JPS5852389B2 - ガゾウスルドサジドウセイギヨソウチ - Google Patents

ガゾウスルドサジドウセイギヨソウチ

Info

Publication number
JPS5852389B2
JPS5852389B2 JP49066614A JP6661474A JPS5852389B2 JP S5852389 B2 JPS5852389 B2 JP S5852389B2 JP 49066614 A JP49066614 A JP 49066614A JP 6661474 A JP6661474 A JP 6661474A JP S5852389 B2 JPS5852389 B2 JP S5852389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
color
automatic gain
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49066614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5049925A (ja
Inventor
エイチ カーペンター デビツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JPS5049925A publication Critical patent/JPS5049925A/ja
Publication of JPS5852389B2 publication Critical patent/JPS5852389B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には、カラーテレビジョン受像様に関
するものであり、より詳細には、カラーテレビジョン受
像機に使用するための画像鋭さ自動制御装置に関するも
のである。
ビデオ整形回路は、当業分野にてて般によく知られてお
り、テレビジョン受像機に表示されるテレビジョンの映
像の゛鋭さ′”即ち鮮明さをある限界内で観測者(見る
人)が変化させることのできるようにするために、通常
のテレビジョン受像機に設けられている。
詳細に述べるならば、すべてのテレビジョン受像管は固
有の解像度限界を有しているのであるが(即ち、原画の
詳細を再現する能力に限界があるのであるが)、ビデオ
整形回路は、テレビジョンの観測者がその観測される像
の鋭さをある程度制御できるようにしており、像の鋭さ
を観測者自身の好みに応するように手動で調整できるよ
うにしている。
ビデオ整形回路を有した通常のテレビジョン受像機に於
ける問題は、これらの装置が受信信号の強さ弱さを補償
できないということである。
詳細に述べるならば、テレビジョン受像機によって受信
される信号が強い時にビデオ整形回路が鋭い像を与える
ことは効果のあることであるかもしれないが、そのビデ
オ整形回路は、受信信号が弱い時にはその通常の最適レ
ベルで動作すべきでない。
何故ならば、その時にはビデオ整形回路が、その弱い信
号の望ましくない特性を強調してしまうからである。
すべてのビデオ信号をi、信号の伝播中、送信機中及び
受信機中にて生ぜられるランダムな電気的ノイズを含ん
でいる。
高周波ノイズは、受像管に与えられる表示像中に゛スノ
ー″として現われる。
そして、そのスノーは、受信ビデオ信号が弱い時に強調
される。
従って、ビデオ整形回路はテレビジョン受像機が強い信
号を受けている時には鋭い画像を与えることが一般的に
望ましいのであるけれども、弱い信号を受信している時
には鋭い画像を与えることはあまり望ましくない。
何故ならば、その鋭さは、受像管に表示されるノイズ又
はスノーを強調してしまうだけであるからである。
ランダムな電気的ノイズ、特に高周波ノイズによって生
ぜられるスノーを減する1つの方法は、テレビジョン受
像管の像の鋭さを制御することである。
詳細に述べるならば、スノーの可視性即ち目に見える程
度は、テレビジョン受像管の鋭さを減することによって
減せられることが見出されている。
これはまた全体の画像の鋭さを減するのであるが、全体
の画像の鋭さの低下は、画像にはっきりと目に見えるス
ノーがあることよりは気にならないことがわかっている
従って、弱い信号が受信されている時に於ける全体の画
像の鋭さの低下は、さもなげればテレビジョン受像管に
表示され目に見えるようになるスノー又はノイズの減少
によってより多く補償される。
他方、受信信号が強い時には、テレビジョン受像管は、
その最適の鋭さに維持される。
カラーテレビジョン信号に対する高周波ノイズの干渉の
問題は、解決するのが特に難しい。
通常のカラーテレビジョン伝送に於いては、カラーテレ
ビジョンカメラが、そのカラーカメラによって走査され
る場面に応答して赤色ビデオ信号、緑色ビデオ信号及び
青色ビデオ信号を与えるために利用される。
その赤色ビデオ信号は、カラーカメラによって走査され
ている場面の赤色成分に応答し、その緑色ビデオ信号は
、走査されている場面の緑色成分に応答し、そして、そ
の青色ビデオ信号は、走査されている場面の青色成分に
応答している。
両用カラーテレビジョン装置の場合には、テレビジョン
カメラによって観測される画像の赤色、緑色及び青色成
分に対応するこれらの3つの信号は、所定の部分に伝送
する前に、加え合せられて輝度信号を形成する。
その輝度信号は、その画像に於ける明るさの分布を表わ
している。
そして、白黒テレビジョン受像機に於ける通常の白黒受
像管に表示されるのはこの信号である。
輝度信号に加えて、赤、緑及び青色ビデオ信号と輝度信
号との間の色差信号が、送信側に形成され、色信号(c
hrominance signal )を与えるよう
に処理される。
その色信号の振巾は、その伝送される像の飽和、即ち色
彩強度に応答している。
その色信号の位相は、送信される像の色相を表わしてい
る。
