JPS5854801A - 列車定位置停止制御装置 - Google Patents

列車定位置停止制御装置

Info

Publication number
JPS5854801A
JPS5854801A JP56152117A JP15211781A JPS5854801A JP S5854801 A JPS5854801 A JP S5854801A JP 56152117 A JP56152117 A JP 56152117A JP 15211781 A JP15211781 A JP 15211781A JP S5854801 A JPS5854801 A JP S5854801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed pattern
train
brake
signal
fixed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56152117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041563B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Akiyama
弘之 秋山
Masahiro Yasunami
安波 政弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56152117A priority Critical patent/JPS5854801A/ja
Publication of JPS5854801A publication Critical patent/JPS5854801A/ja
Publication of JPH041563B2 publication Critical patent/JPH041563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、自動列車運転装置等に用いられる列車定位置
停止制御装置に係り、特に列車速度を所定の停止速度パ
ターンに追従させて列車を駅の定位置に停止させる制御
を行うものに関する。 一般に、列車を効率よく運行させるためには、表定速度
(駅間距離/駅間所要時間)を上げることが必要であり
、そのためには、加減速度を高くとるか、最高速度を高
くとる必要がある。しかし、最高速度は路線の条件等に
より制限されていることが多く、′!!た省エネルギの
観点からも最高速度を高く設定することは好貰しいこと
ではない。したがって、列車の効率的な運行をはかるた
めには、加減速度を可能な限り高くとることが重要とな
る。 一般に、列車のブレーキ装置は、運転台よりブレーキノ
ツチ指令を与えると、その指令に対応した空気圧力がブ
レーキシリンダに供給され、そこで発生した力によりブ
レーキシューを回転体に押しつけてブレーキ力を得る工
9になっている。このブレーキ力がある程度以上大きく
なり、車輪とレールの粘着限界を越えると車輪が滑走し
てしまい、車輪踏面を傷めることになる。このため、ブ
レーキ力は粘着係数が低いときでも滑走が発生すること
のないように設定されているのが普通である。粘着係数
は一般に天候等の要因にエリ大きく変動するし、また、
同じブレーキノツチ指令を出しても種々の変動要因のた
めに必ずしも一定のブレーキ力、減速度が得られるとは
限らない。 ところで、自動列車運転襞間等における列車定位置停止
制御装置は、列車を定位置に停止させるための停止速度
パターンを発生する速度パターン発生部と、この停止速
度パターンと列車の実速度とを比較してその差に応じた
ブレーキ指令全出力する比較部とを備え、そのブレーキ
指令により列車速度を停止速度パターンに追従させるよ
うになっている。そしてこの場合の停止速度パターンは
、上記のようなブレーキ力のバラツキを考え、そのバラ
ツキの最小値より低いブレーキ力で得ることのできるあ
る一定の減速度に設定されている。したがって、停止速
度パターンは、ブレーキ性能に対し余裕のある場合が多
く、最大のブレーキノツチを7ノツチとすると、通常は
5ノツチ程度のブレーキ力に用箔する減速度の停止速度
パターンとなっている。このため従来の列車定位置停止
制御装置では、ブレーキ性能に余裕のある場合であって
も、減速度を高くとることができないという欠点があっ
た。 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、ブ
レーキの利き具合に応じて停止速度パターンの減速度を
変更し、可能な限り高い減速度で列車の定位置停止制御
を行えるようにしfc列車定位置停止制御装置を提供す
るにある。 この目的を達成するため、本発明は、停止速度パターン
と列車の実速度とを比較してその差に厄じたブレーキ指
令を出し、列車速区ヲ停止速度パターンに追従させる制
御を行う列車定位置停止制御装置において、前記ブレー
キ指令を記憶する記憶部と、この記憶部に記憶された過
去のブレーキ指令から前記停止速度パターンの修正値を
演算Tる演算部とを設け、この演算部の出方に、
【り前
記停止速度パターンを修正するようにしたことを特徴と
する。 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。 第1図において、1は列車、2は軌道、3は地上子であ
る。地上子3は停止目標点より所定の距離だけ手前に設
置され、列車1が地上子3上を通過する際に地上子3か
らの信号を受信すると、その地点から停止目標点1での
定位置停止制御が開始される。 列車1上に積載された速度発電機4は列車1の速度に応
じた速度信号(通常はパルス信号)(イ)を発生し、地
点検出器5は地上子3からの信号を検出すると地点信号
(ロ)を発生する。距離カウンタ6は地点検出器5から
地点信号(ロ)が入力されると、速度信号(イ)のカウ
ントを開始し、地上子3の地点からの走行距離(ハ)を
出力する0速度パターン発生部7は地上子3からの走行
距離即ち列車の位置に応じた目標速度に)を発生する。 この地上子3からの走行距離に対する目標速度のパター
ンがいわゆる停止速度パターンである。この停止速度パ
ターンは第2図に示すようにある一定の減速度をもった
曲線で表わすことができる。比較部8では、速度パター
ン発生器7からの停止速度パターンに)と速度発電機4
からの速度信号(イ)とを比較し、その差に応じたブレ
ーキノツチ指令(ホ)を出力する。ブレーキ制御装置9
はこのブレーキノツチ指令(ホ)を受けてそのノツチ指
令に応じたブレーキ制御を行うO 以上の構成扛従来と同様であるが、本実施例ではさらに
、地上子3を検出してから停止するまでのブレーキノツ
チ指令(ホ)を記憶する記憶部10と、この記憶部10
に記憶された過去のブレーキノツチ指令から停止速度パ
ターンの修正値を演算する演算部11が設けられている
。記憶部10では、列車1の走行に伴い例えば各駅毎に
、地上子を検出してから停止するまでのブレーキノツチ
