JPS5854959A - 免疫吸着装置の製造方法 - Google Patents

免疫吸着装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5854959A
JPS5854959A JP56150703A JP15070381A JPS5854959A JP S5854959 A JPS5854959 A JP S5854959A JP 56150703 A JP56150703 A JP 56150703A JP 15070381 A JP15070381 A JP 15070381A JP S5854959 A JPS5854959 A JP S5854959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
compound
plasma
blood
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638789B2 (ja
Inventor
山脇 直邦
古田 忠昭
省三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56150703A priority Critical patent/JPS5854959A/ja
Publication of JPS5854959A publication Critical patent/JPS5854959A/ja
Publication of JPS638789B2 publication Critical patent/JPS638789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血液中に溶解した高分子量物質を除去し、血
液を浄化する免疫吸着装置の製造方法に関する。さらに
詳しくは、生体の免疫機能の異常に関連した疾1の患者
血液中に認められる有害な自己抗体などのイムノグロブ
リンおよび/また祉その複合体を、安全かつ効率よく吸
着除去できる免疫吸着装置の製造方法に関する。
周知の如く、血液中に発現する自己抗体などのイムノグ
ロブリンおよび/マ九はその複合体は、癌や慢性関節リ
ウマチ、全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患、あ
るいはアレルギー、臓器移植時の拒絶反応等の生体の免
疫機能と深く関係した疾患の原因および病態の進行と密
接な関係をもっていると考えられている。
最近、患者血漿中の抗原、自己抗体、免疫複合体といっ
た悪性物質を除去する上から、患者血漿と他の新鮮凍結
血漿ないしはアルブミン製剤と入れ換える血漿交換療法
が施行され、かな夛の症状軽減、進行防止、あるいは治
愈効来が確認されるようになってきた。
しかしながら、この血漿交換療法には、(11除去し九
血漿を補充する丸めの新鮮凍結血漿ないしは血漿成分の
大量かつ持続的な入手が困難なこと、(21他人の血漿
を利用する丸め、肝炎ウィルス等の感染の危険が高いと
いった欠点があpl一般に普及できるものではない。
また、患者血漿中の悪性物質の除去には、限外濾過膜を
用いる方法があり、血漿成分の補給を要しないという長
所を有しながらも、(1)分子量により、きれいに分離
することができないこと、(2]除去に分子量以外の選
択性が表いため、血漿中の有用な物質も除去してし1う
こと、(3)膜の目づまりによる濾過速度の低下、カッ
トオフ分子量の変動などの問題点を有している。
さらに、担体にプロティンA、DNA、補体の第1成分
などの生体高分子や変性生体高分子、合成核酸ポリマー
などを担体に固定し、自己抗体およびその豪合体を除去
する方法も提案されている。
しかしながら、これらの方法は、固定化物質が高価であ
るうえに抗原性を有するため、血液中に溶出しt際に副
作用を生ずる危険があると同時に、その活性が不安定な
ため、固定化時の取扱い、固定化後の保存等により、失
活を起こし鳥い欠点があつt。特に致命的な問題点は、
その不安定性により、治療器として必須の要件である無
菌状態を4交らす友めに、滅菌操作を行なうことができ
ないことである。滅菌操作の一つとして、放射線滅菌が
あり、ガンマ−綴本しくは電子線照射により、その目的
が達成さ扛るが、その照射に際し、固定化物質が失活し
、自己抗体などの被結合物質とのや解離が起こり、抗原