輝度信号及び色信号は、テレビジョン送信機によって送
信されテレビジョン受像機によって受信されるカラービ
デオ信号を形成するように結合される。
輝度信号及び色信号を加えて、バーストカラー基準信号
が送信され、この信号は、テレビジョン受像機に於ける
色受像の検波のための基準位相を与えるのに使用される
通常のテレビジョン受像機に於いては、送信されたビデ
オ信号の輝度信号成分及び色信号成分が分離される。
色信号は、通常同期検波器によって復調され、3つの色
差信号、即ち、赤−輝度信号(以下、R−Yと称する)
、青−輝度信号(以下、B−Yと称する)及び緑−輝度
信号(以下、GYと称する)を与える。
それから、これらの色差信号は、輝度信号と組み合わせ
られて、赤、緑及び青ビデオ信号を生ずる。
それから、これらの信号は、陰極線表示管に加えられる
その陰極線表示管は、一般的には、そのフェイスプレー
トの内側面に所定の配列で設けられた複数の赤色放射素
子、緑色放射素子及び青色放射げいりん光体素子を有し
た観測面を備えている。
これらのけいりん光体素子は、送信場面を表わすカラー
像を作り出すよう、個々のカラービデオ信号によって制
御された電子ビームによって励起される。
前記したように、スノーを生ずる高周波干渉は、受像機
が弱いビデオ信号を受信する時ビデオ信号の高周波応答
を減じてテレビジョン受像管の像の鋭さを制御すること
によって減せられうる。
カラーテレビジョン信号に於いては、その高周波ノイズ
は、輝度信号及び色信号の両方に影響を及ぼす。
従って、両信号に於けるノイズは、好ましい表示を作り
出すために調整されねばならない。
ビデオ信号の高周波応答は、テレビジョン受像機の入力
即ち中間周波段にて制御されうろことが提案されている
しかしながら、これは合成カラービデオテレビジョ/信
号に対しては有効でなく不利益であろう。
何故ならば、全カラー情報がその合成ビデオ信号の高周
波部分に含まれており、従って、その信号の高周波部分
を減少させれば、かならずそのカラー情報が大きく減衰
されることになり、その結果、色彩が極端に弱くなり最
終的なカラー表示に不飽和な大きなカラー領域が生じて
しまうであろうからである。
従って、本発明の抱括的な目的は、弱い信号の状態のも
とで好ましい像を与えるテレビジョン受像機を提供する
ことである。
本発明のより特定の目的は、受像機が弱い信号を受けて
いる時にスノー又は他のノイズの可視性を減するように
表示像の鋭さが自動的に制御されるようなテレビジョン
受信機を提供することである。
本発明の特定の目的は、受像機のビデオ検波器でビデオ
信号を検波した後そのビデオ信号の周波数応答を制御す
ることによってノイズを減することである。
本発明のもう1つの特定の目的は、弱いカラービデオ信
号のノイズを減するため、合成カラービデオ信号の輝度
信号成分及び色信号成分に対する別々の周波数制御を与
えることである。
本発明の目的及び特徴を実証する実施例によれば、通常
のビデオ第二検波器に結合される通常の同調及び中間周
波増巾段及びアンテナを有したテレビジョン受像機が設
けられる。
そのビデオ第二検波器の出力は、ビデオ整形回路に結合
されるビデオ増巾器に結合される。
そのビデオ増巾器の出力は、通常のテレビジョン受像機
に於けるように、同調及び中間周波増巾密設を制御する
のに使用される自動利得制御信号をも与える。
その自動利得制御信号は、テレビジョン受像機によって
受信される信号の強さに応答するものであり、ビデオ整
形回路を制御するように機能するビデオ整E41J御回
路を制御するのにも利用される。
そのビデオ整形制御回路は、自動利得制御信号に応答し
てビデオ整形回路の周波数応答を制御する可変インピー
ダンス素子を備えていると効果的である。
尚輝度信号のみを整形するものについては従来周知であ
ることをつげ加えておく。
次に、添付図面に基づいて、本発明の実施例について本
発明をより詳細に説明する。
第1図を特に参照するに、本発明によるテレビジョン受
信機のビデオ段が全体として参照番号10で示されてい
る。
ビデオ受像機10は、通常のテレビジョン信号を受信す
るための通常のアンテナ12を備えている。
そのテレビジョン信号は、通常の同調及び中間周波増巾
器14に結合される。
その同調及び中間周波増巾器14の出力は、ビデオ第二
検波器16に結合されている。
ビデオ第二検波器16は、2つの出力を有した通常のビ
デオ増巾器18に結合されている。
ビデオ増巾器18からの出力の一方は、ビデオ整形回路
20に結合されている。
そして、そのビデオ整形回路20は、通常のテレビジョ
ン受像機22に接続されている。
ビデオ増巾器18からの他方の出力は、通常の自動利得
制御増巾器24に結合されている。
その自動利得制御増巾器24の出力は、同調及び中間周
波増巾密設14に結合されている。
5業分野では周知のように、自動利得制御増巾器24は
、自動利得制御信号を、受信ビデオ信号の強さに応じて
与える。
その自動利得制御信号は、受信信号の振巾即ち強さを一
定に維持するよう同調及び中間周波増巾密殺14を制御
するために使用される。
例えば、自動利得市制御増巾器24からの出力は、テレ
ビジョン受像機10が強いビデオ信号を受信するほど増
大し、その増大した自動利得制御信号は、同調及び中間
周波増巾密殺14の利得を制御するのに使用されるので
ある。
同様に、自動利得制御増巾器24からの出力は、受信信
号が弱くなるほど減少する。
以上説明した回路ブロックは、当業分野にて周知のもの
であり、ここまでのところでは、テレビジョン受像機1
0は、通常のものである。
従って、テレビジョン受像機10の各段は、受信された
変調無線周波信号から増巾され受像管22に加えられる
ビデオ信号をとり出すように機能する。
テレビジョン受像管10は、白黒テレビジョン受像機で
あってもよいし、または、カラーテレビジョン受像機で
あってもよい。
カラーテレビジョン受像機である場合には、ビデオ増巾
