JPS5854249A - 液封入防振装置 - Google Patents

液封入防振装置

Info

Publication number
JPS5854249A
JPS5854249A JP15124081A JP15124081A JPS5854249A JP S5854249 A JPS5854249 A JP S5854249A JP 15124081 A JP15124081 A JP 15124081A JP 15124081 A JP15124081 A JP 15124081A JP S5854249 A JPS5854249 A JP S5854249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fluid chamber
rubber elastic
liquid
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15124081A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ozawa
小沢 功
Yukio Aono
青野 幸夫
Masato Ueno
正人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP15124081A priority Critical patent/JPS5854249A/ja
Publication of JPS5854249A publication Critical patent/JPS5854249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/18Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by the location or the shape of the equilibration chamber, e.g. the equilibration chamber, surrounding the plastics spring or being annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仕切部で区画された弾性変形可能な第1の流体
室および第2の流体室を備え、振動が作用して上記流体
室が変形したときに仕切部に形成された絞や孔を両流体
室に封入された液体が流通することにより振動の減衰作
用をなす液封入防振装置に関するものである0 この棟の液封入防振装置は、車両のエンジン支持部など
に適用されるものであって、一般に厚肉のゴム弾性体を
室壁とする第1の流体室と、ベローズなとの薄肉のゴム
弾性体を室壁とする第2の流体室と、両流体室を区画す
るとともに両流体室の封入液体を流通せしめる絞9孔を
有する仕切部材とを基本的要素として具備しており、装
置に支持せしめた被支持体が振動すると第1の流体室の
室壁が変形して容積が変化し、両流体室間に圧力停が生
じて封入液体は上記絞り孔を流通し、その際の流通抵抗
により振動減衰作用がなされる。
本発明は、構造が簡素化されるととも忙装胃全体がコン
パクトと化され、かつ振動減衰作用においてすぐれた液
封入防振装置を提供することを目的とするものである。
本発明は上記防振装置において、第1の流体室の外周に
第2の流体室を形成して第1の沫1体室の室壁自体を仕
切部となし、第1の流体室の室壁には貫通孔を設けて両
流体室を21通する絞り孔を形成したことを特徴とする
。以下、本発明の詳細を図示の実施例により説明する。
第1の流体室Aの周壁は厚肉のゴム弾性体壁lより形成
されている。ゴム弾性体壁1tli全体として容器状で
、円錐状の開口部11と円柱状の底壁部12とよりなる
。底壁部12には軸心に絞り孔をなす1¥通孔13が形
成されて−る。
開口部11の端面はテーバ状で、これllCa環状の金
具3が加硫接着により固定せしめられている0開口部1
1にはこれに対向して第1の支持板4が配設され、その
外周が上記金具3によりかしめ止めされている0そして
上記ゴム弾性体上記ゴム弾性体壁1の底壁部12の上面
には介設部材5を介して@2の支持板6が取付けてあり
、咳支持板6は上記第1の支持板4と平行に対向してい
る。介設部材5け円形白現で金属板により゛構成され、
底面が上記ゴム弾性体壁10底壁部12の上面に加硫接
着されている。介設部材5の底面には上記ゴム弾性体壁
lの絞り孔13と合致する透孔51が形成され、また周
壁に轄複数の透孔52が形成されている0上記厚肉のゴ
ム弾性体壁lの外周にはこれを囲むように薄肉のゴム弾
性体壁2が設けられており、このゴム弾性体壁2の上部
周縁は、上記第2の支持板6の外周に下方へ向けて突出
せしめたプリング部61に加硫接着され、下部外周縁社
、上記金具3のJ:、縁にカシメ止めされた環状の金具
30の上部外周縁に加硫接着されている。そして厚肉の
ゴム弾性体壁1のまわりに第2の流体室Bが形成される
なお、ゴム弾性体壁1の外周面にはバンド部材9が取付
けられている。ゴム弾性体壁1に荷重が作用した場合、
ゴム弾性体壁1が外径方向へ変形すると第1の流体室A
の客積変化が少くなる。バンド部材9はゴム弾性体J]
11!1が外径方向を拡開するのを防ぎ第1の流体室1
の容積変化が充分になされるようにするためのものであ
る。この目的のため、バンド部材9に代えて、第1の流
体室AK面するゴム弾性体壁1の円鉋形の表面に布など
を接着してもよく、またゴム弾性体壁1の開口部壁にコ
イルスプリングを埋設してもよい。
上記第1の支持板4にはこれを貫通する穴41が中央に
形成され、この穴41にはゴム弾性体のダイヤフラム7
が穴41を塞ぐように接合されている。第1の支持板4
にはその上下面に酵い金属板40 m、40 bが取付
けてあや、これ等には上記ダイヤ7ラム7と対向する部
分にそれぞれ透孔401a、 4o1bが形成しである
また@1の支持板4には下方に向けて複数のポル)8a
が立設されている。また第2の支持板6にも上方に向け
てボルト813が立設されている。そして装置はボルト
8eLにより車体ボデーに固着支持され、またポル)8
bによりエンジン等の被支持体をrt1接または間接に
支承する。
上記のようにFW成した液封入−防−振−装置において
、エンジン等の被支持体に振iが作用すると、被支持体
を支持する厚肉のゴム弾性体壁lが変形する。この場合
、ゴム弾性体壁1はバンド部材9によって径方向への拡
開が規制されているので変形は上下方向に現れ、第1の
流体¥Aは容積変化する。これに伴なう封入液体の液圧
変化によって封入液体は絞り孔13および介在部材6を
通って両流体室A、B間を流動し、絞り孔13を通ると
きの粘性抵抗により振動減り作用がなされる。
なお、高周波低振幅の振動に対しては、振動による第1
の流体室Aの液圧変化はダイヤ7ラム7の変形により吸
収される。
ところで本発明の装置においては、第1の流体室Aの室
壁たる厚肉のゴム弾性体壁1を貫通して絞り孔13が形
成されているので絞り孔13は経路が長く、流通抵抗に
よる減衰作用は効果的に発揮される。特に、振幅の増大
に伴なって上記ゴム弾性体壁1は大きく押しつぶされる
状態となって絞り孔130通路は狭小化するため、振幅
に対応して減衰作用が増大するというすぐれた効果を発
揮する。また、両流体室A、Bを区画するために別に仕
切板を必要としないことも構造簡素化の点において有利
である。
更に、従来のとの種装置では、第1および第2の流体室
を仕切板を介して上下方向に対設しているが、本発明の
装置では第2の流体室を第1の流体室まわ9にこれを囲
