JPS5851990B2 - ガスノセイゾウホウホウ - Google Patents

ガスノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5851990B2
JPS5851990B2 JP49030527A JP3052774A JPS5851990B2 JP S5851990 B2 JPS5851990 B2 JP S5851990B2 JP 49030527 A JP49030527 A JP 49030527A JP 3052774 A JP3052774 A JP 3052774A JP S5851990 B2 JPS5851990 B2 JP S5851990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbons
water vapor
catalyst
reactor
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49030527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49128902A (ja
Inventor
クルム ハーゲン
メーラー フリートリツヒービルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPS49128902A publication Critical patent/JPS49128902A/ja
Publication of JPS5851990B2 publication Critical patent/JPS5851990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つの反応領域において、触媒の存在下でかつ
高められた温度及び15〜100気圧の圧力で、約25
0℃の上限沸点を有し実質的に硫黄化合物を含まないナ
フサ範囲又はケロシン範囲の気化された炭化水素を水蒸
気と反応させることによって、メタンに富んだガスを製
造するようにしたガスの製造方法に関するものである。
天然ガスの工業上及び都市行政上の使用のために、また
ガスの必要性の漸進的な増大のために、液体炭化水素か
らメタンを製造することが重要になって来ている。
燃料ガスの製造方法として時々引用される公知の方法に
おいては、メタンの含有量の高い燃料ガスを提供するた
めに、ニッケル触媒の存在下でナフサ範囲の液体炭化水
素が水蒸気でもって分解される。
もしもカーボンブラックが生ずれば、このカーボンブラ
ックが触媒を覆って分解反応を遅くするので、ブードア
ール反応の結果上ずるカーボンブラックの生成を阻止す
ることは、上述の方法における一つの目的である。
カーボンブラックの生成を阻止するための公知の方法に
おいては、非常に過剰の水蒸気が用いられるが、これは
メタン化にとってはあまり有利ではない。
英国特許第820257号においては、1分子当り平均
4〜10個の炭素原子を有するメタン列炭化水素を原料
として用いる場合に特に好適であるメタン燃料ガスの製
造方法が記述されている。
これらの炭化水素はこの炭化水素1重量部当り2〜5重
量部の水蒸気と混合され、350℃以上の温度に加熱さ
れ、そして400〜550°Cの範囲の温度において、
アルミナに担持されている金属ニッケルから成る触媒の
存在下で反応させられる。
1分子当り平均4〜7個の炭素原子を有する軽い炭化水
素を用いることによって、炭化水素に対する水蒸気の重
量比を1.5迄低下させることも、この特許から公知で
ある。
ナフサ範囲及びケロシン範囲の炭化水素混合物は精製さ
れた製品として大量に入手し得るが、これらは1分子当
りの炭素原子の数が大きいので、炭化水素に対する水蒸
気の重量比を大きくする必要がある。
このようにして製造された燃料ガスは乾燥状態において
約2/3のメタンを含有し、残りはCO2及びH2並び
に少量のCOである。
主としてメタンから成るガスはこのような燃料ガスから
公知の方法によって製造されかつ天然ガスの代用品とし
て使用され得る。
これは、メタンを形成するために、燃料ガス中のCO2
及びCOに水素添加することによってなされる。
この発熱反応は一般に「メタン化法」として知られてい
る。
本国特許第3420642号に記述されている方法にお
いては、400〜600℃の温度でかつニッケル触媒の
存在下で液体炭化水素が水蒸気と多段階プロセスにて反
応する。
この方法においては、全反応に必要な水蒸気の総てが第
1段に供給され、そして後続の段に導かれる。
また一方、炭化水素はそれぞれの段にはゾ等量ずつ供給
される。
この場合、この方法における第1段においては、炭化水
素に対する水蒸気の重量比が大きく、また後続の段にお
いては、水蒸気の量は減少しかつメタン水素及び二酸化
炭素の量はそれぞれ増加する。
3つ又はそれ以上の段において反応が行われる時、炭化
水素に対する水蒸気の全重量比は1.6又はそれ以上で