器18及びビデオ整形回路20は、合成カラー信号の輝
度信号成分を処理するように機能し、そして、適当な遅
延回路(図示していない)が、テレビジョン受像管22
の前に挿入されるとよく、以下に詳細に説明するように
合成カラー信号の色信号成分を処理するための適当なビ
デオ整形回路が設けられる。
前記したように、受信ビデオ信号の普通に観測される1
つの干渉即ちスプリアス成分は、送信機、テレビジョン
受像機及び送信機と受像機との間の伝播路にて生ぜられ
るランダムな電気的ノイズである。
しばしば、このランダムなノイズ、特に、高周波のラン
ダムな電気的ノイズは、受像管に表示される像中に、”
スノー′”として現われる。
このスノーは、テレビジョン受像機が弱い信号を受信し
ている時、即ち、信号対雑音比が低い時に、特に、認め
られうる。
テレビジョン受像機10は、ビデオ整形制御回路26を
備えている。
このビデオ整形制御回路26は、受信信号が弱い時に受
像管22の像の゛鋭さ″ヲ減するようビデオ整形回路を
制御するのに使用される。
ビデオ整形制御回路26Fその制御回路に結合された自
動利得制御増巾器24からの出力に応答する。
従って、自動利得制御信号は、ビデオ整形制御回路26
を制御するのに利用され、そして、ビデオ整形制御回路
26は、ビデオ整形回路20を介してテレビジョン受像
管22の像の鋭さを制御する。
テレビジョン受像機にて強い信号が受信されている時に
は、ビデオ整形制御回路26は、受像管22の鋭さが最
適レベルに維持されるようにビデオ整形回路20を制御
するように機能する。
他方、テレビジョン受像機10によって受信されている
信号が弱い時、即ち、信号対雑音比が低い時には、自動
利得制御されたビデオ整形制御回路26は、ビデオ整形
回路20を制御することによりテレビジョン受像管22
の鋭さを減するように機能し、それにより、さもなげれ
ばテレビジョン受像管に現われるであろうスノーを減す
る。
第2図を参照するに、本発明の一実施例によって典型的
なビデオ整形回路20及びビデオ整形制御回路26を組
み込んだ回路が全体として参照番号28で示されている
この回路28は、ビデオ増巾器18からの出力信号を受
けるようになった入力端子30a及び30bを有してい
る。
この信号は、抵抗器32を介して、直列に接続されたキ
ャパシタ34.36及び電圧依存容量インビーダースの
如き電圧依存インピーダンス素子に結合されている。
例えば、その電圧依存キャパシタンスは、両端に加えら
れる電圧が増大するにつれて容量値を減するような当業
分野にて周知の型の可変容量ダイオード38であってよ
い。
ダイオード素子38の容量は、自動利得制御増巾器24
からの自動利得制御信号に依存している。
詳細に述べるならば、自動利得制御増巾器24から自動
利得制御信号は、端子40a及び4Dbに加えられ、そ
れは、この電圧は、抵抗器42を介してダイオード素子
38端に加えられるようにするものである。
回路28からの出力は、出力端子44 a、44bに与
えられる。
そして、この信号は、テレビジョン受像管22に接続さ
れる。
回路28の動作(′!、端子44a、44bに於けるビ
デオ出力又は電圧出力の変化が周波数及び自動利得制御
信号の関数となっていることを示す第3図を参照するこ
とによって理解されるであろう。
詳細に述べるならば、キャパシタ34及び36(第2図
参照)は、ダイオード素子38の最高の容量値に比較し
て大きい容量値を有するものとされており、従って、キ
ャパシタ34,36は、直流電圧を阻止するだけである
テレビジョン受像機10で受信された信号が強い時には
、自動利得制御信号は、増大レベルにあり、電圧信号又
は電流信号でありうるその自動利得制御信号は、自動利
得制御端子40a、40bに加えられる。
これにより、ダイオード素子38の容量が比較的に低い
値とされる。
曲線46で示されるように、回路2EE7>通過帯域は
、比較的に広くなり、高周波信号がその回路によってテ
レビジョン受像管22に通される。
そして、受像管22は、鋭い表示即ち鋭い画像を与える
ように制御される。
他方、テレビジョン受像機10か弱い信号を受信してい
る時には、端子40a、40b端に加えられる自動利得
制御信号は減少され、ダイオード素子38の容量が増大
される。
曲線48で示されるように、回路28の通過帯域が減少
され、即ち、高周波信号は、受像管22に加えられなく
なる。
その結果、テレビジョン受像管22に与えられる表示像
の鋭さは減少される。
第4図を参照するに、本発明のもう1つの実施例による
ビデオ整形制御回路が、全体として参照番号50で示さ
れている。
このビデオ整形制御回路50は、自動利得制御増巾器2
4からの自動利得制御信号を受げる端子52a、52b
を備えている。
自動利得制御信号は、抵抗器54を介して、可変容量ダ
イオード56の如き電圧依存インピーダンス素子に通さ
れる。
抵抗器58及び並列接続されたキャパシタ60及び抵抗
器62は、ダイオ−ト素子56のための直流バイア7を
与えるため端子64に接続された直流電源に接続される
ようになっている。
第2図に例示した回路の場合のように、ダイオード素子
56は、自動利得制御信号の強さに応答する可変容量を
与える。
即ち、ダイオード素子56の容量は、自動利得制御信号
の強さに反比例している。
ダイオード素子56は、テレビジョン受像管22の鋭さ
を制御するため、ビデオ整形回路20に結合されている
ビデオ整形回路20は、任意の周知の型であってよく、
例えば、日本国大阪の松下電器産業株式会社で製造され
ているテレビジン型TR−542に備エラれているのと
同様の回路であってよい。
詳細に述べるならば、ビデオ整形回路20は、端子68
を介してビデオ増巾器18(第1図参照)からの出力信
号を受けるようになっている。
ビデオ整形回路20は、また、テレビジョン受像管に接
続される出力端子72に与えられる信号の通過帯域を制
