JPS5853381A - 自動溶接装置用の水冷式ガスシールド溶接トーチ - Google Patents

自動溶接装置用の水冷式ガスシールド溶接トーチ

Info

Publication number
JPS5853381A
JPS5853381A JP57154725A JP15472582A JPS5853381A JP S5853381 A JPS5853381 A JP S5853381A JP 57154725 A JP57154725 A JP 57154725A JP 15472582 A JP15472582 A JP 15472582A JP S5853381 A JPS5853381 A JP S5853381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
burner
tube
gas nozzle
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57154725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311871B2 (ja
Inventor
フエ−ザ・タミ
エヴアルト・ゴイス
ギユンタ−・シユタイナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arekisandaa Bintsueru Unt GmbH
Arekisandaa Bintsueru Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Arekisandaa Bintsueru Unt GmbH
Arekisandaa Bintsueru Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arekisandaa Bintsueru Unt GmbH, Arekisandaa Bintsueru Unto Co KG GmbH filed Critical Arekisandaa Bintsueru Unt GmbH
Publication of JPS5853381A publication Critical patent/JPS5853381A/ja
Publication of JPH0311871B2 publication Critical patent/JPH0311871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/285Cooled electrode holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、融解電極による溶接用の改良された保護ガス
冷却溶接バーナー、特に周期的に吹き飛ばすことにより
清掃できる自動溶接装置用のバーナーに関する。
溶接技術においては、融解する無端電極による保護ガス
溶接のために、自動的に作動する装置用の冷却されるバ
ーナーいわゆるロボットバーナーが知られている。この
種のバーナーは時々ガスノズルの清掃を必要どする。清
掃周期の間の期間は、バーナーがどの」、うな温度に達
するか、そして高温においてガスノズル上に不可避的に
起こる溶接の小滴が永続的に粘着固化するかどうか、そ
してその旧著により最終的に溶接工程が妨げられるかど
うかによって定まる。
本発明の課題は、ロボットバーナーとt〜で自動的に作
動する溶接装置に使用可能であって、周期的に内部から
中心に向かって吹7飛ばl−が可能で、かつガスノズル
の領域におけるその冷却を、小滴が永続的に粘着固化さ
れることがフfく、常に吹き飛ばしが可能であるように
改良した保護ガス溶接バーナーを開発することであった
本発明者らは、内側溝伺き筒管の縦方向の溝の前端が小
滴防護体の領域内で流体ノズルの前方で開口し、他端が
バーナ一体の内部の環状室に達して終わること(a)、
内側溝付き筒管と共軸に、これと絶縁層により電気絶縁
されて外側溝付き筒管が存在し、これはガスノズル受容
体の中まで延び、外套管により囲まれて縦方向差込み溝
が冷却水導管を形成しており、これがガスノズル受容体
内でのその末端において環状溝に。
より相互に結合されていること(b)、ならびにバーナ
一体の内部で第一の孔管を設けてこれにより冷却水導管
の一群と冷却水加入口とを連結させ、第2の孔管を設け
てこれにより冷却水導管の他の群と冷却水排出口とを連
結させ、そして孔管がガス−空気合流管を環状室と、内
側溝付き筒管の溝の端部において結合させていることの
3要件を満たすとき、又はさらにガスノズル受容体の上
に設置されたガスノズルが、ねじ締めできる圧着環によ
り固定化され文いるとき、融解電極、ガスノズル、外套
管の端部上に設置されたガスノズル受容体、それに接し