あり、また2つの段においてはこの比は少くとも2.0
である。
本発明の一つの目的は、経済的な方法で燃料ガスを製造
するために、約250℃の上限沸点を有する炭化水素、
例えばケロシン範囲の炭化水素さえも、反応させること
である。
これは反応すべき炭化水素に対する水蒸気の重量比が小
さくかつ触媒の寿命が長いことを主として意味している
更にまた、水蒸気の量が少い反応は、製造される燃料ガ
ス中における水素の量を少なくするので、天然ガスの代
用となるガスを製造するためのメタン化に有益である。
水素の量が少いことがメタン化に有益であるのは水素添
加される二酸化炭素によって発生する熱を減少し得るか
らである。
これの別の有益はメタン化されるべきガスにおける反応
平衡がより好適となることである。
即ち、水蒸気の量が低いために、より多くの二酸化炭素
をメタンにすることが出来る。
本発明の好ましい方法においては、気化された炭化水素
と水蒸気との混合物が第1の反応領域に供給される。
この場合における炭化水素の量は炭化水素の全供給量の
40〜50係であり、また水蒸気の量はその全供給量の
80〜90%である。
第1の反応領域からの生成ガスは、冷却された後、残り
の60〜50重量優の炭化水素及び残りの20〜10重
量多の水蒸気に混合され、この混合物は第2の反応領域
に供給され、これによって、両方の反応領域中の触媒の
温度が300〜5000Cに保持される。
本発明に従えば、2つの領域又は段に互いに異なった炭
化水素を供給することが可能である。
例えば、第1の領域には低煮沸の炭化水素留分を供給し
、また第2の領域には通常安価な高煮沸の留分を供給し
得る。
第2の領域に供給される水蒸気は炭化水素の新たに供給
される分を第2の領域における触媒上に分散させるのに
役立つ。
これはケロシンを用いる場合に特に有益である。
本発明の方法によれば、炭化水素に対する水蒸気の全重
量比、即ち、水蒸気:炭化水素を1.4:1以下(即ち
、14/1以下)にし得られ、更に好ましい場合には1
.8:1と1:1との間になし得る。
第1段の出口と第2段の入口との間において水蒸気を加
えることは、上述のように低い全重量比とすることを可
能ならしめ、第1段をあまり多くの水蒸気が通過しない
という経済的な利益を生み出す。
次に本発明の一実施例を図面に付き述べる。
図面には本発明の一実施例のフローシートが示されてお
り、この図において、350〜390°Cの温度の予熱
されかつ脱硫された炭化水素の総供給量の約半分がライ
ン5を通って第1の燃料ガス反応器1に供給される。
この反応器1に供給される前記炭化水素はライン8から
のその約2倍の重量の過熱水蒸気に混合される。
反応器1に供給される混合物における炭化水素に対する
水蒸気の通常の重量比は約2=1である。
換言すれば、水蒸気/炭化水素″=2/1である。
この混合物は300420℃、好ましくは340〜41
0℃の温度で反応器1内に導入される。
反応器1において、ニッケル触媒の存在下での全反応が
発熱反応であり、また反応器1から導き出される生成ガ
スは430〜550℃、好ましくは440〜500℃の
温度である。
この生成ガスは反応器2に導入される混合物の温度が反
応器1に対する場合と同じ範囲内になるように、熱交換
器9で冷却される。
熱交換器9からのライン10中の生成ガスは、反応器2
に導かれる炭化水素供給分に混合されるべく、導管6に
供給される。
この供給分は反応器1に供給される炭化水素の一部であ
ってよく、従ってこの供給分はライン5から分岐されか
つライン6a16及び7をそれぞれ通って反応器2に導
かれてよい。
もしも反応器2に対する炭化水素原料が反応器1に対し
て用いられる炭化水素原料とは異なっていて、例えばケ
ロシンであれば、これはライン6b16及び7を通って
導かれる。
反応器1からの生成ガスと反応器2に対する炭化水素供
給分との混合物はライン11からの水蒸気に供給される
ライン7に供給されるこの水蒸気はライン8からライン
5に供給される水蒸気の約1/9〜約1/4である。
生成ガス、予熱された炭化水素及び水蒸気の混合物はラ
イン7を通って第2の燃料ガス反応器2に導入される。
反応器2から得られる生成ガスは主としてメタンを含有
している。
この生成ガスは、このガス中にまだ存在する水蒸気の殆
んどを凝縮させるために、熱交換器12において約60
〜約120℃の温度に冷却される。
この凝縮された水は分離器13において除去される。
次いで乾燥した生成ガスはメタン化反応器3に対する入
口温度である約300℃に熱交換器14において加熱さ
れる。
ガス中にまだ存在しているCO2及びCOはこのメタン
化反応器3においてニッケル触媒の存在下において部分
的に水素添加され、これによって、水素が使いはたされ
る。
メタン化の後においては、このガスはメタンを90%以
上含有し、またその残部は主として二酸化炭素である。
この残部であるCO2もまた二酸化炭素スクラバー4に
おいて除去される。
熱交換器15における冷却の後に、天然ガスの代用品と
して好適なこのガスはライン16を通過する。