指令を記憶し、演算部11では、記憶部10がら例えば
過去10駅分の記憶内容を読み出して各駅毎のブレーキ
ノツチ指令の平均値を求め、さらにこれらの平均値にそ
れぞれ必要に応じ適当な重み付けをして過去のブレーキ
ノツチ指令の加重平均値を求め、その値がブレーキノツ
チ指令の最大値に対して余裕があるときは、停止速度パ
ターンの減速度を大きくするような修正値を出力し、逆
に余裕のないときには停止速度パターンの減速度を小さ
くするような修正値全出力する。速度パターン発生部7
では、予め設定されている停止速度パターンにこの修正
値を加えて修正された停止速度パターンを発生すること
になる。 第3図は停止速度パターンとブレーキノツチ指令の発生
状況を示す図である。列車がnolGi!を発車して実
線Sのような速度で走行し、地上子の地点に米ると、そ
の地点からn1駅の停止地点に到るまでの間、速度パタ
ーン発生器は点線に)のような停止速度パターンを発生
する。この停止速度パターンに)と列車の実速度の比例
により、比較器からは(ホ)のようなブレーキノツチ指
令が出力され、列車はnl駅の定位置に停止する。この
ときのブレーキノツチ指令(ホ)の変化と定位置停止制
御に要した時間は記憶部に記憶される。次に列車がnl
駅からn2駅まで走行するときも、地上子3の地点から
02駅の停止地点までの間で、同様な定位置停止制御が
行われ、そのときのブレーキノツチ指令と時間が記憶部
に記憶される。最大のブレーキノツチ′Jk7ノツチと
すると、5ノツチとか4ノツチ程度で列車の定位置停止
が行われているということはブレーキがよく利いている
ということであり、また7ノツチまで目いっばいに使っ
て定位置停止が行われているということはブレーキの利
きがよくないということであるから、ブレーキノツチ指
令を記憶しておけば、その日、その時、その列車のブレ
ーキの利き具合を杷握することができる。 記憶部に何駅分のブレーキノツチ指令を記憶するかは予
め定めておき、その駅数分に達したときは古いものを消
去して順次性しいものに書き替える。 演算部において記憶部の記憶内容を読み出して過去のブ
レーキノツチ指令の加重平均値すを求めるには、例えば
次式による。 ただし m:平均金求める際のデータの採用駅数kn:重み付は
係数 tH:n回前の定位置停止所要時間 b n: r1回前の定位置停止制御中のブレーキノツ
チ指令の値 なお、mは片道分の駅数にするなど路線条件に応じて定
めるO knはb會求めるのに過去のデータをそれぞれ
どの程度重視するかにより決定する。 m及びki】は予め与えておき、tn及び5口は記憶部
より読み出す。 最大のブレーキノツチが7ノツチの場合、bの値が5.
0程度であれば、まだブレーキには余裕があることを示
しているから、次の駅の定位置停止制御では、予め設定
された停止速度パターンが例えば第4図のβ0であると
すると、演算部は修正値として適当なバイアスΔβを出
力し、速度パターン発生器は(βθ+Δβ)の減速度の
停止速度パターンを発生する。また、bの値が7.0に
近づきすぎているときは、ブレーキに余裕がないことを
示しているから、次の駅の定位置停止制御では、速度パ
ターン発生器は(β0−Δβ)の減速度の停止F速度パ
ターンを発生する。この場合のΔβは例えば次式により
算出されろ。 Δβ−C(6,5−b )   ・・・・・・・・・・
・・・・・(2)ただし C:定数 なお、上記実施例では、各駅毎のブレーキノツチ指令の
平均値を求め、それらの加重平均から停止速度パターン
の修正値を演算するようにしたが、各駅のブレーキノツ
チ指令の最大値を求め、それらの平均値から修正値を演
算するようにしてもよいO また、上記実施例では、各駅毎に定位置停止制御中のブ
レーキノツチ指令を記憶したが、1回の定位置停止制御
が終えたらその場でその回のブレーキノツチ指令の平均
値を演算し、その平均値を記憶部に記憶するようにして
もよい。 さらに、上記実施例では、ブレーキノツチ指令を記憶す
るようにしたが、記憶すべき情報はブレーキノツチ指令
以外でもそれに対応するものであれば何でも差支えない
。 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、過去
のブレーキ指令の記憶からブレーキの利き具合を判断し
、それに応じて停止速度パターンを修正するようにした
ので、可能な限り高い減速度で列車の定位置停止制御を
行うことができ、列車の効率的な運行に寄与するところ
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る列車足位置停止制御装
置のブロック図、第2図は停止速朋パターンの一例を示
すグラフ、第3図は停止速度パターンとブレーキノツチ
指令の関係を示すグラフ、第4図は停止速度パターンの
修正方法金星すグラフである。 1・・・・・・列車、3・・・・・・地上子、4・・・
・・・速度発電機、5・・・・・・地点検出器、6・・
・・・・距離カウンタ、7・・・・・・速度パターン発
生器、8・・・・・・比較器、9・・・・・・ブレーキ
制御装置、10・・・・・・記憶部、11・・・・・・
演算部。 第1図 咽・璽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、列車ケ定位置に停止させるための停止速度パターン
    を発生する速度パターン発生部と、この停止速度パター
    ンと列車の実速度とを比較してその差に応じたブレーキ
    指令を出力する比較部とを備え、前記ブレーキ指令によ
    り列車速度を前記停止速度パターンに追従させるものに
    おいて、前記比較部からのブレーキ指令を記憶する記憶
    部と、この記憶部に記憶された過去のブレーキ指令から
    前記停止速度パターンの修正値を演算する演算部とを設
    け、この演算部の出力により前記停止速度パターンを修
    正する工9にした乙とを特徴とする列車定位置停止制御
    装置。
JP56152117A 1981-09-28 1981-09-28 列車定位置停止制御装置 Granted JPS5854801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152117A JPS5854801A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 列車定位置停止制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152117A JPS5854801A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 列車定位置停止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854801A true JPS5854801A (ja) 1983-03-31
JPH041563B2 JPH041563B2 (ja) 1992-01-13