て配置された小滴防護体、被覆により外部と電気絶縁さ
れた安全ガス冷却される流体供給用バーナー筒を有し、
その前端に流体ノズルが配置され、そして薄壁の外側溝
付き筒管の内部に設けた筒管が、縦方向に延びる溝を有
し、かつバーナー管の他端に、ホース受容部が接続する
バーナ一体を備えた、溶接用のガスシールド溶接バーナ
ーにより、前記課題が解決されることを見出した。
特許請求の範囲第3.4及び5項には、本発明の優れた
実施態様が示されている。
本発明の保護ガス溶接バーナーは、不可欠の清掃用吹出
し装置を備えたいわゆるロボットバーナーである。周期
的に必要な清掃は、ガスノズルの内から外へ空気を吹惠
出すことにより行われる。空気又は圧搾空気には、ガス
ノズルにおける小滴の永続的な粘着を避けるために、好
ましくは分離剤が添加される。これによって、ガスノズ
ルを取り除いて機械的に清掃する必要なしに、強力な空
気の衝撃による簡単な吹飛ばしによって、堆積する小滴
を除去することができる。この効果をできるだけ持続さ
せるためには、一方では不要粒子及び小滴の焼き付きを
避けるため、ガスノズル及びバーナーがその範囲でよく
冷却されること、他方では内から外へ吹き出すために充
分な空気を用いることが重要である。
それは、バーナーが直接冷却されるガスノズルを有し、
これによってガスノズル受容体が水冷され、そしてさら
に溝のある内側筒管を介して、保護ガスによる直接ガス
冷却が行われることにより達成される。絶縁層の比較的
良好な熱伝導性によって、内部領域は間接に、さらにま
た外側溝付き筒管中の冷却液により冷却される。
ホース受容部を通じてバーナーに水及び保護ガスの一緒
の流れを、ならびに吹出し空気を電極に供給する。本発
明の装置ではバーナ一体の領域で、供給された材料の分
配が行われる。外側溝付き筒管の内部では、この管の末
端で流体ノズルまで溶接用針金及び溶接用らせん針金が
供給される。この内部バーナー管の外側溝付き筒管の縦
に延びる溝は、保護ガスをガスノズルに到達させるため
の、保護ガス用通路として役立つ。これらガス通路は、
バーナーの清掃過程の間に、吹出しにより圧搾空気を供
給するために役立つ。溝はバーナ一体内で始まり、溝付
き筒管の端部上に設置された流体ノズルを有する流体ノ
ズル受容体の前方まで達する。この端部でガスノズルの
領域内に、内部に配置された小滴防護体が存在する。こ
れはバーナー縦軸をめぐって均一な保護ガスの排出又は
吹出し空気の排出を可能にする。ガス又は圧搾空気は、
まず溝から放射状に排出し、小滴防護体によりガスノズ
ルの内壁に達する。ガス流はこの壁で方向転換され、縦
軸の方向にガスノズルから排出する。このガス流の方向
転換は、特にたとえば6個の通路(差込み溝)が圧搾空
気の強い流れのために充分な横断面を示すから、良好な
吹出し効果を与えるものである。
バーナーのこの流れを導く内側部は、その外側部に対し
電気絶縁されている。バーナ一体で始まり内側溝付き筒
管に沿ってバーナー頭部の領域内で溝の開放端の前方ま
で、内側溝付き筒管は、たとえばポリテトラフルオルエ
チレン製の薄い絶縁管により包囲されている。しかしこ
の絶縁材料は、水冷される範囲における充分な熱の伝導
をも可能にするために、比較的良好な熱伝導性材料であ
ることをも必要とする。外側に溝を備えた内側管も、電
気的に絶縁されているが比較的熱なよく伝導゛する層を
陽極酸化により表面に備えた材料から成ることができる
。この種の材料は、たとえばアルミニウム又はアルミニ
ウム合金である。
外方と電気絶縁された、バーナーのこの内側部は、外側
溝付き筒管の中で同様に外側溝が配置されている。外側
溝付き筒管の縦の溝は同様にバーナ一体内で始まり、そ
してバーナーの外套管の外では被覆が除かれる。バーナ
ー頭部では外套管にガスノズル受容体が連結する。外側
溝付き筒管はその溝と共にガスノズル受容体の中に達す
る。ガスノズル受容体の範囲内では縦に延びる溝が環状
溝により、冷却水の前進及び後退の流路をつくるように
、互いに連結される。
こうして形成された冷却水流路が、外套管により囲まれ
た、外側溝付き筒管の縦方向の溝である。
バーナーの内部で直接ガス冷却が、外方の外套内でさら
に直接の液体冷却たとえばガスノズル受容体の水冷却が
行われ、これによってガスノズルにも直接性われるこの
冷却の交換ハ、−緒になってより良好な冷却効果を与え
、そしてより少ない材料を有するバーナー頭部の集約的
な形成を可能にする。本発明によるバーナー頭部の構成
は、きわめてわずがな材料で足り、集約的な構造様式に
もがかわらず、総体的に溶接機の範囲内でもよりよ(調
節が可能であるように、流れの一高度の負荷を許容する
、より鋭敏なロボット頭部である。
この構成は、さらに吹出し空気を導通ずるための追加の
流路な必要とせず、単にバーナ一体まで又はそのわずか
