JPS5852030B2 - チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ - Google Patents

チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ

Info

Publication number
JPS5852030B2
JPS5852030B2 JP50031709A JP3170975A JPS5852030B2 JP S5852030 B2 JPS5852030 B2 JP S5852030B2 JP 50031709 A JP50031709 A JP 50031709A JP 3170975 A JP3170975 A JP 3170975A JP S5852030 B2 JPS5852030 B2 JP S5852030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
corrosion
oxide
hydrogen absorption
platinum group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50031709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51105943A (en
Inventor
一利 下郡
広士 佐藤
治夫 泊里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP50031709A priority Critical patent/JPS5852030B2/ja
Priority to IT21172/76A priority patent/IT1063071B/it
Priority to GB9988/76A priority patent/GB1540134A/en
Priority to US05/666,562 priority patent/US4082900A/en
Publication of JPS51105943A publication Critical patent/JPS51105943A/ja
Priority to US05/872,152 priority patent/US4154897A/en
Publication of JPS5852030B2 publication Critical patent/JPS5852030B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチタン材により内表面の防食加工を施した化学
装置において、防食効果を一層確実なものとすると共に
、チタン材の水素脆化を防止する方法に関するものであ
る。
化学プラント等の様に激しい腐食環境下で使用される装
置或いはその部品類の耐食材料として、チタンやチタン
合金は汎く利用されている。
しかし硫酸や塩酸等の非酸化性溶液を取り扱う場合には
、活性溶解を起すことがあり、また高温の塩化物溶液を
取り扱う場合には隙間腐食を起すという弱点は依然とし
て未解決の状態である。
この様な腐食を防止する方法としては、 ■ 0.1〜0.2%のパラジウムを含有したチタン合
金を使用するかまたは白金族元素をチタン材表面に付着
する方法や ■ 白金族元素をチタン材表面に付着させた後に拡散処
理を施す方法 等が知られている。
ところがTi−Pd合金は高価なパラジウムを多量に使
用しなければならないという経済的な不利益があり、他
方第2の方法でも、製造工程が慎重であるうえに多量の
白金族金属を消費するという難点もある。
またチタン材の他の欠点として、高温高圧環境における
水素脆化を挙げることができる。
かかる環境下では、腐食反応の結果、水素が発生する可
能性が強く水素吸収率が高いので、近年重大な問題とな
っている。
この様な水素吸収脆化の理由については、陰極部で発生
する発生期の水素原子がチタンと反応し易く、生成した
チタン水素化物が脆い為であると言われている。
チタンの水素吸収を防止する方法としては、 ■ チタンより電位的に責な金属例えば白金やパラジウ
ムをチタンに付着させる方法や ■ チタン材を陽極酸化処理したり、クロム酸によって
化学酸化処理する法 等が提案されている。
しかし前者の方法は前と同様の理由によって経済的に不
利益である細滴用できる環境範囲が狭いという難点もあ
る。
また後者の方法では、得られた酸化皮膜が短時間のうち
に環元されるので水素吸収防止効果は期待される程大き
いものではない。
本発明はこの様な事情に着目してなされたもので、その
目的は実用性及び経済性の要求を満し、且つ従来法に勝
る防食効果並びに水素吸収防止効果を有する化学装置を
与える方法を提供せんとするものである。
かかる目的を達成する為種々研究を重ねていたところ、
酸化パラジウムの如き白金族元素酸化物と酸化チタンの
如き耐食性金属酸化物の混合酸化物をチタン材表面の1
/1000以上の面積に被覆した場合には、チタン材製
化学装置の腐食がほぼ完全に防止されると共に、溶液中
において非常に責な電位を示し装置内表面の水素吸収防
止効果が著しいことを見出してここに本発明を完成し得
るに至った。
即ち本発明の構成は、内表面の一部または全部がチタン
材により構成された化学装置において、該チタン材のl
/l 000以上の面積に白金族元素酸化物とチタン、
ニオブ、タンタル、ジルコニウムのうち少なくとも1種
の耐食性金属の酸化物とが混在した状態の混合酸化物層
を形成することを要旨とするチタン材の腐食及び水素吸
収防止法である。
本発明の化学装置におけるチタン材としては、純チタン