性を有する分解物を産生ずるtめに、従来、放射線滅菌
を用いることはできなかった。
本発明者らは、これらの問題点を克服すべく、幹かオ全
で、患渚血液もしく一漿中よシ自己抗体などの悪性物質
を効率よく除去でき、かつ放射線滅菌処理が可能な吸着
材について鋭意研究し友結果、水酸基を有する架橋しt
不溶性担体に、被吸着性物質と結合可能な有機低分子化
合物を結合させることにより、目的とする被吸着物質の
除去が可能であると同時に、放射線照射によシ固定化物
質の変性および担体の強度低下が少なく、滅菌処理が容
易に行いえられることを見い出し、本発明を完成するに
至つ友。これによシ、安全に体外循環を行なうことがで
き、実際の臨床応用上の困難を打破することができた。
すなわち、本発明は、水酸基を有する架橋しt不溶性担
体に、被吸着物質と結合可能な官能部位を含有する有機
低分子化合物を結合させ友のち、被処理液の流通が可能
な容器内に充填し、さらに放射線滅菌処理を行うことを
特徴とする免疫吸着装置の製造方法である。
本発明において、被吸着物質と結合可能な官能部位とは
、普執着物質とファンデルワールス力ま九は/およびク
ーロン力によって相互作用し、碑着物質を吸着材K11
1着する機能を有する化学構造を意味する。
本発明において用いられる水酸基を有する架橋し九不溶
性担体としては、粒子状、繊維状、中空糸状、膜状等い
ずれの会知の形状も用いることができるが、有機低分子
化合物の保持量、製造の容易さ、吸着材としての取扱い
性よりみて、粒子状、繊維状のものが好ましい。
繊維状担体を用いる場合には、その瞭維径が0.02デ
ニールないし10デニール、より好ましくは0.1デニ
ールないし5デニールの範囲にある屯のがよい。顛維径
が大きすぎる場合には、吸着量および吸着速度が低下し
、小さすぎる場合に杜、目づまりを起こしやすい。
本発明に用いられる担体としては、水に不溶性のもので
、かつ水酸基を有する架橋高分子化合物であって、保水
量が0.5〜6 )/l、よシ好ましくijl、0〜5
.0ノ/lの範囲にあるものが好適に使用できる。保水
量は担体を生理食塩水と平衡にした時、単位乾燥相体当
シ、担体内に含みうる生理食塩水の量とし−C定義され
る。保水量が6 t/!fより大きくなると、担体の機
械的強度が低下し、製造、滅菌処理、輸送などにおいて
、粒子の破壊が起こり好筐しくない。保水蓋がo、5i
/lよシ小さくなると、担体粒子の孔量および表面積が
減少するために、吸着能力が低下し好ましくない。担体
は血液、血漿などの体液といっ几高粘度、茜浴質濃度の
液を高流速で長時間安定に流通できると同時に、高い吸
着性能−を保持させうるためには、平均粒径25〜25
00μ、より好ましくは40〜IL]UOμのものが好
適に用いられるが、血液を流通させるためには400μ
以゛上であることが望ましい。
本発明に用いらnる担体は、血漿蛋白、血球成分などと
の相互作用を抑制するためと同時に、イムノグロブリン
および/またはイムノグロブIJ ン複合体と結合可能
な部位を有する有機低分子化合物を多量に保持させる友
めに、5meq/を以上の水酸基密度を有する担体が好
適に用いられる。
本発明に用いられる担体は、水酸基を有する化合物と架
橋性化合物とで構成され、架橋性化合物を水酸基を有す
る化合物に対し5重量%以上、よシ好ましくは5〜50
重量嘔含有することにょシ、好適な担体が得られる。架
橋性化合物が少ない場合には、担体の物理的強度が低下
し、放射線滅菌処理にも耐えなくなシ好ましくない。
架橋性化合物が多すぎると、水酸基密度が低下し、好ま
しくない相互作用が増加すると同時に、保水量が低下し
、適当でない。
担体の製造方法としては、水酸基を有するモノマーの重
合またはポリマーの化学反応による水酸基の導入により
合成できる。両者を併用して合成することもできる。重
合方法としては、縮合重合、ラジカル重合、イオン重合
、開環重合等の公知の重合により導入するとよい。また
ポリマーの化学反応(ポリマーと架橋剤)で導入しても
よい。
−例をあけると、ビニル糸上ツマ−また線ビニレン系モ
ノマーとビニル系またはアリル系架橋剤との共重合によ
り作ることができる。この場合の担体としては、架橋ポ
リビニルアルコール、架橋2−ハイドロオキシエチルア
クリレート、架橋2−ハイドロオキシエチルメタアクリ
レート等の架橋ビニル系ポリマーを例示することができ
る。
架橋剤としては、トリアリルイソシアヌレート、トリア