メタン化反応器3におけると同様に反応器1及び2にお
いて用いられる触媒が50〜60重量ダ若しくはそれ以
上のニッケルを含有しているのが好ましい。
好ましい触媒の一つはマグネシウムスピネル(Mg k
1204)の担体に担持されているニッケルである。
この好ましい触媒は成る水溶液から前駆物質Ni6Mg
A12(OH)1o−CO3・4H20をまず製造する
ことによって準備され得る。
次いでこの前駆物質は90〜120℃の温度で乾燥され
、390〜410’Cの範囲の温度で暇焼され、更に水
素の流れで還元される。
前記乾燥工程及び■焼工程においては、毎分1.66〜
3.33℃の範囲の勾配でもって温度を上昇させるのが
好ましい。
この触媒は約54重量φのニッケルを含有している。
前駆物質NiMgAA2(OH)to・CO3・4H2
0は種々の方法で準備され得る。
その一つの方法は次の2つの2モル溶液を準備すること
である。
第1の溶液のために、3.345KgのN1(NO3)
s・6H20が01588KgのMg(NO3)2・6
H20及び1.722KgのA7(NO3)3・9H2
0と共に9リツトルの溶液を提供するのに充分な水に溶
解される。
第2の溶液は3.06Kgのに2CO3を11リツトル
の水に溶解させることによって準備される。
60℃の温度の2リツトルの水を含有しかつPH値を連
続的に測定するための手段を有する撹拌容器に、混合物
のPHが9.5となるように、第2の溶液が加えられる
次いで温度とPHとを一定に保ちながら、第1の溶液と
第2の溶液の残部とが撹拌中の容器にそれぞれ加えられ
る。
これによって沈澱が生じ、また撹拌は60℃の温度で4
5分間続けられる。
アルカリ分を含んでいない沈澱物を流過しかつ洗浄した
後、この沈澱物は、14すットルの水に浮遊させられか
つ60℃で4時間更に撹拌され、これによって、好まし
い触媒を提供するために上述の如く乾燥され次いで■焼
され更にまた還元される前駆物質が提供される。
以下の例に用いられているガソリンは下限沸点42℃で
上限沸点183℃の全範囲ナフサである。
そのIKg当り80mgの含硫度を最初に有するこのナ
フサはまず公知の脱硫工程に供給されてその含硫度をそ
のIKg当り1mg以下に低減される。
脱硫前に、′反応的でない硫黄化合物の水素添加のため
水素がナフサIKg当り0.05 Nm”の量でナフサ
に添加される。
第2の例においては、ライト・イラニアン・イクスポー
ト・クリュード・オイル(LightI−ranian
Export Crude 0iI)からの予め
脱硫されたケロシンが用いられている。
これは175〜250°Cの沸点範囲と灯油IKg当り
20mgの含硫度とを有している。
反応前に、このケロシンはナフサと同様の方法で更に脱
硫される。
ケロシンIKg当り0.05 Nm3の水素が脱硫のた
めにケロシンに加えられる。
具体例 1 研究所的規模の方法において、390℃に予熱された4
8気圧の水素(1時間当り0.1 Nm” )と1時間
当り2Kgの全範囲ナフサとの混合物が脱硫工程に供給
される。
次いで脱硫されたナフサの半分は1時間当り2Kgの水
蒸気と混合され、そして触媒で充たされている第1の反
応器1に供給される。
第2の反応器2と同様にこの反応器1には大きな比表面
積を有する0、51Jツトルの高活性触媒が収容されて
いる。
触媒は上述の方法によって製造されたマグネシウムスピ
ネルに担持されているニッケルである。
混合される水蒸気の温度は混合物が供給される反応器1
に380℃の温度を与えるように調整される。
1時間当り1.76Nm3の生成ガスが480’Cの温
度でかつ47気圧の圧力で反応器1から導き出される。
乾燥状態で計算すると、このガスの組成は、 CO222,6容量幅 C00,4容量幅 H210,1容量φ CH466,9容量幅 である。
lNm3当りの乾燥生成ガスは0.77Nm”の水蒸気
を含有している。
生成ガスは、冷却された後に、脱硫されたナフサの残り
の半分に混合され、このナフサには1時間当り0.4K
gの水蒸気が加えられる。
次いで混合物全体は反応器2に供給される。
反応器1及び2に供給される炭化水素に対する水蒸気の
全重量比、即ち水蒸気:炭化水素は1.2:1である。
反応器1からの生成ガスは反応器2に供給される混合物
の入口温度が380℃となる温度に冷却される。
乾燥状態で計算すると、このガスの組成は、CO222
,4容量φ COO,6容量@ H26,0容量φ CH,71,0容量φ である。
乾燥ガスはI Nm3当り0.43 Nm3の水蒸気を
含んでいる; ガス生成物はその間にその組成が変化することなく60
0時間得られ続けた。
どの得られた後にも、触媒材料は初期と同様にまだ活性
であり、まにカーボンブラックは含まれていなかった。
具体例 2 別の研究所的規模の方法において、第1の反応状態(反
応器1を意味している。
)が上述の具体例1におけるとはゾ同一の方法でなされ
る。
唯一の相違は、反応器1に供給される混合物の温度が3
55℃に保持されるように、ナフサに混合される水蒸気