の他、T i−5Ta、 T 1−6AA −4V1T
i−5A7−2Cr−Fe、Ti−5AA−2,5S
nXT i−15Mo−5Z rlT i −15Mo
−5Zr−3A7の如きチタン合金等が例示されるが、
もとより例示されたものに限定されず、これらを複合し
て使用することもできる。
尚これらチタン材は化学装置内表面の一部または全部を
構成する。
また本発明で使用される白金族元素酸化物としては、イ
リジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、
オスミウムの各酸化物が例示されるが、経済性の観点か
らすれば酸化パラジウムが最も好都合であった。
更に上記白金族元素の酸化物と混合酸化物層を形成する
耐食性金属の酸化物としてはチタン、ニオブ、タンタル
、ジルコニウムの各酸化物並びにこれらの酸化物の2種
以上を併用したものが例示される。
チタン材で構成された化学装置表面を、白金族元素酸化
物と耐食性金属酸化物の混合酸化物で被覆処理する方法
は本発明を限定するものではないが、例えばパラジウム
塩とチタン塩をアルコール等の溶剤に溶解した溶液をチ
タン材表面の一部または全部に塗布し、酸化性雰囲気例
えば大気中で加熱酸化処理(通常200〜900℃、1
0〜30分間)する方法がもつとも効果的であった。
この大気中酸化処理法では、チタン材表面の化学反応に
よって混合酸化物層が形成されるので、この工程におい
て微視的な欠陥があってもその箇所のチタン基材が酸化
され、安定な酸化物層例えばT 102層が形成される
このためチタン材そのものの活性溶解(腐食)現象は一
層抑制され極めて有利であった。
ちなみにこれらの方法によって得られた被覆層の構造を
、電子分光分析法によって解析したところ、白金族元素
酸化物と耐食性金属酸化物は結晶学的に何等かの結合状
態にあることを認めた。
即ち白金族元素酸化物は耐食性金属酸化物を介してチタ
ン材と強固に密着しており、電気化学的な耐食性や水素
吸収防止効果のみならず、機械的な耐摩耗性、耐衝撃性
等においても優れた効果が認められた。
一般に白金族元素酸化物については耐食性の良いことは
知られているが、これまでは、電解液を解離する臨界値
(例えば塩素過電圧)が純金属よりも低いという点が主
として注目されていたに過ぎず、実用上は電極(陽極)
への応用例が知られている程度であり、この用途では陽
極反応性が問題となるので、基材チタンは耐食性上全く
問題がない。
しかしながらTi−Pd合金やパラジウム拡散処理チタ
ンによる化学装置でも耐食性が不十分である様な腐食環
境下において、これらが十分な耐食性を発揮させるか否
か1.さらにはこのような混合酸化物により基材チタン
の耐食性が確保できるか否かについては全く知られてお
らず、まして水素吸収を防止する如き効果の有無につい
ては全く知られていなかった。
本発明において、塩酸や硫酸の様な激しい腐食環境下に
おいても優れた耐食性が発揮される理由については、前
記混合酸化物層部と無処理チタン材表面部との間にガル
バニックカップルを形成させる効果が著しいためである
と考えられる。
即ち白金族元素酸化物と耐食性金属酸化物の混合物は、
前記腐食環境下における浸漬自然電位が著しく責であり
、その為無処理チタン材とガルバニックカップルを形成
させた場合に、該チタン材を陽分極して不働態化させる
能力が優れているためであると思われる。
また更に重要なことは後記実施例1の結果から明らかで
ある様に、白金族元素酸化物のみまたは耐食性金属酸化
物のみを被覆するよりも、両者を適当量配合した被覆状
態の方が優れた耐食性を示しているという実験的事実で
ある。
該実施例からみると、白金族元素酸化物と耐食性金属酸
化物との配合比は1〜95:99:5(モル比)程度で
あるのが好都合であり、そのうち特に好適な結果を与え
たのは前者が10〜95モル%の場合であったことが理
解される(水素吸収防止効果についても同様な結論が下
され得る)。
この様に、白金族元素酸化物の配合比が小さい部分にお
いても優れた効果を発揮し得るので、被覆面積が僅少で
よいこととも相俟って、その経済的価値は頗る大きい。
尚白金族元素酸化物の配合比が1モル%未満になったり
95モル%を越えても、ある程度の効果は得られている
が、改善の程度はさして大きいものではなかった。
次に水素吸収防止効果が改善される理由については、混
合被膜を形成したチタン材が溶液と接触する部分におい
て非常に責な電位を示す為であると考えられる。
即ち混合酸化物層のうち主として白金属元素酸化物の効
果によって陰極部が形成されると水素原子が発生するが
、被膜中の耐食性金属酸化物中への水素原子拡散速度が
小さいので、基材のチタン材と水素原子の結合が押えら
れる。
またこれら混合酸化物層の形成されていない部分は陽極
反応のみが起こり、この部分での水素吸収はあり得ない
ことは明白である。
以上の理由により本発明はチタンの腐食および水素吸収
を完全に防止することが理解される。
本発明における被覆層はチタン材表面積の全部に設ける
必要がなく1/1000以上設ければよいが、更に好ま
しいのは17500以上である。
またその厚さについては、特に限定されないが、耐食性
向上を主眼点とする場合は0.O1μ以上、水素吸収防
止効果を主眼点とする場合は0.1μ以上が好適である
上限については実質上存生しないが、経済性を考慮すれ
ば3μ程度を上限と考えればよい。
この様な厚さは例えば白金族元素の塩と耐食性金属塩の
溶液を塗布する方法、回数、濃度等によって適宜に調節
し得る。
本発明は以上の如く横取されているので、耐食性及び水
素吸収防止効果が飛躍的に改善されたから、チタン材製
化学装置の安全性が向上した。
またその方法が極めて経済的に行なわれるので、実用上