御することにより応答を決定するキャパシタ70を備え
ている。
ダイオード素子56は、キャパシタ70と並列に接続さ
れ、そして、キャパシタ70とダイオード素子56の容
量(これは、自動利得制御信号の強さに依存している)
との並列結合容量値に依存して、端子72での信号の特
性、従って、表示像の鋭さが制御される。
第2図による実施例の場合のように、テレビジョン受像
機10によって受信される信号が強い時には、テレビジ
ョン受像管22は、その最適な鋭さになるように制御さ
れる。
受信信号が弱い時には、自動利得制御信号は、回路50
を変化させ、その回路50は、整形回路20を制御する
ことによって、表示像の鋭さを減じ、それによって、目
に見えるスノーを減する。
第5図は、ビデオ整形回路及び本発明の別の実施例によ
るビデオ整形制御回路を備えた回路74を例示している
この回路74は、ビデオ増巾器18からの信号を受信す
る入力端子76a。
76bと、その回路74からの信号をテレビジョン受像
管22に加えるための出力端子78a。
78bとを備えている。
回路74は、入力端子76aと出力端子78aとの間に
接続された並列接続の抵抗器80及びキャパシタ82を
備えている。
インダクタ又は同様の誘導性インピーダンス装置84が
、出力端子78a(抵抗器80とキャパシタ82との接
続点)と入力端子76bとの間に接続されている。
インダクタ84の中心がらの可変タップは、キャパシタ
86、可変容量ダイオード88の如き電圧依存インピー
ダンス素子及びもう1つのキャパシタ90に直列に接続
されている。
回路74は、またダイオード素子88端に加えられる自
動利得制御増巾器24がらの自動利得制御信号を受ける
ようになった端子92a。
92bを備えている。
回路14(第5図参照)の出力特性は、第6図に例示さ
れている。
詳細に述べるならば、第6図は、自動利得制御信号をあ
るパラメータとして、端子78a、78bでの出力信号
が周波数の関数として変化するのを示している。
第6図の曲線94と示されるように、テレビジョン受信
機10によって受信される信号が強い時には、回路74
の端子92a、92bに加えられる自動利得制御信号に
より素子88の容量が減少され、テレビジョン受像管2
2が鋭い像を与えるようにする。
受信信号が弱い時には、自動利得制御信号が減少され、
ダイオード素子88の容量値が増大され、その出力特性
は曲線96の如くなる。
第6図に示されるように、曲線96は、高周波ノイズの
如き高周波信号を減衰させ、テレビジョン受像管22が
最適以下の鋭さの映像であるがランダムな電気的ノイズ
即ちスノーが容易には目に見えないような映像を与える
ように制御されるようにすることを示している。
第7図は、自動利得制御増巾器24から与えられる自動
利得制御信号がテレビジョン画像の鋭さを制御するのに
使用されるような本発明の更に別の実施例を例示してい
る。
第7図に於いて、回路98は、入力端子100、共通端
子102及び自動利得制御信号を受信する端子104を
備えている。
回路98の出力は、抵抗器108及びキャパシタ110
の端部から取り出された端子106 a。
106bで与えられる。
自動利得制御増巾器24からの自動利得制御信号は、端
子104KJi@合され、全体として参照番号112で
示された通常の直流増巾器を制御するのに使用される。
直流増巾器112の出力は、電圧依存抵抗器114の如
き電圧依存インピーダンスを制御するのに利用される。
電圧依存抵抗器114の一端は、キャパシタ116に接
続され、他端はもう1つのキャパシタ118に接続され
ている。
回路98は、また、適当なd。
電源に接続される端子120を備えている。
直列接続されたインダクタ122、抵抗器124及びキ
ャパシタ126が、入力端子100と出力端子106a
との間に接続されている。
動作に於いて、端子104に加えられた自動利得制御信
号は、直流増巾器112を制御して電圧依存抵抗器11
4端の電圧を変化させその抵抗を変化させる。
抵抗器114の抵抗値が変化する時、その変化により、
高ビデオ周波数でのインダクタ122での減衰が変えら
れ、また、回路98の高周波遮断特性が変えられる。
従って、回路98は、前述した実施例と全く同じように
しで動作し、自動利得制御信号は、テレビジョン受像管
の鋭さを制御するためその回路の出力特性を制御する可
変インピーダンスを制御するために使用されるのである
第8図は、全体として参照番号128で示された回路が
テレビジョン受像機10によって受信される信号の強弱
に応答してテレビジョン受像管122の鋭さを制御する
のに使用されるような本発明のさらに別の実施例を例示
している。
回路128は、ビデオ増巾器18から出力信号を受信す
るための入力端子130を備えている。
この信号は、入力端子130と共通端子132との間に
接続される。
自動利得制御増巾器24からの自動利得制御信号は、端
子134に接続され、この信号は、抵抗器136を介し
て全体として参照番号138で示された直流増巾器に結
合される。
直流増巾器138からの出力は、抵抗器140を介して
、可飽和リアクトル等の制御巻線142に結合される。
その直流増巾器138は、端子144を介しての如くし
て直流電源に接続される。
直流増巾器138からの出力は、制御巻線142を変化
させる。
この制御巻線142は、とくに磁気的に結合された電力
巻線又はインダクタ146を変化させる。
巻線146は、一端を入力端子130に接続され他端を
直列接続の抵抗器152及びキャパシタ154に接続さ
れた抵抗器150及びキャパシタ148と並列に接続さ
れている。
回路128の出力は、抵抗器152及びキャパシタ15
4の端から取り出された出力端子156a。
156bで与えられ、その出力信号は、テレビジョン受
像管122に接続されその鋭さを変化させる。
動作に於いて、自動利得制御信号に応答する直流増巾器