の温度が調整されることである。
この混合物は1時間当りIKgのナフサ、1時間当り0
、O5Nm3の水素及び1時間当り2Kgの水蒸気から
成っている。
反応器1及び2の両方には具体例1において用いられた
触媒1/2リツトルが収容されている。
1時間当り1.73 Nrn3の割合で反応器1を出て
行く47気圧の圧力で460℃の温度の生成ガスは、乾
燥状態で計算すると、 Co222.7 容量幅 COO,3容量幅 H28,5容量φ CH,68,5容量幅 を含有している。
乾燥ガスはlNm3当り0.79Nm3の水蒸気を含有
している。
生成ガスは、冷却された後、1時間当りI Kgの上述
の脱硫されたケロシン(これはケロシンIKg当り0.
05 Nm3の水素を含有している。
)と1時間当り0.4Kgの水蒸気とに混合される。
生成される混合物は反応器1からの生成ガスを適当に冷
却することによって調節されている350’Cの温度で
反応器2に供給される。
反応器1及び2に供給される炭化水素に対する水蒸気の
全重量比、即ち水蒸気:炭化水素は1.2:1である。
1時間当り3.42Nm3の割合で反応器2を出て行く
45気圧の圧力で500℃の温度の生成ガスは、乾燥状
態で計算すると、 CO223,4容量φ COO,8容量φ H26,8容量斜 CH469,0容量饅 を含有している。
乾燥ガスは11’Jm3当り0.39 Nm3の水蒸気
を含有している。
ガス生成物はその組成及び触媒が変化することなく60
0時間得られ続けた。
この得られた後にも、触媒はその初期の活性状態に保持
され、またカーボンブラックを含有していなかった。
本発明の実施の態様を概略的に述べると次の通りである
メタンに富んだガスは250℃の上限沸点を有するナフ
サタイプ又はケロシンタイプの供給材料から製造される
炭化水素は、2つの反応領域において、ニッケルを主体
とした触媒の存在下でかつ高められた温度及び15〜1
00気圧の圧力で、水蒸気と反応する。
最初の領域においては、予熱されかつ気化された炭化水
素は全反応に必要とされる水蒸気の80〜90%の水蒸
気と混合されかつ反応する。
第1の反応領域からの生成ガスは、冷却された後、残り
の気化された炭化水素及び残りの水蒸気と混合され、次
いで第2の反応領域に供給される。
両方の領域における反応条件はこれらの領域における触
媒の温度が300〜500℃の範囲にあるようになされ
る。
反応はマグネシウムスピネルから成る担体に担持されて
いるニッケルから成る触媒の存在下において好ましくは
行われる。
次に述べるものは本発明の実施の態様に属するものであ
る。
(1)、2つの反応領域において、触媒の存在下でかつ
高められた温度及び15〜100気圧の圧力で、約25
0℃の上限沸点を有し実質的に硫黄化合物を含まないナ
フサ範囲又はケロシン範囲の気化された炭化水素を水蒸
気と反応させることによって、メタンに富んだガスを製
造するようにした方法において、 (a)、その全供給量の40〜50重量φの予熱されか
つ気化された炭化水素と、その全供給量の80〜90重
量φの水蒸気とを第1の反応領域にそれぞれ供給するこ
と。
(b)、第1の反応領域から来る生成ガスを冷却するこ
と。
(C)、次いで残りの60〜50重置φの予熱されかつ
気化された炭化水素と残りの20〜10重量俤の水蒸気
とに前記生成ガスを混合し、第2の反応領域にこの混合
物を供給することによって、両方の反応領域における触
媒の温度を300〜500℃に保持すること。
(d)、炭化水素に対する全水蒸気の全重量比が1.4
以下であること。
(e)、両方の反応領域における触媒がスピネル(Mg
A1204)に担持されているニッケルを50〜60重
量幅含有していること。
をそれぞれの構成として具備することを特徴とするメタ
ンに富むガスの製造方法。
(2)、炭化水素に対する水蒸気の全重量比が1.3〜
1.0の間であることを特徴とする前記第(1)項に述
べた方法。
(3)、両方の反応領域における触媒が350〜500
℃の間の温度に保持されることを特徴とする前記第(1
)項に述べた方法。
(4)、両方の反応領域における圧力が約25〜60気
圧であることを特徴とする前記第(1)項に述べた方法
(5)、第1の反応領域に供給される炭化水素はナフサ
範囲のものであり、また水蒸気及び第1の反応領域から
の前記生成ガスと共に第2の反応領域に供給される炭化
水素はケロシン範囲のものであることを特徴とする前記
第(1)項に述べた方法。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例のフローシートを示している。 なお図面に用いられている符号において、1は第1の燃
料ガス反応器、2は第2の燃料ガス反応器、3はメタン
化反応器、4は二酸化炭素スクラバー 9は熱交換器で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12つの反応領域において、触媒の存在下でかつ高めら
    れた温度及び15〜100気圧の圧力で、約250℃の