極めて有意義である。
以下実施例に基いて本発明を説明する。
実施例 1 2mm厚の純チタンをサンドブラスト処理し、塩酸で洗
浄した。
これにPdOとTiO□の混合物を被覆して純チタンと
カップルしたもの(4)、TiとPdOをカップルした
もの(B)、T iとPdをカップルしたもの(C)、
T iとPtをカップルしたもの(D)、Ti−0,
15%Pd合金単独のもの(E)、Ti単独のもの(F
′)の夫々の試験片を10%硫酸の沸騰液中に20時間
浸漬した。
浸漬後の腐食減量と水素吸収量測定結果を第1表に示す
第1表から明らかな如く、本発明に係る試験片(4)の
腐食減量及び水素吸収量がもつとも少なかった。
尚被覆層中のPdO組成については1〜95モル%の場
合に良好な結果が得られており、特に好ましいのは10
〜95モル%の場合であった。
注(1) カップル試験片はTi:カップル材=IO
:1の面積比にした。
注(2)供試材□□□のPdO/TiO2混合比はモル
%の比で示した。
注(3)水素吸収量は、供試材A、B 、C(カップル
)では被覆処理Tiの水素吸収量を示した(カップルの
無処理Tiの方はいずれも水素吸収が認められなかった
)。
実施例 2 純T i、 T i −0,15%Pd合金及びPd0
70モル%+T t 2033,0モル%混合被覆処理
チタンを0.5〜10%硫酸の沸騰液中に20時間浸漬
し、腐食減量を測定した(第1図)。
第1図から明白な様に、純Tiは0.5%硫酸中で急激
な腐食が進行したが、Ti−0,15%Pd合金は2%
から腐食の程度が激しくなった。
しかし腐食減量は純Tiよりも少なかった。
他方本発明の混合被覆処理チタンは10%でもきわたっ
て優れた耐食性を示した。
この様に混合被覆処理チタンが広い酸濃度領域で安定な
耐食性を維持するのは、該被覆層の水素過電圧が金属パ
ラジウムより小さく、しかも陰極としての耐久性が優れ
ているためであると考えられる。
実施例 3 実施例1と同様に洗浄した211t11L厚の純チタン
上にPdOとT 102の混合被覆層を形成した(モル
%としてl:1、厚さ1μ、被覆部分と無処理部分の面
積は1:1)。
尚混合被覆層を設ける手段としては、塩化パラジウムと
塩化チタンをメタノールに溶かした溶液を試験片表面に
塗布する方法で行なった。
この供試材を得るに当って種々の条件で加熱処理し、実
施例1と同様の条件下で腐食減量と水素吸収量を測定し
た結果を第2表に示す。
第2表から明らかな如く、500〜700℃で10〜3
0分加熱酸化した場合にはもつともすぐれた耐食性及び
耐水素吸収性が得られた。
300℃以下ではPdがPdOに変化する率が少なく、
耐食性かや\劣った。
また900℃以上の温度条件ではわずかに耐食性が低下
した。
実施例 4 PdO以外の白金族元素酸化物及びTiO2以外の耐食
性金属酸化物を使用して混合酸化物被覆チタンを作成し
、実施例2と同一条件で耐食性及び耐水素吸収性を測定
した。
結果は第3表に示す通りである(但し白金族元素酸化物
と耐食性金属酸化物のモル比はl:1で、被覆処理部分
と無処理部分の面積比もl:lである。
)。第3表から明らかな如く、08O2/TiO2の場
合にはや\高い値が見られるが、いずれも顕著な耐食性
及び耐水素吸収性が認められた。
尚、他の耐食性金属酸化物たとえば” 203 F S
t 02 。
MoO等でも同様の結果が得られた。
実施例 5 P d O/T t 02 (モル比1:1)の混合物
を1cIItのチタンに全面被覆し、これを実施例2と
同様に無処理チタンとガルバニックカップルした。
両者の面積比を変え(1:l−1:3000)、無処理
チタンの耐食性と耐水素吸収性に及ぼす効果を検討した
結果は第4表に示すが、腐食減量についてはm9/15
d・20hrsで示した。
第4表から明らかな如く、本発明に係る混合酸化物被覆
層はチタン材全表面のl/1000以上にするのが必要
であることを理解し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の効果の一例を示すもので、種々の硫酸
濃度中における腐食減量を表わすものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内表面の一部または全部がチタン材により構成され
    た化学装置において、該チタン材の1/1ooo以上の
    面積に、白金族元素の酸化物と、チタン、ニオブ、タン
    タル、ジルコニウムから選ばれる少なくとも1種の耐食
    性金属の酸化物とが混在した状態の混合酸化物層を形成
    することを特徴とするチタン材の腐食及び水素吸収防止
    法。
JP50031709A 1975-03-14 1975-03-14 チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ Expired JPS5852030B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50031709A JPS5852030B2 (ja) 1975-03-14 1975-03-14 チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ
IT21172/76A IT1063071B (it) 1975-03-14 1976-03-12 Apparecchiatura chimica esente da corrosione negli interstizi e metodo per impedire la corrossione e l assorbimento di idrogeno in tale apparecchiatura