前方で、空気と保護ガスを別個に供給すればよいという
利点を有する。ポース受容部では、保護ガスが別のホー
スを通って戻り止弁まで送ら鴬れる。バーナ一体又はそ
の直前までの範囲における、保護ガス導管と圧搾空気導
管の結合は、保護ガス導管内に通常の自己作動戻り止弁
を有する導管−1字片を経由して行われる。圧搾空気導
管を通じて圧搾空気の拍動が起こると、保護ガス導管内
の戻り止弁が閉じ、この範囲内で保護ガスと空気の混合
が回避される。
バーナ一体はその一方の側面上にホース受容部が連結し
、その反対側に本来のバTナーが連結するように構成さ
れている。その軸心には、電極と針金導通らせんを貫通
するだめの縦方向の孔管が延びている。内側溝付き筒管
はバーナ一体で終わり、そしてその溝が環状室に結合さ
れている。これは孔管を介して、保護ガス/空気接続部
と、バーナ一体の後方正面において結合している。
バーナ一体の後方正面には、さらに冷却水の導入口と排
出口が存在し、それらは、孔管な介して外側溝付き筒管
の溝と、冷却液体の往復輸送による冷却水系を構成する
ように、結合している。流体の輸送は、この冷却水の接
続を介して行われる。バーナ一体に対する連結片の電気
絶縁によって、バーナーの外方部にはすべて/電流が流
れ得ないように安全になっている。
特別な実施態様によれば、ガスノズル受容体上に設置さ
れた外側のガスノズルが、ねじ締め可能な圧着環により
安定化される。これは、ガスノズルが充分に固着して吹
出しのときに離れて落ちることがなく、さらに外からの
機械的な清掃たとえばガスノズルのひつ掻きに際しても
、その座を保持するために必要である。しかし他方では
、ノズルはわずかな費用で交換可能であることが必要で
ある。なぜならばガスノズルは限られた使用時間を有す
る摩耗部が問題になるからである。しかし本発明の構成
によれば、既知のバーナーに比してその時間が延長され
る。
本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明による保護ガスシールド溶
接バーナーの態様を異にする各縦断面図(一部側面図)
であり、第6図は第2図のC−D線におけるノ、<、−
ナーの横断面図である。
第4図は通常の自己作動戻り止弁を有する保護ガス及び
吹出し空気の結合部の縦断面図、第5図は第2図のA−
B線における横断面図、第6図は第7図のx−x’線に
おける連結部及びバーナ一体の縦断面図(一部側面図)
、第7図は第2図の連結部をYの方向から見た側面図で
ある。
第1図に示す保護ガス溶接バーナーは、内在する小滴防
護体2を備えたガスノズル1を有する。ガスノズル1の
内部の軸心上に流体ノズル6があり、これは内側溝付き
筒管又はバーナー筒管10の端部上の流体ノズル受容体
6aに嵌合スる。ガスノズル1は、ガスノズル受容体4
上でねじ締めできる圧着環5により保持され、希望しな
い離脱を防止する。バーナーの中心で、流体ノズル受容
体6aから出発してバーナ一体16内まで、内側溝付き
筒管10が延び、その内部空間12に、電極と推進らせ
ん針金がバーナーを貫通して導入される。内側溝付き筒
管10は、絶縁体9により囲まれた外側溝付き筒管すな
わち縦に延びる溝11を有する管である。
絶縁された内側溝付き筒管10をめぐって共軸に外側溝
付き筒管7が配置され、それ自体は側面をさらに外套管
6により包囲されている。これらの共軸溝付き筒管系は
バーナ一体16の内部まで延びている。バーナ一体13
は階段を有する円筒形に形成され、そして後方正面にホ
ース受容部のための連結部材22と本来のバーナ一体と
の間に、電気絶縁バッキング17を有する。内側溝付き
筒管10の溝11は、環状室内のバーナ一体連結部で終
わり、環状室は連結筒16の内部と連結している。14
及び15は冷却水の連絡口である。
第2図には、ガスノズル受容体4上にねじ締めできる圧
着環5を有するガスノズル1の配置が示されている。さ
らにガスノズル受容体4が外套管6上に嵌合し、そして
差込み溝8と共に外側筒管7がガスノズル受容体4まで
延長している態様も示されている。
この第2図のバーナ一体13では、冷却水の供給及び排
出が筒14及び15により行われ、それらの筒はそれぞ
れバーナ一体13を通じてうがたれた孔管26.24を
介して、外側溝付き筒管7の溝8と結合を形成する。バ
ーナ一体13と連結部材220間には、電気絶縁された
バッキング17が設けられている。連結部材22と外側
溝付き筒管7との間の各電気的接続を確実に断絶するた
めには、バーナ一体16/連結部材22の移行領域内の
水供給孔管に絶縁ソケット25が配置される。このソケ
ット又は隔離粧25は好ましくは10mmの長さを有す
る。このことは、バーナ一体/連結部材のこの位置にお
ける電位差による電食を確実に回避しうるという利点を