138からの直流出力は、巻線146のインダクタンス
を制御する巻線142を制御するのに利用される。
巻線146は、キャパシタ148.154及び抵抗器1
50,152と一緒になって、ビデオ整形回路を構成し
ている。
従って、巻線146のインダクタンスの変化により、ビ
デオ整形回路の周波数応答が制御され、それにより、テ
レビジョン受像管22で与えられる像の鋭さが制御され
る。
ビデオ整形回路の出力特性は、テレビジョン受像機が強
い信号を受信している時にはテレビジョン受像管22が
最適の鋭さを与えるように制御され、テレビジョン受像
機が弱い信号を受信している時にはその受像管の鋭さが
自動的に変化されスノー等の目に見うる度合が減ぜられ
るように変化される。
本発明によるビデオ受信機に於いて復調後にビデオ信号
の周波数応答を制御することにより、合成カラービデオ
信号の輝度信号成分及び色信号成分の別々の制御によっ
て両信号の高周波ノイズ成分を有効に減することができ
る。
第9図を参照するに、全体として参照番号210で示さ
れた本発明によるカラーテレビジョン受像機のビデオ部
分が示されている。
カラーテレビジョン受像機210は、カラーテレビジョ
ン送信機から送信されるテレビジョン信号を検波し復調
するためアンテナ、中間周波段及びビデオ復調器を備え
た入力回路を有している。
端子212に現われる復調されたビデオ信号は、輝度信
号成分及び色信号成分の両方を含む合成ビデオ信号であ
る。
その合成ビデオ信号は、ビデオ増巾器214に結合され
る。
本発明により、ビデオ増巾器214の輝度信号出力は、
輝度ビデオ整形回路216に結合される。
その輝度ビデオ整形回路216は、以下により詳細に説
明するように、受信合成ビデオ信号の強度に従って輝度
信号の周波数応答を制御するように動作される。
その輝度ビデオ整形回路の出力は、遅延回路218に加
えられそこから通常の輝度増巾器220に加えられる。
輝度増巾器220からの出力は、弱い受信号に対しては
その輝度ノイズを減するようにビデオ整形回路により修
正された合成ビデオ信号の輝度信号成分を与え、そして
、単色テレビジョン受像機の場合には、テレビジョン受
像管に表示するための単独のビデオ情報を与える。
カラーテレビジョン受像機の場合には、その輝度信号は
、カラーテレビジョン受像管又は同様の表示装置224
に結合される赤色、緑色及び青色ビデオ信号を与えるた
め例えばマトリクス又は加算回路222にて色差信号と
結合される。
ビデオ増巾器214からの色信号出力は、合成ビデオ信
号の色部分を色復調器228に通す通常の色増巾器22
6に結合される。
本発明によれば、色増巾器の出力の周波数成分東以下に
詳細に示すように、色信号の高周波ノイズ成分を減する
ように、色ビデオ整形回路230によって制御される。
当業者には一般的に理解されるように、受信信号の基準
又はバースト部分に応答する基準発毛器232は、通常
の色復調器228に於いて色差信号を復調するのに使用
される基準位相信号を与えるのに使用されている。
色復調器228からの出力は、一連の色差信号R−Y、
G−Y及びB−Yである。
これらの色差信号は、受像管224を制御する赤色ビデ
オ信号、緑色ビデオ信号及び青色ビデオ信号を与えるた
め輝度信号と色差信号との結合が行なわれるマトリクス
222に結合される前に、色差増巾器233にて増巾さ
れる。
ビデオ増巾器214かものもう1つの出力は合成ビデオ
信号の強さに直接関係した信号レベルを有する通常の自
動利得制御信号を与える。
その自動利得制御信号は、自動利得制御増巾器234に
結合され、その出力は、テレビジョン受像機(図示して
いない)の同調及び中間周波増中段に結合され、受信信
号の振巾即ち強さを一定に維持する。
自動利得制御増巾器の出力G−!、また、受信合成信号
の強さに従って且つ増巾器234からの自動利得制御信
号の制御のもとに輝度信号及び色信号の周波数応答を別
々に制御するビデオ整形回路216及び230に結合さ
れる。
ビデオ整形回路216は、受信信号の信号強度の減少の
結果として自動利得制御信号の減少する時に輝度信号の
より高い周波数成分が減衰されるように、自動利得制御
信号の制御のもとに輝度信号の周波数応答を制御する任
意の回路でありうる。
特に、この整形回路は、自動利得制御信号の制御のもと
に信号の周波数応答を制御するための前記した整形回路
の任意のものであってよい。
そして、その動作は、前記したと同じなので、再び説明
する必要はない。
色ビデオ整形回路230によって与えられる色信号の制
御は、第10図を参照することによって最も良く理解さ
れる。
典型的には、色増巾器226の出力段は、ビデオ信号の
色成分を通すに十分な通過帯域を有した複同調帯域通過
変成器236を有している。
色増巾器の出力は、色復調器228に結合される端子2
39及び240に現われる。
ビデオ整形制御回路230は、自動利得制御増巾器23
4からの自動利得制御信号を受けるようになった入力端
子242,244を備えている。
その自動利得制御信号は、抵抗器246を介して直流を
阻止する一組のキャパシタ248゜250及び前述した
ような電圧依存可変容量素子252に結合される。
キャパシタ252の容量は、その素子に加えられる交流
電圧に依存している。
ビデオ整形回路232の出力は、同調変成器236の一
次巻線と二次巻線との間に結合され、その自動利得制御
信号に応答して同調変成器の周波数応答通過帯域を変化
させる。
この回路の動作は、第11図を参照して理解される。
信号が強く自動利得制御信号のレベルが高い場合には、
キャパシタ252の容量は、比較的に低く、そのビデオ
整形回路230は、同調変成器236の周波数応答に対
してほとんど影響を与えない。
その同調変成器の通過帯域は、比較的に広いままであり
、色信号の高周波成分を色復調器へ通す。
テレビジョン信号が弱い時には、その自動利得制御信号
レベルが減少し、素子252の容量が増大される。
