JPS5855322A - 高純度SiCの製造法 - Google Patents

高純度SiCの製造法

Info

Publication number
JPS5855322A
JPS5855322A JP56155235A JP15523581A JPS5855322A JP S5855322 A JPS5855322 A JP S5855322A JP 56155235 A JP56155235 A JP 56155235A JP 15523581 A JP15523581 A JP 15523581A JP S5855322 A JPS5855322 A JP S5855322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
carbon
powder
carbon powder
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56155235A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Sawamura
沢村 建太郎
「よし」田 保夫
Yasuo Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP56155235A priority Critical patent/JPS5855322A/ja
Publication of JPS5855322A publication Critical patent/JPS5855322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi、シリカ粉末と炭素粉末とを原料として高純
度の8i0を製造する方法に関する。
高純度8i0の微粉は、焼結用原料1合成樹脂の充填剤
、金属工具の摩耗が発生し易い部分へのメッキ等の利用
が期待されており、aim!ta  と共に現在量も有
望視されている材料である。
高純ii:8i0の製法としては、先に本発明者が提案
した次のような方法がある。すなわち、 8i0粉末と
0粉末を混合造粒し、これに炭素粒状物を配合して上記
混合造粒物の周囲に介在させ、これを非酸化性雰囲気で
加熱し、上記混合造粒物中の8i0sと0とを反応させ
8i0を発生させ、このSiOと上記周囲に介在する炭
素粒状物とを反応させる方法であり5次式反応によって
SICが生成する。
8i0雪+(1−+  SiO+OO(1)8i0+2
0 −48i0+00     (2)本発明は、上記
の先願をさらに改良したもので発生し九8i0を炭材に
よって完全に捕集する高純度SiOの製造方法を提供す
ることを目的とするものである。即ち1本発明はシリカ
粉末と炭素粉末を混合造粒し、との造粒物に炭素粉末を
コーティングし、非酸化性雰囲気で1600℃以上に加
熱し。
前記造粒物中のS io!と0とを反応させて気体シリ
コン酸化−を発生させ、これをコーティングした炭素と
反応させて8i0とし、このSiO含有生成物を前記造
粒物の反応残渣と分離することを特徴とした方法である
前述し九先願に比べ、造粒物の表面が炭素で覆われてい
るので、造粒物内から発生したSiOガスは直ちに反応
してSiOとなること、tた先願においては造粒物と炭
素粒状物とはできるだけ均一に混合する必要があるのに
対し9本発明はそのような操作を必要としないこと等の
利点を有する。
以下1本発明をさらに詳しく説明する。
原料5ins粉末は1通常ケイ石を粉砕して使用に供す
る。粒度は、造粒物の強度及び反応性を高めるため細い
程よく、少なくとも74μ以下にする必要がある。好ま
しくri44μ以下である。
炭素粉末社1石油コークス、石炭コークス、木炭等殆ど
の炭材が便用でき1粒度はケイ石粉末と同様である。
勿論、上記ケイ石と炭材は、混合粉砕してもよい。粉砕
機は、いずれの場合においてもボールミル、振動ミル、
遠心ロールミル等が使用される。
混合粉末の造粒には、パンペレタイザー、マルの際、澱
粉、OMO,PVA、アラビヤゴム号の水溶液を一次結
合剤として使用してもよい。造粒物の大きさは2〜10
.の範囲で選ぶのが適当でおる。もし、径が2g1l以
下となると発生するωガスの通気が悪く平衡移動側によ
り反応が妨げられ、また径が10.p以上だと造粒物内
部での反応速度が遅くなり、さらに気相のSiO等が放
出しにくくなる。
SingとOとの混合割合は重要で、先ず前記した第一
段の反応式(1)によって反応するので、Singと0
とをほぼ等モル混合して造粒する。
また、上記造粒物をコーテングする炭素粉末は。
前記造粒物と同じ炭材が使用出来る。tた造粒物より発
生する気体シリコン酸化物との通気接触をよくするため
、44μ以下の粉末が好適に使用される。また、造粒物
に対するコーティング割合は。
前記第一段の反応式(1)によって反応した8i0と第
二段の反応式(2)によって反応するので、造粒物中の
5i(h 1モルに対し、2モル必要であるが、やや過
剰にするのがよく、2〜4モルの範囲の量をコーティン
グするのが好まし―。また、炭素粉末をコーティングす
る場合には、造粒物に炭素粉末を加え、上記造粒物を造
粒する場合の装置、結合剤を用いて行なう。
一般に8 ionと00反応は初めに8i0ガス生成反
応が起るとされており1本発明において8 its成分
は8i0を主体とする気相のシリコン酸化物(以下8i
0という)となって造粒物外に放出されると考えられる
。上記造粒される0は、8i0黛と反応してSiOを発
生し不純物は大部分残留するので、特に高純度の製品を