リルシアヌレート等のアリル化合物類、エチレングリコ
ールジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類、ブタンジ
オールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニ
ルエーテル、テトラビニルグリオキザール等のポリビニ
ルエーテル類、ジアリリデンペンタエリスリット、テト
ラアリロキシエタンのようなポリアリルエーテル類、グ
リシジルメタクリレート等のグリシジルアクリv−トa
w用いることができる、特に機械的強度、硬さ、微細孔
構造、化学的特性の面よj2 ) IJアリルイソシア
ヌレート単位が好ましい。また必要に応シてビニルエス
テル、ビニルエーテル等のコモノマーを共重合し次もの
も用いることができる。
ビニル系またはとニレン系共重合体の場合には、カルボ
ン駿のビニルエステルとインシアヌレート環を有するビ
ニル化合物(アリル化合物)を共重合し、共重合体を架
水分解して得られるポリビニルアルコールのトリアリル
イソシアヌレート架橋体が、機械的強度、硬さ、細孔の
安定性、化学的特性の面で特に良好な担体を与える。
有機低分子化合物を担体に結合する方法は、共有結合、
イオン結合、物理吸着、包埋あるいは重合体表面への沈
澱不溶化等あらゆる公知の方法を用いることができるが
、結合物の溶出性よりみて、共有結合により保持、不溶
化して用いることが好ましい。その友め通常同市化酵素
、アフイニテイクロマトグラフイで用いられる公知の担
体の活性化方法および結合方法を用いることができる。
活性化方法を例示すると、ハロゲン化シアン法、エピク
ロルヒドリン法、ビスエポキシド法、ハロゲン化トリア
ジン法、ブロモアセチルプロミド法、エチルクロロホル
マート法、1.1′−カルボニルジイミダゾール法等を
あけることができる。本発明の活性化方法社、該有機低
分子化合物のアミノ基、水酸基、カルボキシル基、チオ
ール基等の活性水軍を有する求核反応基と置換および/
また扛付加反応できればよく、上記の例示に限定される
ものではない、 本発明に用いられる有機低分子化合物としては、臨床時
に担体より遊離し次場合に、体内において抗原性を有し
ない化合物であることが望ましく、分子量が1万以下、
特にポリペプチド化合物では分子量1000以下である
ことが好ましい。有機低分子化合物を用いることにょシ
、従来の高分子量生理活性物質を用いる場合に比較して
、吸着材の一製、乾燥、滅菌等の取扱いにおいて、その
吸着特性を損うことなく、免疫吸着装置を製造できるも
のである。
有機低分子化合物としては、脂肪族、芳香風脂環式化合
物等の有機低分子化合物類、アミノ酸、ペプチド、糖ペ
プチド類、糖、オリゴ糖、多糖類、プリン塩基、ピリミ
ジン塩基等の核酸塩基、ヌクレオシド、ヌクレオチド等
の核酸関連化合物類等を用いることができる。
疾患、悪性物質別に例示すると、慢性関節リウマチ磨者
血漿中に高率で検出されるリウマチ因子、免疫豪合体の
吸着用としては、対生理食塩水溶解9100f9モル/
dt(25tll’)以下、より好ましくは30ミリモ
ル/dt以下の疎水性有機化合物およ′び該化合物を含
む重合体を用いることができる。
疎水性化合物の中では、少なくとも一つの芳香族環を有
する化合物が、特に好ましい結果を与える。芳香族環と
は、芳香族性管持った環状化合物を意味し、いずれも有
用に用いうるが、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレ
ン等のベンゼン系芳香族環、ピリジン、キノリン、アク
リジン、イソキノリン、フェナントレン等の含窒素6員
環、イドリジン、ポルフィリン、2,5.’Z、5’−
ピロロピロール等の含窒素5員環、ピリダジン、ピリミ
ジン、iym −)リアジン、mym−テトラジン、キ
ナゾリン、1.5−ナフチリジン、プテリジン、7エナ
ジン等の多価含窒素6員環、ピラゾール、イミダゾール
、1,2.4− )リアゾール、1,2.5−)リアゾ
ール、テトラゾール、ベンズオキサゾール、イミダゾー
ル、プリン等の多価含窒素5員環、ノルハルマン環、ペ
リミジン環、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベン
ゾフラン等の含酸素芳香族環、ベンゾチオフェン、チェ
ノチオフェン、チェピン等の含イオウ芳香族環、オキサ
