAの寸法は、ここを流れる液体
の性質(粘度、温度、比熱等)や流量、流速を勘案して
、溝6における流速、板フィン4のピッチ間における流
速が適正になるように、実験等により定められる設計的
事項である。
次に、本装置の作用、効果を説明する。
液体入口より流入した液体は、板フィン4に至り、該板
フィン4上の複数個の切欠き5から、複数本の溝6内に
流入し、各溝6を介して各板フィン4間に流れ込む(矢
印8)と共に、液体は溝6内を左方にむかって流れて(
矢印9)、壁7に当接する。
ここで液体は閉塞壁7の形成された板フィン〔この板フ
ィンを説明の都合上、41なる符号を付す(以下同様)
〕の面に沿って両側に円周方向に分流し、そのうちの1
つは板フィン41に穿設した切欠き51から、溝6]に
、反対方向から流れて来た液体と合流して流入する。
このように、溝を流れて来た液体は、閉塞壁7に当接す
ると、ここで両側のフィン間の流路に分流し、この流路
に沿って流れて次の切欠き5に至って隣接のフィン間の
流路から来たものと合流して、溝に流入することになる
この溝内をピッチAだけ流れて、次の壁に当接し、ここ
でまた分流、合流という上記の態様を繰返し、これを順
次繰返しながら出口側に向うことになる。
この液体の、分流、合流の度合は、溝6の形状、寸法、
本数を適宜選定することにより調整することが可能であ
ることは明白で゛あろう。
そして、それにより、溝6を流れる液体の流速を、液体
が板フィン4間の派遣に、適正な流速のもとに流入させ
ることが可能となり、内管3の外面を流れる液体を極め
て有効に熱交換に利用することができることになる。
また、板フィン4に沿って流れる、いわゆる層流の発達
が、切欠き5の穿設、即ち溝6の形成により、液体が、
分流と合流を繰返すことにより、防止できるため、熱貫
流率の向上が計れることになり、内管外液体の流量が小
流量の場合でも、胴径を大きくとれ、いたずらに全長を
長くする必要がなくなる。
上述の実施例では、板フィン4を内管3外表面に取付け
る前に、板フィン4に切欠き5を穿設したが、第4図に
示す第2実施例では、スパイラル板フィン4を内管3の
外表面に巻きつけ、その後に、ミーリング又はボール盤
で壁7を残し溝6が形成されるように、穿設加工を施す
ようにしている。
また、第5図に示す第3実施例では、第2実施例と同様
に、板フィン4を内管3の外表面に巻きつけた後に、溝
6が形成されるように、その全長に互って穿設加工を施
し、閉塞壁は切壁7′を適所に挿設することにより、形
成するようにしている。
この第2、第3実施例では、板フィンの固着に高周波抵
抗溶接が採用でき、ピッチのつまったものの製作が可能
となる。
以上述べたように、本考案によれば、板フィンを切欠い
て管軸方向に平行な複数本の溝を形威し、この溝には管
の軸方向に間隔を置いて閉塞壁を夫々設け、一つの溝に
設けた前記閉塞壁とこの溝に隣る溝に設は一前記閉塞壁
の位置を管の円周方向に夫々異ならしめたもので、溝を
流れる液体は閉塞壁に向って流れる間に左右の板フィン
の間に分流して支流を形成する。
この支流は、隣接する溝において反対方向から流れて来
た支流と合流し、切欠きを穿設しない板フィンに向って
分流しつつ流れる。
このように分流、合流を繰り返すことによって、液体は
温度むら、不均一が防止され、内管内液体と外管内液体
との効率的な熱交換が可能になる。
また、液体は分流、合流を繰返して流れるので層流の形
成が積極的に防止され、この結果、熱貫流率が上昇して
、熱交換率を更に向上させることができる。
更に、単一の流路内のみを強制的に流れるのとは異なり
、液体の多くの板フィンに沿って分流、合流を繰り返し
ながら流れるので、抵抗を減少することができると共に
、大量の液体を流すことができる。
従って本考案は、液体用熱交換器として好適である。
また、スパイラルフィンのピッチを製作可能な範囲にま
で縮めることができ、特に、それを高周波抵抗溶接によ
り固着する工法が採用できる(第2゜3実施例の場合)
ため、大量生産が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の熱交換器の一部切断斜視図、第3〜
5図は本考案の第1〜3実施例の一部切断斜視図である
。 1・・・・・・外管、3・・・・・・内管、4・・・・
・・板フィン、5・・・・・・切欠き、6・・・・・・
溝、7・・・・・・閉塞壁、7′・・・・・・筒壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スパイラル状の板フィン又はリング状の板フィンが内管
    の外表面に固着され、この板フィンの外周が外管の内面
    に近接する二重管式熱交換器において、前記板フィンに
    切欠きを穿設して管の軸方向に平行な複数本の溝を形成
    し、該溝には管の軸方向に間隔を置いて閉塞壁を夫々設
    け、一つの溝に設けた前記閉塞壁とこの溝に隣る溝に設
    けた前記閉塞壁の位置を管の円周方向に夫々異ならしめ
    たことを特徴とする二重管式液体用熱交換器。
JP1976151424U 1976-11-11 1976-11-11 二重管式液体用熱交換器 Expired JPS5855335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976151424U JPS5855335Y2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 二重管式液体用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976151424U JPS5855335Y2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 二重管式液体用熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5369047U JPS5369047U (ja) 1978-06-09
JPS5855335Y2 true JPS5855335Y2 (ja) 1983-12-17

Family

ID=28759679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976151424U Expired JPS5855335Y2 (ja) 1976-11-11 1976-11-11 二重管式液体用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855335Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177557A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型サイリスタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812048Y2 (ja) * 1977-11-09 1983-03-07 三井造船株式会社 液体用二重管式熱交換器
JPS6012661A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
DE112005000505T5 (de) * 2004-05-20 2007-05-03 Showa Denko Kabushiki Kaisha, Doing Business As Showa Denko K.K. Wärmetauscher
JP2010249439A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Panasonic Corp 液体熱交換装置および熱交換システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177557A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型サイリスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5369047U (ja) 1978-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367869B2 (ja) 螺旋状通路を備えた向流式熱交換器
KR100248615B1 (ko) 열교환기
US5781996A (en) Method of manufacturing heat transfer tube
US20030192677A1 (en) Heat exchanger inlet tube with flow distributing turbulizer
AU653487B2 (en) Heat exchanger tube
US20160018168A1 (en) Angled Tube Fins to Support Shell Side Flow
US3468371A (en) Heat exchangers
JP2003121086A (ja) 熱交換用チューブ及び熱交換器
US3983932A (en) Heat exchanger
JPS5855335Y2 (ja) 二重管式液体用熱交換器
JP2005090926A (ja) 二重管式熱交換器
JP2005180714A (ja) 熱交換器およびそれに用いるインナーフィン
JP3587189B2 (ja) 熱交換器
JPS5812048Y2 (ja) 液体用二重管式熱交換器
JPS603157B2 (ja) 熱交換器
JP2005164221A (ja) 熱交換器用多穴チューブおよび熱交換器用多穴チューブの拡管方法
KR20110138319A (ko) 이중관 파이프
JP4391132B2 (ja) 二列型熱交換器
JPS63279094A (ja) 熱交換器
JPS59115983A (ja) 熱交換器
JP2007225192A (ja) 熱交換器
RU2306517C2 (ru) Спиральный теплообменник
JPH1047883A (ja) 熱交換器
JPH0238233Y2 (ja)
JPH0228980U (ja)