有する。連結部材22は、図示されていないねじにより
バーナ一体13に固定される。
第6図は、両方の筒管の相互の配置をよく示すものであ
る。その内部空間12に、溶接針金を有する推進針金ら
せんが導通される内側溝付き筒管10は、空気−ガス導
管として役立つ外側の溝11を有する。内側溝付き筒管
10は絶縁体9により囲まれる。これと共軸に縦の溝8
を有する外側溝付き筒管7が設置され、その全体が外套
管6により囲まれている。こうして互いに独立したガス
/空気供給のための導管系がバーナーの中央部に、そし
てそれを囲んで外側に液冷式導管系が生ずる。
第6図に示される実施態様では、6個の空気−ガス導管
11、ならびにその4個が冷却水供給に他の4個が冷却
水排出に役立つ合計で8個の導水管8を有し、したがっ
てガスノズル受容体4を直接に液体たとえば水により冷
却することができ、そして特に強力な冷却を可能にする
ために充分な横断面を有する。
第4図は、本来のバーナ一体の前方のホース受容部の端
部に、戻り止弁を有する保護ガス及び圧搾空気の結合部
の縦断面を示すものである。
18は戻り止弁、19はバーナ一連結部、そして21は
圧搾空気連結部である。保護ガス連結管20に設けられ
た、対応する停止装置を有す保護ガス導管20を閉鎖す
る。保護ガス流及び 15− 吹出し空気の結合を示すこの実施態様は、一実施例であ
って、したがって結合及び連結の原理が保持される限り
、構造を変更することができる、空気と保護ガスを一緒
にすることは、好ましくはバーナ一体の直前′のホース
受容部の端部で行われる。
第5図は、第2図のA−B線における断面1大あって、
導水管8に連結するだめの、バーナ一体16内部におけ
る孔管26.24の配置を示すものである。外側溝付き
筒管7の端部で短い間隔で、溝8との間に2個までの相
離れた小さい橋がある。これによって2個がそれぞれ別
個に孔管23.24のそれぞれがそこに達している、2
個の分離したそれぞれ半円形の名簿の結合室が構成され
る。これによって、水の供給と排出が相互に分離される
。バーナ一体は種々の製作材料から製作されてよいが、
熱伝導の悪い電気絶縁性の材料が好ましい。
第6図は、バーナ一体16での連結部材22のねじ固着
を示すもので、これは絶縁体26に 16− より連結部材22に対し電気絶縁された袋ねじ27によ
り行われる。他のねじ固着も可能であるが、重要なこと
はねじが連結部材22に対しそれぞれ電気的に絶縁され
ていることである。
第7図は、6個のねじ27及び推進針金らせんの連結1
2を有する連結部材22のY方向(第2図)からの側石
を示すもので、16は空気/保護ガスの合流を示し、1
4及び15は冷却水の供給管である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の保護ガスシールド溶接バー
ナーの態様を異にする各縦断面図、第3図は第2図のC
−D線における横断面図、第4図は戻り止弁を有する保
護ガスと吹出し空気の結合部の縦断面図、第5図は第2
図の八−B線における横断面図、第7図は第2図の連結
部をYの方向から見た側面図、第6図は第7図のx−x
’線における縦断面図であって、記号1はガスノズル、
6は外套管、7は外側溝付ぎ筒管、8は冷却水導管、1
0は内側溝付き筒管、11はガス導管、14及び15は
冷却水の加入及び排出口、そして16はガス空気合流管
を示す。 = 19−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内側溝付き筒管の縦方向の溝の前端が小滴防護体
    の領域内で流体ノズルの前方で開口し、他端がバーナ一
    体の内部の環状室に達して終わる筒 こと(a)、内側溝付き、管と共軸に、これと絶縁層に
    より電気絶縁されて外側溝付き筒管が存在し、これはガ
    スノズル受容体の中まで延び、外套管により囲まれて縦
    方向差込み溝が冷却水導管を形成しており、これがガス
    ノズル受容体内でのその末端において環状溝により相互
    に結合されていること(b)、ならびにバーナ一体の内
    部で、第一の孔管を設けてこれにより冷却水導管の一群
    と冷却水加入口とを連結させ、第2の孔管な設けてこれ
    により冷却水導管の他の群と冷却水排出口とを連結させ
    、そして孔管がガス−空気合流管を環状室と、内側溝付
    き筒管の溝の端部において結合させていること(c)を
    特徴とする、融解電極、ガスノズル、外套管の端部上に
    設置されたガスノズル受容体、それに接して配置された
    小滴防護体、被覆により外部と電気絶縁された保護ガス
    冷却される流体供給用バーナー筒を有し、その前端に流
    出ノズルが配置され、そして薄壁の外側溝付き筒管の内
    部に設けた筒管が縦方向に延びる溝を有し、かつバーナ