ゾール、イソオキサゾール、1,2.5−オキサダイア
ゾデル、ベンズオキサゾール等の含酸素複素芳香環、チ
アゾール、イソチアゾール、i、3.4−チアダイアゾ
ール、ベンゾチアゾール等の含イオウ複素芳香環などの
芳香族環およびその誘導体を少なくとも一つ有する疎水
性低分子有機′化合物が好ましい結果を与える。
中でもトリプタミン等のインド−ルミt含む化合物は、
特に好ましく用いることができる。また疎水性アミノ酸
およびその誘導体も好ましく用いることができる。
疎水性アミノ酸およびその誘導体とは、Tanford
Nozakl (J、Am、Chem、Soe、、18
4.4240 (1962)、J、Biol、Chem
、、246.2211 (1971) )〔タフ 7 
オードノザキ(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル、ソサエティ、184.4240(1962)、ジャ
ーナル曝オブ・バイオロジカル・ケミストリイ、 24
4゜2211 (1971))により定義された疎水性
尺度でみて、1500 cal/mot以上のアミノ酸
およびその誘導体で、対生理食塩水溶解f 100 ミ
17モル/dt以下の化合物を意味する。例えは、リジ
ン、バリン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニン、
インロイシン、トリプトファンおよびその誘導体等であ
る。仁れらの疎水性アミノ酸およびその誘導体の中では
、トリプトファンおよびその誘導体が特に良好な結果を
与える。
疎水性化合物を含む重合体とは、分子量1万以下の重合
体、より好ましく社分子量1000以下の重合体である
。こ詐によりプロティンA(分子fi42000)のよ
うな天然高分子に比較して同市化時の取扱い、同市化後
の保存も容易に行えるものである。また、当該物質が不
溶性担体から溶出し次場合にも、分子量1万以下の重合
体は、生体に対する抗原性が無視できるはど小さく安全
であり、滅菌操作も容易に行えるものである。該重合体
は、疎水性化合物モノマー単独または他の化合物との共
重合により得られる。疎水性化合物モノマーとしては、
例えばトリプタミン等のインドール環を含む化合物のビ
ニル誘導体、トリプトファン等の疎水性アミノ酸を用い
ることができる。
ま友、全身性エリテマトーデス患者など自己免疫疾患の
患者の血液中に高頻度で見い出される抗核抗体や抗DN
A抗体およびそれらの免疫複合体の除去用としては、ア
デニン、シトシン、グアニン、ウラシル、チミン、ヒポ
キサン千ン、キサンチンなどの塩基、アデノシン、シチ
ジン、グアノシン、ウリジン、イノシン、キサントシン
、デオキシアデノシン、デオキシシチジン、デオキシグ
アノシン、デオキシウリジン、チミンジン表どのヌクレ
オシド、アデノシン5′−リン酸、シチジン5′−りン
酸、グアノシフ5′−リン酸、イノシン5′−リン酸、
ウリシンダーリン酸、およびこれらのリボースがデオキ
シリボースになったもの、およびニリン酸、三すン陵、
また、2位、5′位にリン酸がつい良ものなどのヌクレ
オチド、ヌクレオチドにグルコース、マンノース等の糖
が結合したもの、ヌクレオチド数10以下のオリゴヌク
レオチド、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(N
AD)、フラビンアデニンジヌクレオチド(FムD)、
コエンザイムム、コエンサイムBtu ’lk ト(D
ヌクレオチド補酵素、およびこれらすべての誘導体を用
いることがてきる。
を九抗シンW瑯味抗血小板抗体、抗赤血球抗体、抗アセ
チルコリンレセプター抗体、抗平滑筋抗体、抗表皮細胞
間抗体、抗基底膜抗体、抗プロテオグリカン抗体、抗コ
ラーゲン抗体、抗基底膜抗体、抗甲状腺ミクロソーム抗
体、抗マイクロシーム抗体、抗大腸抗体等の自己抗体の
吸着用としては、プロテオグリカン等を構成している単
糖およびその誘導体である。単糖として社、ビラノー、
スまたはフラノース構造を持ったN−アセチル−D−グ
ルコサミン、N−ア七チルーD−ガラクトサミン等のへ
キソサミン、D−ガラクトース、D−マンノース、D−
グルコース等のヘキソース、L−7コース、L−ラムノ
ース等の6−ジオキシヘキソース、D−キシロース、D
−アラビノース等のペントース、N−アセチルノイラミ
ン酸、N−グリコリルノイラミン酸等のシアル酸が用い
