JPS5853311Y2 - セクタ−ゲ−ト - Google Patents

セクタ−ゲ−ト

Info

Publication number
JPS5853311Y2
JPS5853311Y2 JP7492180U JP7492180U JPS5853311Y2 JP S5853311 Y2 JPS5853311 Y2 JP S5853311Y2 JP 7492180 U JP7492180 U JP 7492180U JP 7492180 U JP7492180 U JP 7492180U JP S5853311 Y2 JPS5853311 Y2 JP S5853311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spillway
discharge channel
door body
plate
spillway discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7492180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176234U (ja
Inventor
裕一 横田
公一 宮本
公信 工藤
裕夫 高倉
恒雄 佐藤
寿広 山野
透 小野
充造 太田
利治 中田
正和 柏原
優 堀部
健二 野中
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP7492180U priority Critical patent/JPS5853311Y2/ja
Publication of JPS56176234U publication Critical patent/JPS56176234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853311Y2 publication Critical patent/JPS5853311Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、常時満水位(計画水位、制限水位など)のレ
ベルに設けた余水吐用放水路の中間に配設されるセクタ
ーゲートに関するものである。
第1図に示される洪水調節ダムでは、設計洪水時満水位
Aに対しては、ダム本体1の上端クレス)IAに対応し
て設けられた洪水吐ゲート2の操作で対処している。
このような洪水調節を目的の1つとしているダムでは、
季節的(梅雨期、台風期または融雪剤など)な洪水時期
には、予め水位を常時満水位B(計画水位、制限水位な
ど)に下げて洪水剤の出水に対処している。
すなわち常時満水位Bに対しては、ダム本体1の下部に
設けた放水管3の主ゲート4を操作することで対処して
いる。
5は放水管3の予備ゲートを示す。
この場合、洪水吐機能を行なう放水管3や主ゲート4な
どは常時満水位B以下の位置に設けられており、したが
って該常時満水位Bのレベルに流木などの流昇物が貯留
し、その処理に困っているのが現状である。
他方、下流側に放流する水はダム貯水表面水を流下する
ことが強く要望されている。
近年このような要望を満すために常時満水位Bのレベル
に余水吐用放水路6を設けてダム貯水池の表面水を放流
し、同時にダム上流側に貯留している流昇物をも流下さ
せることが考えられてきた。
すなわち余水吐用放水路6の中間部にセクターゲート7
を設け、このセクターゲート7を上動させて余水吐用放
水路6を開放し流下させるものである。
8は余水吐用放水路の予備ゲートを示す。ところで余水
吐用放水路6を流出される流昇物は該余水吐用放水路6
の上部を流れるため、セクターゲート7を少し開動させ
た状態での放水時には該セクターゲート7のスキンプレ
ート下部に塵芥が引掛って流下できない状態となる。
そのために重量大なセクターゲート7を完全に、すなわ
ち必要量以上引上げなければならぬことがら消費動力は
大となり、さらにこのことは常時満水位Bを確保で゛き
ないことになる。
またセクターゲート7の内面に引掛っている流昇物が、
該セクターゲート7を引上げる際に例えばスキンプレー
トと止水ゴムとの間などにかみ込まれることになり、セ
クターゲート7の昇降動に支障をきたすことになる。
このことから、常時満水位Bを制御しながらも塵芥の円
滑な流出を可能とする形式として、セクターゲ′−17
を引下げ゛(ドロップ)で゛オーバーフローによって余
水吐を行なう形式が考えられる。
しかしこの形式の問題点は、オーバーフロー水が塵芥と
共にセクターゲート7を支える脚やスキンプレート背面
に配置した主桁、補助桁などに衝突し、水理的にも構造
的にも不都合であることと、これらオーバーフロー水や
塵芥が開閉装置の一部(ロッド)に衝突することである
本考案は上記問題点を解決し得るセクターゲートを提案
するもので、以下その一実施例を第2図〜第6図に基づ
いて説明する。
1はダム本体、6は余水吐用放水路を示す。
前記余水吐用放水路6は全長が同−巾であって、その中
間に扉体9が設けられる。
すなわち扉体9は、余水吐用放水路巾りとほぼ等しい(
わずかに狭い)巾lのスキンプレート10と、このスキ
ンプレート10の両側から後方に延びる扇形の側部整流