    ー管の他端に、ホース受容部が接続するバーナ一体を備
    えた、溶接用のガスシールド溶接バーナー。 2、 ガスノズル受容体上に設置された外側のガスノズ
    ルが、ねじ締めできる圧着環により固定されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のガスシール
    ド溶接バーナー。 3、 ガス−空気合流管の近くに導管の分岐を設け、そ
    してガスの導通に際して自己作動する戻り止弁を備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載のガスシールド溶接バーナー。 備えた材料から成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載のガスシールド溶接バーナー。 5、 バーナ一体が、ねじにより固定された連結部材か
    らバッキングにより電気的に絶縁されており、そしてバ
    ーナ一体内の孔管の開始点と、連結部材における導水管
    との間に、電気的に絶縁された中空円筒形の隔離片が設
    けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載のガスシールド溶接バーナー。
JP57154725A 1981-09-09 1982-09-07 自動溶接装置用の水冷式ガスシールド溶接トーチ Granted JPS5853381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135626A DE3135626C2 (de) 1981-09-09 1981-09-09 Wassergekühlter Schutzgas-Schweißbrenner für das Schweißen mit abschmelzender Elektrode
DE3135626.5 1981-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853381A true JPS5853381A (ja) 1983-03-29
JPH0311871B2 JPH0311871B2 (ja) 1991-02-18

Family

ID=6141171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154725A Granted JPS5853381A (ja) 1981-09-09 1982-09-07 自動溶接装置用の水冷式ガスシールド溶接トーチ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0074106A1 (ja)
JP (1) JPS5853381A (ja)
DE (1) DE3135626C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301572A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Mizuho Sangyo Kk 溶接トーチ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046882A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Toyota Motor Corp ア−ク溶接ト−チのスパッタ除去方法
SE8802291L (sv) * 1988-06-17 1989-12-18 Esab Ab Anordning foer tryckgasrensning av ett gasmunstycke vid en svetspistol
DE4229227C1 (en) * 1992-09-02 1993-09-02 Alexander Binzel Gmbh & Co Kg, 6300 Giessen, De Water-cooled inert gas welding torch with cooling circulation - has water supply and return hoses coupled to torch body, water supply and return channels through torch stem to nozzle and by=pass with valve connecting supply and return
IT234573Y1 (it) * 1994-11-15 2000-03-09 Trafimet Spa Torcia per saldature a filo continuo, con raffreddamento a liquido.