第11図に示されるように、同調変成器の帯域中は、そ
れにより減ぜられ、色信号の高周波成分は、減衰され、
その色信号の高周波ノイズが減少される。
このようにして色信号及び輝度信号を別々に処理するこ
とにより、輝度信号及び色信号の高周波成分のみを除去
できる。
その結果表示装置に表示される像は、弱い信号の場合は
ど鋭さがなくなるが、全体のノイズが減少しているため
観測者(見る人)にはなおより見よいものとなっている
第12図を参照するに、輝度信号及び色信号の周波数応
答を制御するため本発明に従った更に別の変形態様とし
てのカラーテレビジョン受像機が示されている。
この図では、第9図に示したと共通の素子が含まれてお
り、これらの共通素子は、同じ参照番号で示されている
合成カラービデオ信号は、端子212に現われ、ビデオ
増巾器214に加えられ、そのビデオ増巾器214で、
その信号は、輝度成分と色成分とに分離される。
その輝度成分は、自動利得制御増巾器234からの自動
利得制御信号の制御のもとにあって前記したように弱い
信号の受信時にその信号の高周波応答を変えるようにす
るビデオ整形回路216に加えられる。
その輝度信号は、遅延回路218、輝度増巾器220へ
通され、そして、マトリクス222へ通され、そのマト
リクスにて、その信号は、色差信号と混合され、表示管
224に加えられるカラー信号を生ずる。
色信号は、色増巾器226に加えられ、そこから、色復
調器228に加えられる。
その色復調器228 Eその入力として、基準発生器2
30からの基準信号を有している。
色復調器の出力は、3つの色差信号R−Y、G−Y及び
B−Yであり、それらは、ビデオ整形回路254に加え
られる。
ビデオ整形回路254では、個々の色差信号の周波数応
答が、以下により詳細に説明するように、自動利得制御
増巾器234からの自動利得制御信号の強さに従って制
御される。
ビデオ整形回路254からの色差信号は、色差増巾器2
34に加えられ、それから、マトリクス222に加えら
れ、輝度信号と結合される。
そのマトリクス222からその信号は、表示管224へ
通される。
第13図は、受信信号の強さに従って色差信号の各々の
周波数特性を修正するための回路を示している。
色復調器226からの出力は、図示されるように、色差
信号R−Y、G−Y及びB−Yである。
これらの信号は、色差信号の各々に対する個々の整形回
路を有したビデオ整形回路254に加えられる。
これらの回路の各々は、色差信号の周波数応答を選択的
に制御するようになっており、そのような機能を果す前
述の回路の任意のものでありうる。
第2図に示したような回路は、この機能を果すであろう
従って、それらビデオ整形回路は、第2図に示した回路
28が利用されることを示すため参照番号28a、28
b及び28cで示されている。
回路254の動作は、1つの色差信号R−Yの周波数応
答を示している第14図を参照して理解されうる。
ビデオ整形回路の色差信号の各々の応答は同様のもので
ある。
信号の強い場合には、自動利得制御信号は、容量素子ダ
イオードの容量にほとんど影響せず、従って、色差信号
の各々の周波数応答にほとんど影響しない。
弱い信号が受信される時、その自動利得制御信号は可変
容量ダイオードの容量を増大させ、それにより、色差信
号の各々の高周波成分を減衰させて、これら信号から高
周波ノイズを除去する。
要するに、本発明によれば、テレビジョン受像管等に表
示される像の鋭さを制御するのに利用しうる自動鋭さ制
御装置が提供される。
本発明は、白黒テレビジョン受像機及びカラーテレビジ
ョン受像機の両者に適用でき、観測者(見る人)の調整
又は複雑な回路を必要とせずに改善された表示が与えら
れるようにする。
明らかに、前記の説明に徴して、本発明の他の実施例が
可能であろう。
例えば、自動利得制御信号は、任意の所定の方法で変化
されてよく、即ち、所望に応じて受信信号に応答して増
大されてもよく減ぜられてもよい。
また、自動利得制御は、自動利得制御信号が所定のレベ
ルに達するまでは調整が行なわれないようなしきい値応
答をするようにされてもよい。
同様に、その自動利得制御応答性インピーダンス素子は
、それらがキャパシタであっても抵抗器であってもイン
ダクタであっても、勿論、使用される自動利得制御信号
の種類に従って電圧依存型でも電流依存型でもよい。
実際に、自動利得制御信号は、テレビジョン受像管の鋭
さを制御するためにトランジスタ素子等を制御するのに
使用されてもよい。
従って、前記した本発明の実施例は、単に本発明の原理
を例示するためのものであり、特許請求の範囲に記載さ
れたような本発明の精神及び範囲内で多数の他の実施例
が考えられうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるテレビジョン受像機のビデオ部
分のブロック線図である。 第2図は、本発明によるビデオ整形回路及びビデオ整形
制御回路の回路図である。 第3図は、第2図の回路の出力特性を示すグラフである
。 第4図は、本発明の別の実施例によるビデオ整形制御回
路の回路図である。 第5図は、本発明のもう1つ別の実施例によるビデオ整
形回路及びビデオ整形制御回路の回路図である。 第6図は、第5図の回路の出力特性を示すグラフである
。 第7図は、本発明の別の実施例によるビデオ整形回路及
びビデオ整形制御回路の回路図である。 第8図は、本発明の更に別の実施例によるビデオ整形回
路及びビデオ整形制御回路の回路図である。 第9図は、輝度信号及び色信号の制御のため本発明によ
って変形されたテレビジョン受像機のビデオ部分の一部
のブロック線図である。 第10図は、本発明による色増巾器の周波数応答を制御
するためのビデオ整形制御回路の概略図である。 第11図は、本発明によって制御される色増巾器からの
出力信号を示すグラフである。 第12図は、輝度信号及び色信号の制御のため本発明の