板11と、これらスキンプレート10と側部整流板11
との上縁間に設けられる上部整流板(越流整流板)12
とで構成されている。
この扉体9は、扇の要部がトラニオンピン13を介して
前記余水吐用放水路6の下流底面6a近くに取付けてあ
り、以って下流底面6a近くを支点として開閉揺動可能
となる。
そして余水吐用放氷路6の底面に連通させて、前記扉体
9が出没可能な下部ゲート室14が形式され、以って扉
体9の下降によりスキンプレーh 10を下部ゲート室
14に退入させることにより開動し、上昇により該下部
ゲート室14から突出させることにより閉動し得るよう
に構成しである。
なお扉体9が下部ゲート室14に完全に退入したとき、
余水吐用放水路6の上流底面6bと上部整流板12とが
面一になり、また上部整流板12と下流底面6aとの間
には段落ちHが生じるように構成しである。
15は下部ゲート室14に設けた開閉装置の一例である
ロック装置付きのシリンダ装置で、ダム本体1に横ピン
16を介して取付けたシリンダ本体17と、そのピスト
ンロッド18とがらなり、このピストンロッド18の上
端を前記扉体9側に横ピン19を介して連結している。
20は側部整流体11の前縁側面に取付けた止水ゴム、
21は同じく上縁側面に取付けた止水ゴムを示す。
なお余水吐用放水路6の側部には、両正水ゴム20.2
1の当り用として側壁板22が設けられ−る。
23はダム本体1に取付けた上部用止水ゴム、24は同
じく底部用止水ゴムを示す。
前記下部ゲート室14の底面上には、完全に退入した扉
体9を受止めるストッパ25が設けられ、以って防振対
策としている。
洪水途中の操作によって下部ゲート室14に浸水はある
が、短時間でかつ頻度も少ないので監査廊26に形成し
た排水溝を利用して排水される。
27は前記上部整流板12の下流端と余水陸用放水路6
の下流底面6a側との間に設けられる可撓性シール装置
で、ダム本体1側に連設されたゴム取付は板28と、こ
のゴム取付は板28に一端が固定具(ボルト・ナツトな
ど)29を介して取付けられ且つ他端が上部整流板12
の裏面に固定具30を介して取付けられる逆流防止用ゴ
ム31とから構成されている。
前述したように上部整流板12と下流底面6aとの間に
段落ちHが生じるが、そのために生じる負圧化を防止す
るために該下流底面6aの始端には空気管32に連通ず
る空気箱33が設けられる。
またこの空気箱33に落下水が直接当らないように前記
上部整流板12の下流端までの長さが決定されている。
34.35は高水位時に扉体9を操作したとき越流水脈
の下面に空気を送るための空気管で、余水陸用放水路6
の扉体9と対応する両側面にその開口を臨ましめられて
いる。
第2図、第4図はダム堪性時を示している。
すなわちシリンダ装置15は伸展されて扉体9は引上げ
られ、余水陸用放水路5はスキンプレート10によって
完全に閉塞されている。
第3図は洪水吐を行なっている状態を示している。
すなわちシリンダ装置15は収縮され、扉体9は下部ゲ
ート室14に完全に退入して上部整流板12と上流底面
6bとを面一の状態にしている。
このとき空気管34゜35の開口から越流水脈の下面に
空気が送り込まれ、セクターゲートの振動が抑えられる
また段落ちHの部分は、空気箱33がらの給気により負
圧化が防止される。
なお扉体9を少し引下げたときには、その上端を介して
のオーバーフロー態勢にでき、小流量の調節ならびに塵
芥の流出を可能にし得る。
以上述べたように本考案によると、扉体を完全に引上げ
ることにより余水陸用放水路を完全に閉塞できると共に
、扉体を下部ゲート室に完全に退入させることにより洪
水吐を行なうことができ、さらに扉体を少し引下げるこ
とによって越流による小流量の調節ならびに塵芥の円滑
な流出を行なうことができる。
また扉体は、余水放水路中とほぼ等しいスキンプレート
を有し、さらに側部整流板と上部整流板とを有すること
から、流出(オーバーフロー)する水や塵芥が該扉体の
他の部分に衝突することを皆無にできる。
さらに下部ゲート室内に開閉装置を設けることによって
、扉体の全開時においても該開閉装置に流水などが当ら
ないようにできる。
また上部整流板の下流端と余水陸用放水路の底面側との
間に可撓性シール装置を設けることによって、下部ゲー
ト室側への漏水を防止することができる。
また余水陸用放水路は全長はぼ同−巾にでき、その形成
を容易に行なうことができる。
しかも、余水陸用放水路の底面に空気箱を設けると共に
、余水陸用放水路の扉体と対応する両側面に空気管の開
口を臨ましめたので、間隙に空気を供給して負圧を防止
することができると共に、高水位時に扉体を操作したと
き越流水脈の下面に空気を送り込むことができ、もって
、セクターゲートの振動を効果的に抑えることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はアーチダムの一般例を示す縦断側面図、第2図
〜第6図は本考案の一実施例を示し、第2図は完全閉塞
状態を示す要部の一部切欠側面図、第3図は放流状態を
示す要部の一部切欠側面図、第4図は第3図における一
部切欠平面図、第5図の左半図は第2図におけるX−X
断面図、第5図の右半面は同Y−Y断面図、第6図は第
2図におけるZ部拡大図である。 6・・・・・・余水陸用放水路、9・・・・・・扉体、
