JPS5853539B2 - ブンパイキ - Google Patents

ブンパイキ

Info

Publication number
JPS5853539B2
JPS5853539B2 JP50092775A JP9277575A JPS5853539B2 JP S5853539 B2 JPS5853539 B2 JP S5853539B2 JP 50092775 A JP50092775 A JP 50092775A JP 9277575 A JP9277575 A JP 9277575A JP S5853539 B2 JPS5853539 B2 JP S5853539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
terminal
bridge circuit
distributor
inductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50092775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5216118A (en
Inventor
光男 佐藤
一夫 竹原
伸三 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP50092775A priority Critical patent/JPS5853539B2/ja
Publication of JPS5216118A publication Critical patent/JPS5216118A/ja
Publication of JPS5853539B2 publication Critical patent/JPS5853539B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話回線の、例えば故障等を発呼者側に通知す
るトーキ−サービス装置における分配器に関するもので
、電話回線の主配線盤の端子(以下MDF端子という)
に接続し、たとえば誘導波でループアンテナより送られ
てくるトーキ−を発呼者に送出するものである。
このような誘導式分配器は従来より使用されているが共
同加入の場合、甲加入者側(以下中という)および乙加
入者側(以下乙という)識別のため、交換機により回線
の極性が反転されるため、共同加入回線に使用出来ない
欠点があった。
本発明は共同加入回線及び従来の単独加入回線にも使用
できるよう工夫したものである。
以下詳細を図面を参照しながら説明する。
第1図はC−400形クロスバ−交換機の回路図で、分
配器動作に関連する部分のみ表わしである。
図において、1は着信トランク、2は加入者回路、3は
共同切換回路であり、そのa、b端子は通常MDF端子
を介して子電話機計、乙電話装置2を接続している。
この回線に誘導式分配器4を用いてトーキ−サービスを
行なう。
前記誘導式分配器4の端子P1.P2をMDF端子に挿
入すると、甲、乙電話機計、置2 が回線から切り離されて誘導式分配器4が回線に接続さ
れる。
ここで、誘導式分配器4の回路のうち、ZDはツェナー
ダイオード、Dl、D4はダイオードでブリッジ構成に
しである。
PUは誘導波のピックアップコイル、AMPはピックア
ップコイルPUの信号を増巾する増巾器である。
いま、発呼者(図示しないが、リレーDの右端に接続さ
れる)がダイヤルによって該当回線の甲を呼び出すと、
着信トランク1の接点gl p g2を動かしてa線に
信号器IRから16Hzの呼出信号をリレーFを介して
送出し、一方、b線に抵抗R2を介して電池(−50V
)Elが接続される。
これがMDF端子を通じて誘導式分配器4の端子P1.
P2に第2図Aの電位で加わる。
そしてブリッジに構成されたダイオードD2゜D3によ
って整流された電位がツエナーダイオードZDの両端に
加わる。
ツェナダイオードZDの導通電圧酬ま電池E1の電圧イ
を上廻る点(例えば60v)に選ばれており、第2図A
のどとくツェナーダイオードZDの導通電圧を上廻る電
位でi″14”1Lこ′−51・1“・− 抗R1 接点rV1一端子a −M D F一端子P1−ダイオ
ードD2−ツェナーダイオードZD−ダイオードD3一
端子P2−MDF一端子す一接点r■2−接点g2−抵
抗R2−電池E1 の糸路に第2図Bの電流が流れ、着信トランク1のリレ
ーFを動作(リングトリップ)させ、接点g11 g2
が図の如くなる。
この結果、発呼者と誘導式分配器4が接続され(発呼者
との接続系路は図示せず)、誘導式分配器4を通じてト
ーキ−が発呼者に伝わる。
また発呼者(図示せず)が該当回線の乙を呼び出すと、
着信トランク1の接点gl t g2を動かすと共に接
続マーカCMが共同切換回路3のリレーRVを動作させ
る。
したがってこのリレーRVの接点rV1.rV2が動作
してa線に抵抗R2を介して電池(50V)Elを接続
し、一方す線に信号器IRから16Hzの呼出信号がリ
レーFを介して送出され、甲とは逆極性となる。
これがMDF端子を通じて誘導式分配器4の端子P7.
P2に第3図Aの電位で加わる。
これがブリッジダイオードD、〜D4によって整流され
、以降上述した甲の呼出し時と同様に、ツェナーダイオ
ードZDを通過した電流(第3図B)がリレーFを流れ
、このリレーFが動作して接点g12g2が図示する状
態になり、発呼者と誘導式分配器4を接続する。
なお、上記構成でツェナーダイオードZDに代り抵抗R
を用いる方法も考えられるが、この場合には次のような
不都合を生じるので好ましくない。
(i) 待受時にも回線を使用状態にしてしまう。
即ち、交換機では加入者が電話器を上げたか否か判断す
るために加入者回路から常時電圧を送出しており、第1
図において、 050V−リレーL(830)−Co−r Vla−M
DF−Pl−Dl−R−D4−P2−MDFb−r■2
−Co−地気 の直流ループが出来、このため常時直流が流れ、この直
流によりリレーLが動作し、電話機使用時と同じになり
、発呼者からの呼び出し可能な状態を作れない。
一方、ツェナーダイオードZDを使用した場合には、上
記直流電圧では導通せず又直流ループも形成されないの
で問題を生じない。
(ii) IJレーDが作動し有料登算になり無料の
トーキ−サービスが行えない。
何故なら、トーキ−サービスは回線故障通知等を行うの
が主目的であり、従って無料サービスが前提であり、発
呼者が通話目的を達しないのに課金するのはその使用目
的に反する。
しかるに、ツェナーダイオードZDに代え抵抗Rを用い
るとリングトリップが行なわれ、その結果リレーFの動
作で接点g、 j g2が元に復帰し、誘導分配器4に
対しリレーDを介して電池が供給され、 (950V−リレーD(220) gl−rVl−a
MDF P D RD4 P21 MDF−b−rV2−g2−D(220)−地気によっ
て直流ループが出来てリレーDが作動し、その結果料金
の登算が行われるが、上記第1図の構成によれば、ツェ
ナーダイオードZDにより電池電圧によっては非導通で
あるのでリレーDは作動しない。
ここで誘導式分配器4の増幅器AMPは上記電池電圧で
動作するが、その消費電流は例えば1mAで良いため、
良く知られているようにリレーDの感動電流(例えば2
0mA)に比較して十分小さく取れるので、増幅器AM
Pは動作してもリレーDは不感動に保つことができる。
同様に接点gl t g2の戻った時の誘導分配器4の
作動についても、リレーD(220)に付属する電源←
第1図のリレーD(220)に付属して記載された電池
符号参照)により上記E、の場合同様に、 050(V)D(22’0) gl rVl aMD
F−P −D −AMP−D3−P2−MDF2 D rV2 g2 D(220)−地気のルート
により増幅器AMPに電源供給が行われる。
さらに、上記抵抗Rに代り電池E1或いは信号器IRの
一方の電圧で作動させた場合も、上記のように交換器の
電池では動作せずリレーDを開放にする一方で増幅器A
MPに電源を供給し、着信時のIR信号に対してのみ導
通状態になるように動作させることが出来ないので不適
である。
以上のように本発明によれば、たとえ共同加入者識別の
ため、回線の極性が反転されても使用できるものである
また16Hzを整流するダイオードブリッジ回路の出力
側にツェナーダイオードを設ける構成でよく、またアー
スについて考慮することなく、分配器の端子を単にMD
Fに接続するだけですむ。
たとえば特開昭48−35705号公報に記載されたも
のにおいてはダイオードブリッジ回路の入力側に設けら
れ、一端をアースに接続した2個のダイオードが殖信ト
ランクのリングトリップをなすことになるが、この場合
は2個のダイオードとARRに接続される2つの線とア
ースからなるもので構成的に複雑になる。
なお、本発明は現在使用されている誘導分配器を一例と
して設問したが、分配器につながる音源部は誘導式に拘
泥されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における分配器を使用したク
ロスバ−交換機の回路図、第2図A、Bおよば第3図A
、Bは第1図の交換機の動作設問図で、Aは分配器に加
わる電圧波形、BはリレーFを流れる電流波形である。 4・・・・・・誘導式分配器、Dl p D2 e D
3 * D4・・・・・・ダイオード、ZD・・・・・
・ツェナーダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話回線の主配線盤の端子に接続自在の端子、この
    端子間に16Hzの信号器に電池電圧が加わり、前記1
    6Hzの信号を整流するダイオードブリッジ回路、およ
    びこのブリッジ回路と音源部からの出力増巾用増巾器と
    の間に並列に設けられ、前記電池電圧と整流された16
    Hzの信号の合成電圧よりなる上記ダイオードブリッジ
    回路の出力により導通して着信トランクのリングトリッ
    プをなすツェナーダイオードを有する分配器。
JP50092775A 1975-07-29 1975-07-29 ブンパイキ Expired JPS5853539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50092775A JPS5853539B2 (ja) 1975-07-29 1975-07-29 ブンパイキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50092775A JPS5853539B2 (ja) 1975-07-29 1975-07-29 ブンパイキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5216118A JPS5216118A (en) 1977-02-07
JPS5853539B2 true JPS5853539B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=14063784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50092775A Expired JPS5853539B2 (ja) 1975-07-29 1975-07-29 ブンパイキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433342U (ja) * 1990-07-12 1992-03-18