られる。
これら社α聾、β型いずれの異性体も特に限定なく用い
ることができる。
オリゴ糖としては、上記単糖の単独を曳は2穫以上のオ
リゴマーを直鎖状、分校状に係わりなく用いることがで
きる。特に2量体から12量体までが良好な結果を与え
る。
本発明社、以上の例示に限定されるものではなく、広く
有機低分子化合物においてその効果を発揮するものであ
る。
本発明の免疫吸着装置は、上述の如き吸着材を被処理液
の流通が可能な容器内に充填保持せしめ、放射線滅菌を
行ったものである。
第1開拡本発明の免疫吸着装置の1実施例を示す亀ので
あり、円筒(11の一端開口部に1内側にフィルター(
21を張ったバッキング(31を介して流体導入口(4
)を有するキャップ(5)をネジ嵌合(61、円筒11
)の他端開口部に、内側にフィルター(2)を張ったバ
ッキング1mを介して流体導出口1/Iを有するキャッ
プ+fflをネジ嵌合し、フィルター(21および1り
の間隙に吸着材を充填保持させて吸着材層(71t−形
成してなるものである。
吸着材層(7)には、本発明の前記吸着材を単独で充填
してもよく、他の吸着材と混合もしくは積層してもよい
。吸着材層(7)の容積社、体外循環に用いる場合、5
0〜40〇−程&が適当である。
放射線滅菌の方法として社、透過力が強い放射線である
電子線もしくFir@照射が用いられるが、滅菌処理の
操作性の点からみて、r線照射法がより好ましい、照射
線量は大きいほど滅菌効果も大きいが、担体および免疫
吸着装置の容器に対する影響も太き(、強度低下をひき
起こし好ましくない。2.5MR(メガ。レントゲン)
〜4.5MR(メガ・レントゲン)の範囲での照射線量
を選択することか適当である。
本発明の装+11体外循環で用いる場合には、大路次の
二連シの方法がある。一つに社、体内から取り出し几血
液を遠心分離機もしくは設置血漿分離器を使用して、血
漿成分と血球成分とに分離し次後、血漿成分を本発明の
装置に通過させ、浄化した後、血球成分と合わせて体内
にもどす方法であシ、他の一つは体内から取り出したt
!i液を直接本発明の装置に通過させ、浄化する方法で
ある。
体液の通液方法としては、臨床上の必要に応じ、あるい
は設備の設置状況に応じて、連続的に通液してもよいし
、また断続的に通液使用してもよい。
本発明の吸着装置Ikは、以上述べたーように、体液中
の自己抗原、自己抗体などのイムノグロブリンないしは
それらの複合体をきわめて効率よく除去でき、かつ臨床
上安全に使用できるものである。
以下、実施例により、本発明の実施の態様をより詳細に
説明する、 実施例1 2−ヒドロキシメタクリレ−) 100 f、エチレン
グリコールジメタクリレー) 25 f、グリシジルメ
タクリレート12f1酢酸エチル124 f。
ヘプタン1249.ポリ酢酸ビニル(重合度500)3
.1fおよび2,2′−アゾビスイソブチロニトリル3
.12よシなる均一混合液と、ポリビニルアルコール1
重量−、リン酸二水素ナトリウムニ水和物0.05重量
嘩およびリン酸水素二ナトリウム十二水和物1.5重量
−を溶解し良木400−とをフラスコに入れ、十分攪拌
した後、60Cで18時間、さらに75Cで5時間加熱
攪拌して懸濁重合を行ない、粒子状共重合体を得た。濾
過水洗後、分級を行ない、平均粒径180μの担体を得
た。また、得られた粒子状担体の保水量ij 4,5 
f/fであり、その比表面積は10 m”/lであった
。標準球状タンパク質のり7置緩衝食塩水を用いて測足
した排除限界分子量は約150万であった。
!!−1に示した有機低分子化合物を、水酸化ナトリウ
ム水溶液を用いてpHを9.5に調節した0、1M炭酸
水票ナトリウムに溶解し、担体10−に加え、25Cに
て16時間振盪、反応させ、未反応の活性化官能基をグ
リシンによシブロッキングし友後、P別と生理食塩水に
よる洗浄をくりかえし、免疫吸着材を得友。
該吸着剤を第1図に示す如き8wtの容器に充填し、免
疫吸着器とし皮後、照射線量3.5メガ・レントゲンで
γ線滅菌を行った。該吸着器中の吸着材および内溶液の
光学顕微鏡による観察結果からは、滅菌処理による吸着
剤の破裂、くだけなどの破壊はみとめられなかつ友。
滅菌前後の免疫吸着器を用い、第2図に示すモデル実験
系を用いて吸着実験を行なつ九。
すなわち、容器(8)に全身性エリテマトーデス患者血
漿(91t15−人れ、ポンプQυにより毎分0.5−