    上限沸点を有し実質的に硫黄化合物を含まないナフサ範
    囲又はケロシン範囲の気化された炭化水素を水蒸気と反
    応させることによって、メタンに富んだガスを製造する
    ようにした方法において、 (a)、その全供給量の40〜50重量φの予熱されか
    つ気化された炭化水素と、その全供給量の80〜90重
    量φの水蒸気とを第1の反応領域にそれぞれ供給するこ
    と。 (b)、第1の反応領域から来る生成ガスを冷却するこ
    と。 (c)、次いで残りの60〜50重量饅の予熱されかつ
    気化された炭化水素と残りの20〜10重量φの水蒸気
    とに前記生成ガスを混合し、第2の反応領域にこの混合
    物を供給することによって、両方の反応領域における触
    媒の温度を300〜500℃に保持すること。 (d)、炭化水素に対する水蒸気の全重量比が1.4以
    下であること。 (e)、両方の反応領域における触媒がスピネル(Mg
    A72o4)に担持されているニッケルを50〜60重
    量多含有していること。 をそれぞれの構成として具備することを特徴とするメタ
    ンに富むガスの製造方法。
JP49030527A 1973-03-24 1974-03-16 ガスノセイゾウホウホウ Expired JPS5851990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2314804A DE2314804C3 (de) 1973-03-24 1973-03-24 Verfahren zur Erzeugung methanhaltiger Gase aus Kohlenwasserstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49128902A JPS49128902A (ja) 1974-12-10
JPS5851990B2 true JPS5851990B2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=5875831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49030527A Expired JPS5851990B2 (ja) 1973-03-24 1974-03-16 ガスノセイゾウホウホウ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3866353A (ja)
JP (1) JPS5851990B2 (ja)
CA (1) CA1008669A (ja)
DE (1) DE2314804C3 (ja)
ES (1) ES422499A1 (ja)
FR (1) FR2222424B1 (ja)
GB (1) GB1443277A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932147A (en) * 1971-06-28 1976-01-13 Japan Gasoline Co., Ltd. Method of reforming hydrocarbons
US3990866A (en) * 1973-06-25 1976-11-09 Basf Aktiengesellschaft Catalyst and the use thereof for the production of gas containing methane
US4010008A (en) * 1975-02-18 1977-03-01 Uop Inc. Substituted natural gas via hydrocarbon steam reforming
GB1525017A (en) * 1975-09-29 1978-09-20 British Gas Corp Steam reforming and methanation catalysts methods of making them and processes for the production of fuel gases
US4196100A (en) * 1978-01-10 1980-04-01 The International Nickel Co., Inc. Catalyst useful for methanation and preparation thereof
US4160649A (en) * 1978-08-25 1979-07-10 Uop Inc. Substituted natural gas via steam reforming of kerosene
NL7908283A (nl) * 1979-11-13 1981-06-01 Veg Gasinstituut Nv Werkwijze voor de produktie van synthetisch aardgas uit koolwaterstoffen.