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835705A (ja) * 1971-09-10 1973-05-26
JPS4855605A (ja) * 1971-11-10 1973-08-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835705A (ja) * 1971-09-10 1973-05-26
JPS4855605A (ja) * 1971-11-10 1973-08-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433342U (ja) * 1990-07-12 1992-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5216118A (en) 1977-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4150260A (en) Subscriber's circuit for four-wire-system local switch
US3941943A (en) Privacy circuit for key telephone systems
JPS5853539B2 (ja) ブンパイキ
US4410982A (en) Arrangement for extending digital signaling to telephone subscribers' substations
US3941941A (en) Relayless switching circuit for application of ringing signals
USRE27680E (en) Polarity sensitive voltage inserttion circuit for long subscriber loops
JPS6333961A (ja) ボタン電話装置
US4388497A (en) Telephone power supply arrangement
JP2918966B2 (ja) 有線放送呼出方式
JPS5940358B2 (ja) 通話路スイツチ回路
JPS63258193A (ja) ボタン電話装置の停電用電話機回路
US912822A (en) Telephone system.
JPS5839436B2 (ja) ボタン電話装置における内線応答接続方式
JPH0227880B2 (ja) Botandenwasochi
JP2610415B2 (ja) フック検出回路
US886498A (en) System for measured telephone service.
US904850A (en) Telephone system.
US907224A (en) Telephone system.
US1013865A (en) Telephone system.
JPS60174567A (ja) 電話機
KR890004321B1 (ko) 자석식/반공전식 전화기의 국선, 간선 교환용 인터페이스 회로
US965973A (en) Telephone trunk-circuit.
RU2009619C1 (ru) Система громкоговорящей связи
US722362A (en) Lock-out party-line telephone system.
JPH0260345A (ja) 保留音送出回路