の流速で汲み出し、免疫吸着器α力に送り、ドリップチ
ャンバー04およびサンプリング口Q3を経て、容器(
8)に返送されるようにチューブa4)を配設した。
上記実験系によシ、血漿を5#間循環させ几後、血Wを
サンプリングし、血漿中の自己抗体である抗DMA抗体
祉血球凝集法、抗核抗体は酵素抗体法により Ill定
し文。免疫複合体はポリエチレングリコール沈澱物の補
体消費量測足にょシ求めた。
結果を表IK示した。
実施例2 実施例1と同様にして作成した担体に、l!!2に示し
た各種有機低分子化合物を保持させて免疫吸着材とした
。慢性リウマチ患者血漿を用い、実施例1と同様の吸着
実験を行った。
自己抗体であるリウマチ因子は、ラテックス凝集法およ
びワーラー・ローズ法によシ測足い一免疫被合体Fi実
施例1と同様にして測足した。
結果管表2に示した。
実施y4s 実施例1と同様にして作成し九平均粒径450μの担体
に、L−トリプトファンメチルエステルを28μm o
 t/ml結合せしめた吸着材を充填し、r線滅菌処理
を施した免疫吸着器を用い、第2図に示す実験系にて、
慢性リウマチ患者血液25−會5時間再循環を行ったと
ころ、循環後の赤血球、白血球の減少率は696以下で
あり、血小板の減少率は58%以下であつ几。リウマチ
因子(ラテックス凝集)は8分の1に減少していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の免疫吸着装置の1例を示す断面図、第
2図は本発明の免疫吸着装置を用いたモデル実験説明図
である。 1・・・・・・・・・円筒2.2’・・・・・・・・・
フィルター3.3′・・・・・・・・・バッキング 4
,4′・・・・・・・・・体液導出入口5.5′・・・
・・・・・・キャップ 6,6′・・・・・・・・・ネ
ジ7・・−・・・・・吸着剤 第1図 4 第2因 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水酸基を有する架橋し九不溶性担体に、被吸着物質と結
    合可能な官能部位を含有する有機低分子化合物を結合さ
    せたのち、被処理液の流通が可能な容器内に充填し、さ
    らに放射線滅菌処理を行うことを特徴とする免疫吸着装
    置の製造方法。
JP56150703A 1981-09-25 1981-09-25 免疫吸着装置の製造方法 Granted JPS5854959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150703A JPS5854959A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 免疫吸着装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150703A JPS5854959A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 免疫吸着装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854959A true JPS5854959A (ja) 1983-04-01
JPS638789B2 JPS638789B2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=15502564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150703A Granted JPS5854959A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 免疫吸着装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146354A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 日機装株式会社 体液浄化器の製造法
JPS58149763A (ja) * 1982-02-27 1983-09-06 日機装株式会社 体液浄化器
JPH03254756A (ja) * 1989-10-03 1991-11-13 Fresenius Ag 体外循環全血液からldlおよび内毒素のような生物巨大分子を除去するための吸着剤