望む場合を除き高純度の必I!はない。1かし、0.1
−程度の不純物1例えばNano、に雪0. MgO,
)J冨0畠、 Ti0−等は混入すると考えられる。ま
た、シリカ粉末の不純物についても同様である。
従って、stag品を99−951以上のような高純度
のものにするには、シリカの純度及び造粒物中の炭材の
純度を98%以上とする必要がある。
また、当然コーティング炭材も高純度にする必要があり
、前記製品純度のものを得るにはコーティングする炭材
の純度を99.92%以上としなければならない。
第一段階の反応((1)式の反応)によって発生した8
10は1反応式(2)に示す第二段階の反応によって、
コーティング0と反応してSiOを生ずる。
8i0+20 = sto+oo  =  (2)この
際、生成するSiOが高純度であるために轄。
0は高純度でおることが必要であり、かつ、 SiOの
吸収がよく1反応性の大きいものが望ましい。
従ってコーティングするC粉末は、気孔率が高く。
表面積が大きいものがよい。具体的には、木炭。
活性炭等あるいは、カーボンブラック等の微粉炭が好適
である。比表面積で表わせば100 d19以上のもの
が望ましい。反応性からは、黒鉛化度が低いものがよい
反応は、 Singと0との造粒物を0コーテイングし
てiろため、内部で発生した8i0は必ずカーボン層を
通る。従って極めて高い割合で(2)の反応が起る。ま
た前記(1)、 (2)の反応で(1)は(2)に比し
て反応温度が若干低く吸熱反応であり、(2)は反熱反
応である。この際反応熱は、造粒物を0コーテイングし
た粒(以下ペレットという)の外部より供給される。そ
のため、ペレットの内部は表面に比して温度が低(、S
i0発生に好都合であり、また。
SiOの生成反応は、コーティングされた0の層内側表
面付近から起り、さらに若干発熱するので反応は極めて
順調に進行する。また、 Si00生成反応(2)は、
コーティングし友0の内部より外部に向って進行するた
め、未反応炭材は、ペレット宍面部に存在し、ペレット
表面はCによって覆われ良状態となる。
上記反応を行なわせる加熱装置としては、特に限定され
るものでなく、非酸化性雰囲気で力Ω熱できるものであ
ればよい。前述した如く、原料中心部に発熱体を設け、
その周囲を加熱する。 StO製造において用いられる
所謂アチソン炉方式によっても町眺であるが、未反応原
料が残ら壜いように外周部を反応させることが必要であ
る。未反応原料と生成物との分離が面倒となるからであ
る。最も望ましい加熱炉は、例えば黒鉛円筒反応容器を
縦にし、その外側に黒鉛発熱体を配置し、容器の上部よ
り原料を装入し、下部より生成物を取出す方式でおる。
これによれば連続化が可能である。
この装置はシリカを原料とするβ−8i0の連続製造で
公知のものを用いることができる。発生するCOガスの
回収、生成物導出部の気密機構は常法に従って設けられ
る。
反応域は、00ガス等を含む非酸化性雰囲気であり、そ
の温度Fi1600℃以上である。1600〜2000
℃の範囲においては、β−8i0が主に生成し、200
0℃以上では、α−8i0が生成する。通常α−8i0
が生成すると、ブロック化し易くなる。
しかし本発明のペレットは、前述した如くペレットがC
で榎われているのでブロック化せず、連続製造の場合炉
内での流れは良好である。
マタ、コーティングされたCは、内面からSiOが生成
し、ペレット面に向って進行する。この8i0の生成に
よってコーティング層はかなり強固な殻となり、取扱い
中に壊れることがない。一方ベレット内部の造粒物14
.8i0が放出され、少量の不純物が粉末状で残る。こ
の性質を利用して製品の分離が出来る。すなわち、 8
i0殻を粗砕し。
中の不純物粉末を粒度差により分離する。また8i0は
王水等に溶解しないので、王水等による湿式分離も可能
である。さらにペレットを粗砕することなく、空気中で
800℃、1時間程度保持することにより、炭素のみが
主として酸化されSiOの酸化が少女いので81Oが分
離出来る。
以上述べたように1本発明は、第一段においてSiOを
発生させ、第二段で発生し九8i0をコーティングCと
反応させるので発生した8i0は、完全Ksio生成反
応に消費される。したがって、 8i0の収率がよい。
また、未反応のSiOもなく、ペレット表面はCで債わ
れているので、連続反応炉を用いてもペレットによる炉
内閉塞の発生がない。
以下実施例により具体的に説明する。
実施例1 それぞれ44μ以下、純度97チの8i0.Oを用い混
合造粒物をパンペレタイザーで3〜5.$に造粒し、さ
らに44μ以下純度98−のカーボンブラックを9口え
造粒し、最終的に6〜7.96のペレットとじ九。上記
ペレットのカーボンブラックコーティング層の厚さは約
1〜2鱈、ペレット中の8i0雪1 モルに対するコー
ティング0のla。
2.2〜2.5モルであった。
?ニー(1)2重構造ペレットを内径110酊グ、均熱
長400gの反応筒を有する竪型炉で1800℃。
滞留時間1時間で20日間連続製造した。
その結果、荷下り状態は極めて良好であり九。
また、炉より出たペレットは、ペレットの表面が未反応
0で覆われ、中心部が中空の球状であった。
この中空部には若干の灰色粉末が存在した。上記球状の
殻に相当する部分は黄色を呈し、X線解析の結果β−8
10と同定された。このペレットを空気中で800℃1
時間で脱炭し良後粗砕し、水洗。
約600kgの精製β−8i0が得られた。
実施例2 造粒物の原料である8i0意、Oをそれぞれ純度98.
51のものを用い、またコーティング用カーボンブラッ
