JPS5852284B2 - 温度ヒユ−ズ - Google Patents

温度ヒユ−ズ

Info

Publication number
JPS5852284B2
JPS5852284B2 JP2590079A JP2590079A JPS5852284B2 JP S5852284 B2 JPS5852284 B2 JP S5852284B2 JP 2590079 A JP2590079 A JP 2590079A JP 2590079 A JP2590079 A JP 2590079A JP S5852284 B2 JPS5852284 B2 JP S5852284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
movable electrode
low melting
sliding base
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2590079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117841A (en
Inventor
律 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIHASHI METAL IND
Original Assignee
UCHIHASHI METAL IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIHASHI METAL IND filed Critical UCHIHASHI METAL IND
Priority to JP2590079A priority Critical patent/JPS5852284B2/ja
Publication of JPS55117841A publication Critical patent/JPS55117841A/ja
Publication of JPS5852284B2 publication Critical patent/JPS5852284B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿度ヒユーズの改良に関するものである。
電気機器湿度が許容温度に達したときに機器の通電を遮
断する電気部品として温度ヒユーズが知られている。
この7M[ヒユーズとしては、各種形式のものが提案さ
れているが、絶縁性の可溶体と該可溶体が固相状態のと
きにスプリング圧力に抗して保持されている可動電極と
を有し、可動電極と摺動基面との間には、上記可溶体よ
りも低融点の金属を介在させたものが公知である。
この温度ヒユーズにおいては、定常時、可動!極と摺動
基面との間が固相状態の低融点金属で接合されているか
ら、その間の電気抵抗は頗る安定である。
また、機器温度が許容温度に達し、可溶絶縁体が溶融す
ると、該可溶体の醇融湿度よりも低融点の低融点金属が
既に液相となっているから、電極摺動向の接触摩擦抵抗
が頗る低抵抗となり、可動電極がスプリング圧力により
迅速に摺動される。
従って温iヒユーズの作動特性が頗る良好である。
上記の理由により、前記した温iヒユーズは高く評価さ
れている。
しかしながら、本発明者等の経験によれば、機器が許容
温度以下ではあるが、許容湿度に近い温度範囲内で頻繁
にヒートサイクルに曝されると、低融点金属の融点が変
動し、その融点が可溶絶縁体の融点以上になることが往
々にしである。
かよる現象のもとでは、前記した温度ヒユーズの利点は
、とう低、期待できない。
本発明者等は、上記現象の原因について種々検討したと
ころ、電極並びに摺動基面の各金属と低融点金属との間
において、上記ヒートサイクルのために相互拡散が促さ
れ、低融点金属の組成が実質上変化する結果であること
を知った。
而るに、本発明者等は表向に鉄層な設けた銅導体を、鉄
層間において低融点合金(錫:50重量φ、鉛:32重
量%、カドミウム:18重量多であって、融点145℃
)で接合し、この接合箇所を140℃に加熱する(10
分加熱10常温を1サイクルとする)ことを500サイ
クル繰り返したのち、接合箇所の低融点合金の融点を測
定したところ146℃であり初期の値と殆んど変らなか
ったが、鉄層な設けなかった場合は153℃であって、
初期値に較べてかなりの増大があった。
この結果から鉄層が上記の相互拡散の防止に有効である
ことを知ったニッケルが上記鉄に較べて拡散防止効果に
劣ることも知った。
クロムにおいては、拡散防止効果は良好であるが、ハン
ダ付げに劣り不利である。
本発明は、上記知見に基づき、前述した温度ヒユーズの
難点を解消するものである。
すなわち、本発明に係る温度ヒユーズは、絶縁性の可溶
体と、該可溶体が同相状態のときにスプリング圧力に抗
して保持されている可動電極とを有し、可動電極と摺動
基面との間には、上記可溶体よりも低融点の金属が介在
され、電極並びに摺動基面のそれぞれと低融点金属との
間には、鉄層が設けられていることを特徴とする構成で
ある。
本発明において、絶縁性の可溶体には通常、プラスチッ
クペンットが用いられる。
低融点金属には、錫、鉛、ビスマス、カドミニウム、イ
ンジウム、銀またはこれらの合金が、絶縁性の可溶体の
融点との関係から選択される。
低融点金属の融点は絶縁性可溶体の融点に対し通常、2
〜100℃低くされる。
鉄層は電気メッキ、無電解メッキ、真空蒸着、スパッタ
リング等により設けることができる。
鉄層表面には、低融点金属との溶接性を確保するため、
前記した低融点金属中の適当な金属を被覆しておくこと
が望ましい。
本発明の対象となる温度ヒユーズは、絶縁性の可溶体と
該可溶体が固相状態のときにスプリング圧力に抗して保
持されている可動電極とを有し、可動電極と摺動基面と
の間には、上記可溶体よりも低融点の金属が介在されて
いる温度ヒユーズであれば、全て包含される。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 l 第1図において、1は可動電極である。
2は金属ケースであり、その内面が可動電極に対する摺
動基面21となっている。
31はリード導体である。
4は摺動基面21と可動電極1との間に設けられた低融
点金属である。
51は可動電極1の外周面に設けられた拡散防止層、5
2は摺動基面21に設けられた鉄層である。
6は絶縁性の可溶体である。
32はリード導体であり、金属ケース2に対し絶縁体7
で支持され、その先端は可動電極に接触している。
81並びに82はスプリングである。
上記において、低融点金属4の融点は、可溶体6の融点
よりも低温である。
従って、可溶体6が溶融した場合、低融点金属4は既に
溶融しており、その結果、可動電極1がスプリング82
の伸長力によってA方向に移動され、可動電極1とリー
ド導体32との間が開離される。
実施例 2 第2図において、2はケース、6は絶縁性の可溶体であ
る。
1は可動電極であり、2箇の孔11゜11が設けられて
いる。
9は絶縁カバーである。31.32はリード導体であり
、ケース2に絶縁体Tで支持され、それぞれの先端は可
動電極1の孔IL11に挿入されている。
リード導体先端部の外面は、可動電極1に対する摺動基
面310゜320となっている。
4,4は摺動基面310゜320と可動電極1の孔内面
との間に設けられた低融点金属である。
51.51並びに52.52は、摺動基面310,32
0並びに可動電極1の孔内面にそれぞれ設けられた鉄層
である。
8はスプリングである。
上記低融点金属4,4の融点は、絶縁性可溶体6の融点
よりも低温であり、可溶体6が醇融すると、可動電極1
は絶縁カバー9と共にスプリング8の伸長力によってA
方向に移動され、その結果、可動電極1とリード導体3
1.32との間が開離される。
本発明に係る温度ヒユーズにおいては、上述した通り可
動電極面並びに摺動基面に拡散防止層を設けたから各面
と両面低融点金属との相互拡散を防止でき、既述したヒ
ートサイクルのもとでも低融点金属の融点を一定に保持
できる。
従って、低融点金属の融点が絶縁性可溶体の融点より高
くなるといった現象を確実に防止でき、本発明の対象と
なる既述の温度ヒユーズの秀れた作動特性を良好に確保
できる。
また、拡散防止層として低廉な鉄を用いているので経済
的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る温度ヒユーズの実施例を示す説明
図、第2図は本発明に係る温度ヒユーズの別実施例を示
す説明図である。 図において、1は可動電極、21,310゜320は摺
動基面、4は低融点金属、51.52は拡散防止層、6
は絶縁性の可溶体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁性の可溶体と、該可溶体が固相状態のとさにス
    プリング圧力に抗して保持されている可動電極とを有し
    、可動電極と摺動基面との間には、上記可溶体よりも低
    融点の金属が介在され、電極並びに摺動基面のそれぞれ
    と低融点金属との間には、鉄層が設けられていることを
    特徴とする湿度ヒユーズ。
JP2590079A 1979-03-05 1979-03-05 温度ヒユ−ズ Expired JPS5852284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2590079A JPS5852284B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 温度ヒユ−ズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2590079A JPS5852284B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 温度ヒユ−ズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117841A JPS55117841A (en) 1980-09-10
JPS5852284B2 true JPS5852284B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=12178655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2590079A Expired JPS5852284B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 温度ヒユ−ズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852284B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151683U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPS63179393U (ja) * 1987-05-14 1988-11-21