JP2018518531A (ja) * 2015-05-28 2018-07-12 イムトリクス セラピューティクス、インコーポレイテッド ユニバーサル血液製剤並びにそれを調製及び使用する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142993U (ja) * 1988-03-24 1989-09-29
JPH0538682U (ja) * 1991-09-04 1993-05-25 株式会社タカラ 鏡板、パネル等の支持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810055A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 旭化成株式会社 免疫吸着器の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810055A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 旭化成株式会社 免疫吸着器の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146354A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 日機装株式会社 体液浄化器の製造法
JPS6350021B2 (ja) * 1982-02-26 1988-10-06 Nikkiso Co Ltd
JPS58149763A (ja) * 1982-02-27 1983-09-06 日機装株式会社 体液浄化器
JPH03254756A (ja) * 1989-10-03 1991-11-13 Fresenius Ag 体外循環全血液からldlおよび内毒素のような生物巨大分子を除去するための吸着剤
JP2018518531A (ja) * 2015-05-28 2018-07-12 イムトリクス セラピューティクス、インコーポレイテッド ユニバーサル血液製剤並びにそれを調製及び使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638789B2 (ja) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839290A (en) Process for producing cytotoxic T-cells and compositions produced by said process
EP0066209B1 (en) Immune adsorbent and adsorbing device
JP2618497B2 (ja) 腫瘍障害細胞誘導剤および腫瘍障害細胞誘導デバイス
JPS6353971B2 (ja)
JPS5854959A (ja) 免疫吸着装置の製造方法
JPH0135670B2 (ja)
JPH0513696B2 (ja)
JPS5810055A (ja) 免疫吸着器の製造方法
JPH0622633B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPS5812656A (ja) 体外循環治療用吸着材
JPS59186558A (ja) リウマチ因子および/またはその免疫複合体の吸着材
JPS59186559A (ja) 自己抗体および/または免疫複合体吸着材
JPS638790B2 (ja)
JPH0611333B2 (ja) 免疫複合体の吸着体およびそれを用いた免疫複合体の除去装置
JPS6087854A (ja) 血液浄化吸着材
JPS6226073A (ja) 直接血液潅流吸着方法およびその装置
JPS58173552A (ja) 血液の浄化方法およびその装置
JPH0253061B2 (ja)
JPH035821B2 (ja)
JPS58165861A (ja) 体液浄化用吸着材
JPS5815924A (ja) 免疫吸着材
JPS58133257A (ja) 自己抗体吸着材
JP3084436B2 (ja) 抗dna抗体の除去装置
JPH0771632B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPS59189859A (ja) 自己抗体、免疫複合体を吸着する材料