クとして純度99.93−のものを用いた他は実施例1
と全く同じにしてSiOをつくった。
荷下り状態はスムースで、tた生成したβ−8i0の純
度は99.!18%でめった。
出願人昭和電工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリカ粉末と炭素粉末を混合造粒し、得られた造粒物に
    炭素粉末をコーティングし、これを非酸化性雰囲気で1
    600℃以上に加熱し、鋳記造粒物中の8i0sとCと
    を反応させて気体シリコン酸化−を発生させ、これをコ
    ーティングした炭素と反応させて8iCとし、この8i
    0含有生成物を前記造粒物の反応残渣と分離することを
    特徴とする高純度SiOの製造法。
JP56155235A 1981-09-30 1981-09-30 高純度SiCの製造法 Pending JPS5855322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155235A JPS5855322A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 高純度SiCの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155235A JPS5855322A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 高純度SiCの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855322A true JPS5855322A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15601485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155235A Pending JPS5855322A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 高純度SiCの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784839A (en) * 1986-04-03 1988-11-15 Atochem Method of making metal carbide and nitride powders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784839A (en) * 1986-04-03 1988-11-15 Atochem Method of making metal carbide and nitride powders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292276A (en) Apparatus for producing silicon carbide
JPH05333B2 (ja)
CA1159630A (en) Process for the preparation of silicon from quartz and carbon in an electric furnace
US5070049A (en) Starting composition for the production of silicon carbide and method of producing the same
US4217335A (en) Process for producing β-silicon carbide fine powder
US3644216A (en) Catalysts
JP2617140B2 (ja) 超微粒wc粉,及びその製造方法
US2843458A (en) Process for producing silicon tetrachloride
US2573057A (en) Process of preparing white finely divided amorphous silica
JPH0729766B2 (ja) 二酸化ケイ素の炭素熱還元によるケイ素の製造法
CA2430863C (en) Method for producing tungsten carbide
JPS60112610A (ja) 四塩化珪素の製造方法
JPS5855322A (ja) 高純度SiCの製造法
JPS6362449B2 (ja)
US3218153A (en) Method of producing molded bodies for use in electric smelting furnaces
JPH0118005B2 (ja)
JPS60235706A (ja) シリコン系セラミツクス粉末の連続製造方法
JPH0138042B2 (ja)
JPS5815021A (ja) β−SiCとZrO↓2を同時に製造する方法
US2936217A (en) Method for chlorinating titanium oxide material
TWI802162B (zh) 還原爐之操作方法
JP2518261B2 (ja) 黒色粉末の製造方法
JPS5836915A (ja) SiC系物質の連続製造法
JPS6327286B2 (ja)
JP3006843B2 (ja) 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法