JPS5852229B2 - 文字像再生方法 - Google Patents

文字像再生方法

Info

Publication number
JPS5852229B2
JPS5852229B2 JP52115275A JP11527577A JPS5852229B2 JP S5852229 B2 JPS5852229 B2 JP S5852229B2 JP 52115275 A JP52115275 A JP 52115275A JP 11527577 A JP11527577 A JP 11527577A JP S5852229 B2 JPS5852229 B2 JP S5852229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
character
position mark
signal
character image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52115275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5448441A (en
Inventor
敏 井口
茂 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP52115275A priority Critical patent/JPS5852229B2/ja
Publication of JPS5448441A publication Critical patent/JPS5448441A/ja
Publication of JPS5852229B2 publication Critical patent/JPS5852229B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、CRT(陰極線表示管)の表示面上に表示
される文字の画線太さ及び輝度を安定化するために適用
される文字像再生方法に関するものである。
文字盤上に設けられた多数の文字の中から一つを選択し
て撮像管で撮像し、得られたビデオ信号に応じてCRT
の表示面に文字像を再生する装置において、再生された
文字像の画線太さ及び輝度が均一にならないことが多い
その主な原因は、たとえば文字を照射するフラッシュラ
ンプの光iの変化、あるいは撮像管の撮像状態の変動に
よって、撮像管から得られるビデオ信号の値が変動する
ことにある。
またビデオ信号を波形成形し、波高を揃えた二値化信号
としてCRTに供給する場合でも、基になるビデオ信号
の波形は、その出力ゲインに拘わりなくほぼ相似してい
るので、このビデオ信号を一定のスライスレベルでスラ
イスした場合、大きなビデオ信号から得られた二値化信
号のパルス幅は、小さなビデオ信号から得られた二値化
信号のパルス幅よりも広くなり、このパルス幅の差が、
CRTの表示面上に表示される文字像の画線太さを変え
る原因となる。
この発明の目的は、撮像管から得られるビデオ信号の大
きさが変動しても、CRTの表示面に表示される文字像
の画線太さ及び輝度を常に一定に調整できるような文字
像再生方法を提供することである。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
尚、以下の説明では本発明の方法を適用した写真植字機
を一例として説明する。
第1図は、この発明の方法が適用される写真植字機の主
要部の構成を示している。
この写真植字機において、文字発生部は、円板状をなす
文字盤1と、2つのセレクタ2および3と、3つの固定
マスク4.5および6と、3つのフラッシュランプ7a
7bおよび7cとを有している。
文字盤1の形状はベルト状、ドラム状、ストリップ状等
でもさしつかえない。
文字盤1およびセレクタ2,3は、それぞれ制御用モー
タ89および10の動力で回転し、選択された文字が所
定の位置に達したときにフラッシュランプ7a〜7cの
一つが発光することによって、選択された文字に相当す
る文字光束を発生させる。
なお文字盤1およびセレクタ2には、その回転位置を検
出するためのロータリーエンコーダ1112がそれぞれ
設けられている。
さらに第2図に示すように、フラッシュランフ7a〜7
cのいずれか一つが発光することによって得られた文字
光束は、ピックアップレンズを介してレンズ系13a
13bおよび13cのいずれか一つを通り、撮像管1
4a、14bおよび14cのいずれか一つに入射する。
撮像管の数は任意に選択できるがこの例では3つとなっ
ており、それに応じてフラッシュランプ、固定マスクも
3つとしである。
文字盤1は、第3図にその一部を示すように、所定の間
隔で設けられた多数の文字1aを有し、また各文字1a
について1個の位置マーク1bが設けられている。
この例では、文字盤10本体は不透明であり、各文字1
aと、各文字1aに対して一定の位置関係で設けられた
位置マーク1b部分だけが透明である。
各撮像管14a〜14cは、そのターゲツト面に投影さ
れた位置マーク1b、文字1aを読出し走査することに
よってビデオ信号を発生し、このビデオ信号は、それぞ
れヘッドアンプ15a。
15b 15cの一つを通り、ビデオアンプ16を経
て二値化回路17に供給される。
この二値化回路17は、たとえば第4図に示すように、
ビデオアンプ16から供給されたビデオ信号を第1の入
力とするコンパレータ18を有する。
サンプルホールド回路19は、ビデオアンプ16から送
られた位置マークを示すビデオ信号(以下「位置マーク
信号」という)の値を記憶保持するもので、その動作タ
イミングはビデオ信号制御回路20からの制御信号によ
って制御される。
このサンフルホールド回路19の出力信号は、コンパレ
ータ18の第2の入力信号レベルを設定するレベル設定
回路21及び濃度制御回路23に供給される。
したがってコンパレータ18は、位置マーク信号値に対
応するレベルを基準として、文字のビデオ信号を二値化
信号に変換し、濃度制御回路23では基準レベルの変動
分にみあって二値化信号の波高を調整する。