Family

ID=15533425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152117A Granted JPS5854801A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 列車定位置停止制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854801A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020144930A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社日立製作所 列車制御システムおよび列車制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041563B2 (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110304113B (zh) 一种自动调整列车自动驾驶停车精度的方法
TWI640441B (zh) Train control device, method and program
JP3759282B2 (ja) 自動走行車
JP3425691B2 (ja) レーダビームにより車両の周囲を識別できる装置を車両に使用する方法
JP6814658B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、プログラム
CN108349398B (zh) 列车控制装置
US10960774B2 (en) Automatic train operation device
JPS5854801A (ja) 列車定位置停止制御装置
US3844514A (en) Car retarder control system
JP3473356B2 (ja) 自動運転車両の走行制御装置
JP2006136041A (ja) 列車停止制御装置
CN113548090A (zh) 一种调整列车自动驾驶的精确停车控制参数的方法和装置
JPH0542872A (ja) 列車自動運転装置
JPH0564001B2 (ja)
JP2001063538A (ja) 自動車両制御装置
JPS5937809A (ja) ゴムタイヤ列車の自動運転装置
JPH10315973A (ja) 自動列車運転装置
JPH0337366B2 (ja)
JPS5858881B2 (ja) 車両の自動運転装置
JPS6151482B2 (ja)
JPH10191509A (ja) 自動列車運転装置
JP2000013903A (ja) 電気ブレーキの制御方法及びその装置
JPH0785607B2 (ja) 車両定位置停止制御方法
JPS6343502A (ja) 自動列車運転装置
SU561684A1 (ru) Устройство дл управлени движением поезда