別の実施例に従って変形されたカラーテレビジョン受像
機のビデオ部分の一部を示すブロック線図である。 第13図は、本発明による色信号の色差成分を制御する
ための色復調器及びビデオ整形回路を示すブロック線図
である。 第14図は、本発明による色差信号の1つを示すグラフ
である。 10・・・・・・ビデオ受信機;12・・・・・・アン
テナ;14・・・・・・同調及び中間周波増巾段;16
・・・・・・ビデオ第二検波器;18・・・・・・ビデ
オ増巾器;20・・・・・・ビデオ整形回路;22・・
°・・・テレビジョン受像管;24・・・・・泪動利得
制御増巾器;26・・・・・・ビデオ整形制御回路;2
8・・・・・・ビデオ整形回路20及びビデオ整形匍□
回路26を含む回路;30a。 30b・・・・・・入力端子;32・・・・・・抵抗器
;34゜36・・・・・・キャパシタ;38・・・・・
・可変容量ダイオード;40a、40b・・・・・・端
子:42・・・・・・抵抗器;44 a、 44 b・
・・・・・出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラーテレビジョン信号を受信するための手段と、
    前記カラーテレビジョン信号を復調してビデオ信号を与
    えるための手段と、前記ビデオ信号を受信するように結
    合され前記ビデオ信号を輝度信号成分と色信号成分とに
    分離するための手段と、前記ビデオ信号に応答して前記
    ビデオ信号の強さに関係した強さを有した自動利得制御
    信号を与えるための手段と、第1のビデオ整形手段と、
    前記自動利得制御信号を前記第1のビデオ整形手段に結
    合してその周波数応答を制御させるための手段と、前記
    ビデオ信号の前記分離された輝度信号成分を前記第1の
    ビデオ整形手段に結合する手段と、第2のビデオ整形手
    段と、前記自動利得制御信号を前記第2のビデオ整形手
    段に結合してその第2のビデオ整形手段の周波数応答を
    制御させるための手段と、前記分離された色信号成分を
    前記第2のビデオ整形手段へ結合する手段とを備えてお
    り、前記第1及び第2のビデオ整形手段は、前記自動利
    得制御信号の強さに応答して、上記受信したカラーテレ
    ビジョン信号が弱いときに前記分離された前記輝度信号
    成分及び色信号成分のうちの高い周波数の成分をそれぞ
    れ自動的に減少させるように通過帯域を減少するごとく
    変化させることを特徴とするカラーテレビジョン受像機
    。 2 カラーテレビジョン信号を受信するための手段と、
    前記カラーテレビジョン信号を復調してビデオ信号を与
    えるための手段と、前記ビデオ信号を受けるように結合
    され前記ビデオ信号を輝度信号成分と色信号成分とに分
    離するための手段と、前記ビデオ信号に応答して前記ビ
    デオ信号の強さに関係した強さを有した自動利得制御信
    号を与えるための手段と、第1のビデオ整形手段と、前
    記自動利得制御信号を前記第1のビデオ整形手段に結合
    してその周波数応答を制御させるための手段と、前記ビ
    デオ信号の前記分離された輝度信号成分を前記第1のビ
    デオ整形手段に結合する手段と、第2のビデオ整形手段
    と、前記自動利得制御信号を前記第2のビデオ整形手段
    に結合しその第2のビデオ整形手段の周波数応答を制御
    するための手段と、前記分離された色信号成分に応答し
    てその色信号成分を複数の色差信号に分離するための色
    復調手段と、前記色差信号を前記第2のビデオ整形手段
    に結合する手段とを備えており、前記第1及び第2のビ
    デオ整形手段は、前記自動利得制御信号の強さに応答し
    て、上記受信したテレビジョン信号が弱いときに前記分
    離された前記輝度信号成分及び色差信号成分のうちの高
    い周波数の成分をそれぞれ自動的に減少させるように通
    過帯域を減少するごとく変化させることを特徴とするカ
    ラーテレビジョン受像機。
JP49066614A 1973-06-13 1974-06-13 ガゾウスルドサジドウセイギヨソウチ Expired JPS5852389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36952573A 1973-06-13 1973-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5049925A JPS5049925A (ja) 1975-05-06
JPS5852389B2 true JPS5852389B2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=23455835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49066614A Expired JPS5852389B2 (ja) 1973-06-13 1974-06-13 ガゾウスルドサジドウセイギヨソウチ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5852389B2 (ja)
BE (1) BE816316A (ja)
DE (1) DE2428868A1 (ja)
FR (1) FR2233783B3 (ja)
NL (1) NL7407839A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430729A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Hitachi Ltd Automatic compensation system for frequency characteristic