むように形成したので、装置全体がフンバクトて、しか
も第2の流体室として必要充分な容積を確保することが
できる。
また、第1の流体室の室壁を構成するとともに被支持体
を支持するゴム弾性体壁の材料としては一般に静動比の
低い天然ゴムが用いられているが、この種のゴムはエチ
レン・プロピレンゴムやブチルゴム等に比べ耐候性がや
や劣るが、本発明の如<1、第1の流体室の室壁を第2
の流体室の室壁で完全に被覆する構成とすれば、外側の
第2の流体室の室壁を耐候性にすぐれエチレン・プロピ
レンゴム等で構成することにより装置の耐久性を大きく
向上せしめることができるO また、上記実施例の如く、第1の流体室の室壁をなすゴ
ム弾性体壁1の上面をほぼ平面としてこの面全体で被支
持体の荷重を受ける構成とすれば、あらゆる方向の振動
に関して応力集中を避けることができる。
このように本発明によれは、装置はコンパクト化される
とともに構造が簡素化される。また本発明の装置は振動
減衰効果にすぐれ、かつ耐久性も良好である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の断面図である。 A・・・・・・第1の流体室 B・・・・・・第2の流体室 1・・・・・・厚肉ゴム弾性体壁 13・・・・・・絞り孔 2・・・・・・薄肉ゴム弾性体壁 4.6・・・・・・支持板 5・・・・・・介在部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仕切部により仕切られ、かつ弾性的に変形可能で容積変
    化し得る第1および第2の流体室と、該仕切部に形成さ
    れて上記両流体室を連通せしめる絞り孔を備え、上記両
    流体室が振動により変形して容積変化することにより上
    記絞り孔を封入液体が流通して振動を減衰せしめるよう
    になした液封入防振装置において、容器状をなす厚肉の
    ゴム弾性体壁の開口端に支持板を設けて上記厚肉のゴム
    弾性体壁および支持板の間に第1の流体室を形成すると
    ともに、容器状をなす上記ゴム弾性体壁の底壁部に絞り
    孔をなす貫通孔を形成し、上記厚肉のゴム弾性体壁の底
    面には液体の流通可能な透孔を有する介設部材を介して
    他の支持板を上記支持板と対向するように設置し、上記
    厚肉のゴム弾性体壁の外周に祉これを囲むように薄肉の
    ゴム弾性体壁を設けて、上記厚肉のゴム弾性体壁および
    薄肉のゴム弾性体壁の間に、上記絞り孔および介設部材
    を介して第1の流体室と連通ずる第2の流体室を形成し
    たことを特徴とする液封入防振装置。
JP15124081A 1981-09-24 1981-09-24 液封入防振装置 Pending JPS5854249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15124081A JPS5854249A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 液封入防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15124081A JPS5854249A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 液封入防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854249A true JPS5854249A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15514312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15124081A Pending JPS5854249A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 液封入防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572778A1 (fr) * 1984-11-02 1986-05-09 Daimler Benz Ag Support en caoutchouc a effet d'amortissement hydraulique
JPS62101979A (ja) * 1985-10-24 1987-05-12 レムフエルダ−・メタルヴア−レン・アクチエンゲゼルシヤフト 油圧緩衝部を有する2室型支持装置
EP1111267A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-sealed anti-vibration device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572778A1 (fr) * 1984-11-02 1986-05-09 Daimler Benz Ag Support en caoutchouc a effet d'amortissement hydraulique
JPS62101979A (ja) * 1985-10-24 1987-05-12 レムフエルダ−・メタルヴア−レン・アクチエンゲゼルシヤフト 油圧緩衝部を有する2室型支持装置
EP1111267A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-sealed anti-vibration device
US6390459B2 (en) 1999-12-24 2002-05-21 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-sealed anti-vibration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739962A (en) Vibration isolator
JPH084823A (ja) 防振装置
JPH0625727Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4679778A (en) Fluid-containing power unit mounting device
JPS5837337A (ja) 液封入防振装置の組付構造
JPS5854249A (ja) 液封入防振装置
JPH01193426A (ja) 流体封入式マウント装置
KR100722311B1 (ko) 유체봉입식 마운트장치
JP2002327789A (ja) 液封防振装置
JPS61197833A (ja) 流体入り防振ゴムマウント
JPS60172744A (ja) 流体入り防振装置
JPH10132017A (ja) 防振装置
JPS6361533B2 (ja)
JPH0756314B2 (ja) 防振装置
JPH024815B2 (ja)
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3231095B2 (ja) 流体封入式防振マウント
JPH024814B2 (ja)
JP3838280B2 (ja) 液体封入式エンジンマウント
JPH0222514Y2 (ja)
JPH11101297A (ja) 流体封入式防振装置
JPH05196083A (ja) 空気ばね
JPH053791Y2 (ja)
JPH10339350A (ja) 空気圧制御型流体封入式防振装置
JP2886366B2 (ja) 液封入防振装置