10・・・・・・スキンプレート、11・・・・・・側
部整流板、12・・・・・・上部整流板、13・・・・
・・トラニオンピン、14・・・・・・下部ゲート室、
16・・・・・・シリンダ装置(開閉装置)、27・・
・・・・可撓性シール装置、33・・・・・・空気箱、
L・・・・・・余水吐用放水路巾、l・・・・・・スキ
ンツブレート巾、H・・・・・・段落ち、B・・・・・
・常時満水位。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 常時満水位のレベルに設けた余水吐用放水路の中間に配
    設されるセクターゲートであって、前記余水吐用放水路
    巾とほぼ等しい巾のスキンプレートと、このスキンプレ
    ートの両側から後方に延びる側部整流板と、これらスキ
    ンプレートと側部整流板との上縁間に設けられる上部整
    流板とで扉体を構成し、この扉体を前記余水吐用放水路
    の底壁近くを支点として開閉揺動可能に構威し、前記余
    水吐用放水路に連通ずる下部ゲート室を設けて該下部ゲ
    ート室に対して前記扉体を出没可能に構成すると共に、
    この扉体の開閉装置を下部ゲート室に設け、前記上部整
    流板の下流端と余水吐用放水路の下流側底面との間に形
    成される間隙に可撓性シール装置を介装すると共に、前
    記可撓性シール装置の下流側で前記間隙に空気を供給し
    て負圧を防止するための空気箱を余水吐用放水路の底面
    に設け、前記余水吐用放水路の前記扉体と対応する両側
    面に空気管の開口を臨ましめたことを特徴とするセクタ
    ーゲート。
JP7492180U 1980-05-29 1980-05-29 セクタ−ゲ−ト Expired JPS5853311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492180U JPS5853311Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 セクタ−ゲ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492180U JPS5853311Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 セクタ−ゲ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176234U JPS56176234U (ja) 1981-12-25
JPS5853311Y2 true JPS5853311Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29437615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7492180U Expired JPS5853311Y2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 セクタ−ゲ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853311Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176234U (ja) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726907B2 (en) Automatic trip gate
CN105756179A (zh) 一种污水流量可控及拦渣防倒灌截流井
JPS5853311Y2 (ja) セクタ−ゲ−ト
KR101028841B1 (ko) 홍수조절지 부력식 수문
TWI767100B (zh) 油壓控制裝置
JPH09221736A (ja) 起伏ゲート
JPS5838015Y2 (ja) セクタ−ゲ−ト
JPS5912269Y2 (ja) 親子形セクタ−ゲ−ト
JPS5912266Y2 (ja) 親子形セクタ−ゲ−ト
KR20190085749A (ko) 유압식 가동보
KR200392599Y1 (ko) 전도식 어도 수문
JPS5841218Y2 (ja) 越流形ラジアルゲ−ト
US3293862A (en) Overflow fishway
KR102064133B1 (ko) 댐의 보조 수문장치.
JPS5841217Y2 (ja) ドロツプゲ−ト
JPS5841219Y2 (ja) 越流形ラジアルゲ−ト
JPS592172Y2 (ja) フラップ付ラジアルゲ−ト
JP3979868B2 (ja) 合流式下水道の特殊人孔の構造
JPS5849230Y2 (ja) ダム排砂設備用土砂止めゲ−ト
JPS5944417A (ja) 流量制御装置
KR20040108445A (ko) 부력식 가동보
CN215758867U (zh) 一种设有过水通道的闸门
JP4066356B2 (ja) ポンプの取付構造
KR200361667Y1 (ko) 자동수문 개폐장치
KR20180066595A (ko) 하층수 방류시스템 및 그 운영방법