US4158852A (en) * 1978-05-11 1979-06-19 Rca Corporation Video signal translating circuit
US4351003A (en) * 1981-04-20 1982-09-21 Rca Corporation Automatic video signal peaking control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711636A (en) * 1968-03-26 1973-01-16 Philips Corp Automatic contrast control circuit for a television receiver

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717515U (ja) * 1971-03-26 1972-10-28
JPS4834419U (ja) * 1971-08-26 1973-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711636A (en) * 1968-03-26 1973-01-16 Philips Corp Automatic contrast control circuit for a television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
BE816316A (fr) 1974-09-30
FR2233783B3 (ja) 1977-04-08
NL7407839A (ja) 1974-12-17
DE2428868A1 (de) 1975-01-09
JPS5049925A (ja) 1975-05-06
FR2233783A1 (ja) 1975-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316215A (en) System for improving reproduction of images in a color television receiver
US3558810A (en) Color television signal demodulation system
US3924266A (en) Automatic luminance channel bandwidth control apparatus responsive to the amplitude of color image information
JP2515614B2 (ja) テレビジョン装置
US3647941A (en) Color modification apparatus for a color television system
US3931637A (en) Dual channel automatic picture sharpness control
JPH0424910B2 (ja)
US4635104A (en) Method and system for interference suppression in a color television system
US3624275A (en) Color television signal demodulation system with compensation for high-frequency rolloff in the luminance signal
FI93074C (fi) Televisiovastaanotin, jossa on aputuloliitin erotetussa Y-C-formaatissa oleville videosignaaleille
JPS5852389B2 (ja) ガゾウスルドサジドウセイギヨソウチ
US3643011A (en) Luminance signal channel
KR950007899B1 (ko) 보조 비디오 입력을 가진 텔레비젼 수상기용 비디오 신호 처리 및 디스플레이 시스템
CA2027337C (en) Nonlinear rgb video signal processing
US4261009A (en) VIR Control of hue and saturation in RGB demodulator
US3971064A (en) Video de-peaking circuit in luminance channel in response to AGC signal
US3562410A (en) Color tone control networks for color television receivers
FI67979B (fi) Behandlingssteg foer en videosignal
US3701845A (en) Hue control circuit for a color television receiver
US3520991A (en) Color television receiver tint and chroma control network
US3405229A (en) Color television synchronous demodulator circuit with spurious modulation products elimination
US3619487A (en) Selectively operated tint correction circuit
EP0394002A3 (en) Television apparatus
JPS6219115B2 (ja)
US3961362A (en) Dynamic hue control networks