GB9988/76A GB1540134A (en) 1975-03-14 1976-03-12 Chemical apparatus and method
US05/666,562 US4082900A (en) 1975-03-14 1976-03-15 Chemical apparatus free from crevice corrosion
US05/872,152 US4154897A (en) 1975-03-14 1978-01-25 Chemical apparatus free from crevice corrosion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50031709A JPS5852030B2 (ja) 1975-03-14 1975-03-14 チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51105943A JPS51105943A (en) 1976-09-20
JPS5852030B2 true JPS5852030B2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=12338588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50031709A Expired JPS5852030B2 (ja) 1975-03-14 1975-03-14 チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627830B2 (ja) * 1999-12-20 2011-02-09 株式会社フルヤ金属 超臨界水酸化分解処理装置の反応容器及び反応容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51105943A (en) 1976-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004323018B2 (en) Pd-containing coating for low chlorine overvoltage
TWI730967B (zh) 電解過程中適於釋氧用之電極,以及從水溶液陰極電沉積金屬之製法
CA1058552A (en) Electrodes
JPS6022074B2 (ja) 耐久性を有する電解用電極及びその製造方法
EP0292184A2 (en) Highly active catalyst and highly active electrode made of this catalyst
US4770949A (en) Surface activated amorphous and supersaturated solid solution alloys for electrodes in the electrolysis of solutions and the method for their surface activation
JPS5813629B2 (ja) 海水電解用陰極
KR860001050B1 (ko) 할로겐 화합물 또는 산함유 전해질의 전해용 금속전극
US4082900A (en) Chemical apparatus free from crevice corrosion
US3929608A (en) Catalytic material for electrodes
CA1129811A (en) Electrode with coating of manganese dioxide and platinum for electrowinning
HUE027015T2 (en) Electrode for electrochemical processes and method for its production
Hayes et al. The preparation and behaviour of magnetite anodes
JPS5852030B2 (ja) チタンザイノフシヨク オヨビ スイソキユウシユウボウシホウ
US4447302A (en) Highly porous electrodes hot pressed from nickel powder for alkaline water electrolyzers
US4154897A (en) Chemical apparatus free from crevice corrosion
EP2855726A1 (en) Alloys of the type fe3alta(ru) and use thereof as electrode material for the synthesis of sodium chlorate or as corrosion resistant coatings
EP0545869A1 (en) Electrolytic electrode
Popa et al. Anodic passivity of some titanium base alloys in aggressive environments
JPS5852029B2 (ja) スキマフシヨクオオコサナイ カガクソウチ
JP2596821B2 (ja) 酸素発生用陽極
JPH0579737B2 (ja)
JP6714576B2 (ja) 触媒被覆及びその製造方法
JP2528294B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPS62260088A (ja) 電解用電極及びその製造方法