ビデオ信号と二値化信号との関係を第5図に示す。
第1図に示した写真植字機では、文字の読出し走査を行
う前に位置マーク1bの走査を行って、文字の読出し走
査開始位置の決定と、文字の寄りひきの補正を行うのが
普通である。
この際、文字と位置マークは同一撮像条件で同時に投影
されるので、前記位置マーク信号の大きさは、その後に
行われる文字の走査によって得られるビデオ信号の大き
さと一定の相関関係を有している。
即ち、位置マーク信号のレベルが下った場合には、文字
のビデオ信号の大きさも規定の値より下っていることが
予測できる。
そして第5図から明らかなように文字ビデオ信号のレベ
ルが低下することは基準レベルが相対的に上昇すること
に等しく、得られる二値化信号のパルス幅が狭くなる。
したがってビデオ信号のレベルが低下した時二値化信号
のパルス幅が狭くなる現象を防止するには基準レベルを
ビデオ信号レベルの低下量にみあうだけ下げてやればよ
い。
逆にビデオ信号のレベルが上昇しすぎた場合は基準レベ
ルをあげればよい。
従ってこの発明では、ビデオ信号レベルの低下量を位置
マーク信号の大きさを検出することによって予測し、サ
ンプルホールド回路19に記憶保持した位置マーク信号
の値を変数として変換テーブルの参照又は演算を実施す
ることにより、所望の基準レベルを出力するようになっ
ている。
この様に位置マーク信号の大きさを基準として基準レベ
ルを制御しビデオ信号な二値信号化することによって、
ビデオ信号のレベル変動に影響されないで、常に一定の
基準で定められたパルス幅を有するパルス信号が得られ
る。
換言すれば、ビデオ信号を変化させる要因、たとえばフ
ラッシュランプ7a〜7cの光量の変動、あるいは撮像
管14a〜14cの撮像状態の変動などにもとづくビデ
オ信号の大きさのばらつきが補償され、得られるパルス
信号のパルス幅は常に等しくなる。
以上の説明ではビデオ信号な二値化してCRTに供給す
るものとしたが、二値化することなく、ビデオ信号を直
接CRTに供給してもよく、その場合は第6図に示すよ
うに、サンプルホールド回路19によって検出された位
置マーク信号の値に応じてビデオアンプ16の増幅率を
制御し、CRTに供給されるビデオ信号のレベルを調整
することによって同じ結果が得られる。
即ち、位置マーク信号が低い場合はビデオアンプ16の
増幅率を上げてビデオ信号のレベルを所定のものまで増
幅するようにすればよいのである。
もちろんこの後段に点線で囲って示したような基準レベ
ル設定回路21によって定まるコンパレータ18の基準
レベルを一定とした回路を接続してもよく、特に再生文
字像の輪郭を鮮鋭にする場合効果的である。
再び第1図において、二値化回路17から得られたパル
ス信号は、濃度制御回路23およびCRT制御回路24
を経てCRT25に供給され、その表示面上に文字像を
再生するために使用される。
この文字像は、図示しない光学系の作用で感光材26の
表面に投影され、ここに印字動作が行われる。
また感光材26あるいはCRT25を所定の方向に所定
の移動量だけ移動させるために、字詰モータ27および
行モータ28が設けられ、字詰方向の位置を検出するた
めに字詰デテクター29が設けられている。
なお上述の文字発生部、ビデオ信号処理部および印字部
を駆動もしくは制御する機構は通常の写真植字機のもの
と同等であるので、各部の機能を示す名称のみを示し、
その説明を省略する。
また、本発明の方法は券発行機・プリンター・表示装置
等の文字発生器にも適用でき、発明の範囲内での種々の
変更も自由になしうるものである。
以上に説明したようにこの発明の方法によれば、読出し
走査時のビデオ信号のレベルが変動しても、CRTに供
給するビデオ信号の波高・パルス幅は所定値に保持され
る。
したがって再生される文字像の画線太さ・輝度は常に均
一になり、再生文字像品質が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の文字像再生方法が適用される写真植
字機の構成を示すブロック図、第2図はその文字発生部
の要部の配置を示す斜視図、第3図iま文字盤の一部を
示す正面図、第4図は二値化回路の構成を示すブロック
図、第5図は二値化回路の入力信号と出力信号との関係
を示すグラフ、第6図はビデオアンプ及び他の二値化回
路の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・文字盤、1a・・・・・・文字、1b・
・・・・・位置マーク、7a〜7c・・・・・・フラッ
シュランプ、14a〜14c・・・・・・撮像管、16
・・・・・・ビデオアンプ、18・・・・・・コンパレ
ータ、19・・・・・・サンプルホールド回路、21・
・・・・・レベル設定回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各文字毎に位置マークを設けた文字盤から、所望文
    字および対応する位置マークを撮像管に投影し、まず位
    置マークを読出し、この位置マーク信号を基準として前
    記文字の走査開始位置および寄り引きの調整を行ない、
    次に文字を読出し走査してビデオ信号を得、得られたビ
    デオ信号を適宜の増幅器を介してCRT(陰極線表示管
    )に供給し所望文字像の再生を行う装置において、前記
    位置マーク信号の値を一旦記憶保持し、この記憶保持し
    た値を基準として前記ビデオ信号の波高及びパルス幅を
    制御することによって前記CRT上に再生される文字像
    の画線太さ及び輝度を調整することを特徴とする文字像
    再生方法。 2 前記記憶保持した位置マーク信号の値を変数として
    変換テーブルの参照又は演算を実施してビデオ信号波形
    整形用のスライス基準レベルを求め、この基準レベルで
    波形整形して所望の波高及びパルス幅のビデオ信号を得
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の文字像再生方
    法。 3 前記記憶保持した位置マーク信号の値に応じて前記