US5782987A (en) * 1997-05-02 1998-07-21 Furman; James Edmond MIG welder wire cleaning apparatus and method
SE9801730L (sv) 1998-05-15 1999-11-16 Aga Ab Sätt och anordning för att höja kvaliteten vid smältsvetsningsoperationer
DE50312271D1 (de) * 2003-12-19 2010-02-04 Mechafin Ag Schweissbrenner
DE102004012609B4 (de) * 2004-03-12 2006-01-26 Alexander Binzel Schweisstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung eines Lichtbogenschweiß- oder -schneidbrenners sowie Vorrichtung zum Lichtbogenschweißen oder -schneiden
DE102004024979B3 (de) * 2004-05-21 2006-01-12 Alexander Binzel Schweisstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen einer beim Widerstandspunktschweißen eingesetzten Elektrode oder Kappe sowie Vorrichtung zum Widerstandspunktschweißen
EP2407267B1 (de) * 2010-07-14 2014-01-01 EWM Hightec Welding GmbH Schweißbrenner mit einem einen Isolierschlauch aufweisenden Brennerhals
DE202011000295U1 (de) 2011-02-09 2011-04-07 Dinse G.M.B.H. Gasgekühlte Schweißpistole für ein Lichtbogenschweißgerät
DE202019100124U1 (de) 2019-01-11 2019-02-01 Alexander Binzel Schweisstechnik Gmbh & Co. Kg Gasdüse zum Ausströmen eines Schutzgasstromes und Brennerhals mit einer Gasdüse
DE102019100581A1 (de) 2019-01-11 2020-07-16 Alexander Binzel Schweisstechnik Gmbh & Co. Kg Gasdüse zum Ausströmen eines Schutzgasstromes und Brennerhals mit einer Gasdüse

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH337967A (de) * 1954-10-29 1959-04-30 Westinghouse Electric Corp Schweisspistole für Schutzgasschweissung
CH345703A (fr) * 1956-08-28 1960-04-15 Union Carbide Corp Porte-électrode pour la soudure à l'arc sous la protection d'un gaz avec métal d'apport
US3541298A (en) * 1968-09-12 1970-11-17 Union Carbide Corp Metal-inert-gas welding torch
US3610875A (en) * 1970-02-11 1971-10-05 Unitec Corp Apparatus for conducting gas and electrical current
DE2210692A1 (de) * 1972-03-06 1973-09-13 Daimler Benz Ag Kontaktduese fuer einen schutzgasschweissbrenner
DE2227118C3 (de) * 1972-06-03 1979-03-08 Wilhelm 2000 Hamburg Dinse Schutzgas-Schweißpistole mit Kühlung durch das Schutzgas
DE2416545B1 (de) * 1974-04-05 1975-06-26 Martin 8871 Aislingen Bronnhuber Düsenstock für Schweißbrenner zum Schutzgasschweißen
DE2547964A1 (de) * 1975-10-27 1977-05-05 Cloos Carl Schweisspistole fuer das schutzgasschweissen
DE2631742C3 (de) * 1976-07-15 1980-08-21 Wilhelm 2000 Hamburg Dinse Lichtbogen-Schutzgas-Schweißpistole
DE2645679C2 (de) * 1976-10-09 1983-04-21 Alexander Binzel GmbH & Co KG, 6300 Gießen Schutzgasgekühlter Schutzgasschweißbrenner für das Schweißen mit abschmelzender Elektrode
DE3019966A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg AG Zweigniederlassung Keller & Knappich Augsburg, 8900 Augsburg Brenner fuer das schutzgasschweissen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301572A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Mizuho Sangyo Kk 溶接トーチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3135626A1 (de) 1983-03-24
JPH0311871B2 (ja) 1991-02-18
EP0074106A1 (de) 1983-03-16
DE3135626C2 (de) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853381A (ja) 自動溶接装置用の水冷式ガスシールド溶接トーチ
US4877937A (en) Plasma spray torch
US8772673B2 (en) Welding gun
JP3640985B2 (ja) プラズマ噴射装置に使用されるプラズマ銃ヘッド
US5328516A (en) Modular plasma gun assembly for coating the inner surfaces of hollow spaces and cavities
JP5118404B2 (ja) プラズマ切断装置およびプラズマトーチの冷却方法
JPS61181560A (ja) アーク溶射システム
US3496328A (en) Welding gun
US3529126A (en) Inert gas shielded welding torch
JPS5933129A (ja) 電気的に加熱する一体マニホ−ルドおよびその製造方法
US4393298A (en) Liquid cooling for a welding torch
JP6073475B2 (ja) タングステン不活性ガス溶接
FR2571202A1 (fr) Structure d'electrode pour bain de metal en fusion
JPH04225710A (ja) 流体冷却式トーチ
US6200519B1 (en) Welding torch with a contact socket and a feed device
JPH03500107A (ja) アーク炉の電極支持アーム
US3261962A (en) Metal arc welding torch
US5044970A (en) Rotatable high-current connector
JPS6343675B2 (ja)
JPH03208293A (ja) 溶融金属を入れる金属用容器等用の電気的接続装置
US4947405A (en) DC arc furnace
US3189723A (en) Arc welding gun
JPH04306486A (ja) 冶金用容器
EP2214860A1 (en) Apparatus and method for continuous wire feed welding
JP2012121069A (ja) プラズマ切断装置およびプラズマトーチの冷却方法