US4367077A (en) * 1981-04-20 1983-01-04 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated hydrogasification process for topped crude oil
KR20140097308A (ko) * 2011-11-08 2014-08-06 바스프 에스이 메탄화 촉매의 제조 방법 및 합성 가스를 메탄화하는 방법
US8916491B2 (en) 2011-11-08 2014-12-23 Basf Se Process for producing a methanation catalyst and a process for the methanation of synthesis gas

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992191A (en) * 1956-05-24 1961-07-11 Sinclair Refining Co Catalyst composition and preparation
BE635755A (ja) * 1962-08-03
GB1102801A (en) * 1963-12-20 1968-02-14 Ici Ltd Reforming hydrocarbons
NL302476A (ja) * 1962-12-29
GB1018382A (en) * 1963-04-02 1966-01-26 Gas Council Improvements in or relating to the production of gases containing methane from hydrocarbons
US3433610A (en) * 1965-06-01 1969-03-18 Inst Gas Technology Steam-reforming of hydrocarbons for production of high methane content gas
AT271703B (de) * 1966-07-20 1969-06-10 Industriebedarf Ges M B H Verfahren zur kontinuierlichen oder zyklischen katalytischen Erzeugung eines methanreichen und kohlenmonoxydarmen Gases aus gasförmigen oder flüssigen Kohlenwasserstoffen
GB1182829A (en) * 1967-06-12 1970-03-04 Haldor Frederik Axel Topsoe Improvements in or relating to Nickel Catalysts.
GB1265481A (ja) * 1968-05-03 1972-03-01
US3586621A (en) * 1968-09-03 1971-06-22 Phillips Petroleum Co Hydrocarbon steam reforming,conversion and refining

Also Published As

Publication number Publication date
CA1008669A (en) 1977-04-19
US3866353A (en) 1975-02-18
DE2314804C3 (de) 1982-01-21
DE2314804B2 (ja) 1981-01-15
JPS49128902A (ja) 1974-12-10
ES422499A1 (es) 1976-04-16
FR2222424B1 (ja) 1979-10-19
GB1443277A (en) 1976-07-21
DE2314804A1 (de) 1974-10-03
FR2222424A1 (ja) 1974-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1144099A (en) Catalytic steam reforming of hydrocarbons
AU742314B2 (en) Steam reforming
US3737291A (en) Process for reforming heavy hydrocarbons
JP5253443B2 (ja) 合成ガス及び高価値製品へのlpg及びch4の変換方法
US3186797A (en) Process for catalytically steam reforming hydrocarbons
AU2003243284A1 (en) Hydrogen to steam reforming of natural gas to synthesis gas
AU2003276396A1 (en) Production of hydrocarbons
EP2142467A1 (en) Combined reforming process for methanol production
KR20120054632A (ko) 메탄올 생산을 위한 복합 개질 방법
JPS5851990B2 (ja) ガスノセイゾウホウホウ
US2711419A (en) Process and apparatus for making fuel gas
US4321250A (en) Rhodium-containing perovskite-type catalysts
US3387942A (en) Production of hydrogen
US3531267A (en) Process for manufacturing fuel gas and synthesis gas
US4442020A (en) Catalytic steam reforming of hydrocarbons
CN111511882B (zh) 高热值合成天然气的制备方法及其制备装置
CN105358477B (zh) 预重整含有烯烃的烃料流的方法、预重整催化剂和制备所述催化剂的方法
US3954424A (en) Process for producing a methane-containing gas and arrangement therefor
WO2016016257A1 (en) Integrated sct-cpo/pox process for producing synthesis gas
US3990867A (en) Process of producing a high-methane gas interchangeable with natural gas
US3950368A (en) Manufacture of methane
NL7908283A (nl) Werkwijze voor de produktie van synthetisch aardgas uit koolwaterstoffen.
US3932147A (en) Method of reforming hydrocarbons
CN102325858B (zh) 低压费-托法
JPS61122102A (ja) 炭化水素の水蒸気改質法