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624593B2 (ja) * 1991-12-12 1997-06-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011412B2 (ja) * 1978-05-23 1985-03-26 松下電器産業株式会社 温度ヒュ−ズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151683U (ja) * 1987-03-25 1988-10-05
JPS63179393U (ja) * 1987-05-14 1988-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117841A (en) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869972A (en) Material for fuse
US6094128A (en) Overload protected solid state varistors
US20060097839A1 (en) Alloy type thermal fuse and material for a thermal fuse element
JP2008545971A (ja) 過熱保護装置、用途および回路
US7142088B2 (en) Alloy type thermal fuse and material for a thermal fuse element
US3934119A (en) Electrical resistance heaters
US3836883A (en) Fuse and resistor device
JPH0765690A (ja) 遅断ヒューズ
JPH073559Y2 (ja) 感温スイッチ
US4493005A (en) Overload by-pass conductor with an external short circuit path
US20040100352A1 (en) Alloy type thermal fuse and material for a thermal fuse element
US20040184947A1 (en) Alloy type thermal fuse and material for a thermal fuse element
JPS5852284B2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPH04233122A (ja) 2要素フューズ装置
US2773961A (en) Time delay fuse
TW201740417A (zh) 開關元件
US2769877A (en) Time delay fuse
JP2005150075A5 (ja)
JPH06224011A (ja) ヒューズ抵抗器
JPS593017B2 (ja) 温度ヒユ−ズ
US259816A (en) charpentieb
JPS593016B2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS58142505A (ja) 過負荷溶断形抵抗器
JP4375713B2 (ja) 温度ヒューズ
JPH0436021Y2 (ja)