    増幅器の増幅率を変更し、所望の波高及びパルス幅のビ
    デオ信号を得るようにした特許請求の範囲第1項記載の
    文字像再生方法。
JP52115275A 1977-09-26 1977-09-26 文字像再生方法 Expired JPS5852229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115275A JPS5852229B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 文字像再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115275A JPS5852229B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 文字像再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5448441A JPS5448441A (en) 1979-04-17
JPS5852229B2 true JPS5852229B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=14658618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52115275A Expired JPS5852229B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 文字像再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852229B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911511A (ja) * 1972-06-02 1974-02-01
JPS5040516U (ja) * 1973-08-04 1975-04-24
JPS518827A (en) * 1974-07-10 1976-01-24 Fujitsu Ltd Satsuzokanomochiita pataanhatsuseikino suraisureberuseigyohoshiki

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911511A (ja) * 1972-06-02 1974-02-01
JPS5040516U (ja) * 1973-08-04 1975-04-24
JPS518827A (en) * 1974-07-10 1976-01-24 Fujitsu Ltd Satsuzokanomochiita pataanhatsuseikino suraisureberuseigyohoshiki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5448441A (en) 1979-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044363A (en) Laser photocomposition system and method
GB2137841A (en) Focussing of scanning recording system
US4680642A (en) Picture scanning and recording method with selection between two differently processed signals
GB2243972A (en) Film weave correction
US4034400A (en) Apparatus for reproducing graphic material
JPH05227426A (ja) 原稿走査方法
JP2867216B2 (ja) 透明陽画からポジのコピーを作成する方法
US4642699A (en) Method of scanning and recording images
US4584612A (en) Picture recording method
US5212569A (en) Light beam scanning apparatus capable of changing the scanning density
JPS5852229B2 (ja) 文字像再生方法
US5852293A (en) Raster data drawing apparatus for correcting image starting position
US4337398A (en) Device for correcting displacement of form slide in a light beam scanning type recording system
US6995832B2 (en) Apparatus for forming pattern
US4625219A (en) Video signal generating apparatus for laser beam printer
JPH0416988B2 (ja)
US4251625A (en) Method of producing a halftone picture by vibrating light source
JPH09275U (ja) 走査線スキップ型非同期式描画装置
US3422216A (en) Photo reproduction size variation
JPS62115971A (ja) 長距離画像伝送装置
JPS5932257A (ja) 画像読取装置
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JP3165707B2 (ja) 光走査型画像形成装置
KR850000009B1 (ko) 촬상방식
JPS583552B2 (ja) 文字像再生方法